雑音を低減して優れた通話品質を実現する「ノイズキャンセリングヘッドセット」。クリアな音声で自分も相手も聞き取りやすくなるため、WEB会議や通話をスムーズに進めるのに便利なアイテムです。
今回は、おすすめのノイズキャンセリングヘッドセットをご紹介。軽量で移動中に装着しやすいモノ、高音質なスピーカーでゲーミングに適したモノなど、幅広くピックアップしました。選び方もご紹介するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ノイズキャンセリングヘッドセットの魅力
- ノイズキャンセリングヘッドセットの選び方
- ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめメーカー
- ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめ|有線タイプ
- ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめ|ワイヤレスタイプ
- ノイズキャンセリングヘッドセットの売れ筋ランキングをチェック
ノイズキャンセリングヘッドセットの魅力

By: jabra.com
ノイズキャンセリングヘッドセットは、周囲の雑音を気にせず作業に集中できるのが魅力です。スピーカーにノイズキャンセリング機能が付いているモノなら、自宅やカフェ、オフィスでも、周りの音を大幅に低減し、集中しやすい環境を作り出せます。
マイクにノイズキャンセリング機能が搭載されていると、周囲の雑音を拾わず自分の声だけをクリアに届けることが可能。オンライン会議やゲームのボイスチャットで、相手に聞き取りづらさを感じさせずにスムーズなコミュニケーションを実現します。
ノイズキャンセリングヘッドセットのなかには、快適な装着感と軽量設計により長時間の使用に適した製品がラインナップされています。仕事・プライベートどちらにも活用できる便利なアイテムです。
ノイズキャンセリングヘッドセットの選び方
ノイズキャンセリング性能をチェック

By: jabra.com
ノイズキャンセリングヘッドセットを選ぶ際には、ノイズキャンセリング性能を確認しましょう。ノイズを抑える仕組みには「パッシブノイズキャンセリング(PNC)」と「アクティブノイズキャンセリング(ANC)」の2種類があります。
パッシブノイズキャンセリングは、イヤーパッドやイヤーピースの形状や素材を活かして物理的に音を遮断する仕組みです。装着しているだけで常に機能し、バッテリー消費を気にせず使用できるのが特徴。ただし、周囲の音に気づきにくいことがあるので移動中の使用は注意が必要です。
アクティブノイズキャンセリングは、雑音をデジタル処理で打ち消す仕組みを採用。製品によっては外音取り込みモードを搭載しているため、ヘッドセットを外さなくても周囲の音を聞けます。ただし、長時間装着していると耳に圧迫感を得る場合もあります。
接続方法をチェック
遅延が少ない有線タイプ

By: dell.com
ノイズキャンセリングヘッドセットの接続方法には、有線とワイヤレスの2種類があります。有線タイプは、USBやステレオミニプラグでデバイスに直接接続するため、遅延が少なく動作が安定しているのがメリット。接続するだけですぐに使えるのも特徴です。
ステレオミニプラグは、多くのデバイスに対応する汎用性の高さが魅力。ただし、PCに接続する場合は、アナログ信号をデジタル変換する過程で音質が劣化しやすい点には注意が必要です。
USB接続は、USB Type-AやUSB Type-Cのコネクターを採用したモデルがあります。なかには、変換プラグ付きの製品も展開。PC・スマホ・タブレットなど複数のデバイスで使いたい場合は、変換プラグ付きのモデルを選ぶとより利便性が高まります。
Bluetoothで接続するワイヤレスタイプ

By: logicool.co.jp
ワイヤレスタイプのノイズキャンセリングヘッドセットは、ケーブルが邪魔にならず取り回しやすいのが特徴。コンパクトなモデルならケーブルが絡まらないため、外出先でも気軽に使用できます。
接続方式はBluetoothが主流で、スマホやPCなどのさまざまなデバイスと簡単にペアリングが可能。ただし、バッテリーの充電が必要なため、長時間使用する場合は充電切れに注意が必要です。
また、Bluetooth接続はデバイスとの相性や電波の干渉によって通信が不安定になることもあります。安定して接続したいなら、USBレシーバー付きのワイヤレスモデルを選ぶのもおすすめです。
マイクの種類をチェック
単一指向性

By: elecom.co.jp
単一指向性とは、特定の方向からの音を中心に拾うマイクのことです。マイクの正面方向からの音を優先的に拾い、背後や側面からの音を抑制するため、周囲の雑音が入りにくい特徴があります。オンライン会議やボイスチャットではっきりと自分の声を届けたいときにおすすめです。
ただし、マイクと話し手の距離や配置が適切でないと、声を効果的に拾えない場合があるので、留意しておきましょう。
無指向性

By: sanwa.co.jp
無指向性とは、360°全方向から音を拾うマイクのことです。単一指向性とは反対に、マイクの位置調整をしなくても声を拾いやすいのがメリット。マイクのずれを気にせず自由に動きながら話しやすいため、気軽に使えます。
ただし、自分の声だけでなく雑音も拾ってしまう可能性があります。生活音や周りの音が気になる場合は、マイクのノイズキャンセリング機能が付いたヘッドセットを選びましょう。周囲の騒音を低減し、自分の声をクリアに伝えられます。
装着方法をチェック
ヘッドバンドタイプ

By: amazon.co.jp
ヘッドバンドとは、一般的なヘッドホンと同じく頭から被るタイプの製品です。耳全体をしっかりと覆うため周囲の雑音を遮断しやすく、音をしっかりと聞き取れるのが特徴。音質を重視する方に適しています。
ヘッドバンドタイプは大口径のドライバーを搭載しているモノが多く、ゲーミング用におすすめ。迫力のあるサウンドを楽しめるのはもちろん、正確に音を聞いて状況を把握することでゲームを優位に進められることもあります。
ただし、本体が大きめでかさばりやすく、持ち歩きには不向きな場合があるのが難点。持ち運びを考える場合には、折りたたみ式のノイズキャンセリングヘッドセットを選ぶのがおすすめです。
イヤーフックタイプ

By: amazon.co.jp
イヤーフックタイプとは、フックで耳にかけて使用するノイズキャンセリングヘッドセットです。装着しているときの圧迫感が少なく、軽量で耳への負担がかかりにくい製品が多く展開されています。長時間着けたまま作業したい方におすすめです。
耳を完全に塞がない構造のため、周囲の音を自然に聞き取れるのも特徴です。オフィスや在宅ワークで着信や周囲の声を聞き逃したくないときに適しています。ただし、音漏れが気になりやすいというデメリットもあります。
ネックバンドタイプ

By: jp.shokz.com
ネックバンドタイプとは、首に引っ掛けて使用するタイプのノイズキャンセリングヘッドセットです。ヘッドバンドのように頭の上から被る必要がないため、髪型が崩れにくいのが特徴です。
コンパクトで軽量なモデルが多く、頭に負荷がかかりにくいのもメリット。長時間装着していても負担になりにくいため、オフィスでの利用やテレワークなど長時間の使用を想定している方におすすめです。
イヤホンタイプ

By: amazon.co.jp
イヤホンタイプのノイズキャンセリングヘッドセットは、耳穴に挿し込んで使用するコンパクトなモデルです。軽量で持ち運びやすいため、外出先でも手軽に使用できるのが特徴。ポケットやバッグにも収納しやすいモデルが展開されています。
耳の穴にフィットする構造のため、装着するだけで周囲の音を物理的に遮断しやすく、パッシブノイズキャンセリングの効果を期待できます。オフィスやカフェなど、人の話し声や環境音が気になる場所におすすめです。
ただし、周囲の音も聞き取りにくくなる場合があるため、歩行時に使用するときは注意が必要です。
音質をチェック

By: final-inc.com
ノイズキャンセリングヘッドセットを選ぶ際は、音質も重要なポイントです。特に、音楽や動画、ゲームなどを楽しむときにはクリアでバランスのよい音質のモデルを選びましょう。
音質のよさを見極めるには、ドライバーユニットのサイズや品質をチェックするのがおすすめ。一般的に大口径のドライバーを搭載しているヘッドセットは、低音域をしっかり再生できるため、臨場感のあるサウンドを楽しめます。
ノイズキャンセリング以外の搭載機能をチェック

By: final-inc.com
ノイズキャンセリングヘッドセットを選ぶ際は、ノイズキャンセリング機能だけでなく、使い勝手を向上させるさまざまな機能にも注目しましょう。
例えば、ヘッドセット本体にミュートや音量調整ボタンが搭載されているモノは、作業中に素早く操作することが可能。WEB会議やゲーム中でもデバイスの設定画面を開くことなく、手元で簡単に操作できます。
複数のデバイスを使う方は、マルチデバイス対応のモデルがおすすめ。PCやスマホなど複数台と同時に接続できます。PCでゲームをしながらスマホの通話に応答するなど、さまざまなシーンで役立ちます。
ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、東京都に本社を構える総合エレクトロニクス企業です。オーディオ機器やテレビ、カメラ、ゲーム機など、多岐にわたる製品を開発・販売。特に音響技術の分野では高い評価を受けています。
ソニーのノイズキャンセリングヘッドセットは、ゲーミング用途に特化したモデルがラインナップ。優れたノイズキャンセリング性能と高音質を兼ね備えています。ゲームだけでなく、音楽鑑賞や映画視聴にも適しており、没入感の高いサウンドを楽しめるのが特徴です。
製品ラインナップには、イヤホンタイプやヘッドバンドタイプなどがあり、用途や好みに応じて選べます。ワイヤレス接続対応のモデルのなかには、最大24時間の連続再生が可能なロングバッテリーを搭載したモノもあります。長時間の作業や移動時にも安心して使用できおすすめです。
ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp
ロジクールは、スイスに本社を構えるPC周辺機器メーカーです。ヘッドセットやマウス、キーボード、ウェブカメラなどのさまざまなPC関連のデバイスを展開しています。
ロジクールのノイズキャンセリングヘッドセットは、ゲームからビジネスまで幅広い用途に対応するモデルが展開されています。クリアな音声を届ける高性能なマイクを搭載したモデルが多く、スムーズに通話することが可能です。
ヘッドバンドタイプなど、使用シーンに応じた多彩なラインナップが展開されています。シンプルな機能を備えた低価格なモデルから、高音質・高性能を追求したハイエンドモデルまで、幅広い価格帯の製品が揃っているのも特徴です。
ジャブラ(Jabra)

By: rakuten.co.jp
Jabraは、デンマークに本社を置くオーディオ機器メーカー。ビジネス向けのヘッドセットやイヤホンを中心に取り扱っており、ノイズキャンセリング性能や通話品質の高さが魅力です。
Jabraのヘッドセットは、オフィスワークやテレワーク向けの製品が豊富。Google MeetやZoomなどのプラットフォームとの互換性に優れているのが特徴で、なかにはMicrosoft Teamsの認定を受けたモデルもあります。
また、同じモデルでも片耳タイプ・両耳タイプ、USB Type-A接続・USB Type-C接続など、用途に応じたバリエーションが用意されているのも魅力のひとつ。使用環境やデバイスに合わせて選びやすいのが強みです。
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは、大阪に本社を置くデジタル機器メーカーです。PCやスマホ、タブレット周辺機器以外にも、家電、映像・音響機器、事務用品など幅広い種類の製品を取り扱っています。
エレコムのノイズキャンセリングヘッドセットは、ビジネス向けのモデルが多数展開されています。骨伝導モデルや折りたたみタイプ、ネックバンドタイプ、耳掛けタイプなど、多種多様なラインナップが特徴です。
手頃な価格帯のヘッドセットが多く、コストパフォーマンスに優れているのも魅力。在宅ワークやオンライン学習向けの製品を探している方はチェックしてみてください。
ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめ|有線タイプ
ジャブラ(Jabra) Evolve2 40 SE 24189-999-899
一日中快適に使いやすいノイズキャンセリングヘッドセットです。やわらかいイヤークッションを搭載。優れたパッシブノイズキャンセリング機能があり、しっかりと雑音をカットしつつも耳への負担が少なくおすすめです。
通話中にはビジーライトが点灯するため、周囲に知らせることが可能。WEB会議中に声をかけられるなど中断を防げるため、業務に集中したいときに役立ちます。
Microsoft Teams用として認定された製品で優れた互換性があるのが特徴。マイクアームの上げ下げでミュートのオンオフを切り替えできます。
エレコム(ELECOM) デュアルマイクノイズリダクション有線ヘッドセット HS-HP101UNCBK
高性能なノイズキャンセリングヘッドセットです。デュアルマイクノイズリダクションシステムを採用。周囲の音と口元の音を2つのマイクでそれぞれ集音し、音声処理を施すことでノイズをカットします。カフェやオフィスなど、周囲の音が気になる場所で通話するときにおすすめです。
40mmのダイナミックなドライバーを搭載。高音質なため通話相手の音声をしっかりと聞き取れます。安定して装着できるオーバーヘッドタイプを採用しており、長時間の使用でも疲れにくいと謳われています。
本体はフラットに折りたたむことが可能で、持ち運びに便利。左右両対応タイプのため、マイクを好きな位置に調整できます。音量調整やマイクのオンオフは、手元のコントローラーで簡単に操作が可能です。
レイザー(Razer) BlackShark V2 X RZ04-03240700-R3M1
高音質なゲーミング向けのノイズキャンセリングヘッドセットです。大口径な50mmのドライバーを採用しており、高音域から低音域までクリアで迫力のある音を楽しむことが可能。ゲーミングにはもちろん、動画・音楽鑑賞用にもおすすめです。
密閉型のイヤーカップによる、高度なパッシブノイズキャンセリング機能を搭載。やわらかく耳にフィットするクッションが周囲の雑音を低減するため、ゲームや作業に集中して取り組めます。
7.1chサラウンドサウンドに対応しており、音の方向や距離感を把握しやすいのが特徴。背後から忍び寄る敵の足音や、遠くの銃声などを聞き分けられます。本体の重量は240gとゲーミングヘッドセットのなかでは軽めで、長時間装着していても負担が少ないのが魅力です。
レノボ(Lenovo) Lenovo Go USB Type-C アクティブノイズキャンセリング ヘッドセット 4XD1C99223
Microsoft Teams認証を取得したノイズキャンセリングヘッドセットです。Teamsカレンダーに登録された会議や不在通知があったとき、LEDの点滅でひと目で確認することが可能。Teamsボタンを押すとアプリがワンタッチで立ち上がり、すぐに作業開始できます。
スピーカーにアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音を抑えて作業に集中することが可能。外部からの音を取り込むトークスルーモードを搭載しているため、ヘッドセットを着けながら周囲の音を拾うことも可能です。
マイクには、環境音ノイズキャンセリング・アクティブノイズキャンセリング対応のマイクを合計5つ搭載。自分の声を相手にクリアに伝えるため、スムーズにWEB会議を進められおすすめです。
デル(Dell) Pro 有線 ANC ヘッドセット WH5024
マイク・スピーカーともに高性能なノイズキャンセリングヘッドセットです。アクティブノイズキャンセリング機能により、周囲の雑音をしっかりと軽減します。人の出入りが多いオフィスやカフェでもスムーズにビデオ通話がしやすくおすすめです。
AIノイズキャンセリングマイクを搭載。人の声と周囲の雑音をAIが区別するため、自分の声はしっかりと届けながら雑音は抑えられます。Microsoft TeamsとZoomの認定を受けており、UCプラットフォームとの互換性に優れています。
マイクのブームは折りたたみでき、通話をしないときは通常のヘッドホンのように使用が可能です。ブームを上下に動かすだけでミュートのオンオフを切り替えできる便利な機能が搭載されています。
EPOS IMPACT 860T ANC 1001177
周囲の環境に合わせて使える高性能なノイズキャンセリングヘッドセットです。アクティブノイズキャンセリングの強さを、周囲の騒音レベルに合わせることが可能。騒音が気になりにくい場所ではノイズキャンセリングの強度を落とし、耳の閉塞感を軽減します。
「EPOS AI」搭載のマイクを採用。周囲の環境を毎秒32000回スキャンすることで、効果的にノイズを抑えられます。話者と雑音をしっかりと区別することで、聞き取りやすい音声を届けます。
イヤークッションはやわらかく、一日中装着していても耳に負担をかけにくいのが魅力。接続はUSB Type-AとUSB Type-Cの両方に対応しています。
ノイズキャンセリングヘッドセットのおすすめ|ワイヤレスタイプ
ソニー(SONY) INZONE Buds WF-G700N
イヤホンタイプのノイズキャンセリングヘッドセットです。アクティブノイズキャンセリング機能により、周囲の雑音を低減してクリアな音を楽しめます。 マイクにはAIノイズリダクション機能を搭載しており、通話品質も優れています。
USB Type-Cトランシーバーによる2.4GHz無線接続に対応。一般的なBluetooth接続よりも遅延が少なく、FPSや音ゲーなど素早い判断が求められるゲームにおすすめです。12時間連続使用できるロングバッテリーで、充電切れの心配が少ないのが魅力です。
ソニーが独自開発した8.4mmのドライバーユニットを搭載。迫力のある低音域から伸びやかな高音域まで、音楽やゲームのBGMをしっかりと楽しめます。
ソニー(SONY) INZONE H9 WH-G900N
立体音響を楽しめる高音質なノイズキャンセリングヘッドセットです。通常は2chに圧縮されるゲームの音声信号を、本来の7.1chサウンドまで再現することが可能。ゲームの没入感を高めるとともに、敵の位置を把握しやすくなりプレイングにも有利に働きます。
ノイズキャンセリング機能だけでなく、外音取り込みモードも搭載。スマホへの着信やチャイム音、家族からの呼びかけにも反応できます。モードは、専用ソフトウェアまたはヘッドセットのボタンで切り替えが可能です。
2.4GHz接続と、Bluetooth接続の両方に対応。遅延の少ない2.4GHz接続はゲーミング用PCへ、Bluetoothはスマホやタブレットへ接続するなど、同時接続ができおすすめです。
ロジクール(Logicool) Zone Wireless Plus ZONEWLPMS
ワイヤレス充電に対応したノイズキャンセリングヘッドセットです。イヤーカップを回転させることでワイヤレス充電が可能。1つで複数台とペアリングできる「Unifying」レシーバーに対応しており、ロジクールの対応製品を使用している方におすすめです。
アクティブノイズキャンセリング機能により、雑音をカットして作業に集中することが可能。通話だけでなく音楽鑑賞用に調整されたスピーカーを搭載しており、迫力のあるサウンドを楽しめます。
ノイズキャンセリング対応のマイクを採用しており、相手のクリアな音声を届けられるのが特徴。サイドトーンコントロール機能があり、自分の声のボリュームを聞き取りやすいように調整できます。
ジャブラ(Jabra) Evolve2 55 Link380a MS Stereo 25599-999-999
ビジネス・プライベートの両方で活躍するノイズキャンセリングヘッドセットです。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音を低減することが可能。自宅やカフェで作業する際に、周囲の音に気を取られず集中できます。
マイクにもノイズキャンセリング機能を搭載。特殊なマイクが雑音を分析し、ノイズの少ない綺麗な音声を伝送します。マイクアームの上げ下げでミュートのオンオフを切り替えられる、便利な「ブームアームミュート」機能も魅力です。
Bluetoothでワイヤレス接続することが可能。バッテリーはアクティブノイズキャンセリングオフで最長32時間まで長持ちするため、長時間の作業でも充電切れになりにくい点がおすすめです。
ケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M700
片耳イヤーフックタイプのノイズキャンセリングヘッドセットです。片耳だけに装着するため、周囲の状況を確認しながら使うことが可能。オフィスや自宅で使うのはもちろん、通話しながら移動するときにもおすすめです。
アクティブノイズキャンセル機能を搭載しており、周囲の雑音を効果的に遮断することが可能。片耳タイプながらも相手の声を聞き取りやすく、スムーズに通話できます。高性能な2つのマイクを搭載しており、自分の声もクリアな音声で届けられます。
2台の機器に同時接続できる、マルチポイントに対応。WEB会議用にPCと接続し、通話用にスマホと接続するなど、Bluetoothの設定を切り替えずに使えます。
マルチファンクションボタンを搭載。通話開始・終了やリダイヤル、音声アシスタントの起動などのさまざまな操作を素早く行えます。
ショックス(Shokz) OpenComm 2
骨伝導タイプのノイズキャンセリングヘッドセットです。耳を覆わずに使用できるのが特徴。移動しながら通話するとき、自宅で育児をしながらリモートワークをするときなど、周囲の音を拾いたいシーンにおすすめです。
デジタル信号処理を行うマイクにより、環境音を低減してクリアな通話品質を実現。マイクを使わないときは、後ろに折りたたんで邪魔にならずに使えます。スピーカーは中音域・高音域を集音して補正するため、相手の声もはっきりと聞き取りやすいのが特徴です。
ネックバンドタイプのため、髪型を崩さずに装着することが可能。わずか35gと軽量で、着けているときの負担が少ないのが魅力です。ミュートや音量調整ボタンが搭載されており、手元で簡単に操作できます。
プラントロニクス(PLANTRONICS) Poly Voyager 5200 7S431AA#UUF
片耳イヤホンタイプのノイズキャンセリングヘッドセットです。片耳だけに装着するため目立ちにくく、移動中に使いやすいのが特徴。連続待ち受け時間は約9日間と、1回の充電で長く使えます。人間工学に基づいたデザインを採用し、1日中の使用でも負担がかかりにくいよう設計されています。
4つのマイクとデジタル信号処理により、周囲の雑音を効果的に減らすことが可能。相手にクリアな音声を届けられるため、人や車が多い場所でも使いやすくおすすめです。
発信者名を音声で知らせる機能付き。「Answer(応答)」または「Ignore(無視)」と答えることで通話を管理できます。両手が塞がっているときにも、ヘッドセットやデバイスに触れずに操作できるのが魅力です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothヘッドセット デュアルマイクノイズキャンセル搭載 MM-BTMH68BK
小声でもクリアな音声を届けるノイズキャンセリングヘッドセットです。通話用マイクとノイズキャンセル用マイクを搭載。2つのマイクで周囲の雑音をしっかりと抑制するため、相手とスムーズな会話が可能。マイクは無指向性で、集音性に優れています。
イヤーフックタイプのため、耳への負担が少なく長く着用しやすいデザイン。連続待ち受け時間が約150時間とロングバッテリーを搭載しており、充電の手間がかかりにくくおすすめです。
イヤーフックの背面には、音量調整ボタンやマイクミュートボタンを搭載。スマホやPCを操作しなくても、通話中にスムーズに調整できます。マルチポイント機能に対応しており、最大2台のデバイスを同時に接続できます。
ファイナル(final) VR3000 Wireless FI-VR3DPLTW
低遅延設計のイヤホンです。USBトランシーバーを搭載しており、レイテンシーが20ms以下の高速な通信が可能。ワイヤレスながらも有線接続に近い高速な通信が可能で、ゲーミング用に適しています。
ハイブリッドノイズキャンセリングを採用。周囲のノイズを低減してゲームに集中できるのが特徴。ノイズキャンセリング中の圧迫感が少ないように設計されており、長時間の使用でも負担を感じにくくおすすめです。
マイクにはノイズリダクション機能を搭載。ボイスチャットや通話をクリアな音声で行えます。IPX5相当の防水性能があるため、湿気や汗が気になるときも安心して使えます。
ノイズキャンセリングヘッドセットの売れ筋ランキングをチェック
ノイズキャンセリングヘッドセットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ノイズキャンセリングヘッドセットは、周囲の雑音を低減して作業に集中できる便利なアイテムです。軽量で持ち運びやすいモデルを探している方はイヤホンやイヤーフックタイプがおすすめ。着け心地のよさならヘッドバンドやネックバンドが適しています。記事を参考に、用途に合った製品を選んでみてください。