Web会議やオンラインゲームなど、さまざまなシーンで活躍する「USBヘッドセット」。ビジネスシーンに適したタイプやゲーミングタイプなど、用途に合わせた幅広い種類のモデルがラインナップされています。
そこで今回は、USBヘッドセットのおすすめモデルをご紹介。タイプごとの特徴の違いやおすすめのメーカーなどについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- USBヘッドセットの選び方
- USBヘッドセットのおすすめメーカー
- USBヘッドセットのおすすめ|ヘッドホンタイプ
- USBヘッドセットのおすすめ|片耳タイプ
- USBヘッドセットのおすすめ|イヤホンタイプ
- USBヘッドセットのおすすめ|ゲーミング
- USBヘッドセットの売れ筋ランキングをチェック
USBヘッドセットの選び方
タイプで選ぶ
安定感と遮音性に優れた「ヘッドホンタイプ」

By: amazon.co.jp
一般的なヘッドホンにマイクが搭載されているのが、ヘッドホンタイプのUSBヘッドセット。両耳を外側から挟むようにして装着するので安定感が高く、ズレにくい点が魅力です。また、遮音性に優れているため、周囲の雑音を気にせず音声に集中できます。
サイズが大きい分、大型ドライバーを搭載したモデルも多く、迫力のあるサウンドを楽しみやすいのもヘッドホンタイプのメリットです。
目立ちにくく周りの音も聞こえる「片耳タイプ」

By: amazon.co.jp
片耳のみに装着するUSBヘッドセットは、目立ちにくく気軽に使いやすい点が魅力です。また、片耳しか塞がないので周囲の音を聞きとれます。インターホンや電話に気を配りながらWeb会議に参加したり、テレビを見ながら通話したりできるのが特徴です。
ヘッドホンやマイク部分の形状によっては、装着できる耳が左右で決まってしまう点に注意が必要。なお、マイクを回転させることで両耳に対応するモデルもあります。
リモコン部にマイクや音量調節がついた「イヤホンタイプ」

By: amazon.co.jp
一般的な有線イヤホンにマイクを搭載したイヤホンタイプのUSBヘッドセット。コンパクトなモデルが多いので、装着していても目立ちにくい点が特徴です。また、丸めて収納したり持ち運んだりもできます。
マイクをリモコン部分に配置しているモデルが多いほか、ミュートの切り替えやボリューム調節などを手元で操作可能。また、USB Type-Cコネクタを採用しているモノであれば、スマホやタブレットなどに接続できます。
FPSなどのゲームには専用の「ゲーミングヘッドセット」がおすすめ

By: amazon.co.jp
ゲームをプレイする際にUSBヘッドセットを使いたい場合は、ゲーミングヘッドセットがおすすめ。一般的なヘッドセット同様にヘッドホンにマイクが付いているほか、多くのモデルは高性能なサラウンドサウンドに対応しています。
また、ゲーミングらしいRGBライトを搭載し、専用ソフトからカスタマイズできるモデルもラインナップ。デスク環境をゲーミングデバイスで統一している方は、ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングヘッドセットについて詳しくはこちら
構造で選ぶ
開放型(オープンエアー)

By: amazon.co.jp
ハウジング部分にメッシュのような素材を使用し、ドライバーから発せられる音が抜けるような構造を採用しているタイプが開放型のUSBヘッドセット。音の抜けがよいので中高音域がキレイに出やすく、広々とした音場を感じやすい点がメリットです。
一方、音漏れしやすい点はデメリット。また、構造上遮音性があまりよくないモデルが多いため、周囲が騒がしい環境で使用する場合は雑音が気になってしまう可能性もあります。
密閉型(クローズド)

By: amazon.co.jp
密閉型のUSBヘッドセットは、ハウジング部分が密閉されているタイプのこと。ヘッドホンから流れてくる音声が外部に漏れにくく、周囲の音も聞こえにくいので、オフィスや自宅など近くに人がいる環境で使いたい方におすすめです。
音がこもりやすい点は密閉型のデメリット。また、長時間使用すると耳に圧迫感をおぼえやすく、季節によっては蒸れてしまう場合もあります。購入する際は、快適に装着できるかをチェックしてみてください。
マイクの指向性や入力感度をチェック

By: amazon.co.jp
マイクの性能は、USBヘッドセットを選ぶうえで非常に重要な要素です。マイクの感度が悪いと相手に声が届きにくく、スムーズに会話ができない可能性があるので、できるだけ感度のよいマイクを搭載したモデルを選びましょう。
また、指向性も重要。単一指向性のマイクを内蔵したUSBヘッドセットは口元以外の音を拾いにくいため、ノイズの少ないクリアな音声で通話ができます。
装着感をチェック

By: amazon.co.jp
USBヘッドセットを選ぶときは、装着感も重要。特に、長時間Web会議に参加したりゲームをプレイしたりする場合、蒸れたり耳や頭に痛みを感じたりすることがあるので注意が必要です。
ヘッドバンドやイヤーパッドにやわらかい素材が使われているUSBヘッドセットは、痛みを感じにくいためおすすめ。耳にフィットしやすい形状かどうかもチェックしておきたいポイントです。
USBヘッドセットのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp
ロジクールは、マウスやキーボードなどのパソコン周辺機器を販売している人気のメーカー。ほかにWebカメラやマイク、スピーカーなども取り扱っているほか、「ロジクールG」というブランドからゲーミングデバイスも展開しています。
USBヘッドセットも、通常ブランドと「ロジクールG」の両方から販売されているので、ビジネスで使うかゲームで使うかといったシーンに合わせて適切なモデルを選択可能です。
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは、主にパソコン周辺機器を取り扱う日本のメーカー。キーボードやマウス、トラックボールなど定番の周辺機器を幅広く展開しているほか、スマホやタブレット用のケース・保護フィルムなどのアクセサリも販売しています。
USBヘッドセットも非常に豊富な種類が用意されているので、予算やスタイルに合わせて選びやすい点が魅力です。コスパのよいモデルも多くラインナップされています。
オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp
オーディオテクニカは、イヤホンやヘッドホン、マイクなどの音響機器を手掛ける日本のメーカー。イヤホンやヘッドホンは低価格帯から高級モデルまで幅広く展開しており、予算や用途に応じて選びやすい点が魅力です。
USBヘッドセットは、シンプルなタイプやゲーミングタイプなどを販売しています。特に、開放型のゲーミングUSBヘッドセットを探している方におすすめです。
USBヘッドセットのおすすめ|ヘッドホンタイプ
ロジクール(Logicool) USBパソコンヘッドセット H390R
シンプルで価格が安いおすすめのUSBヘッドセット。コンパクトなボディに30mmのドライバーを内蔵し、高音質を実現しています。Web会議やオンライン授業はもちろん、ゲームや音楽鑑賞などさまざまな用途におすすめです。
口元まで伸びているブームマイクが特徴。クリアな音声で通話を楽しめます。ノイズを抑える構造で、環境を問わず雑音の少ない音声を届けやすい点が魅力です。また、使わないときはマイクを折りたためます。
パソコンのUSB Type-Aポートに接続するだけで、すぐに使えるのもポイント。ケーブルは1.9mと十分な長さが確保されており、ケーブルの途中にはボリューム調節やミュートの切り替えなどを行えるコントローラーを配置しています。
レザー調イヤークッションの採用によりフィット感も良好。カラーは3色用意されています。
ロジクール(Logicool) USB COMPUTER HEADSET H540R
十分な性能を有しながら価格を抑えた、おすすめのUSBヘッドセット。レーザーチューニングが施されたドライバーや内蔵イコライザーなどの組み合わせにより、コンパクトながら通話も音楽も高品質なサウンドで楽しめます。
マイクにはノイズキャンセリング機能が搭載されているので、周囲の雑音を気にせず気軽に通話可能です。また、使わないときはヘッドバンド内に収納できるため邪魔になりません。
右のイヤーカップ外側には、ボリュームの調節ボタンとミュートボタンを配置。ケーブル先端のコネクタにはUSB Type-Aを採用しており、パソコンに接続するだけですぐに使えるので、複雑な設定が苦手な方にもぴったりです。
コスパのよいUSBヘッドセットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
オーディオテクニカ(audio-technica) USBヘッドセット ATH-102USB
長時間のWeb会議も苦に感じにくい、おすすめのUSBヘッドセット。本体の重量が約78gと非常に軽く設計されている点が特徴です。イヤーパッドには耳当たりのよい素材が使われており、蒸れにくく快適に使えます。
プラグ&プレイに対応しているので、パソコンのUSB Type-Aポートにケーブルを接続するだけですぐに使用可能。USB Type-C変換コードも同梱されているため、幅広い機器に対応できます。
ノイズキャンセリング機能を採用したマイクも搭載。ウインドスクリーンも付属しているので、シーンに合わせて取り付ければ周囲のノイズだけではなくポップノイズも軽減できます。
コードはコントローラー付きで、手元で素早くボリュームを調節可能。マイクミュートのオン・オフ操作もできます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBヘッドセット MM-HSU10GMN
手軽に使える高品質なおすすめのUSBヘッドセット。40mmのドライバーを内蔵しており、通話や音楽、ゲームなどさまざまな音声を高音質で再生できます。大型のソフトイヤーパッドでしっかりと耳を覆え、周囲の音が気になりにくい設計です。
コンデンサー型のマイクも搭載。単一指向性のため周囲の雑音を拾いにくく、ノイズの少ないクリアな音声で会議やボイスチャットなどを行えます。ウインドスクリーンも用意されているので、話す際のポップノイズも軽減可能です。
ケーブルの途中にコントローラーを配置。ボリューム調節やマイクのミュートなどを手元でスムーズに操作できます。対応しているOSは、Windows・macOS・ChromeOSです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノイズキャンセリングマイク付きUSBヘッドセット MM-HSU15ANC
趣味にも仕事にも使いやすい高性能なUSBヘッドセット。SkypeやZOOMなどのWeb会議ツールに対応しているので、ビジネス用途に適しています。
マイクに独自のノイズキャンセル技術である「DeepOceanTM Technology 2.0」を採用しているほか、音声入力とノイズフィルターの役割がある2種類のマイクを搭載。周囲の雑音を抑えて快適に通話ができます。
マイクのアームはフレキシブルタイプのため、自由にポジションを調節可能。また、手元でボリュームやミュートのオン・オフなどを操作できるように、ケーブルにコントローラーを備えています。
低反発ウレタン内蔵のイヤーパッドはやわらかく、フィット感も良好。長時間の会議やゲームなどに重宝するおすすめの製品です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBヘッドセット MM-HSUSB17
ZoomやTeamsといったビジネスツールに対応しており、ビジネス用途におすすめのUSBヘッドセット。パソコンに接続するだけですぐに使えます。
40mm口径のスピーカーユニットが内蔵されているため、音楽や通話などを高品質なサウンドで再生できます。イヤーパッドは大型かつソフトな設計で耳に負担がかかりにくく、長時間の会議の際にも快適に装着可能です。
マイクはフレキシブルアームによって支えられているため、自由なポジションに調節できます。また、アーム自体を260°回転させられる点も魅力のひとつ。無指向性なので、使いやすい位置に固定して使用できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB TypeC ヘッドセット MM-HSTC02BK
さまざまな機器に接続できるおすすめのUSBヘッドセットです。ケーブル先端のコネクタにUSB Type-Cを採用。薄型のノートパソコンで使えるのはもちろん、Nintendo SwitchやPS5など一部のゲーム機でも動作が確認されています。
ケーブルにコントローラーを備えているので、手元でボリュームを調節可能。40mmのダイナミックドライバーが内蔵されており、Web会議ツールを利用した通話のほか、ゲームや音楽なども高音質で再生できます。
単一指向性のコンデンサーマイクを搭載。周囲に人がいる環境でも気軽に通話ができます。ヘッドホン部分をフラットな形状に折りたためる構造も特徴。使わないときはコンパクトに収納できます。
USBヘッドセットのおすすめ|片耳タイプ
エレコム(ELECOM) 小型片耳ノイズリダクションヘッドセット HS-HP102UNC
USB Type-A端子で接続できるおすすめのUSBヘッドセット。30mmのダイナミックドライバーを内蔵し、コンパクトながらバランスのよいサウンドを再生できます。Web会議やビデオ通話、オンラインゲームなど幅広い用途に活用可能です。
独自の「デュアルマイクノイズリダクションシステム」の採用が特徴。環境音と通話音を別々のマイクでキャッチして処理できるため、高精度のノイズキャンセリングを実現できます。カットできるノイズは最大-35dBです。
マイクにはウインドスクリーンも搭載。話す際のポップノイズも物理的に軽減可能です。また、マイクアームが回転するため、左右どちらにでもマイクを配置できます。
エレコム(ELECOM) デュアルマイクノイズリダクション有線ヘッドセット HS-HP100UNC
周囲に気を配りながら快適に通話ができる、片耳タイプのUSBヘッドセット。40mmのダイナミックドライバーの採用による、迫力のあるサウンドも特徴です。
「デュアルマイクノイズリダクションシステム」が搭載されているため、雑音を気にせずクリアな音声で通話ができます。マイクを回転させることで、左右どちらの耳にも装着可能なのもメリットです。
コントローラー付きなのもポイント。ボリューム調節やミュートの切り替えなどを、パソコンを使わずに手元だけで素早く操作できます。
エレコム(ELECOM) 片耳耳栓タイプUSBヘッドセット HS-EP16U
片耳かつ耳栓タイプの使いやすいUSBヘッドセットです。イヤホンのように直接耳に入れて使用するので、髪型が崩れにくいのがメリット。遮音性に優れているため周囲に音漏れしにくいほか、装着している様子が目立たないのも特徴です。
マイクアームはフレキシブルタイプなので、好みに合わせてポジションを柔軟に変更できます。マイクの先端にはウインドスクリーンを搭載。通話やボイスチャットの際に発生するポップノイズを軽減可能です。
また、高磁力マグネットを採用した直径10mmのダイナミックドライバーにより、バランスのよいキレのあるサウンドを再生します。
エレコム(ELECOM) USBヘッドセット HS-EP13USV
コンパクトかつスタイリッシュなデザインのUSBヘッドセット。片耳タイプながらイヤーフックを本体左右の好きな方向に付け替えられるので、右耳・左耳を問わず使用できます。小型なうえクリップ付きで持ち運びにも便利です。
Zoomアプリでの動作が確認されているため、ビジネスシーンでも安心して使用できます。そのほか、オンラインゲームやオンライン授業、友人同士の音声チャットなど、幅広いシーンに対応できる点が魅力です。
マイク部分にはフレキシブルアームが使われており、好みの位置に調節できます。
エレコム(ELECOM) 片耳 耳掛けタイプヘッドセット HS-EH01U
周囲の音を聞きながら使用できる、片耳タイプのUSBヘッドセット。耳掛けタイプなので圧迫感が少ないほか、髪型が崩れる心配もありません。重量約30gと非常に軽いため、長時間のWeb会議やオンライン授業にも活用できます。
軽量ながら内部には30mmのドライバーが搭載されており、高音質で音声を再生可能です。ウインドスクリーン付きなので、ポップノイズを軽減できます。ポジションを調節しやすいフレキシブルアームの採用も魅力です。
絡まりにくいファブリックコードを用いているのもポイント。ボリュームを調節したりマイクを切ったりできるコントローラーも備えています。
バッファロー(BUFFALO) 片耳イヤフック式ヘッドセット BSHSEUM115
価格の安さを重視する方におすすめのUSBヘッドセット。イヤーフック式を採用し、右耳・左耳を問わずしっかりとフィットします。コンパクト設計で収納性や携帯性に優れているのもメリットです。
27mmのドライバーが内蔵されており、高音質な音声を再生可能。Web会議やオンライン授業での使用はもちろん、音楽や動画コンテンツ、ゲームなどを楽しむ際に重宝します。パソコンのUSBポートに接続するだけで使える手軽さも魅力です。
マイクアームは、角度の調節に対応。シーンに応じて使いやすい位置に固定できます。片耳式なので、周囲の音を聞きとりやすいのもポイント。テレビを見ながらチャットを楽しんだり、インターホンに気を配りつつ通話したりできます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノイズキャンセリングマイク付きUSBヘッドセット MM-HSU14ANC
騒がしい環境でも快適に通話しやすい、おすすめのUSBヘッドセット。WindowsやmacOSのほか、ChromeOSに対応し、幅広い機器で利用できます。また、PS5で動作が確認されているのも嬉しいポイントです。
2個のマイクを活用した「DeepOceanTM Technology 2.0」と呼ばれる独自のノイズキャンセリング技術を搭載しており、周囲のノイズを抑えながらクリアな音声で通話ができます。マイクアームのポジションを調節しやすい点も魅力です。
イヤーパッドには低反発ウレタンを内蔵。ほどよいクッション性があるため耳に負担がかかりにくく、長時間のWeb会議やオンライン授業に重宝します。
USBヘッドセットのおすすめ|イヤホンタイプ
エレコム(ELECOM) USB Type-C用ヘッドホンマイク EHP-CACS100M
通話だけではなく、音楽も楽しみたい方におすすめのUSBヘッドセット。コンパクトなボディに9.2mmのダイナミックドライバーを内蔵しており、豊かな低音や明瞭な高音など、バランスのよい高品質なサウンドを再生できます。
耳栓タイプなので遮音性が高く、音漏れしにくい点が特徴。コードの途中に搭載されたマイクには着信の応答と通話終了を操作できるスイッチが搭載されているため、スムーズに通話ができます。
エレコム(ELECOM) ヘッドセット 有線 USB-A マイク ミュートスイッチ付き HS-EP19U
軽量かつコンパクトで取り回しやすい、おすすめのUSBヘッドセット。イヤホンタイプでサイズが小さく重量も軽いため、収納性や携帯性に優れています。収納した際に絡まりにくい、フラットケーブルの採用も魅力です。
USB Type-Aポートに接続するだけですぐに使える点が特徴。インラインコントローラーが搭載されているので、パソコンを操作せずに手元でボリュームを調節したりマイクを切ったりできます。
エレコム(ELECOM) 両耳耳栓タイプUSBヘッドセット HS-EP15U
髪型が乱れにくいイヤホンタイプのUSBヘッドセット。フレキシブルアームを採用したマイクが搭載されているので、口元までマイクを近づけて使用できます。ポップノイズを軽減するためのウインドスクリーン付きなのも特徴です。
10mmのダイナミックドライバーを内蔵しており、通話はもちろん音楽も高音質で楽しめます。耳栓タイプのため、遮音性に優れているのも魅力です。
イヤーキャップはS・M・Lの3サイズを用意。また、3Dフィットイヤーアームにより通話時の抜け落ちを防止し、長時間装着してもストレスを感じにくいおすすめの製品です。
エレコム(ELECOM) カナル型両耳ノイズリダクションヘッドセット HS-EP101UNC
遮音性が高く、自宅やオフィスなどで使いやすいUSBヘッドセット。両耳タイプなので周囲の音を遮りやすく、音声に集中できるモノが欲しい方におすすめです。シンプルな設計のため、Web会議やビデオ通話、オンラインゲームなどさまざまな用途に活用できます。
最大で-35dBのノイズをカットできると謳う「デュアルマイクノイズリダクションシステム」を搭載。また、ウインドスクリーンも搭載されているので、息によるノイズを物理的に軽減できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) USB Type-C用イヤホン ATH-CKD3C
さまざまなデバイスに接続しやすい、イヤホンタイプのUSBヘッドセット。USB Type-Cコネクタを搭載しているので、パソコンやゲーム機だけではなく、スマホやタブレットなどにも接続できます。
耳栓型のため音漏れしにくく、遮音性の高さから周囲の雑音が気になりにくい点も魅力。また、4サイズのイヤピースが付属し、フィット感を調節できます。また、リモコン部分に高品質なマイクが内蔵されているので、スムーズに通話可能です。
ラディウス(radius) Type-Cイヤホン HP-NEL12C
圧迫感の少ない自然な付け心地が魅力のUSBヘッドセット。USB Type-Cケーブルを採用しているので、ノートパソコンやタブレット、スマホなどにアダプタを使わず接続できます。通話はもちろん、動画視聴やゲーム用途にもおすすめです。
コードの途中に配置されたリモコン部分にマイクを内蔵。ノイズ低減機能が搭載されているため、クリアな音声でハンズフリー通話を楽しめます。また、リモコンで着信に応答したり、音声アシスタントを起動したりできて便利です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBイヤホンマイク MM-HSU21BK
小型で扱いやすいおすすめのUSBヘッドセット。シンプルなデザインかつイヤホンタイプなので、装着していても目立ちにくく、気軽に使用できます。コンパクトサイズで重量も軽いため、持ち運びやすいのもメリットです。
イヤホンタイプながらマイクが口元に近い位置に搭載されているので、声を拾いやすいのが特徴。Web会議やビデオ通話などで重宝します。遮音性の高い耳栓タイプのため、動画や音楽などを楽しみたい場合にも便利です。
USBヘッドセットのおすすめ|ゲーミング
ロジクール(Logicool) 7.1サラウンドサウンド有線ゲーミングヘッドセット G431
臨場感のあるサウンドでゲームを楽しめる、おすすめのUSBヘッドセット。50mmの大型ドライバーを内蔵しており、豊かなサウンドを再生できます。また、Windows搭載パソコンと接続した場合、高品質なサラウンドサウンドを体験できるのも特徴です。
6mmのマイクも搭載されているので、クリアな音声でボイスチャットを楽しめます。マイクが不要なときは跳ね上げるだけで簡単に収納できるほか、自動的にミュートにもできるため、声を聞かれたくないシーンにも素早く対応可能です。
イヤーカップとヘッドバンドに用いられている合成皮革は、軽量ながら耐久性に優れています。肌当たりもやわらかく、快適に装着可能です。耳元にはホイールが搭載されており、直感的にボリュームを調節できます。
また、3.5mmステレオミニプラグを採用し、スマホやタブレットなどのモバイルデバイスと接続できます。
ロジクール(Logicool) 7.1サラウンドサウンドLIGHTSYNC ゲーミングヘッドセット G633S

ゲーミングらしいデザインが特徴のUSBヘッドセットです。独自の50mmドライバーを搭載しており、深みのある低音や透明感のある高音などを再現。臨場感のあるクリアなサウンドでゲームを楽しめます。
バーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X 2.0」にも対応。音の位置や距離などを正確に把握しやすく、直感的なゲームプレイをサポートします。高性能なマイクを内蔵しており、クリアな音でボイスチャットも可能です。
「LIGHTSYNC」と呼ばれるRGBライトも搭載されており、専用ソフトをインストールしたパソコンからカスタマイズもできます。また、側面には複数のGキーも搭載。マクロやコマンド、オーディオ設定などを割り当てられます。
イヤーカップには、通気性に優れたメッシュパッドを採用。蒸れを抑えて快適に装着できます。
ロジクール(Logicool) ゲーミングヘッドセット PRO X G-PHS-003d

eスポーツのプロと共同開発した人気のUSBヘッドセット。「DTS Headphone:X 2.0」に対応しているので、銃声の方向や敵の位置を把握しやすく、優れた没入感を体験できます。
50mmドライバーの搭載による、クリアかつ迫力のあるサウンドも特徴。パソコンにLogicool G HUBソフトをインストールすれば、イコライザーの調節も可能です。プロが設定したイコライザーのプロファイルも適用できます。
6mmの着脱式マイクも搭載されており、クリアかつ高品質な音声通話を実現。ノイズリダクション機能も搭載されているため、音声だけでもスムーズにコミュニケーション可能です。
オーディオテクニカ(audio-technica) ゲーミングヘッドセット ATH-GDL3
開放型のゲーミングUSBヘッドセットを探している方におすすめの1台。45mmのドライバーを内蔵しており、聞き取りやすいクリアなサウンドを実現します。人気ゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の推奨機種に認定されている点も特徴です。
ユーザーに合わせて位置を調節しやすい、フレキシブルブームマイクも搭載。マイクは指向性が高いため口元以外の音を拾いにくく、ノイズの少ない音声でボイスチャットが可能です。ゲーム以外に、テレワークやオンライン授業などでも活用できます。
優れた装着感も特徴のひとつ。フィットしやすい形状に加えて肌触りのよいイヤーパッドやヘッドパッドを採用しているほか、重量も約220gと軽いので、長時間でも快適に使用できます。ヘッドパッドを取り外し、水洗いできる点も魅力です。
また、音量調節やミュートのオン・オフなどもヘッドホン側で素早く操作できます。
ソニー(SONY) ゲーミングヘッドセット INZONE H3 MDR-G300
ホワイトを基調としたおしゃれなデザインが特徴のUSBヘッドセット。口元に近い位置で使えるブームマイクが搭載されています。単一指向性で話者以外の音を広いにくく、ノイズの少ないクリアな音声で通話可能です。
パソコンに専用ソフトをインストールすると、立体音響機能も有効にできます。ゲーム向けに最適化された立体音響技術により、7.1chサウンドを再現。ゲームの世界に入り込んだかのような感覚を味わえます。
イヤーパッドには、肌触りが滑らかなナイロン素材を使用。ヘッド部分には厚手のクッションを採用しています。
USBヘッドセットの売れ筋ランキングをチェック
USBヘッドセットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ビデオ通話やオンラインゲームのボイスチャット、動画視聴、音楽鑑賞など、1台あると幅広いシーンで活用できるUSBヘッドセット。通話性能を重視する場合はノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。