ファッションのようにデザインを楽しみながら音楽を聴けるおしゃれな「ワイヤレスイヤホン」。リーズナブルなモデルから多機能かつ高性能なモデルまで、幅広いタイプが販売されています。
本記事では、おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめモデルをご紹介。タイプごとの特徴や搭載されていると便利な機能などもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- おしゃれなワイヤレスイヤホンの選び方
- おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|かわいい
- おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|スタイリッシュ・シンプル
- おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|左右一体型
おしゃれなワイヤレスイヤホンの選び方
好みのデザインを選ぶ
曲線的でかわいらしいデザイン

By: huawei.com
おしゃれなワイヤレスイヤホンのなかでも、曲線的なモデルやかわいらしいモデルは、アクセサリーのような感覚で楽しみやすい点が魅力です。カラーバリエーションが豊富だったりこだわった色が展開されていたりする場合もあります。
おしゃれなワイヤレスイヤホンをファッションアイテムの一部として楽しみたい方は、曲線的でかわいらしいデザインのモデルをチェックしてみてください。
スタイリッシュでシンプルなデザイン

スタイリッシュでシンプルなデザインのワイヤレスイヤホンは、性別や年齢を問わずスマートに身につけやすい点がメリットです。組み合わせるファッションも選びにくく、カジュアルな服装はもちろんスーツにも自然に馴染みます。
プライベートやビジネスなど、利用シーンを選びにくいのもシンプルなワイヤレスイヤホンの魅力です。
イヤホンのタイプから選ぶ
完全ワイヤレスイヤホン

By: amazon.co.jp
完全ワイヤレスイヤホンとは、左右のイヤホンが完全に独立した一切のケーブルが存在しないタイプのイヤホンです。多くの場合、収納しながら充電もできるケースも付属。本体だけではなくケースまでおしゃれなモデルも多数ラインナップされています。
現在のワイヤレスイヤホンの主流であり、種類が多いのも完全ワイヤレスイヤホンの魅力。モデルによってはノイズキャンセリングや外音取り込みといった便利な機能を搭載しています。
左右一体型

By: amazon.co.jp
左右一体型のワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンがケーブルやネックバンドなどで接続されているタイプです。イヤホン同士が繋がっているので使用中に落下する心配が少なく、紛失のリスクも大幅に軽減できます。
一方、ワイヤレスイヤホンながらケーブルやネックバンドの分だけサイズが大きくなってしまう点はデメリット。使わないときは、ネックレスのように首に掛けられるタイプもあります。
音質重視ならハイレゾをチェック

By: ankerjapan.com
おしゃれなデザインだけではなく音質も重視したい方は、ハイレゾに対応するワイヤレスイヤホンを選びましょう。ハイレゾとはCDよりも高解像度な音源のこと。ハイレゾ対応のモノを選ぶことで、より高音質な音楽を楽しめるのがメリットです。
ハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンかどうかは、ハイレゾのロゴマークの有無やLDACといった高音質なコーデックに対応しているかで確認可能。なお、ワイヤレスイヤホンだけでなく、音源もハイレゾに対応している必要がある点には留意しておきましょう。
機能性のチェック
ノイズキャンセリング機能

By: amazon.co.jp
ノイズキャンセリング機能とは、周囲の雑音をマイクで拾い逆位相の音を発して打ち消す機能のこと。電車や飛行機、人混みなど雑音が大きい環境でもノイズを軽減できるので、ボリュームを上げすぎずに音楽を楽しめます。
また、音楽を再生せずノイズキャンセリング機能だけを利用して耳栓のように使えるのも特徴。ただし、ノイズキャンセリング機能を搭載するワイヤレスイヤホンはやや高価な傾向にあります。
外音取り込み機能

By: victor.jp
外音取り込み機能とは、周囲の音をキャッチし聞き取りやすくする機能です。イヤホンを装着して耳を塞がれてしまっている状態でも、周囲の音や話し声などを聞き取りたい場面で役立ちます。
例えば、駅や空港のアナウンスを聞き取る際に何度もワイヤレスイヤホンを外したりつけたりする手間がかからない点がメリット。買い物やカフェでの注文など、短時間の会話をする際にも活躍します。
マルチポイント機能

By: ankerjapan.com
マルチポイント機能とは、1台のワイヤレスイヤホンを2台以上のデバイスに同時に接続できる機能のこと。接続できるデバイスの数はワイヤレスイヤホンによって異なり、ほとんどのモデルは2台、一部のモデルは3台に対応しています。
マルチポイント機能のメリットは、着信時に接続先を切り替えずに応答できる点。ワイヤレスイヤホンをスマホとタブレットの両方と接続し、タブレットで動画を視聴しているときに、スマホに来た着信にもシームレスに応答可能です。
防水機能

By: victor.jp
防水機能もワイヤレスイヤホンに搭載されていると便利な機能のひとつです。汗をかいても故障しにくいのはもちろん、雨や雪などで濡れたときの故障リスクも軽減されるので、運動中や屋外でイヤホンを使う機会が多い方に適しています。
ほとんどのワイヤレスイヤホンは、防水のレベルを「IP54」のようなIPコードで表記しているため要チェック。IPのあとに続く数字が大きいほど防水レベルが優れていると判断できます。
通話を頻繁にするならマイクの性能にも注目

By: beatsbydre.com
多くのワイヤレスイヤホンにはマイクが内蔵されており、ハンズフリーで通話ができます。通話をする機会が多い場合は、できるだけ高性能なマイクを搭載したモデルを選ぶと、クリアな聞き取りやすい音声で通話が可能です。
デュアルマイクを搭載したモデルや骨伝導センサーを搭載したモデルなどもおすすめ。また、通話用のノイズリダクション機能が搭載されていると、周囲の雑音を打ち消す効果に期待できます。
おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|かわいい
ビクター(Victor) 完全ワイヤレスイヤホン HA-A30T
メタリックのワンポイントがおしゃれなバイカラーデザインの完全ワイヤレスイヤホンです。高磁力ネオジウムドライバーを搭載し、クリアかつ躍動感のあるサウンドを楽しめるのが特徴。周囲のノイズを低減できるアクティブノイズキャンセリング機能を備えているので、静寂のなかでも音楽に集中できます。
片耳約4.2gの軽量設計を実現しており、長時間装着しても疲れにくいのも魅力のひとつ。充電ケースもコンパクトなので、手軽に持ち運べます。IPX4相当の防水性能を備えており、汗や雨を気にせず使える点もメリット。操作がシンプルなのもポイントです。
音と映像のズレを低減できる「低遅延モード」を備えているため、動画やゲームを楽しみたい方にもおすすめ。周囲の音をイヤホン内に取り込める外音取り込み機能により、イヤホンを装着したまま会話も可能です。
ビクター(Victor) ワイヤレスイヤホン HA-NP1T
アクセサリー感覚でつけられるおしゃれなワイヤレスイヤホン。イヤーカフ型のデザインが採用されており、耳を塞がず周りの音を聞きながら使用できるのが特徴です。また、フレキシブルアジャスト機能により、快適なつけ心地を実現しているのもポイント。長時間使用する場合にも適したイヤホンです。
イヤホンと充電ケース合わせれば、最大で24時間の使用が可能。10分の充電で最大60分使用できるクイック充電機能も搭載されています。
加えて、マルチポイントに対応しているのもメリット。2台の機器と同時に接続できるので、スマホだけでなくパソコンを使って音楽鑑賞する場合にもおすすめです。
ビーツ(Beats by Dr. Dre) 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォン Beats Fit Pro

イヤホン本体・充電ケースともに、丸みを帯びたかわいらしいフォルムが魅力の完全ワイヤレスイヤホンです。耳の形に合わせてフィットする柔軟なウィングチップを採用しており、安定したつけ心地を実現。普段使いはもちろん、激しく動くスポーツシーンでも安心して使えます。
音に包まれるような体験ができる「空間オーディオ」に対応しているのも魅力。音楽はもちろん、映画やゲームなども臨場感あふれるサウンドで楽しめます。周囲のノイズを低減するアクティブノイズキャンセリングや、イヤホンを装着したまま周囲の状況を把握できる外部音取り込みモードを搭載している点もメリットです。
声を正確に捉えられる「デュアルビームフォーミングマイク」を備えているのもポイント。クリアで高品質なハンズフリー通話が可能です。おしゃれかつ高性能なモデルを探している方はチェックしてみてください。
アヴィオット(AVIOT) 完全ワイヤレスイヤホン TE-D01v
日本人が聞き取りやすいサウンドを実現するおしゃれな完全ワイヤレスイヤホンです。エンジニアが手掛けたチューニングと大口径10mmダイナミック型ドライバーを搭載。解像度の高い低域やナチュラルな高域などを再生できます。
さまざまなノイズを低減できるノイズキャンセリング機能を搭載しているのも魅力。耳の凹凸に干渉しにくい設計で、長時間装着しても疲れにくい点がメリットです。
イヤホンを外さずに周囲の状況を把握できる外音取り込みモードを備えているのもポイント。高品質な通話用マイクを搭載しているため、ハンズフリー通話も可能です。
M-SOUNDS 完全ワイヤレスイヤホン MS-TW23
おしゃれでかわいいおすすめの完全ワイヤレスイヤホン。片耳の重さが約4gと軽量なので、長時間快適に装着できます。形状にもこだわって設計されており、装着してもピアスやイヤリングといったアクセサリーの邪魔になりにくいのが魅力です。
遅延を軽減するゲーミングモードも搭載されおり、ゲームや動画などを楽しんでいるとき音ズレが気になる場合に軽減する効果に期待できます。また、IP55相当の防塵・防水にも対応しているので、屋外での使用もおすすめです。
フィット感がよく遮音性にも優れたハイブリッドイヤーピースも付属しています。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N
くすみカラーが採用されており、日常使いしやすい外観のおしゃれなワイヤレスイヤホン。比較的コンパクトかつ軽量にデザインされているので、スマートに装着できます。
高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しているのもポイント。雑音を抑えたい場合にはノイズキャンセリング、周囲の音を聞きながら音楽を鑑賞したい場合には外音を取り込むアンビエントサウンドモードと切り替えて使用できます。
また、ソニーの独自技術「DSEE」を備えているのもメリット。圧縮された音源では失われがちな高音域を補完し、広がりのある高音質で再生できる点もおすすめです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit
コロンとした丸いボディが特徴のおしゃれなワイヤレスイヤホンです。別売りのアクセサリーで見た目を変更できるのが魅力。ケースカバーやイヤホンのフィッティングサポーターアクセサリーなどを使用し、好きな色にカスタマイズできます。
イヤーピースは高さを抑えてデザインされており、外耳道の浅い位置で密封する設計。圧迫感を抑えて快適に使用できる点もおすすめです。
また、ソニーのハイエンドイヤホンが備える統合プロセッサーのV2を搭載しているのもポイント。複数のマイクを制御するデュアルノイズセンサーテクノロジーによって、音楽に深く没入できます。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット LinkBuds WF-L900
耳を塞がずに装着できる、おすすめのおしゃれなワイヤレスイヤホン。振動板の中心部に穴があいた、ドーナツ状のデザインを採用しています。耳穴に差し込まないので圧迫感が少なく、長時間使用しやすい構造です。
「DSEE」と呼ばれる独自の技術も搭載されており、圧縮音源の高音域を補完しながら音楽を再生できます。また、スマホに専用アプリをインストールするとイコライザーの調節も可能。プリセットを選べるほか、自由にカスタマイズもできます。
周囲の騒がしさに応じて自動的にボリュームを調節する「アダプティブボリュームコントロール」機能も搭載。声を発すると自動で音楽のボリュームを抑えて会話しやすくする「スピーク・トゥ・チャット」も利用できます。
マルチポイントにも対応しているため、スマホのほかにタブレットやノートパソコンなどとも同時に接続できます。
アンカー(ANKER) Soundcore P40i A3955
Soundcoreシリーズでベストセラーとなった「Life P3」の後継機にあたる、おすすめのおしゃれなワイヤレスイヤホン。カラーバリエーションも豊富に展開されています。
アンカー独自技術の「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」と呼ばれる機能を備えているのもポイント。周囲の雑音に合わせてノイズキャンセリングの強さが自動で調節されるので、音楽への没入感を得られます。
イヤホン単体で最大12時間の再生が可能。充電ケースを併用すると、最大60時間使用できます。旅行や出張などに携帯するワイヤレスイヤホンとしてもおすすめです。
ファーウェイ(HUAWEI) FreeClip
ユニークでおしゃれなデザインを採用している、おすすめのワイヤレスイヤホン。U字型のデザインとイヤーカフのような装着方法が特徴です。人間工学に基づいた構造で運動中でも落ちにくく設計されています。
約10.8mmのデュアルマグネットダイナミックドライバーが内蔵されており、軽量かつコンパクトながらパワフルな高音質を実現。「逆音波システム」の搭載により、オープン型ながら音漏れしにくいのも使いやすいポイントです。
もちろん、ハンズフリー通話にも対応しています。デュアルマイクに加えて「骨伝導VPUセンサー」も内蔵されており、騒がしい環境でもクリアで聞き取りやすい音声で通話が可能です。バッテリー持ちもよく、単体で約8時間使用できます。
イヤホンには左右の区別がなく、どちらの耳にも装着できるのも魅力です。
おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|スタイリッシュ・シンプル
ビクター(Victor) WOOD ワイヤレスステレオヘッドセット HA-FW1000T
高級感のあるウッドハウジングを用いたおしゃれな完全ワイヤレスイヤホン。木を採用することで、美しい音色を奏でられるのが特徴です。
ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能に加え、Qualcommアダプティブノイズキャンセル技術を採用。騒がしい環境でも音楽に集中できます。さまざまなデバイスでハイレゾ相当の高音質が楽しめる「K2テクノロジー」を搭載している点もメリットです。
高性能マイクにより、高品質なハンズフリー通話も可能。瞬時にマイクのオン・オフを切り替えられるのも便利です。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM4
シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力の完全ワイヤレスイヤホンです。低音域から高音域まで幅広いノイズを低減できるノイズキャンセリング性能を実現。イヤホンを装着したままスムーズな会話ができる「スピーク・トゥ・チャット」を搭載しているのも特徴です。
ワイヤレスながらハイレゾ級の高音質サウンドを楽しめるLDACコーデックに対応しているのも魅力。さまざまな圧縮音源をハイレゾ級の高音質にアップスケーリングできる独自技術「DSEE Extreme」の採用もポイントです。
ビームフォーミング技術と骨伝導センサーにより、高品質な通話ができる点もメリット。音質にこだわりたい方はチェックしてみてください。
アンカー(ANKER) Soundcore Liberty 4 A3953
カラーバリエーションが豊富でおしゃれな完全ワイヤレスイヤホンです。2つのダイナミックドライバーを搭載しており、細かいサウンドをクリアに再現できるのが特徴。ワイヤレスながら原音に忠実なハイレゾ音源を再生できるLDACコーデックにも対応しています。
周囲の騒音レベルに合わせて強度を自動調節できる独自の「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」を搭載しているのも魅力。イヤホンを装着したまま会話などが楽しめる外音取り込み機能も備えています。高音質かつ多機能なモノが欲しい方はチェックしてみてください。
ゼンハイザー(SENNHEISER) MOMENTUM True Wireless 4
おしゃれで高音質なワイヤレスイヤホン。あたたかみのあるファブリック調の充電ケースを採用しています。イヤホン本体はシックで高級感のあるメタリックカラー。性別や年齢を問わずに使いやすいデザインです。
強力なノイズキャンセリングに対応しているため、新幹線や飛行機など騒がしい環境でも快適に音楽を楽しめます。周囲の音を自然に取り込む「トランスペアレントモード」も搭載されており、イヤホンを外さずに会話が可能です。
aptX adaptiveなどのほか、CDと同等のデータを転送可能なaptX Losslessに対応している点もおすすめ。イヤホン単体で最大約7.5時間音楽を再生できます。ケースを組み合わせた場合のバッテリー持ちは、約30時間です。
パナソニック(Panasonic) テクニクス ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ80
スタイリッシュでおしゃれなワイヤレスイヤホン。イヤホン本体はもちろん、ケース自体も高級感のあるデザインに仕上げられています。フィット感も良好で、長時間快適に使いやすい点もおすすめです。
LDACコーデックに対応しており、ハイレゾ相当のサウンドを体験可能。AACにも対応しているため、iPhoneでも高音質を楽しめます。
フィードフォワード方式とフィードバック方式、デジタル制御とアナログ制御を組み合わせた強力なノイズキャンセリングに対応しているのもポイントです。また、2種類の外音取り込みにも対応しており、状況に合わせて使い分けられます。
最大3台まで接続できるマルチポイントにも対応。パソコン・スマホ・タブレットなどをスムーズに切り替えられます。
ボーズ(Bose) QuietComfort Earbuds II
シンプルかつかっこいいデザインが魅力の完全ワイヤレスイヤホンです。自分の耳に合わせたサウンドを自動で実現できる「CustomTuneテクノロジー」を搭載しているのが特徴。静寂のなかで音楽を楽しめる「Quietモード」と、周囲の状況を把握できる「Awareモード」を備えているのも魅力です。
専用アプリと連携することで、イコライザーを自分好みにカスタマイズできるのもポイント。シンプルなタッチ操作で楽曲操作や着信の応答、音量調節なども手軽に行なえます。
周囲のノイズを低減できるマイクを内蔵しており、高品質なハンズフリー通話をこなせる点もメリット。おしゃれかつ機能性の優れたモデルを探している方におすすめです。
ボーズ(Bose) Bose Ultra Open Earbuds
スタイリッシュなデザインのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。装着時に耳を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽が楽しめます。
また、ジョイント部分が柔らかで、耳をやさしく挟み込むようにつけられるのもメリット。1日中快適に使用できるおしゃれなワイヤレスイヤホンを求めている場合にもおすすめです。
ボーズの専用アプリを使い、イヤホンのセットアップやカスタマイズができるのも長所。イコライザーで好みの音質に設定できます。
ジェイビーエル(JBL) JBL Tour Pro 3 完全ワイヤレスイヤホン JBLTOURPRO3
高音質とデザイン性を両立しているワイヤレスイヤホンです。ムービー・ミュージック・ゲーミングの3つのモードで異なるチューニング設計を採用しているのが特徴。音楽鑑賞だけでなく、動画を見る際やゲームをプレイする際にもおすすめです。
また、ハイブリッドノイズキャンセリング2.0と呼ばれる機能を備えているのもポイント。アクティブノイズキャンセリングとフォームイヤーチップで周囲の雑音をしっかりと低減できます。
通話用のマイクは6基搭載。クリアな音声で通話できる点もおすすめです。
ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-XC72T
上質な重低音サウンドをリスニングできるおしゃれな完全ワイヤレスイヤホン。汗や雨はもちろん、砂埃などにも強いIP55相当の防塵・防水性能を備えているのが特徴です。
イヤホン本体は約4.6g、充電ケースは約34gと軽量かつコンパクトなため、持ち運びしやすいのも魅力。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているので、静寂のなかで鳴り響く重低音を楽しめます。
映像と音のズレを低減できる「低遅延モード」を備えているので、ゲームや動画を楽しみたい方にもおすすめです。
アヴィオット(AVIOT) 完全ワイヤレスイヤホン TE-Z1PNK
フラグシップモデルならではの高音質・多機能を実現したおしゃれな完全ワイヤレスイヤホン。さまざまなジャンルの音楽を再現度の高いサウンドで楽しめる平面磁気駆動型ドライバーを搭載しているのが特徴です。
ワイヤレスながらハイレゾ相当の高音質サウンドを楽しめる、LDACコーデックに対応しているのも魅力のひとつ。ハイブリッドアクティブノイズキャンセリングも採用しているので、幅広い帯域のノイズを低減して音楽に集中できます。
イヤモニと同様の積層造形技術を採用し、高いフィット感を実現している点もメリット。デザインだけでなく、音質にもこだわりたい方はチェックしてみてください。
アヴィオット(AVIOT) 完全ワイヤレスイヤホン TE-J1
クリアデザインがかっこいい完全ワイヤレスイヤホン。軽快な装着感とフィット感を重視した形状により、長時間のリスニングにもぴったりです
ワイヤレスながらハイレゾ相当の高音質を楽しめるLDACコーデックに対応。同時に2台のデバイスと接続できる「マルチポイント」機能を搭載しているので、PCで動画を見ながらスマホにかかってきた着信に気づけます。
高級感があるケースつきで持ち運びやすいのもメリット。ケースのデザインにこだわりたい方にもおすすめです。
ヤマハ(YAMAHA) 完全ワイヤレスイヤホン TW-E3B
豊富なカラーバリエーションが魅力のおしゃれな完全ワイヤレスイヤホンです。シンプルながら美しい曲線デザインを採用。コンパクトかつ耳に触れる部分が滑りにくい設計のため、耳が小さい方でもしっかりフィットしやすいのが特徴です。
音量に合わせて音のバランスを補正する、独自の「リスニングケア」を搭載しているのも魅力のひとつ。自然で聞き取りやすいサウンドを楽しめます。
IPX5相当の防水性能を備えており、汗や雨に強い点もメリット。イヤホン単体で約6時間、充電ケースと合わせて約24時間再生できるロングバッテリーを内蔵しているので、長時間のリスニングにもおすすめです。比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
おしゃれなワイヤレスイヤホンのおすすめ|左右一体型
ビーツ(Beats by Dr. Dre) Beats Flex MYMD2PA/A

パステルカラーを含めた豊富なカラーバリエーションが魅力のおしゃれな左右一体型イヤホン。独自の音響プラットフォームを採用し、低音を緻密に再現できるのが特徴です。
Apple製品との設定やデバイス間切り替えなどをシームレスに行える、「Apple W1チップ」を内蔵しているのも魅力のひとつ。1回の充電で最大12時間再生できるロングバッテリーを備えているので、時間を気にせず使える点もメリットです。わずか10分の充電で1.5時間再生できる「Fast Fuel」機能も搭載しています。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット Float Run
耳の前にスピーカーが浮いているようなデザインを採用しているワイヤレスイヤホン。オープンイヤータイプの製品なので、周囲の音を聞きながら音楽鑑賞が楽しめます。ランニングやフィットネスの際に音楽を聴きたい場合にも適しています。
側頭部は接触面が広く、柔軟性の高いバンドや頭部の傾斜に沿いやすい構造も採用。装着時の圧力を分散し、頭部に掛かる負担を軽減できます。
また、低音域から高音域までバランスよく再生できるのもおすすめのポイント。厚みのある低音や透明感のある高音が楽しめます。
ジェーブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-F15BT
低価格ながら使い勝手のよい、おすすめのおしゃれな左右一体型ワイヤレスイヤホン。レトロな雰囲気を楽しめるおしゃれなツートンカラーが採用されています。カラー展開も4種類と多く、ファッションに合わせて選びやすい仕様です。
イヤホンの形状には開放型を採用しています。圧迫感が少なく軽快に装着できるため、長時間使用してもストレスを感じにくい設計です。ケーブルには「グルーヴケーブル」を採用し、摩擦や絡まりをなどが抑えられています。
ケーブルの途中には3つのボタンとマイクを搭載するリモコンを用意。ボリュームの調節や曲の再生・停止といった定番の機能のほか、音声アシスタントの起動にも対応しています。ハンズフリー通話も可能です。
価格が安いのもポイント。コスパのよいおしゃれな左右一体型ワイヤレスイヤホンを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン SONICSPORT ATH-SPORT90BT
高級感のあるおしゃれなデザインが魅力の左右一体型ワイヤレスイヤホン。ヘッドホン本体に4GBのメモリを内蔵しており、お気に入りの音楽をスマホを使わずに再生できるおすすめの製品です。
Bluetoothによるワイヤレス接続にも対応しているため、スマホなどのデバイスからも音楽を再生可能。高音質・低遅延を実現できるAACコーデックに対応しているのも魅力です。
IPX5相当の防水性能を備えているので、汗や雨を気にせずスポーツシーンでも快適に使用できます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン ATH-CC500BT
ながら聴きを楽しめる、おしゃれなアイテム。「軟骨伝導」を活用した独自の振動構造を採用しており、耳を塞がずに音楽を楽しめます。耳を圧迫しないので蒸れなども感じにくく、長時間使いやすい設計です。
周囲の音を聞きながら音楽を同時に楽しめる点が特徴。周りの様子に気を配ったりインターホンに注意したりしながら使用できます。また、IPX4相当の防水にも対応しているため、屋外でのランニングやウォーキングの際にもおすすめです。
SBCのほかaptXやAAC、aptX HDといったコーデックに対応。通話向けのAIノイズリダクション技術も搭載されており、クリアな音声で通話できます。
マルチポイントにも対応しているので、スマホやタブレットなど2台のデバイスと同時に接続可能です。
ショックズ(Shokz) 骨伝導イヤホン OpenRun Pro
耳を塞がない骨伝導技術を採用したおしゃれなワイヤレスイヤホン。耳を全く塞がないため、車や自転車の走行音などを把握でき、安全面に配慮しながら音楽を楽しめるのが特徴です。
独自の「Shokz TurboPitch」テクノロジーにより、鮮明な中高音に加えて、深みのある低音を再生できるのも魅力。最大10時間再生できる大容量バッテリーを内蔵しているので、長時間の使用にもおすすめです。
IP55相当の防塵・防水性能を備えており、汗や雨を気にせず使える点もメリット。豊富なカラーバリエーションがラインナップされているのもおすすめポイントです。
nwm オープンイヤー型 ネックバンドワイヤレス 耳スピーカー nwm GO
レトロさを感じさせるデザインが特徴のおしゃれなワイヤレスイヤホン。IP55相当の防塵・防水性能を備えており、屋外で安心して使えるのが特徴です。
また、12mmドライバーが内蔵されているのもポイント。迫力のある低域とバランスの取れた中高域を実現し、広がりのあるサウンドが楽しめます。本体重量は左右一体型ながら20gと軽量。軽いつけ心地を好む場合にもおすすめです。
おしゃれなワイヤレスイヤホンは、高音質で音楽を再生できるだけではなくファッションアイテムの一部としても楽しめます。完全ワイヤレスイヤホンの場合は、ケースのデザインも重要です。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのモデルを見つけてみてください。