赤ちゃんのいる家庭に欠かせない「ベビーマット」。製品によっては、赤ちゃんが寝返りを始める生後3~4ヵ月頃から幼児期までと、長期間活躍します。しかし、各ブランドから多彩なベビーマットが販売されているため、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビーマットのおすすめ製品をご紹介します。選び方も詳しく解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ベビーマットを用意するメリット

By: rakuten.co.jp

ベビーマットは、一般的なラグや絨毯と比べてクッション性に優れているのが特徴です。寝返りをし始めた赤ちゃんは、コロコロと転がって床に頭を打ちつけたり、うまくお座りができず頭から倒れてしまったりと、思わぬケガをしやすいもの。ベビーマットで衝撃を和らげることにより、大きなケガを防ぎます。

また、防音対策にも活躍。特に、厚みのあるベビーマットを敷いておくと、ドタドタと歩き回ったりおもちゃを投げたりしても音が響きにくくなります。階下の部屋に迷惑を掛けたくない方にもおすすめです。

さらに、正方形のマットをパズルのように組み合わせて使う「ジョイント式」を選べば、汚れてしまった部分だけを簡単に取り換えられるため、衛生面も安心。ベビーマットにはさまざまなメリットがあるので、赤ちゃんのいる家庭は、ぜひ購入を検討してみてください。

ベビーマットの選び方

厚みで選ぶ

By: rakuten.co.jp

ベビーマットは、ある程度のクッション性が求められることから、1cm以上の厚みをもつモノが一般的。なかには、2cm以上ある厚手タイプも存在します。厚みがあればあるほど、クッション性に加えて防音性も高まるため、赤ちゃんの立てる音が気になる方は、厚手タイプを選ぶのがおすすめです。

ただし、厚みに比例してマットの重量も大きくなる点には要注意。持ち運ぶ機会が多い方や軽量性を重視したい方には、1cm弱の薄手タイプが適しています。

素材で選ぶ

EVA樹脂・ポリエチレン

By: rakuten.co.jp

EVA樹脂やポリエチレン素材は、柔らかくクッション性に優れているのが特徴。赤ちゃんが転倒した際の衝撃を吸収し、大きなケガを防ぐのに役立ちます。

厚みのあるモノが多いため、気になる生活音を軽減できるのも魅力です。加えて、防水性も良好。食べこぼしやよだれで汚れてしまっても、サッと水拭きできるので、お手入れの手間が省けます。

ポリエステル

By: rakuten.co.jp

ポリエステルは、耐久性が高く加工しやすいことから、ラグや絨毯にも多く採用される素材。保温性に優れているので、冬場に敷いておくとあたたかく快適に過ごせます。また、リーズナブルな価格帯のモノが多く、予算重視の方にもおすすめ。防水性は高くないので、飲み物などをこぼした際の片付けがやや大変なのがデメリットです。

コルク

By: rakuten.co.jp

コルク素材は、通気性に優れているのが特徴。内部にたくさんの空気層を備えているため湿気がこもりにくく、カビの発生を抑えられるのがメリットです。また、断熱性にも優れていることから、夏は床からの熱を、冬は床からの冷気を遮断できるのも魅力。オールシーズン快適に使いたい方におすすめの素材です。

お手入れの楽さで選ぶ

By: rakuten.co.jp

ベビーマットは毎日使うモノなので、赤ちゃんの汗や食べこぼし、吐き戻しなどで汚れやすいのが懸念点。そのため、お手入れのしやすさもチェックしておきたいポイントです。

家庭で丸洗いできるタイプを選んでおくと、清潔な状態を保ちやすく、安心して使用できます。床からマットを剥がして洗うのが面倒な方には、水拭き可能な大きめのベビーマットがおすすめ。汚れてもサッと拭くだけでよいため、洗濯の手間が省けます。

機能で選ぶ

安全性の高い製品かどうか確認する

By: rakuten.co.jp

ベビーマットは赤ちゃんの皮膚に直接触れるモノなので、安全性も確認しておきましょう。特にチェックしておきたいのは、「ホルムアルデヒド」の含有量です。

ホルムアルデヒドは、人体に対する毒性が強く、アトピーの原因にもなり得る化学物質。赤ちゃんはホルムアルデヒドに対するアレルギーを起こす恐れが大きいため、ベビー用の繊維用品には、最も厳しいホルムアルデヒド規制値が定められています。

ベビーマットを選ぶ際も、「ホルムアルデヒド不検出」もしくは「ノンホルムアルデヒド」と明記されたモノを選ぶのがおすすめです。

床暖房でも使用可能かどうか

床暖房やホットカーペットを使用している家庭は、ベビーマットが暖房機器に対応しているかも要チェック。床暖房やホットカーペットに非対応のマットは、熱で溶けてしまったり、マットの下が高温になって床を傷めたりする恐れがあります。安全に使用するためにも、購入前にしっかり確認しておきましょう。

ベビーマットのおすすめ|EVA樹脂・ポリエチレン

ケラッタ(kerata) プレイマット

厚みがあり防音性の高いベビーマット

防音性に優れた折りたたみ式のベビーマットです。クッション性の高いEPE素材を採用し、4cmの厚みに仕上げているのが特徴。赤ちゃんの足音やおもちゃの落下音をしっかりと吸収します。

表面にはPU防水レザーを使用しています。よだれや吐き戻しもサッと拭き取れて、お手入れのしやすさも良好。床からの熱や冷気を遮断し、オールシーズン快適性を保てるのでおすすめです。

ファスナーの引き手をカバーの内側に収納できるなど、安全性にも配慮しています。また、ノンホルムアルデヒド仕様なのも嬉しいポイントです。

ハグムー(Hugmuu) プレイマット

歩き始めの赤ちゃんも安全に遊べる滑り止め加工付き

表裏で異なるデザインを採用したおすすめのベビーマットです。どちらを表にしても使用可能。両面に滑り止め加工が施されており、マットの上で子供が滑りにくく、安全に過ごせます。

柔らかく弾力性があり、足音や振動を吸収できるのが特徴。使わないときはコンパクトに折りたためます。移動に便利な持ち手が付いているのもポイントです。

水を弾く素材なので、水分をこぼしてもサッと拭くだけとお手入れも簡単。屋外ではレジャーシート代わりにも使えて便利です。

カラズ(Caraz) ベビープレイマット


実用性とデザイン性の両立を求める方におすすめ

さまざまな使い方が楽しめる、実用性の高いベビーマット。フラットな状態で床に敷けばベビーマットとして、複数購入して組み立てればベビーベッドやプレイサークルとして使えます。本体を縦に設置すれば、迷路や秘密基地などの遊び場としても活用可能です。

中材にはポリエチレン、表面にはポリウレタンを採用しています。国際基準や安全テストをクリアした素材を用いているのもポイントです。

本製品は、7層の「支持層」と8層の「衝撃吸収層」で構成されているため、衝撃吸収性に優れています。厚さ4cmの厚手タイプで騒音対策になるほか、高い断熱性でオールシーズン快適に使用可能です。

本体はコンパクトに折りたためるので、持ち運びや収納も簡単。星や月のマークが散りばめられたかわいらしいデザインで、おしゃれな空間を演出できるおすすめアイテムです。

快適ホームズ(KAITEKI HOMES) ジョイントマット


インテリアに馴染む優しいカラーリング

優しいカラーリングでインテリアに馴染みやすい、ジョイント式のベビーマットです。カラーは、サンドベージュなどの4色を展開。8枚入りが2セット入った計16枚セットで、同じ色を2セット、もしくは好みのカラーを2色選べます。

素材には、クッション性に優れたEVA樹脂を採用。赤ちゃんをケガから守りつつ、気になる生活音を軽減できます。防水性が高く、汚れても簡単に拭き取れて、お手入れも簡単。ノンホルムアルデヒド仕様なのも魅力です。床暖房に対応しており、寒い冬でも快適に過ごせます。

本製品は1枚あたり約60×60cmの大判タイプ。つなぎ目が少なく、ゴミが入り込みにくいのもポイントです。接続部の凹凸を埋める「サイドパーツ」も付属しており、壁際までキレイに敷き詰められます。

なお、別売りの「モノトーンの星柄タイプ」と組み合わせ可能。かわいらしいポップな雰囲気を演出したい方は、チェックしてみてください。

タンスのゲン 木目調ジョイントマット

厚手タイプで防音性が高い

木目調のおしゃれなデザインを採用した、ジョイント式のベビーマットです。素材には、クッション性や保温性に優れたポリエチレン樹脂を使用。赤ちゃんをケガから守りながら、冬の底冷えを防ぎます。厚み2cmの厚手タイプなので、階下への生活音を軽減できるのも特徴です。

防水性に優れているのもポイント。水洗い可能で清潔な状態を保てます。また、ホルムアルデヒドやトルエン、エチルベンゼンといった計7つの危険物質における規制基準に合格しているのも魅力です。

1枚あたりの大きさは、59×59cmの大判タイプ。自由にカットできるほか、サイドパーツが付属しているため、間取りに合わせて使用できます。落ち着いた雰囲気のベビーマットを探している方におすすめのアイテムです。

アイラブベビー 抗菌フロアーマット

接続部分が滑らかで、赤ちゃんがつまずきにくい

36枚の正方形マットと接続部の凹凸を埋めるエッジマット、四隅用のコーナーマットがセットになったジョイント式のベビーマットです。正方形マット1枚あたりの大きさは32×32cm。全てつなぎ合わせた場合のサイズは195×195cmです。

マットの表面は凹凸仕様で滑りにくいのが特徴。接続部分が滑らかなため、赤ちゃんがつまずきにくいのもメリットです。

素材には高密度のEVA樹脂を採用。高いクッション性で衝撃をしっかり吸収します。1.4cmと十分な厚みがあり、生活音を軽減可能。断熱性にも優れているうえ、床暖房にも対応しています。

本製品は、ノンホルムアルデヒド仕様かつ抗菌加工済みなのも魅力。汚れたら湿った布でサッと拭くだけでキレイになり、お手入れも簡単です。カラーは、グレージュとアイボリーのツートンカラー。安心して使えるおしゃれなベビーマットを探している方におすすめです。

ベビーマットのおすすめ|ポリエステル

こどものふとん 添い寝マットレス

カバーや中材を家庭で洗濯できる

衛生的に使える日本製のベビーマットです。 カバーには綿を、中材にはポリエステル100%の高性能素材「V-Lap」を採用。カバーは洗濯機で洗えるほか、中材も手洗い可能で清潔に保ちやすく便利です。

カバーは、ホルムアルデヒドを含まないノンホルマリン加工済みの繊維で作られているため、安心して使えます。軽量かつ通気性が高いのもポイント。持ち運びやすいうえ、不快なムレを防げます。約4cmの厚手仕様でクッション性に優れているのも特徴です。

北欧風のかわいいデザインも魅力。カラーバリエーションも豊富で、レモンやストライプ、ベージュなど計8種類がラインナップされています。本体サイズは90×90cmで、赤ちゃんと添い寝しやすいおすすめアイテムです。

プッパプーポ(puppapupo) 寝返りごろ寝マット

程よい固さで寝返りしやすいベビーマットです。固綿に樹脂綿を巻きつけた3層構造で、約5cmの厚みに仕上げています。裏面には滑り止め加工が施されており、フローリングでも滑りにくく、安全に使用できるのでおすすめです。

敷きパッドには、かわいいキルティングデザインを採用。優しい肌触りの綿100%素材で、赤ちゃんも大人も心地よく過ごせます。四隅ゴムタイプで取り外ししやすく、洗濯機でのお手入れが可能です。

プッパプーポ(puppapupo) サニーラグマット

汚れてしまっても手洗いできる

直径約122cmの花型デザインで、SNS映えするおしゃれなベビーマット。中材にはポリエステルを、カバーにはポリエステルとコットンを採用しています。優しい肌触りで寝心地は良好。約2cmの厚手タイプでクッション性や防音性にも優れています。

カバー表面はキルティング仕様で耐久性が高いのもメリット。また、裏面にボンディング加工が施されているため、フローリングに敷いても滑りにくく快適に使えます。

手洗い可能で清潔に保てるのもメリット。裏面の両端には洗濯干し用の持ち手が付いており、干す際も手間が掛かりにくい仕様です。花束をイメージしたリボン付きパッケージで届くため、プレゼントにもおすすめ。カラーは、マルチとグレーの2色がラインナップされています。

moena ウォッシャブル ベビーマット

オムツ替えの際などに裏返して活用できる

クッション性が高く底付き感の少ない、日本製ベビーマットです。中材にポリエステル100%のウレタンフォームを採用しており、赤ちゃんの身体をふんわりと支えます。へたりにくく、長持ちするのも魅力。また、3.5cmの厚手タイプながら軽量性に優れているため、持ち運びも簡単です。

カバー素材には綿を用いており、肌触りも良好。カバーは取り外して洗濯できます。マット裏面には撥水・撥油加工が施されているため、オムツ替えの際などに裏返して活用可能です。

本製品は90×90cmで赤ちゃんと添い寝できるのもメリット。デザインには、おしゃれな北欧柄を採用しています。部屋のインテリアに合わせて、キカフラワーやマウナピンクなどの計5色から選択可能です。

なお、モコモコであたたかいボア仕様のカバーも別途販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

西川リビング ミッフィー ふれあいマット

インテリア映えするおすすめのベビーマット

ミッフィーの顔型を採用したかわいらしいベビーマット。インテリアとしても映えるモノを探している方におすすめです。100×135cmと使い勝手のよい大きさで、部屋間の移動も楽に行えます。

裏面に滑り止め加工が施されており、赤ちゃんが安全に過ごせるのもポイント。側生地には綿素材を100%使用し、優しい肌触りに仕上げています。

日本育児 アクティビティプレイジム

ムーミンと仲間たちをデザインしたカラフルな見た目が特徴のベビーマット。アーチにかわいいマスコットが付いており、ねんね期の赤ちゃんも楽しく遊べるのが魅力です。

マットには、指先遊びを楽しめる仕掛けが充実しています。赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるのでおすすめです。サイズは約幅85×奥行84×高さ50cmとコンパクトで、部屋間の移動も楽に行えます。

フィッシャープライス(Fisher Price) レインフォレスト・デラックスジムII DFP08

おもちゃを搭載したユニークなベビーマット

おもちゃや音楽、光で赤ちゃんの好奇心を刺激するユニークなベビーマットです。マット上部のアーチには、歯固めやガラガラ、鏡などの多彩なおもちゃを搭載。おもちゃのボタンを押すと、森の中にいるようなサウンドや楽しい音楽が流れ、音に合わせてライトが優しく点滅します。

音楽とライトの点滅は、約20分間の「ロングモード」と、赤ちゃんの動きに反応する「ショートモード」から選択可能。シーンに応じて使い分けられます。また、おもちゃは取り外し可能で、お出かけの際に持ち歩けるのもポイントです。

マットとぬいぐるみのおもちゃは洗濯機で洗えるので、お手入れも簡単。そのほか、本製品は欧州の厳しい玩具安全基準に基づいて作られているため、安心して使いやすいのも魅力。赤ちゃんが楽しく遊べるおすすめのベビーマットです。

ベビーマットのおすすめ|コルク

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ジョイントマット COJTM-602

床に隙間なく敷き詰められるサイドパーツ付き

約60×60cmの大判サイズで、接続部分の強度が高いベビーマットです。サイドパーツ付きで、角も隙間なく敷き詰められます。部屋の広さに合わせてカットも可能です。

表面に凹凸加工が施されており、滑りにくいのがメリット。床の傷付き防止のほか、防音対策としても活躍するおすすめのアイテムです。断熱性にも優れており、オールシーズン快適に使用できます。また、床暖房やホットカーペットに対応しているのも嬉しいポイントです。

わんぱく Large Size cork mat 1870000210

天然コルク素材使用で通気性良好

PE樹脂の表面に天然コルクシートを張り付けた、人気のジョイント式ベビーマットです。PE樹脂は、保温性やクッション性に優れているのが特徴。大粒のコルクは、高い通気性や断熱性を発揮します。冬はあたたかく、夏は涼しく快適に過ごせるのが魅力。また、足音や振動をしっかり吸収するのもおすすめポイントです。

本製品は防水性に優れており、飲み物などをこぼしてしまってもサッと簡単に拭き取れます。1枚あたり45×45cmの大判タイプ。接続部分のパーツが大きいので剥がれにくいほか、設置時間の短縮も可能です。

サイドパーツが付属しているため、壁際までぴったり敷き詰められます。セット枚数は計64枚。全て敷き詰めると356×356cmのワイドサイズになり、約8畳の部屋に対応可能です。

そのほか、ホルムアルデヒドやトルエンなど計7つの危険物質において規制基準に合格。安全性が気になる方にも適したアイテムです。

ベビーマットの売れ筋ランキングをチェック

ベビーマットのランキングをチェックしたい方はこちら。