赤ちゃんをおんぶする際に使う「おんぶ紐」。通気性のよいモノやフィット感に優れたモノなど、さまざまな特徴の製品がラインナップされています。
そこで今回は、おすすめのおんぶ紐をご紹介。種類別の特徴や選び方についても解説するので、ぜひ自分の育児スタイルに合ったモノを探してみてください。
おんぶ紐はいつから使える?

By: amazon.co.jp
おんぶを始められる時期は、赤ちゃんの首がすわる4ヶ月頃からといわれています。首がすわっていない状態では頭がぐらついてしまうため、おんぶ紐を使う時期は慎重に決めたいところです。
おんぶ紐を使える時期はメーカーによって異なります。あらかじめ製品の対象月齢を確認しましょう。新生児期から使えるよう、横向き抱っこに対応したモノなども多く販売されているのでチェックしてみてください。
おんぶ紐の種類
おんぶ専用の「おんぶ紐」

By: amazon.co.jp
昔ながらのシンプルな構造のおんぶ紐は、手軽におんぶができるモノを探している方におすすめ。紐のみで結ぶタイプのほか、リングやバックルで固定するタイプなどがあります。
長さを調節しやすいモノが多いため、赤ちゃんの成長やおんぶする人の体型などに合わせて装着しやすいのがメリット。また、コンパクトに折りたためてかさばりにくい点も魅力です。
おんぶと抱っこの両方で使える「兼用タイプ」

By: amazon.co.jp
おんぶと抱っこができる兼用タイプのおんぶ紐は、活用シーンや赤ちゃんの気分に合わせて使い分けることが可能。横抱きや縦抱き、前向き抱っこなど、さまざまな抱き方に対応する製品があります。新生児期から使えるモノもあるので、早いうちからおんぶ紐を使いたい方は要チェックです。
兼用タイプには、簡単に装着できるように設計されたモノや、収納機能を備えたモノなど、快適性を重視した製品が多いのが特徴。赤ちゃんとの外出が多い方におすすめです。
おんぶ紐の選び方
装着しやすくおろしやすいモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
オムツ替えやお昼寝など、おんぶ紐を装着したり赤ちゃんをおろしたりする場面は多くあります。おんぶ紐を選ぶ際は、装着しやすくおろしやすいモノかどうかをチェックしてみてください。
片手でバックルを接続できるタイプや、抱っこの状態から背中にスライドさせておんぶできるタイプなど、1人で着脱しやすい製品もおすすめ。自分の育児スタイルや使用シーンに合わせて、使いやすいモノを選ぶのが大切です。
首を支えるパッドが付いているモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
安全性の高いおんぶ紐を探している方は、赤ちゃんの首を支えるパッドがついているかどうかも要チェック。赤ちゃんの首が反ってしまうのを防げるため、首がすわって間もない時期や眠ったときにも安心して使えます。
パッドを折り返して高さを調節できるモノは、赤ちゃんの成長に合わせて使い分けられるのでおすすめです。
通気性がよい素材を選ぶ

By: amazon.co.jp
赤ちゃんは汗をかきやすいため、密着状態が続くおんぶ紐の中は蒸れやすくなります。おんぶ紐を1年中快適に使用するには、通気性のよい素材のモノを選ぶのがポイントです。
細かい穴が空いているメッシュ素材は、おんぶ紐の中の熱を効率的に逃し、蒸れを軽減します。フルメッシュタイプのモノや、2種類のメッシュを組み合わせて通気性を高めたモノなどもおすすめです。
おんぶ紐のおすすめ
ベビービョルン(BABYBJORN) ベビーキャリア HARMONY
通気性に優れたフルメッシュ素材の抱っこ兼用おんぶ紐。1年中快適に使えるアイテムを探している方におすすめです。赤ちゃんを覆う面には3Dメッシュ構造を採用。ソフトで伸縮性があるため、フィット感に優れています。
赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポートは、2段階で折り返しができる仕様。睡眠時は高めに、周囲に興味を示しているときは低めにするなど、赤ちゃんの状況に合わせて調節できます。「ヒップシートポジション」機能により、抱っこの位置を固定できるのも嬉しいポイントです。
日本人に合ったサイズに設計されているので、安心して装着できるのが魅力。さらに、ショルダーベルトとバックサポートには厚いパッドが入っており、荷重を分散させて肩や腰の負担を和らげます。
ベビービョルン(BABYBJORN) ベビーキャリア ONE KAI
肌触りのよいコットン素材を使用した抱っこ兼用おんぶ紐。赤ちゃんの身体に沿った3D構造を採用し、理想的な姿勢をサポートします。
おんぶと抱っこの切り替えがしやすいのが本製品の魅力。おんぶの状態から前側にスライドさせることで、スムーズに赤ちゃんを抱っこしたりおろしたりできます。
ショルダーパッドとウエストベルトにはクッション性があり、赤ちゃんを背負ったり抱っこしたりする際の肩や腰にかかる負担を軽減。長時間でも快適に着用できるモノを探している方におすすめです。
エルゴベビー(Ergobaby) オムニ ブリーズ
20.4kgまで使える丈夫な抱っこ兼用おんぶ紐。身体の大きい赤ちゃんにも使いやすいアイテムです。
柔らかさと通気性を両立させた「SoftFlexメッシュ」を生地に採用し、肌触りのよさを実現。肩ストラップとウエストベルトは人間工学に基づいて設計されているため、肩や腰にかかる荷重をバランスよく分散します。
シンプルなデザインも人気で、服装や場所を選ばずに使えるのもポイント。外出先でも使いやすいアイテムを探している方におすすめです。
エルゴベビー(Ergobaby) アダプト ソフトレックス RCREGBCASFMPNKQTZ
人間工学に基づいて作られた抱っこ兼用おんぶ紐。脚は自然なM字に、背骨はCカーブになるような設計で、赤ちゃんの正しい座り姿勢を維持できます。ネックサポートも付いているので、睡眠時なども安心です。
柔らかいメッシュ素材を採用しており、通気性と着け心地が良好。また、スリムな設計で動きやすく、家事をしながらでも快適に使用できます。パパやママなど複数人で共用しやすいのも嬉しいポイントです。
肩ストラップの厚みを減らし、ウエストベルトにカット加工を施すことにより、装着時のフィット感を高めているのが特徴。肩や腰にかかる重さを分散するため、長時間の装着にも適しています。新生児から4歳頃までに対応しているので、長く使えるアイテムを探している方におすすめです。
アップリカ(Aprica) コアラ ウルトラメッシュ EX 2163286
パパやママが快適に着用できるように設計された抱っこ兼用おんぶ紐です。幅広パッドが骨盤を支え、着用中に反り背や猫背になるのを防止。さらに、腰ベルトを締めることでフィット感を高めます。抱っこやおんぶによって、腰への負担を感じている方におすすめです。
赤ちゃんの背中を覆う部分には、2種類のメッシュを組み合わせた生地を採用。通気性を高め、汗で蒸れるのを軽減します。また、頭を支えるヘッドサポートや、脚をM字にキープする設計により、赤ちゃんの自然な姿勢を保つことが可能です。
洗濯機で丸洗いでき、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。汗ジミや外の汚れなど、気になったときにすぐ洗えるので衛生的です。
日本エイテックス(EIGHTEX) キャリフリー カラーズ ベビーキャリー 01-154
柄のバリエーションが豊富な抱っこ兼用おんぶ紐。かわいいデザインのモノを探している方におすすめです。
取り外し可能なフードはUVカット効果があり、日差しから赤ちゃんを守れます。使わないときはフードをウエストベルトのポケットに収納できるのがポイント。首を支える役割もあり、睡眠時にも活躍します。
首がすわる4ヶ月頃から3歳頃まで使用可能。約425gと軽量でコンパクトにたためるので、持ち運びに便利です。外出先で急に抱っこを求められたときに、サッとカバンから取り出して使えます。
日本エイテックス(EIGHTEX) サンクマニエル キューブ 01-125
新生児の寝かせ抱きや前向き抱きなど、5通りの使い方ができる抱っこ兼用おんぶ紐。ウエストベルトがないため、身体が小さな赤ちゃんにもフィットしやすく安定感があります。
UVカットや吸水速乾、撥水などの機能を備えた生地を採用し、快適性を高めているのが特徴。赤ちゃんの汗を吸収しやすく、日差しや急な雨からも守れるので安心です。
約350gと軽量で、裏返したポケット部分に本体を入れると約25×21cmのコンパクトサイズで収納できます。お出かけや旅行の際にもおすすめのアイテムです。
ラッキー工業(Lucky Industry) ON BACKS CARRIER ADVANCE A1260
快適性と安全性を兼ね備えた抱っこ兼用おんぶ紐です。赤ちゃんのお尻を支える部分には、コンフォートメッシュ生地を採用。通気性とクッション性に優れており、蒸れやすい夏も快適です。
「プロテクトサポート」が赤ちゃんの頭と首を保護し、おんぶの状態での睡眠も安心。さらに、赤ちゃんの上半身を支える「セーフティボード」が反り返りを防ぎます。
ワイドでクッション性のある肩紐により、肩への負担を軽減。おんぶをする際、胸元を強調しにくいリュック結びができるのも嬉しいポイントです。
コンビ(Combi) ジョイン EL-E
安全性を重視した抱っこ兼用おんぶ紐。落下防止のベルトとカバーが付いており、赤ちゃんをしっかりホールドします。
取り外し可能な「おやすみフード」は、赤ちゃんの頭を支えたり、風や日差しを避けたりするのに重宝します。赤ちゃんが途中で寝てしまったときにも便利なので、散歩などの際に使いやすいアイテムを探している方におすすめです。
赤ちゃんはもちろん、パパやママの快適性も重視しているのが本製品の魅力。肩ベルトは身体にフィットしやすい厚みに設計されており、着け心地が良好です。また、背中部分にファスナー付きのポケットがあるのも嬉しいポイント。ガーゼなどの小物を収納でき、お出かけの際に役立ちます。
ナップナップ(napnap) Tran ダブルショルダーヒップシート
ウエストベルトに台座が付いた「ヒップシート」付きの抱っこ兼用おんぶ紐。赤ちゃんの座る位置が安定し、おんぶや抱っこが楽になります。乗せ下ろしが簡単に行えるので、外出先でもスムーズに使用できるアイテムを探している方におすすめです。
着用者のお腹に接する部分と赤ちゃんの両足が当たる部分には、高密度EVAとウレタンを使用した「3層クッション」を採用。また、ガーゼやスマホなどを収納できるポケットが付いているため、お出かけの際に便利です。
また、安全性を重視した設計も本製品の魅力。落下防止の安全ベルトや、ファスナーとバックルのWロックが採用されています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ベビーコンパクトキャリアー NMB82150
アウトドアシーンでも快適に使える抱っこ兼用おんぶ紐。赤ちゃんと一緒にお出かけを楽しみたい方におすすめです。
メイン素材は撥水加工が施されているため、水濡れに強いのが特徴。背面にはメッシュウィンドウを、頭を保護する日よけカバーにはストレッチメッシュを採用しており、通気性も良好です。
ショルダー部分は人間工学に基づいて設計されており、荷重を効率的に分散。楽におんぶや抱っこができます。また、付属の収納袋は洗濯ネットとしても使用可能です。
モンベル(mont-bell) ポケッタブル ベビーキャリア 1133216
携帯性に優れた抱っこ兼用おんぶ紐。前ポケットに本体を入れ込むことで、コンパクトに持ち運べるポケッタブル仕様です。
赤ちゃんの腰がすわった6ヶ月頃から使用可能で、歩けるようになってからも外出先での急な抱っこやおんぶの際に役立ちます。
背当てやショルダー部分には、耐久性の高いリップストップ生地を採用。丈夫なアイテムを探している方におすすめです。
グレコ(GRACO) ルーポップゼロ 67550
赤ちゃんが安心感を得られるように設計された抱っこ兼用おんぶ紐。上半身を包み込む「おくるみインサート」により、赤ちゃんの心地よさをサポートします。寝かしつけに便利なアイテムを探している方におすすめです。
赤ちゃんが汗をかきやすい場所にメッシュ素材を採用。通気性に優れており、通年快適に使えます。また、赤ちゃんのずり落ちを防ぐ「レッグホルダー」が付いているため、おんぶの際も安心です。
肩と腰のベルトが重さを分散し、長時間の抱っこやおんぶも疲れにくい設計。コンパクトにたためるので、お出かけにも重宝するアイテムです。
ポグネー(POGNAE) ヒップシートキャリア PG-ONEPKB
赤ちゃんの正しい姿勢を保ちやすい抱っこ兼用おんぶ紐。ヒップシート全面に施された滑り止めにより、赤ちゃんをしっかりと支えられます。
人間工学に基づいて設計されているため、赤ちゃんの足を自然なM字にキープし、股関節への負担を軽減可能。赤ちゃんの足が当たる部分にはクッション材が入っており、足の擦れを防止します。
腰ベルトに面ファスナーとバックルの二重固定を採用することで、緩みにくく安全に使いやすいのがメリット。また、4つのコルセットボーンが腰の動きにしっかりとフィットし、着用者の姿勢をキープします。楽に着用できるアイテムを探している方におすすめです。
インファンティーノ(Infantino) ジップトラベルキャリア 005308
270gと軽量な抱っこ兼用おんぶ紐です。ウエストバッグの中にキャリア本体を収納でき、携帯性に優れているのが特徴。お出かけや旅行の際に重宝します。
5.4〜18.1kgの赤ちゃんに使用可能。人間工学に基づいてデザインされており、赤ちゃんの自然な姿勢を保ちます。ネットを使用すれば洗濯機で洗えるため、お手入れが簡単なアイテムを探している方におすすめです。
ラッキー工業(Lucky Industry) 昔ながらのおんぶ紐 一本帯 A0020

昔ながらの一本帯式を採用したおんぶ紐。1934年創業の老舗ベビー用品メーカーが販売している、日本製のアイテムです。
綿100%の素材を使用しているため、肌触りのよさが魅力。丸洗いできて乾きが早いので、頻繁にお手入れしたい方におすすめです。
重量は約220gと軽量で、コンパクトに折りたためるのがメリット。カバンにすっきりと収納でき、外出時にも活躍します。
おんぶ紐は、製品ごとの使用月齢や安全性などをしっかりと確認して選ぶことが大切。赤ちゃんの快適性はもちろん、背負った際の疲れにくさを考慮したモノがおすすめです。使用する頻度やシーンを踏まえて、自分にぴったりのおんぶ紐を見つけてみてください。