数あるテントのなかで、初心者でも簡単に設営や撤収ができる「ポップアップテント」。ポップアップテントにも種類があり、日陰を作るのに適したサンシェード型や、宿泊ができるフルクローズ型など、いくつかのタイプが存在します。また、いずれも軽くて持ち運びに便利なのが特徴です。

そこで今回は、ポップアップテントのおすすめ人気モデルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ポップアップテントとは?

By: amazon.co.jp

ポップアップテントは、骨組みにあたるフレームと本体が一体構造になったアイテム。通常のテントとは異なり、骨組みと布部分が分離していないため、設営や撤収が簡単です。公園やビーチなどでも気軽に使用できます。

バネ性の高いワイヤーフレームを使用しているので、たたんだ状態の製品を収納袋から取り出すだけで立ち上がるなど、短時間での設営が可能です。そのほか、折りたたみ式の製品もあり、傘を開く要領で簡単に設営できます。

ポップアップテントのメリット

By: amazon.co.jp

ポップアップテントは、設営や撤収に要する時間を短縮できるのが魅力。また、一般のテントのように繋ぎ合わせたフレームをしならせながら立ち上げる必要がないため、力を入れずに簡単に組み立てられます。

アウトドアに慣れていない初心者や、力に自信がない方でも簡単に扱えるのがおすすめのポイントです。

ポップアップテントのデメリット

ポップアップテントには、雨風を防ぐためのフライシートが付属していない「シングルウォール仕様」のモノが多く、雨に弱いのがデメリットです。

また、全てのパーツが一体になった仕様なので、一部でも破損した場合はメーカーに修理を依頼するか、買い換える必要があります。不安な方は、メーカー保証の有無や耐久性を事前に確認しておくのがおすすめです。

ポップアップテントの種類

サンシェードタイプ

By: amazon.co.jp

サンシェードタイプは、日除けを目的とした製品です。主に、ビーチなどの夏のレジャーや運動会など、日射しから肌を守りたい際に活躍します。また、軽量で持ち運びやすく、簡単に設営しやすいのが魅力です。

フルクローズタイプ

By: amazon.co.jp

フルクローズタイプは、全ての入り口を閉められる製品。プライベートな空間を確保できるので、テント内での着替えなど、ちょっとした作業時に役立つのが魅力です。また、防水性や耐久性に優れたモデルもあり、ある程度の雨風であればカバーできます。

ポップアップテントの選び方

使用人数で選ぶ

By: amazon.co.jp

ポップアップテントの多くには、使用する際の目安となる人数が記載されています。荷物を置くスペースなどを考慮して、使用する人数+1人分の大きさのモノを選ぶと、余裕を持って使用できて便利です。

また、ほとんどのポップアップテントは2〜5人用に作られています。6人以上の大人数でポップアップテントを使用したい場合は、2~3人用のモノを複数用意しましょう。ポップアップテントは持ち運びや設営がしやすいため、複数あっても負担になりにくく便利です。

用途で選ぶ

ピクニック

By: amazon.co.jp

ピクニックでポップアップテントを使用する場合、日陰で休憩したり、お弁当などの荷物を置いておいたりするのに活躍します。

そのため、ピクニックでは風通しがよく開放感のあるサンシェードタイプがおすすめ。また、持ち運びのしやすさを考慮すると、コンパクトで軽量なモデルが適しています。

海水浴

By: amazon.co.jp

ビーチなどの日差しが強い場所で使用する場合は、UVカット機能のある製品が適しています。また、泳いだ後の休憩や荷物置き場としての利用がメインなら、サンシェードタイプがおすすめです。

ただし、着替え場所としても使う場合は、周囲の視線を遮れるフルクローズタイプがぴったり。さらに、砂を詰めて重しにできるサンドポケット付きのモデルなら、ペグを固定しにくい砂浜でも、風でテントが飛ばされるのを防げて便利です。

キャンプ

ポップアップテントをキャンプで使用する場合は、就寝時に夜間の冷気を遮るフルクローズタイプが必須。夜露や天気の急変に伴う雨対策として、耐水性のある生地を使用しているモデルか、フライシートが付属したモデルがおすすめです。

また、虫の侵入を防ぎながら通気性を確保するメッシュパネルもあると便利。そのほか、天井にループが付いているモノなら、夜間にランタンを吊るせて重宝します。

耐水性で選ぶ

By: amazon.co.jp

ポップアップテントテントを選ぶ際は、耐水性も確認しておきたいポイント。特に、ポップアップテントで宿泊したい場合は、雨天にも対応できる耐水圧があるか要チェックです。目安としては、耐水圧の数値が1500mm程度のモノを検討してみてください。

一般的に、耐水圧が500mmで小雨、1000mmで普通の雨、1500mmで強い雨の侵入を防ぐといわれています。購入前に、製品スペックをしっかり確認しておくのがおすすめです。

UVカット機能で選ぶ

ビーチなどで使用する場合に注目したいのがUVカット機能。製品によっては「UPF50」など日焼けに関わる記載があるので、事前に確認しておきましょう。

ちなみに、UPF値とは、紫外線を防ぐ力の強さを表す数値のこと。UPF値の数字が大きいほど、しっかりと日焼け対策ができることを意味します。

ポップアップテントのおすすめ人気モデル|1~2人用

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アプリールポップアップテントDUO UA-64

軽量で持ち運びがしやすく、風通しも良い

自然に馴染みやすいやさしいアースカラーのポップアップテント。内側のポケットに花の模様が施されており、明るく華やかな雰囲気を演出します。重量が約1.2kgと軽いうえ、収納サイズは約外径48×厚さ6cmとコンパクト。持ち運びやすいので、ピクニックやハイキングなど気軽なアウトドアにおすすめです。

本体サイズ約幅145×奥行160×高さ110cmで1.4畳程度の広さがあり、2人での使用に適しています。背面メッシュにより風通しがよく、暑い夏場も快適。生地にはシルバーコーティングが施されているため、紫外線カット効果も期待できます。

ロゴス(LOGOS) ソーラーブロック ポップフルシェルター 71809033

日差しと紫外線を反射し、温度上昇を抑える

夏のレジャーやアウトドアで活躍するポップアップテントです。生地の表面に白を採用し、裏面にソーラーブロックコーティングを施しているのが特徴。日差しと紫外線を反射し、熱と光を吸収すると謳われています。テント内の温度上昇を抑える効果が期待でき、炎天下でも涼しく過ごしやすいのが魅力です。

プライベート空間を確保できるフルクローズタイプなので、着替えや授乳時などにもおすすめ。キャンプや海水浴など幅広いアウトドアシーンで活躍します。風対策に役立つ砂袋が付いているのもポイントです。

間口が大きく、出入りも容易。両サイドにメッシュ窓が付いているため、通気性も良好です。ポケットは中身を確認しやすいメッシュ仕様。スマホや日焼け止めクリームなど、小物類の収納におすすめです。

ケシュア(Quechua) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS FRESH&BLACK XL 2468132 8503641

遮熱・遮光性に優れたアイテム

フライシートに独自の生地「FRESH&BLACK」を採用したポップアップテントです。フランスで特許を取得している素材で、遮熱・遮光性に優れているのが特徴。加えて、UPF50+の高いUVカット機能も備えているので、涼しく過ごしやすいうえ、日焼け対策にも役立ちます。

熱帯雨に相当する1時間当たり200mm/m²の防水試験のほか、50km/hの耐風試験をクリアしているのもポイント。天候の変化に対応しやすく、本格的なキャンプにもおすすめです。

荷物や靴を置ける前室付きで、室内を広く使えるのもメリット。メッシュ仕様のベンチレーション付きのため、通気を確保しやすいほか、虫が侵入しにくいのも魅力です。4つのポケット付きで、収納も充実しています。

キャンパーズコレクション(Campers Collection) ポップアップテント TGS-6UV

折りたたみやすい特殊形状で使い勝手に優れたポップアップテント。設置はもちろん、ワンタッチで収納できるのがメリットです。重量は2.2kgと軽く、収納サイズは幅57×高さ57cmとコンパクト。肩に掛けられるほか、たすき掛けができるバンド付きで携行性も良好です。

使用サイズは幅200×奥行220×高さ130cmと広めの設計で、荷物を置いても大人2人でゆったりと過ごせます。フロントシートに長さがあり、横になったり足を伸ばしたりできるのもポイントです。

背面と両サイドにメッシュ窓が付いており、通気性も良好。フルクローズできるので、必要に応じてプライベート空間を確保できます。比較的安いため、初めてのポップアップテントとしてもおすすめです。

パイクスピーク(PYKES PEAK) ポップアップテント 1人用

自宅でも屋外でも手軽にプライベート空間を作れるポップアップテントです。本体サイズ約幅150×奥行160×高さ106cmと小型で、省スペースで設置可能。フロントシートが付いているので、足を伸ばしてくつろげます。重量約1.1kgと軽いうえ、収納時は直径約48cmとコンパクトで、持ち運びに便利です。

UPF50+の高いUVカット機能と、耐水圧2000mmの優れた防水性能を備えているのも特徴。また、砂袋などの重りを入れるためのサイドポケットやペグ付きで、環境に合わせて固定方法を選べるのもポイントです。

背面メッシュ仕様で通気性がよく、熱気がこもりにくいのもメリット。手頃な価格で手に取りやすいため、安いポップアップテントを求めている方にもおすすめです。

アルパインデザイン(Alpine DESIGN) フルクローズポップアップサンシェードBC

遮光性が高く夏場も快適に過ごしやすいポップアップテントです。ブラックコーティングが施されており、未加工品と比べて最大約9度の温度差があると謳われています。高いUVカット効果も期待できるので、日焼けが気になる方にもおすすめです。フルクローズタイプのため、更衣室や授乳室としても活躍します。

本体サイズ約幅200×奥行175×高さ130cmで、大人2人で荷物を置いてもゆとりを持って使用可能。袋4個とペグ6本が付属し、環境に合わせて固定方法を選べるのもポイントです。重量約2.5kgと軽いうえ、収納時のサイズは約58×58×5cmとコンパクト。持ち運びやすいので、ピクニックなどの気軽なアウトドアにも適しています。

Eackrola ポップアップテント

初心者でも使いやすいポップアップテント。収納袋から取り出して、広げるだけで簡単に設営できるのが魅力です。70×70×3cmとコンパクトに収納できるため、保管や持ち運びにも便利。使用サイズは246×155×105cmと広めの設計で、大人2人が横になっても余裕があります。

天井部と床面には、PUコーティングを施した生地を採用。耐水圧2000mmの優れた防水性能により、急な天候の変化にも対応できます。野外フェスや海水浴など幅広いアウトドアシーンにおすすめです。

テントポールは頑丈なグラスファイバー製で、折れにくいのが特徴。前後には出入り口を、両サイドにはメッシュ窓を採用することにより、通気性も良好です。内側に収納ポケット、天井部にはランタンフックが付いています。

ポップアップテントのおすすめ人気モデル|3~4人用

コールマン(Coleman) クイックアップIGシェード+ 2000036442

独自技術「ダークルームテクノロジー」により、遮光性に優れたポップアップテント。日光を90%以上ブロックすると謳われており、テント内の温度上昇を抑える効果が期待できます。炎天下でも涼しく過ごしやすいので、夏のアウトドアシーンにおすすめです。

加えて、防虫素材の「Olytecメッシュ」を採用しており、虫の侵入を防ぎながら通気を確保できるのもポイント。耐水圧約3000mmの高い防水性能も備えているため、天候を気にせずアウトドアを楽しめます。

使用サイズ約幅200×奥行150×高さ125cmで、最大3人まで収容可能。フルクローズできるので、更衣室や授乳室としても活用できます。フロントドアが光を透過し、暗くなりすぎないのも特徴です。

フィールドア(FIELDOOR) フルクローズサンシェードテント 240cmタイプ

前後にメッシュスクリーンを備えたポップアップテント。ファスナーを閉じて蚊帳のように使用できるのが特徴です。通気を確保しつつ虫対策にも役立つため、虫が苦手な方にもおすすめ。上部にベンチレーションを搭載しているのもポイントです。フルクローズもできるので、日帰りで行くキャンプにも適しています。

使用サイズ約幅240×奥行190×高さ140cmで、3~4人での使用にぴったり。内側の左右にポケットが付いており、小物を入れたりタオルを掛けたりできます。サンシールド素材を採用し、裏面にシルバーコーティングを施しているのもポイント。高いUVカット機能や防水性能を備えているのも魅力です。

ケシュア(Quechua) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS FRESH&BLACK 2030818 8357353

イージーガイドシステムを搭載したポップアップテントです。手順に沿って簡単に折りたためるのが特徴。設営・撤収時に迷いにくいので、テント初心者にもおすすめです。フロアサイズは180×210cmで、3人での使用にぴったり。荷物などが置けるスペース付きのため、フロアを広く使えるのもメリットです。

フライシートには遮熱・遮光性に優れた独自の生地「Fresh&Black」を採用。昼間でも暗さを実現すると謳われおり、日焼け対策にも役立ちます。 最大50km/hの耐風性や、1時間あたり200mm/m²の耐水性を備えているのもポイント。ベンチレーションやメッシュ窓により、通気性も良好です。

チャムス(CHUMS) ポップアップサンシェード3人用

ブランドのキャラクター「ブービーバード」がデザインされたおしゃれなポップアップテントです。自然の風景に映える鮮やかな赤色で、目立ちやすく、自分のテントの場所がわかりやすいのもポイント。野外フェスや海水浴場など、混雑しやすい場所での使用にもおすすめです。

背面にメッシュ窓が付いており、通気を確保しながら虫の侵入を軽減できるのもメリット。フルクローズできるので、必要に応じてプライベート空間を作れます。UVカット機能付きのため、日焼けが気になる方にもぴったりです。そのほか、直径約64cmとコンパクトに収納可能。持ち運びに便利な専用の収納袋も付いています。

モダンデコ(MODERN DECO)ポップアップテント ワイドサイズ

さまざまな天候に対応できるポップアップテントです。耐水圧最大1402mmの高い防水性能と、UPF50+の高いUVカット機能を備えた生地を採用。雨を気にせずアウトドアを楽しめるうえ、日焼け対策にも役立ちます。開閉可能な両面メッシュスクリーンにより、通気を確保しながら虫対策できるのもメリットです。

使用サイズは約幅200×奥行245×高さ130cmで、大人3人が横になっても余裕があります。フルクローズできるので、着替えや授乳時などにも便利です。テント内サイドには収納ポケット、上部にはランタンフックが付属。手に取りやすい価格ながら、機能的で使い勝手に優れているため、コスパ重視の方におすすめです。

ロウヤ(LOWYA) ポップアップテント 2WT1B_ZV3SH8

独立タイプの扉とフロントシートを備えたポップアップテント。扉を閉じた状態でもフロントシートが使えるので、室内を広く活用できます。前後にメッシュスクリーンが付いており、虫の侵入を防ぎながら通気を確保できるのもメリット。フルクローズや片面メッシュなど、自由にアレンジできるのも魅力です。

上部側面にはベンチレーションを搭載しており、面ファスナーで開閉が可能。ハンディファンや首掛けファンを吊るすためのフックも付いています。シルバーコーティングにより高い遮熱・UVカット効果も期待できるため、炎天下での使用にもおすすめ。小雨程度なら耐えられる防水性能も備えています。

KAZOO キャンプ用自動屋外ポップアップテント

収納袋から出して放り投げるだけで簡単に設営できるポップアップテント。出入り口のパネルを跳ね上げればキャノピーとして使用でき、日陰面積を増やせます。使用サイズは幅280×奥行180×高さ118cmとワイドで、最大4人まで収容可能。ドアは大きめのD型デザインで出入りしやすく、開放感が得られます。

両サイドに2段ずつメッシュ窓を搭載しているため、温度調節も容易。フルクローズもできるので、寒い季節にも活躍します。オールシーズン使えるポップアップテントを求めている方にもおすすめです。そのほか、PUコーティングによる高い防水性能を備えているため、突然雨に降られても慌てずに対応できます。

ポップアップテントのおすすめ人気モデル|5人以上

モダンデコ(MODERN DECO) ワンタッチドームテント

通気性と耐水性に優れ、快適に過ごせるポップアップテントです。窓や入り口にはメッシュ生地を採用。防蚊加工を施した目の細かい素材のため、夏場でも虫の侵入を防ぎながら使用できます。耐水圧は1500mm以上で、急な雨でも安心です。

フレームには、軽量で強度の高いグラスファイバーを採用。テントの形状は、風の影響を受けにくいヘキサゴン型で、高い安定感を実現しています。

また、収納時は直径約19cmとコンパクトにまとめられるのもポイント。持ち手付きの専用キャリーバッグも付属しており、持ち運びも簡単です。最大5人まで収容でき、家族で使うのにおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

タンスのゲン ENDLESS BASE サンシェード付きポップアップテント 43500003

着脱可能なフロントシートを備えたポップアップテント。扉を閉めてもフロントシートを使えるほか、取り外せばレジャーシートとして活用できます。UPF50+の高いUVカット機能に加え、出入り口の上部にサンシェードが付属。日陰面積が広いので、日差しや紫外線から、肌や髪を守りたい方にもおすすめです。

生地には、水がにじみにくい厚手のポリエステルを採用。耐水圧1200mm以上の防水性能を備えており、突然雨に降られても慌てずに対応できます。内寸は幅245×奥行175×高さ130cmのワイドサイズ。大人4人が横になっても余裕があり、最大5人まで収容できます。必要に応じてフルクローズできるのもポイントです。

アヤマヤ(Ayamaya) ポップアップテント

天候を気にせずアウトドアを楽しみたい方におすすめのポップアップテントです。PUコーティングによる、高い防水性能を備えているのが特徴。耐水圧は天井部が3000mm、グランドシートが4000mmで、強い雨に降られても安心です。ダブルウォール構造で冬はあたたかく結露しにくいので、通年快適に使えます。

フロアサイズは幅380×奥行260cmとワイドで、最大6人まで収容可能。靴や荷物が置ける広い前室付きのため、フロアを広く使えるのも魅力です。前後の出入り口に加え、左右に4つのメッシュ窓と後部に通気口を搭載。通気性に優れており、暑い夏場も涼しく過ごしやすいのがメリットです。

ヒルストーン(Hill Stone) ポップアップテント

天井が広く風の抵抗を受けにくいドーム型のポップアップテント。圧迫感が少なく、快適に過ごしやすいのが魅力です。使用サイズ約210×283×120cmと広く、5~6人での使用におすすめ。固定用のペグやロープのほか、長さ約130cmのポールが4本付属。前後のフロントパネルを跳ね上げれば、ひさしを作れます。

出入り口と両サイドの窓にはメッシュスクリーンを搭載。風を通しながら虫の侵入を軽減できるので、虫が苦手な方にも適しています。生地にはUVカット効果が期待できるポリエステルを採用。出入り口部分にはシルバーコーティング加工済みで、耐水圧2000mmの高い防水性能を備えています。

HUI LINGYANG ポップアップテント

大きな前室を備えたポップアップテント。靴や荷物を分けて置けるので、フロアを広く使えます。最大6人が寝袋で横になれる広さがあり、家族や仲間とアウトドアを楽しみたいシーンにおすすめです。テント内には、スマホや眼鏡など小物類の収納に便利なポケットも付いています。

耐水圧3000~4000mmの高い防水性能を備えているのもポイント。ある程度の雨なら十分にしのげるため、気兼ねなくアウトドアを楽しめます。両サイドに大きなメッシュ窓が付いており、通気性がよく暑い夏場も快適です。

ポップアップテントの売れ筋ランキングをチェック

ポップアップテントのランキングをチェックしたい方はこちら。