ゲームやボイスチャットなどで活躍する「ヘッドセット」。さまざまなメーカーから販売されていますが、なかでもPC周辺機器を取り扱うロジクールの製品は、リーズナブルな価格帯ながら性能が高く、コスパに優れているのが魅力です。
そこで今回は、ロジクールのおすすめヘッドセットをピックアップ。人気モデルをゲーミング用とビデオ会議用に分けてご紹介します。気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ロジクールのヘッドセットおすすめモデル|ゲーミング
ロジクール(Logicool) G435 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット
わずか165gの軽量設計で、長時間でも快適に装着できるゲーミングヘッドセット。低遅延のBluetooth接続と独自の「LIGHTSPEEDワイヤレス」の2種類のワイヤレス接続に対応しているのが特徴です。
フル充電で18時間連続駆動する、ロングバッテリーを内蔵しているのも魅力のひとつ。1日中バッテリー残量を気にせずゲームに集中できます。40mmオーディオドライバーを搭載しており、バランスの取れたサウンドを楽しめるのもメリットです。
小さい頭部にフィットするように設計されているため、子供や頭の小さい方でも使いやすいのがポイント。大音量から耳を保護できる「85dB音量リミッター」も備えています。
ロジクール(Logicool) PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003
プロレベルのサウンドを実現できる高性能なゲーミングヘッドセットです。7.1chのサラウンドサウンドが可能なため、音の方向などをしっかり把握できるのが特徴。独自のハイブリッドメッシュ構造を採用した50mmドライバーを備えているので、クリアかつ正確なサウンドを表現できます。
低反発のイヤーパッドを備えており、快適な装着感を実現しているのもポイント。アルミ構造を採用しているので、快適なだけでなく、耐久性にも優れています。
「Blue VO!CE」を搭載し、高品質なボイスチャットができるのも利点。3.5mm端子による有線接続タイプのため、バッテリー切れも気にせず使用できます。
ロジクール(Logicool) ASTRO A50 X LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング ヘッドセット + ベースステーション
3つのデバイスに同時接続できる機能性に優れたゲーミングヘッドセットです。PS5・Xbox・PCなど複数のデバイスでゲームをプレイしたい方におすすめ。独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEEDワイヤレス」とBluetoothの2種類のワイヤレス接続に対応しています。
高音質マイクを搭載しており、快適にボイスチャットができる点もメリット。24時間連続で使用できるロングバッテリーを内蔵しているので、長時間のゲーミングにもぴったりです。付属のベースステーションに置くだけで充電されるため、充電忘れも予防できます。
アプリを使って自分好みにカスタマイズできるのもポイント。高機能かつ汎用性の高いモデルを求めている方におすすめです。
ロジクール(Logicool) G733 LIGHTSPEEDワイヤレスRGBゲーミングヘッドセット
わずか278gの軽量設計を実現したゲーミングヘッドセットです。サスペンションストラップは重量を分散させるように設計されているため、長時間のゲームプレイでも重さを感じにくいのが特徴。「DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド」を備えているので、没入感のあふれるゲーム体験を実現できます。
二層の低反発ヘッドバンドを採用しており、快適に装着できる点もメリット。独自のワイヤレステクノロジー「LIGHTSPEEDワイヤレス」を備えているので、低遅延かつ89時間のバッテリー寿命も実現しています。
独自の「PRO-Gドライバー」を備えているため、音のディテールをリスニングできるのもポイント。高品質な通話ができるマイクは着脱可能なので、一般的なヘッドホンとしても活用できます。
ロジクール(Logicool) G535 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング ヘッドセット
おしゃれなヘッドバンドを採用したゲーミングヘッドセットです。サスペンション式のヘッドバンドは頭頂部への負荷を分散できる設計で、長時間快適性をキープできるのが魅力。フィット感も調節できるので、幅広いユーザーにおすすめです。
大口径の40mmオーディオドライバーを搭載しているため、豊かなサウンドを楽しめる点もメリット。独自の「LIGHTSPEEDワイヤレス」に対応し、低遅延で快適にゲームサウンドをリスニングできます。
236gの軽量設計を実現しているため、長時間でも快適に装着可能。PCをはじめ、PS4やPS5など家庭用ゲーム機でも使用できます。
ロジクール(Logicool) PRO X Wireless LIGHTSPEEDゲーミング ヘッドセット G-PHS-004
プロレベルのサウンドを実現する「Logicool G Pro X」のワイヤレスモデルです。LIGHTSPEEDワイヤレス接続に対応しており、低遅延で快適にゲームをプレイできます。
また、「Blue VO!CE マイク テクノロジー」により、高品質なボイスチャットができるのもポイント。7.1chのサラウンドサウンドに対応しているため、没入感のあるゲーム体験を実現できる点もメリットです。
低反発パッドを備えているので、長時間でも快適な装着感をキープできます。高品質なワイヤレスゲーミングヘッドセットを求めている方におすすめです。
ロジクール(Logicool) G735 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット
かわいらしいカラーリングが魅力の、ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。白色でゲーミングデバイスを揃えている方におすすめ。さまざまなユーザーの耳にフィットするように設計されているため、頭の小さい方でも快適に使用できます。
「LIGHTSPEEDワイヤレス」とBluetoothの2種類のワイヤレス接続に対応しているのもポイント。273gと軽量設計で、1日中快適に装着できる点もメリットです。おしゃれで機能的なヘッドセットを求めている方に適しています。
ロジクールのヘッドセットおすすめモデル|ビデオ会議
ロジクール(Logicool) ワイヤレスヘッドセット ZONE 300
クリアな音声を相手へ届けられる、デュアルノイズキャンセリングマイクを備えたヘッドセット。ダイナミックスピーカードライバーを搭載しており、相手の音声をクリアにリスニングできるのが特徴です。
Bluetooth接続に対応しているので、ノートパソコンやスマホなど幅広いデバイスと接続できるのも魅力のひとつ。2台のデバイスに同時接続できるため、パソコンとスマホなどをシームレスに切り替えられます。
わずか122gの軽量設計で、1日中快適に装着可能。最長20時間のリスニング、最長16時間の通話ができるので、バッテリー残量も気にせず使用できます。
ロジクール(Logicool) H390 USB パソコンヘッドセット
USB接続ができる有線タイプのヘッドセットです。ケーブル上にインラインコントロールを備えているので、音量調節や通話のミュートも可能。1.9mと長めのケーブルを採用しているのも特徴です。
本製品は使用しないときに折り畳める回転ブームを搭載。30mmオーディオドライバーを備えており、高品質な通話や音楽のリスニングが行えます。比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。
ロジクール(Logicool) H340 USB COMPUTER HEADSET
周囲のノイズを低減できるノイズキャンセリングマイクを搭載したヘッドセット。汎用性の高いUSB Type-A接続に対応しており、幅広い用途で使用できます。
ヘッドバンドは調節可能なため、長時間快適にリスニングできるのも魅力のひとつ。1.8mの長めのケーブルを採用しており、取り回しやすいのもポイントです。
手頃に購入しやすいので、コスパを重視している方にもおすすめ。はじめてヘッドセットを購入する方もチェックしてみてください。
ロジクールのヘッドセットの売れ筋ランキングをチェック
ロジクールのヘッドセットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ロジクールのヘッドセットの選び方
使用するハードで選ぶ
PS4

PS4とヘッドセットを接続するには有線接続と無線接続があり、前者はマイク機能に対応する3.5mmの4極ミニプラグと接続します。セッティングしやすく、比較的価格も安いため、エントリーモデルとしても向いています。
コードを気にせず使用したい方は、無線接続の製品がおすすめ。PS4はBluetoothオーディオ機器に対応していないため、USBドングルを本体に挿して使用する、2.4GHzワイヤレス接続のモノを選びましょう。
PC

PCとヘッドセットの接続は、主に3種類の有線接続と無線接続の計4パターン。有線接続には、スピーカー機能とマイク機能で3.5mmミニプラグが2本に分かれているタイプ、スピーカー機能とマイク機能を1つのプラグでまかなえる3.5mmの4極ミニプラグ、USB接続があります。
汎用性重視なら、3.5mmの4極ミニプラグ接続がおすすめ。安価なモデルが豊富です。音の遅延も少ないため、動画視聴やゲームを楽しむのにも向いています。USB接続のヘッドセットにはサラウンド対応のモノもあり、同タイプは映画や音楽などをより高音質で楽しめるのが特徴です。
有線接続のアイテムはPC本体に接続するため、ケーブルの長さもチェックが必要。快適さを求めるのであれば、無線接続のヘッドセットがおすすめです。
使用用途で選ぶ
ゲーミング

FPSなど、音の認識によって勝敗が分かれるゲームの場合はサラウンド対応の製品が向いています。一般的なのは5.1chですが、7.1chなどチャンネル数の多いヘッドセットなら、小さな足音も聞き逃しにくく、敵の位置をより正確に把握できます。
ケーブルの長さを気にせずゲームを楽しみたい方は、ワイヤレス接続の製品がぴったりです。ただし、無線接続のヘッドセットは、ノイズや遅延を起こしやすいのがデメリット。音の遅延に配慮されているモデルは比較的価格が高く、サラウンド対応であれば、高額となる可能性がある点は留意しておきましょう。
また、ゲームを長時間プレイする場合は、ヘッドセットの装着感も重要。サイズ感としては高音質の製品ほど重く大きくなりがちで、頭部へ負担がかかります。気になる方は、軽量性に優れたモノや通気性にこだわったモノ、柔軟性の高いクッションを採用したモノを選ぶのがおすすめです。
Skypeなどのビデオ会議

Skypeなどで音声や映像のズレ軽減したい方は、有線接続のヘッドセットがおすすめ。ケーブルの煩わしさはありますが、比較的安価で購入できるのがポイントです。
一方、より快適に活用したい場合は、無線接続のヘッドセットが向いています。なお、有線接続と比べると音ズレが発生しやすいので、注意しておきましょう。無線接続でも音ズレを抑えたい方は、高品位コーデックを採用したモデルなどがぴったりです。
また、ノイズキャンセリング機能を搭載しているタイプなら、騒音が気になる場所でも快適に使えます。通話が可能なタイプであれば、ハンズフリーも対応可能です。
接続方法で選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘッドセットを選ぶ際は、接続方法もしっかりチェックしましょう。接続方法は、大きく分けて「有線接続」と「ワイヤレス接続」の2種類が存在し、それぞれ特徴が異なります。
有線接続は、名前の通りデバイスと直接ケーブルで接続して使用するタイプです。ポートに挿し込むだけですぐに使用でき、バッテリー切れの心配がないのが魅力。音質劣化や遅延が起こりにくいのもメリットです。
ワイヤレス接続は、ケーブルレスで接続できるタイプ。ヘッドセットを装着したままでも自由に動き回れるため、快適に使用できます。スマホなどと接続する場合はBluetooth接続が一般的で、ゲーム機やパソコンと接続する場合は、Bluetooth接続または低遅延の2.4GHz接続がおすすめです。
ロジクールのヘッドセットは、音質はもちろん、装着感・デザイン・メンテナンスのしやすさなど、機能性が充実しています。ゲーミング用の製品は特に性能が高いので、音楽鑑賞や映画鑑賞にもおすすめ。興味がある方は、ぜひ今回ご紹介した製品をチェックしてみてください。