赤ちゃんや小さな子どもと一緒にお出かけするときに便利な「マザーズバッグ」。機能的でたくさんの荷物が入り、育児中のママには便利なバッグです。また、トートバッグやショルダーバッグ、リュックなど豊富な種類が揃っています。
そこで今回は、マザーズバッグの選び方とおすすめのアイテムをご紹介。本記事を参考にお気に入りのマザーズバッグを見つけてください。
マザーズバッグとは?

By: amazon.co.jp
マザーズバッグは、子育てしていると多くなりがちな荷物をスッキリ収納できるアイテムです。お出かけの時に必要となるおむつ・ミルク・お菓子・着替え・おもちゃなど、子どものためにたくさんの荷物を入れられます。
収納力のほかにも、機能性の高さも魅力です。必要なものがサッと取り出せるたくさんのポケットや、おむつ替えに便利なポーチやおむつ替えシート、バッグ内に哺乳瓶を立てておけるスペースなど、マザーズバッグならではの機能が満載。子どもとのお出かけを快適にサポートしてくれるアイテムです。
マザーズバッグの選び方
タイプで選ぶ
荷物が取り出しやすいトート

By: amazon.co.jp
マザーズバッグの定番とも言えるトートタイプ。大容量なものが多く、大きく開くため荷物を入れられる上にサッと出しやすいのが特徴です。荷物が多くなりがちな新生児から1歳頃までに最適。
ただし、持ち手を肩にかけたり手で持って運んだりするため、抱っこひもを使う方や頻繁に抱っこする方には煩わしく感じる場合もあります。ベビーカーや車での移動がメインの方におすすめ。
持ち手以外にもショルダーストラップが付属している2wayタイプも豊富なので、シーンに合わせた使い方ができます。
肩掛けできるショルダー

By: amazon.co.jp
肩にかけるショルダータイプは両手が空くため、赤ちゃんを抱っこしやすいのが特徴です。また、バッグの中が見やすく、荷物の出し入れも簡単にできます。ただし、片側にだけ負担がかかる点と、斜め掛けにすると抱っこひものじゃまになってしまう点はデメリット。
メリットは両手が空くので、抱っこの時期から、一人歩きでお出かけできる歳まで長く使いやすい点です。ストラップの長さを調節できるのでベビーカーにかけやすく、パパとの共用にも最適。
また、大容量のタイプから、小物をまとめられる小型のショルダーまでサイズも幅広く揃っています。小さなショルダーに貴重品などを入れ、大きなトートバッグやリュックと合わせても便利です。
両手が塞がらないリュック

By: amazon.co.jp
人気が高まりつつあるのがリュックタイプ。両手がふさがらず、動きやすいのが人気の理由です。赤ちゃんが歩き始めると行動範囲も広がり、活動的になるため動きやすいリュックがおすすめ。
デメリットは、トート型に比べると荷物の出し入れは若干不便な点です。荷物を出すために一度バッグを背中から外す必要があったり、下のほうにある荷物を探しにくかったりします。
しかし、重さが両肩に分散されるため肩が疲れにくく長時間の外出時は重宝します。おむつや着替えなどの荷物がたっぷり入るため、公園などで遊ぶ際も荷物が邪魔になりません。
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
成長によってお出かけ時に必要なアイテムは変わるため、子どもの成長に合わせたサイズ選びも重要です。
ミルクを飲んでいる子なら、ミルク・哺乳瓶・調乳用のお湯が必要です。個人差が大きいですが、おむつはずれが完了する3歳ぐらいまではおむつも必須。そのため、0〜3歳くらいまではサイズの大きいマザーズバックがあると便利です。
ミルクやおむつが不要になる1歳半~3歳を過ぎても、外で活発に遊ぶ子なら着替えや靴に加え、夏場には汗ふきタオルや、水遊び用の着替えなども不可欠です。子どもの成長に合わせて適切なサイズのアイテムを選びましょう。
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
重さや耐久性に関わる素材についても、しっかりチェックしたいポイントです。できるだけ軽くて、お手入れがラクな素材を選びましょう。
赤ちゃんを抱っこしながら、たくさんの荷物を運ばなくてはならないため、ママの負担は相当なものになります。軽いバッグなら、少しでも負担を軽くすることができます。
木綿のキャンバス地の場合、見た目はとてもおしゃれですが、重いうえに雨にぬれると中のものまで湿ってしまう点がデメリット。その点、ナイロン製やポリエステル製なら軽くて丈夫です。1Kg以下を目安に選びましょう。また、汚れに強い素材や洗濯できる素材であれば衛生面も安心です。
機能面で選ぶ

By: amazon.co.jp
マザーズバッグには育児のために役立つさまざまな機能があります。欲しい機能や、荷物の整理方法をイメージするのがマザーズバッグ選びのコツです。雨や汚れにも強い撥水機能や、小物をきちんと整理して収納できるたくさんのポケット、哺乳瓶やペットボトルの収納に便利なドリンクホルダーなどたくさんの機能があります。
ただし、あまりにもポケットが多すぎると取り出しにくくて使いにくいと感じる人もいるため、ポケットの数は使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。なかにはおむつシートや、使用済みおむつを入れられる消臭除菌ポケットがあるマザーズバッグもあり、おむつ替えシートがない場所でも、おむつをサッと替えられます。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
機能やサイズだけでなく、お出かけが楽しくなるようなデザインを選ぶことも大事です。マザーズバッグのなかには、子育てが終わった後にも普通のバッグとして使用できるおしゃれなデザインもたくさんあります。
また、パパとお出かけする機会が多いなら、パパにも持ちやすいデザインを選ぶこともおすすめします。ユニセックスなデザインなら、パパとお子さんが二人だけでお出かけするときにも違和感なく使用可能です。
マザーズバッグのおすすめ
ハンナフラ(Hanna Hula) 3WAYマシュマロトートバッグ ポルカブラック CMO-3MM-PLK01

軽量かつ3wayで使えるトートタイプのマザーズバッグ。ショルダーストラップとリュック紐が付いているのでショルダーやリュックサックとしても使用できます。中綿が入ったふわふわの素材なので、抱っこした赤ちゃんの足に当たっても安心です。
9つの便利なポケットがあり、サイドポケットには500mlのペットボトルも収納可能。マザーズバッグとしてももちろん、毎日のお出けなどさまざまなシチュエーションで使用できます。
内側にはオープンポケットが4個、外側にもオープンポケットが4個付いており、小物を整理するのも便利です。メインの収納は開閉しやすいダブルファスナーを採用しています。肩の負担をやわらげるふわふわの肩パット付きです。
サイズは縦29.5cm×横38cm、マチが20cmと大容量なのにも関わらず、重さは530gと軽量。持ち手が62cmあるので、持ち手を肩にかけて運べます。
コムサイズム(COMME CA ISM) マザーズバッグ 2WAY ショルダー

ポケットが充実していて小物の整理整頓に便利なマザーズバッグです。保冷保温効果があるポケットにはマグや哺乳瓶を収納でき、ミルクを飲む赤ちゃんとのお出かけにも便利に使えます。
また、表面には両サイドのファスナーポケット・裏側中央のポケットと3つのポケットがあり、パスカードを入れられるミニポーチも付属されているので頻繁に使う小物の出し入れにも便利です。
内側のポケットは前面メッシュポケットの中に小さなポケットが2つ、後ろ側には大小1つずつのメッシュポケットがあります。メッシュポケットは何をどこに収納したかを確認しやすく、整理整頓が苦手なママにも使いやすいのが特徴です。
サイズは縦32×横46cm、マチが19cmと大型で、おむつもたっぷり収納できます。ショルダー付きなので、斜め掛けも可能です。
レスポートサック(LeSportsac) トートバッグ Ryan Baby Bag

豊富なカラーバリエーションと華やかなプリントで人気がある、レスポートサックのトート型マザーズバッグ。シンプルなデザインからカラフルなデザインまで好みに合わせて選べるのがうれしいポイント。
ベビーシート付きで外出先でのおむつ替えにも重宝します。内側にはファスナーポケットがあり、貴重品やハンカチなどをすぐ使いたいものの収納に便利です。また、マルチフックが付いており、ベビーカーに取り付けもできます。
開口部が広く、中身の出し入れのしやすさも特徴。ハンドルとショルダーが付いているので、2wayで使用可能です。サイズは縦30×横36cmでマチが15cmと持ちやすいのが魅力。ショルダーは76~133cmで調節できるので、パパと共用で使う方にもおすすめです。
ティアティア(thea thea) マザーズバッグ

LA発のマザーズバッグブランド「ティアティア」のファッションを楽しみながら子育てできるマザーズバッグ。高級ポリエステルでデニムのような素材感を実現しました。ファッショナブルなのに500gという軽量さが特徴です。
また、撥水加工が施されており、雨でも安心。汚れも付きにくく、汚れてもサッと拭くだけでお手入れ可能です。保温機能付きのボトルケースも付属し、哺乳瓶の携帯にも役立ちます。さらに、おむつ替えシートも付属しているので、お出かけ先でのおむつ替えにも便利です。
サイズは縦30×横48cm、マチが16cmと大容量なことに加え、ショルダーストラップ付でシーンに合わせて使えます。
ジェラートピケ(gelato pique) ポーチ付きママバッグ

シンプルでシックなトートタイプのマザーズバッグです。シックなファッションが多い方や、赤ちゃんを連れて通勤する方におすすめ。
見た目はマザーズバッグらしくありませんが、機能は充実しています。洗えることと軽さにこだわり、素材は綿100%で445gの軽量さを実現。また、抱っこひもとバッグの取っ手をつなげられる「トートホルダー」もあり、肩掛けしてもずれにくいのが魅力です。
取り外しができるストラップは付属のポーチに取り付けることもでき、ポーチをミニショルダーとして使うこともできます。さらに、スマートホンなどの収納に便利なサイドポケットや、ベビー用マグや小物を入れられるポケットもあり収納性も良好。サイズは縦30×横46cmで、マチが20cmとたっぷり収納できるので、子どもが成長した後も長く使えます。
ケイトスペード(KATE SPADE) 2way マザーズバッグ WKRU4309

シンプルでフォーマルなシーンでも使用できるデザインが特徴です。シンプルながら高級感あふれるデザインで、プレゼントにもおすすめです。
外側にはオープンポケット2つとマグネットポケット1つの計3つ、内側にはファスナーポケットが1つとオープンポケットが2つあります。真ん中の収納スペースは広々しており、ポーチで小物の整理をしたい方に使いやすい設計です。広い開口部で、大きな荷物も楽に取り出せます。
外出先でのおむつ替えに役立つおむつ替えシートも付属。サイズは縦32.5×横49.5cm、マチが15cmと薄いため荷物をたっぷり入れてもすっきりとした印象になります。また、ベビーカーに取り付けられるストラップも付属しており、持ち運びにも便利です。
ベビーアムール(Bebamour) バックパック防水 マザーズバッグ 3WAY

ママに便利な機能が詰め込まれたリュックタイプのマザーズバッグ。ベビーカー吊り下げ用バックルも付いており、ママの負担を軽減してくれます。おむつ替えシート・メッシュシート・2つの保温ポーチが付属しています。
また、左右にはティッシュ専用ポケットや水筒用ポケット、後ろには盗難防止ポケット、フロントにはジッパーポケットが2つ配置された大容量設計です。また、メインポケットには複数のしきりがあり、ベビー用品を整理しながら収納できます。
持ち手と肩ストラップにはパッドが入っており、長時間使用しても肩が痛くなりにくい仕様です。撥水・防水性のある高密度ナイロン製なので、急な雨でも安心して使えます。
ディーコレ(D’colle) ママの声から生まれたお出かけラクラク上品2wayマザーズバッグ Royal

現役ママの声から生まれた、子どもと外出した時の悩みを解決してくれる高性能なマザーズバッグです。外側に3つ、内側に8つのポケットを配置し、小物もしっかり整理できます。
底面にはおむつ替えシートが内蔵されており、バッグと一体化しているのが特徴です。おむつ替えのときに素早く広げられて、家に忘れる心配もありません。
サイズは縦33cm×横48cm、マチが19cmの大型で、おむつ1パックが丸ごと収まる大容量です。開口部には開けやすいダブルジッパー採用。全体で770g、おむつ替えシートとストラップを取り外せば570gという軽量さで、持ち運ぶ際の負担も軽減してくれます。
持ち手部分には肩の負担を軽くするカバーが付属しており、長時間の移動にも最適。シンプルでありながら女性らしいおしゃれなデザインで、ファッションにこだわりのあるママにもおすすめです。
LITTA GLITTA(リッタグリッタ) マザーズリュック Pixie B’ Bag

高級感のあるデザインが魅力のアイテム。カジュアルすぎないスマートなルックスでありながら、機能性にも優れています。
メイン・ミドル・フロントの3種類のポケットで細かいアイテムも分類して収納可能。フロント・メインポケットには開閉に便利なダブルファスナーを採用しているのがポイントです。
ミドルポケットは、オープンポケットにもフタ付きポケットにも使用できる2way仕様。また、収納場所に困るおしゃぶりも専用のポーチ付きで、簡単に取り外しができます。肩ストラップは厚みがあり肩が痛くなりにくい構造です。背中部分はメッシュ素材で長い時間も快適に使用できます。
OUTDOORMASTER(アウトドアマスター) マザーズバッグ

リーズナブルな価格と高い機能性で人気があるリュックタイプのマザーズバッグです。サイズは縦40×横27cm、マチが21cmの大容量。開口部が大きく開くデザインで、中身が見やすく取り出しやすいのも特徴です。
前ポケットには保温機能があり、調乳用の哺乳瓶の収納にも便利。またサイドにはティッシュ専用ポケット、背中部分にも貴重品を入れて置けるセーフティポケットがあります。
リュックとしてはもちろん、手で持ったり、ベビーカーに取り付けられたりするほか、キャリーケースのバーにも固定できるので旅行にも便利です。素材にPBTを採用しているため、耐久性が高く、キズや汚れが付きにくいのも魅力。
そのほか、どこでもおむつ替えができるおむつ替えシートも付属しています。さらに、濡れた服やタオルなどを入れておける防水袋も付いているので、おもらしや食べこぼしなどの不意のアクシデントにも対応可能です。
子どもとの外出は何かと大変なことが多いもの。おしゃれで機能的なマザーズバッグがあれば、そんな悩みを解決して、さらに楽しく快適にお出かけできます。必要な荷物をできるだけ楽に携帯して、外出や子どもの成長を心から楽しみましょう。