哺乳瓶の水切りや保管に役立つ「哺乳瓶スタンド」。哺乳瓶をしっかりと乾燥できて清潔に保てます。安定して設置できる据え置きタイプのほか、持ち運びに便利な折りたたみタイプなどが展開されており、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの哺乳瓶スタンドと選び方のポイントをご紹介。哺乳瓶スタンドの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
哺乳瓶スタンドは必要?

By: amazon.co.jp
哺乳瓶を清潔に保つためには、汚れを洗い流し、素早くしっかりと乾燥させることが大切です。哺乳瓶を乾かす際に通常の水切りカゴを使用すると、乾燥に時間がかかるほか、食器類との接触により衛生面のリスクが高まる場合も。哺乳瓶スタンドを用いれば、より効率よく衛生的に哺乳瓶を乾かせます。
哺乳瓶が乾いたあと、専用カバーをセットして保管ケースとして使える便利なモノもラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。
哺乳瓶スタンドの選び方
タイプで選ぶ
据え置きタイプ

By: amazon.co.jp
据え置きタイプの哺乳瓶スタンドはしっかりとした作りのモノが多く、安定感があるのがメリット。また、多くの哺乳瓶を同時に乾かせる大容量のモノが充実しています。頻繁に哺乳瓶を使用する方におすすめです。
しかし、一定のスペースを占有するため、キッチンが狭い場合は置き場所の確保に苦労することも。ハンドル付きのモノなら、気軽に場所を移動できて便利です。
折りたたみタイプ

By: amazon.co.jp
折りたたんでコンパクトにできる哺乳瓶スタンドもラインナップ。旅行や帰省の際など、外出先に持ち運んで使いたい場合に重宝します。省スペースで収納できるので、2人目・3人目用に取っておきたい方にもおすすめです。
しかし、据え置きタイプに比べて、一度に乾かせる哺乳瓶の本数は少ない傾向があります。哺乳瓶の使用頻度や本数を考慮しつつ、チェックしてみてください。
乾燥できる本数をチェック

By: amazon.co.jp
哺乳瓶スタンドは、製品によって一度に乾かせる哺乳瓶の本数が異なります。実際に使用している哺乳瓶の本数に合わせてチェックするのがおすすめ。対応本数に余裕があると乳首なども一緒に乾かせて、次に使う哺乳瓶の準備をスムーズに行えます。
大容量の哺乳瓶スタンドは、赤ちゃんが哺乳瓶を卒業したあともコップやペットボトルなどの水切りに使えて便利。置き場所に困らない方は、ぜひチェックしてみてください。
カバー付きならホコリの付着を防げる

By: rakuten.co.jp
哺乳瓶にホコリや汚れが付くのが心配な方には、カバー付きの哺乳瓶スタンドがおすすめ。乾燥後の一定時間、哺乳瓶を清潔な状態で保管可能です。すぐに哺乳瓶を使わない場合でも、再度洗ったり拭いたりする手間が省けます。
フタが透明のモノは、カバーを閉じたままでも中に入っているモノを確認できて便利です。なお、哺乳瓶に水分が残ったままカバーをすると乾きにくくなるので注意が必要。しっかり乾燥させてからカバーをセットしましょう。
水はけのよさや洗いやすさも重要

By: amazon.co.jp
哺乳瓶スタンドを選ぶ際は、水はけのよさや洗いやすさも要チェックです。トレイに水が溜まったまま放置すると、水垢が付着したり、ぬめりが発生したりして不衛生に。トレイが斜めになった製品は余計な水が低い方へと流れるため、衛生的に使用できます。
パーツを分解して隅々まで洗えるモノも、清潔さをキープしやすいのでおすすめ。食洗機に対応しているモノなら、お手入れの手間を減らせます。
デザインにも注目して選ぼう

By: amazon.co.jp
哺乳瓶スタンドは、哺乳瓶が乾くまで出しっぱなしにしておくことが多いため、デザインにもこだわって選ぶのがポイントです。例えば、白を基調としたデザインのモノは、幅広いインテリアに合わせやすいほか、清潔感があってすっきりと見えます。
見た目がおしゃれなモノは、卒乳後も調理器具やコップなどの水切りとして使い続けやすくおすすめです。
哺乳瓶スタンドのおすすめ
オールウェイズ(always) ほ乳びん立て コンパクト 水切りトレー
コンパクトサイズがうれしい、おすすめの哺乳瓶スタンド。スタンド部分に哺乳瓶を立てて水切りできる仕様です。
使わないときは、スタンドを折りたたみ小さくして収納可能。また、折りたたむと「すのこ」になるので、コップやマグの水切りとしても使えます。帰省時や旅行時に持ち運んで使いたい方にもぴったりです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) boon ドライラック グラス
芝生のようなユニークな見た目が特徴の、おしゃれに使える哺乳瓶スタンド。ハリのある素材を用いており、しっかりと哺乳瓶を固定できます。乳首などの細かなパーツも一緒に乾かせて便利です。
スタンドとトレイは分解できる仕様で、お手入れは簡単。衛生的に使えます。歯ブラシ立てとしても活用可能で、卒乳後も長く愛用できるのがおすすめのポイントです。
パール金属(PEARL METAL) ブランキッチン PC.コンパクト 水切りスタンド HB-3674
キッチンの空いたスペースに置きやすい哺乳瓶スタンドです。サイズは約幅26×奥行き13×高さ18cm。無駄を省いたスタイリッシュなデザインで、出しっぱなしにしていてもおしゃれにきまります。
哺乳瓶はもちろん、牛乳パックやペットボトルなどもまとめて水切りするのに便利。水受けとスタンドのみのシンプルな構造で、お手入れは簡単に行えます。
リッチェル(Richell) のせのせミルクボックス 041610
哺乳瓶を8本まとめて乾かせる大容量の哺乳瓶スタンドです。乳首や粉ミルクのスプーンなども一緒に乾かせて便利。頻繁に哺乳瓶を使用する新生児期などに重宝します。
幅31×高さ25cmと大きめながら奥行きは19cmとスリムで、すっきりと設置できるのも魅力。上部はフラットになっており、上にモノを置けるのもポイントです。
哺乳瓶立てやスプーン立ての位置を自由に動かせるのも利点。乾かしたいアイテムに合わせて柔軟に対応できます。
オクソー(OXO) スリム水切りラック 62123900
スリムな形状で壁際に沿って設置できる哺乳瓶スタンド。デッドスペースを有効活用できるためおすすめです。
斜めに伸びたスタンド部分に哺乳瓶やパーツを引っかけて水切りする構造。底面のトレイにもモノを置ける作りで、細々としたパーツ類も一緒に乾燥可能です。トレイには凹凸加工が施されており、しっかりと水切りできます。
バスケットとトレイは取り外せるので、お手入れは簡単。トレイは食洗機対応で、家事を時短したいママやパパにもぴったりです。
フィリップス(Philips) アヴェント 乾燥ラック 哺乳瓶立て 8本分用
最大8本の哺乳瓶を立てられる、おすすめの哺乳瓶スタンドです。着脱可能なツリー型のバーが4本付属。乾かしたいアイテムに合わせて柔軟に対応できます。哺乳瓶はもちろん、乳首やおしゃぶりなども一緒に乾かせて便利です。
さまざまな空間になじむ、モノトーンのシンプルなデザインもポイント。食洗機対応でお手入れの手間が省けるのも利点です。
リトルプリンセス(Little Princess) コンパクトほ乳びんラック
外出先でも哺乳瓶を乾かせる、おすすめの哺乳瓶スタンド。使わないときは折りたたんで、コンパクトに収納できるのが特徴です。折りたたむとケース状になり、フタを閉めて衛生的に持ち運べます。旅行や帰省の際などにぴったりです。
長さの異なる12本のバーに加えて、ツリータイプのバーが1本付属します。哺乳瓶はもちろん、細かなパーツ類もしっかりと乾燥可能です。また、洗浄に使用したブラシの乾燥に便利な小物入れが付いています。
マーナ(MARNA) ボトル水切りスタンド K695
サッと広げて気軽に使える、おすすめの哺乳瓶スタンド。ツリータイプのバーが付いており、哺乳瓶はもちろん、細かなパーツ類も乾燥できて便利です。
ペットボトルやランチグッズなども干しやすいのがポイント。哺乳瓶スタンドとして役目を終えたあとも長く愛用できます。スタイリッシュなデザインで、出しっぱなしでもおしゃれにきまるのが魅力です。
使わないときは、折りたたんでコンパクトに収納できます。
マンチキン(munchkin) Fold Bottle Drying Rack
赤ちゃんグッズをまとめて水切りできる、おすすめの哺乳瓶スタンド。長めのバーと短めのバーがあり、哺乳瓶はもちろん、ベビーマグやおしゃぶりなども一緒に乾かせます。
バーは倒せる仕様で、使わないときはコンパクトに収納可能。水受けは斜めになっており、余計な水が溜まりにくいのもポイントです。白を基調とした爽やかなデザインで、さまざまなインテリアになじみます。
ピングル(Pingle) 哺乳瓶ラック
大容量がうれしい、おすすめの哺乳瓶スタンド。底面に穴が開いており、バーを好きな位置に取り付けられるのが特徴です。乾かしたいアイテムに合わせて間隔を調整できます。
カバーが付属し、ホコリなどを気にせず保管できるのもポイント。透明で中に入っているモノを確認しやすく便利です。
水受け皿は引き出し式で、お手入れは簡単。軽くて強度に優れたポリプロピレンが採用され、長く愛用できるのも魅力です。また、本製品にはハンドルが付属。気軽に動かせるのもメリットです。
山崎実業 タワー ワイドジャグボトルスタンド
大型のジャグボトルも乾かせる、おすすめの哺乳瓶スタンド。卒乳後も長く愛用できます。細かなパーツ類の水切りに便利なトレイが付いているのもポイントです。
トレイは取り外し可能。簡単なお手入れで清潔さをキープできます。トレイのフチが少し立ち上がった構造で、水滴がこぼれにくいのもメリット。スリムな形状で、キッチンのカウンター部分にすっきりと収まります。
哺乳瓶スタンドの売れ筋ランキングをチェック
哺乳瓶スタンドのランキングをチェックしたい方はこちら。
哺乳瓶の水切りに便利な哺乳瓶スタンド。大型のモノからコンパクトなモノまで揃っています。一度に多くの哺乳瓶を乾かしたい方には、大容量の据え置きタイプがおすすめです。旅行や帰省の際に持ち運んで使いたい方は、折りたたみタイプをチェック。本記事を参考に、使いやすい哺乳瓶スタンドを探してみてください。