赤ちゃんが食事をする際に使用する「ベビーチェア」。座って遊ぶ際にも重宝するため、1台持っておくと便利なアイテムです。ベビーチェアは、素材やデザインのバリエーションが豊富。どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのベビーチェアをご紹介します。選ぶ際にチェックするポイントも解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ベビーチェアはいつからいつまで必要?
- ベビーチェアのおすすめメーカー
- ベビーチェアのおすすめ|ハイチェア
- ベビーチェアのおすすめ|ローチェア
- ベビーチェアのおすすめ|テーブルチェア
- ベビーチェアの売れ筋ランキングをチェック
- ベビーチェアの選び方
ベビーチェアはいつからいつまで必要?

By: amazon.co.jp
ベビーチェアは、赤ちゃんが一人で座れるようになる6か月頃から使用可能。ベビーチェアがあると、大人と同じ目線で赤ちゃんが楽しく食事できます。離乳食を食べさせやすいのもメリット。赤ちゃんの時期からベビーチェアを活用することで、座って食べる習慣が身に付くのもポイントです。
ベビーチェアは、一般的に3歳頃まで使用します。なかには、使用可能な期間が短いモノも存在するほか、子供の成長に合わせて長く使えるモノもあります。いつまで使いたいかを考慮して選んでみてください。
ベビーチェアのおすすめメーカー
ストッケ(Stokke)

By: stokke.com
ノルウェーのブランド「ストッケ」は、子供の成長とともに長く使える製品を多く展開。おしゃれなデザインと優れた耐久性が魅力で、世代を超えて愛されています。
ストッケのベビーチェアは、離乳食などで汚れてもお手入れしやすい形状。カラー展開の豊富さも魅力で、インテリアのアクセントになるベビーチェアが欲しい方にもおすすめです。
カトージ(KATOJI)

By: amazon.co.jp
パパやママが子育てを楽しめるような製品を作る「カトージ」。安全面や使いやすさに配慮しているのはもちろん、トレンドを取り入れたおしゃれなデザインも魅力です。
カトージのベビーチェアは、素材や形状、価格のバリエーションが豊富。ライフスタイルや好み、予算に合わせたベビーチェア選びが可能です。
バンボ(Bumbo)

By: amazon.co.jp
お座り前の赤ちゃんでも使えるベビーチェアとして有名な「バンボ」。南アフリカ共和国のおじいちゃんが孫のために作ったソファが始まりです。
赤ちゃんをやさしく包み込むやわらかい素材を使用。安定感のあるフォルムで安心して座らせられます。周囲を見渡せるので、赤ちゃんがご機嫌で過ごせるのも嬉しいポイントです。
ベビーチェアのおすすめ|ハイチェア
ストッケ(Stokke) トリップトラップ
北欧らしいシンプルかつスタイリッシュなデザインが目を引くベビーチェアです。座面と足置き板は、高さだけでなく奥行も調節可能。成長に合わせて長く使えるほか、快適な座り心地を得られるのが特徴です。足置き板は安定感があり、落ち着いて食事ができます。
素材には、ヨーロッパ製のビーチ材を使用。頑丈な構造になっており、136kgまでの重さに耐えられます。カラーバリエーションが豊富でインテリアに合わせやすいのもメリット。大人になって使えるおしゃれなベビーチェアが欲しい方は、チェックしてみてください。
ストッケ(Stokke) クリック
コロンとした丸い背もたれがかわいいベビーチェア。なめらかな質感で、汚れをサッと拭き取れます。食べこぼしなどで汚れやすいトレーは、食洗機に対応。おしゃれで簡単にお手入れできる製品を探している方におすすめです。
人間工学に基づいて設計されており、快適な座り心地を実現。足置きの位置は赤ちゃんの体格に合わせて2段階で調節できます。安全性の高い5点式ハーネスを採用し、ずり落ちや立ち上がりを防止。ハーネスが汚れた際は、洗濯機で手間なく洗えます。
カトージ(KATOJI) プレミアムベビーチェア mamy
子供の成長に合わせて長く使えるおすすめのベビーチェア。座面と足置きの下に付いているクリップを押しながら引き抜き、好きな高さに差し込むだけで簡単に高さを調節できます。
取り外し可能なテーブルカバーが付属。丸洗い可能で清潔さをキープできます。脚元にはスタビライザーを備えており、安定感のある座り心地を得られるほか、床を傷付けにくいのもメリットです。
耐荷重は60kg。テーブルやガードを外し、座面の調節をすれば学習机の椅子としても活用可能。大きくなっても使えるモノが欲しい方はチェックしてみてください。
カトージ(KATOJI) ハイブリッドハイチェア プラッキー
あたたかみのある天然木と、お手入れしやすいプラスチックを組み合わせたおすすめのベビーチェアです。腰がすわってから5歳頃まで使用できます。座面と背もたれはクッション性があり、座り心地は快適。コンパクトに折りたたみでき、使わないときはすっきり収納できます。
腰ベルトと股ベルトでしっかり赤ちゃんの体を支えられるので安心。接地面の広い脚キャップを採用し、安定感を高めているのもポイントです。
テーブルはフチがあり、床への食べこぼしを軽減できます。子供の成長に合わせて、テーブルなしで使用することも可能。大人と同じテーブルで食事したいときに便利です。
日本育児 4wayくるっと回転ベビーチェア
シートが回転するベビーチェア。ベビーチェアを動かさなくても子供を乗せ降ろしできるため、床が傷付きにくいのが魅力です。また、ベビーチェアを引き出しにくい狭い場所でもスムーズに使えます。
座面の角度は7か所で固定可能。離乳食を食べさせるときなどに重宝します。シートを外して大人用のダイニングチェアに取り付けも可能です。テーブルは2枚重ねになっており、汚れたら上のテーブルを取り外すだけでキレイなテーブルに早変わりします。
子供の成長に合わせて肩ベルトや足置きの位置を調節できるのもポイント。お座りができるようになってから3歳頃まで長く使えます。使い勝手のよいベビーチェアが欲しい方におすすめの製品です。
大和屋 アッフル
淡いカラーで食卓をやさしく彩るベビーチェア。赤ちゃんの成長に合わせて、座面と足置きの高さを調節できます。しっかり足をつけ、安定した姿勢で食事できるのがポイント。表面にウレタン樹脂塗装が施されており、お手入れのしやすさも良好です。
テーブルは回転式なので、使わないときは後ろに回しておけます。大人と同じダイニングテーブルで食事する際に便利です。
テーブルやガードは必要に応じて取り外し可能。耐荷重が約70kgで、キッズチェア・大人用チェアとしても活躍します。長く使えるかわいい製品を探している方におすすめです。
ビヨンドジュニア ハイチェア
シンプルなデザインが魅力のベビーチェア。耐荷重90kgで座面の高さを調節すれば大人になっても使えます。長く愛用できるベビーチェアが欲しい方におすすめの製品です。
クッション・ハーネス・テーブルカバーがセットになっているので、届いたらすぐに使えます。クッションには撥水素材を採用。少しの汚れなら拭くだけでキレイになります。テーブルカバーは外して丸洗い可能。清潔さをキープしやすいのもメリットです。
5点式ハーネスで赤ちゃんが安定して座れるのもポイント。足置きや座面の高さがワンタッチで変更できる「EZ-SEAT」を搭載しているのも特徴です。
エルゴベビー(Ergobaby) エボルブ ハイチェア
抜け出しを防止する5点式ハーネスを採用したベビーチェアです。安定感のある設計で、子供が自分で乗り降りするようになっても安心。安全性が高く、シンプルなデザインの製品を探している方にぴったりです。
トレイは取り外しでき、食べこぼしなどを片付ける際に便利。足元が広々とした設計で掃除しやすく、ロボット掃除機もスムーズに通れます。折りたたみ時に自立するため、収納のしやすさも良好です。
3歳以降はテーブルやベルトを取り外し、通常のチェアとして使用可能。別売りのパーツを購入すれば、2〜7歳頃まで使える踏み台に変形できます。成長に合わせて長く使用できるのでおすすめです。
サイベックス(cybex) レモ 3-IN-1
マットな質感と無駄のないシンプルなデザインがおしゃれなベビーチェア。カラー展開が豊富なため、インテリアや好みに合わせて選べます。
5点式ハーネスを備えたシートで、座り姿勢をしっかりと安定させられる設計。トレイは食洗機対応で、食事で汚れてしまっても楽にお手入れできます。また、後脚にはキャスターが付いており、後方に傾けるとスムーズに移動できて便利です。
3歳頃からは、ハーネス付きシートとトレイを外してチェア単体で使用可能。ステップも外せば大人用のチェアとしても活躍します。床板の高さ・奥行きをワンタッチで調節でき、成長に合わせて快適に座れるのでおすすめです。
タンスのゲン テーブル&ベルト付き ベビーチェア
一般的なダイニングテーブルに合いやすい高さで作られたベビーチェアです。赤ちゃんと目線を合わせて食事したい方におすすめ。角は全体的に面取り加工されており、赤ちゃんが触れても怪我をしにくいデザインです。
足置きの位置を3段階で調節でき、6ヶ月〜5歳頃まで対応。ずり落ちや立ち上がりを防ぐベルト付きで、安全性に優れています。
テーブルにはフチがあり、食べ物や食器が落ちにくい設計。背もたれの方にぐるっと回すと、テーブルなしのベビーチェアとしても使用できます。
ウレタン塗装により傷や汚れが付着しにくく、簡単にお手入れできるのも魅力です。使わないときはワンタッチで折りたたみ、家具の隙間などにすっきり収納できます。
ヤトミ(YATOMI) NOVUS ハイチェア
モダンなダイニングに映えるスタイリッシュなベビーハイチェアです。生後6ヶ月から大人まで長く使える実用的な設計が魅力。座面は4段階で高さを変更でき、赤ちゃんの成長に合わせた位置に調節可能です。
テーブルとベビーガードはワンタッチで着脱でき、乗せ降ろしがスムーズに行えます。ステップは9段階で調節でき、子供が自分で座れるようになった際の足がかりとしても便利。機能性と使いやすさを兼ね備えたおすすめの製品です。
ベビーチェアのおすすめ|ローチェア
カトージ(KATOJI) ブースターチェア フィードミー
床に直接置くローチェアモードと、大人用の椅子に固定するブースターモードの2WAYで使えるベビーチェアです。テーブルは片開きできる仕様で、スムーズに赤ちゃんの乗せ降ろしができます。座面の高さは、サイドにあるダイヤルを回して4段階に調節可能です。
テーブルには半透明のカバーが付いており、取り外して丸洗いできます。食べこぼしなどをシンクで一気に洗い流せるため、お手入れが簡単です。
テーブルが付いた状態でコンパクトに折りたたみできるのも本製品の魅力。持ち運びに便利な収納袋が付属するので、旅行や帰省にも活躍します。使い勝手のよいベビーチェアを求めている方におすすめです。
バンボ(Bumbo) ベビーソファ プレートレイセット
腰がすわる前の赤ちゃんでも安定して使えるベビーチェアです。「バンボカーブ」と呼ばれる独特の形状を採用。赤ちゃんの背中やお尻を包み込み、不安定な姿勢をサポートします。底面を広く設計し、安定感を高めているのもポイントです。
1.2kgと軽いため、ラクに持ち運べます。自宅のほか、外出先や帰省先などでも使えて便利。離乳食をこぼしてもサッと拭くだけで簡単にお手入れできるのも魅力です。
食事したり遊んだりする際に便利なプレート付き。赤ちゃんの首がすわる時期から1歳2か月頃まで使用できます。カラー展開が豊富で、好みの色を見つけやすいのもメリットです。
リッチェル(Richell) 2WAYごきげんチェアKN
コロンとしたかわいらしいフォルムとやさしいパステルカラーが魅力のベビーチェア。コンパクトで場所を取らないベビーチェアを探している方におすすめの製品です。
床置きのほか、大人用ダイニングチェアに取り付けて使えるのもポイント。固定ベルトを使って簡単に設置できます。ダイニングテーブルとお腹の間に隙間ができにくいのも魅力。食べこぼしを軽減できるので、食後の後片付けがラクになります。
子供の成長に合わせて座面の高さを2段階で調節可能。四隅にゴム製の脚が付いており、安定感のある座り心地を実現しているのもメリットです。
リッチェル(Richell) ベビーチェア フィージー
床置きでの使用はもちろん、大人用の椅子にも取り付けられるベビーチェアです。背もたれが高く、包み込むようなカーブ形状を採用。腰・背中をしっかり支えるため、反り返りなどを防止します。
足をしっかり付けられるステップや、おしりが滑りにくい座面シートを搭載。安定した座り姿勢をキープでき、食事に集中しやすいのでおすすめです。
継ぎ目がないデザインで、汚れてもサッと拭けるのが魅力。テーブルはワンタッチで取り外しでき、食べこぼしの片付けも楽に行えます。お手入れのしやすさを重視したい方にもぴったりの製品です。
大和屋 すくすくローチェアⅡ
成長に合わせて長く使える機能的なベビーチェアです。座板は前後4段階、足置き板は3段階で調整でき、腰が据わった7ヶ月頃から5歳まで対応。テーブル付きのため、食事の際も快適に使える設計です。
足のおさまりがよい波形シートを採用。背板と座板の角度は90度に設計されており、正しい姿勢をサポートできるのでおすすめです。工具不要でガードの着脱ができ、お手入れもラク。ナチュラル・ライトブラウン・ダークブラウンの3色展開で、インテリアに合わせて選べます。
INFANZIA ベビーチェア

1.8kgと軽量ながら安定性に優れたベビーチェアです。股ベルト付きで赤ちゃんがずり落ちにくいのもポイント。安全面に配慮した製品が欲しい方におすすめです。
床置きはもちろん、大人用ダイニングチェアに取り付けも可能。テーブルは汚れたら取り外して洗えるので、清潔さをキープできます。コンパクトに折りたためるのもメリット。軽くて持ち運びやすいので、旅行や帰省時にも重宝します。
クッションカバーが付属するのも魅力。部屋のアクセントになるポップなカラーが揃います。
インジェニュイティ(ingenuity) ベビーベース 3.0
6か月頃から3歳まで使用できるベビーチェアです。クッションシートが赤ちゃんの身体をやさしくサポート。シートは取り外し可能で水洗いもできます。床置きはもちろん、大人用ダイニングチェアに固定して使えるのもメリットです。
ベルト付きで赤ちゃんが安定して座れるのもポイント。2.27kgと軽量なうえ持ち手を備えており、ラクに持ち運べるのも魅力です。トレイは座面の下に収納可能。使い勝手のよさを重視する方におすすめの製品です。
Hugmuu ベビーチェア
王冠型の頭用クッションを備えたかわいいベビーチェア。腰がすわる6か月〜5歳頃まで使用できます。大人用の椅子に取り付けられる固定バンドが付いており、赤ちゃんと一緒に食事する場合に便利です。
本体にはやわらかいポリウレタン素材を採用。身体にフィットしやすく、座り心地は良好です。プレートは大きめの設計で食器を置きやすく、赤ちゃんも快適に食事できます。
また、水に濡れた状態でも使えるため、バスチェアとしても活用できるのがポイント。水が溜まりにくい構造で、安全性にも優れています。食事以外でも使用できるベビーチェアを探している方におすすめです。
澤田木工所 ティンバーローチェア
しっかりとした作りで安定感があるベビーチェア。3点式ベルトを採用しているのが特徴です。赤ちゃんの抜け出しや立ち上がりを防ぎ、安全に食事を楽しめます。離乳食を始めたばかりの赤ちゃんにおすすめです。
ワンタッチで簡単に折りたためて、コンパクトになるのがポイント。折りたたむと約18cmの薄さになるので、ちょっとした隙間に収納できて便利です。テーブルは回転式になっており、使用しないときは背もたれ側に倒しておけるのもポイント。赤ちゃんの乗せ降ろしが楽に行えます。
プッパプーポ(PUPPAPUPPO) ESSIAN×PUPPAPUPO P-edition 506871-506871
ベビーカーのように押して移動できるベビーチェアです。360°回転可能なキャスターとハンドルが付いているのが特徴。赤ちゃんが歩き出したら手押し車としても使用できます。
また、付属のベルトを使えば大人用の椅子にも固定可能。高さのあるダイニングテーブルで食事する際に便利です。程よくやわらかい素材を採用。約35cmの背もたれ付きで、反り返りの強い赤ちゃんでも転倒のリスクを軽減できます。
錦化成 くまのプーさん お食事ローチェア
ディズニーデザインがかわいい食事用ベビーチェアです。サイドにくまのプーさんのモチーフがデザインされているのが特徴。落ち着いたマスタードカラーを採用しており、部屋のインテリアとしても映えます。安全ベルトと滑り止め付きで、赤ちゃんの安定した座り姿勢をサポートできる製品です。
テーブルは、成長に合わせて2段階の奥行き調整が行えます。取り外しも簡単にでき、食べこぼしが多くても快適にお手入れ可能。使い勝手がよいため、毎日のお食事タイムにおすすめです。
ベビーチェアのおすすめ|テーブルチェア
カトージ(KATOJI) テーブルチェア イージーフィット
2ステップでテーブルに取り付けられるベビーチェア。テーブル幅に合わせてパーツを押し上げ、ロックするだけで設置できます。厚さ9cmまでのテーブルに対応。折りたたむとコンパクトになるほか収納袋が付いており、外出先でも気軽に使えるおすすめの製品です。
頭までカバーする高い背もたれにより、安定して座れるのもメリット。赤ちゃんの立ち上がりを防ぐ5点式ベルトを採用するなど、安全面にも配慮しています。シートは取り外して丸洗い可能です。
カトージ(KATOJI) テーブルチェア 洗えるシート NewYork・Baby
持ち運んで使いたい方にぴったりなベビーチェアです。本体重量は1.8kgと軽量なうえ、小さく折りたためるのが特徴。外出先などベビーチェアがないシーンで重宝します。5点式ベルトで赤ちゃんの立ち上がりを防ぎ、安全を確保できるのもメリット。アクティブに動き回る赤ちゃんにも適しています。
シートは取り外して手洗いできるので、きれいな状態をキープ可能。通気性のよいメッシュ素材を採用しており、暑がりな赤ちゃんも快適に過ごせます。取り付け可能なテーブルの厚みは20~90mm。幅広いテーブルに設置できるおすすめの製品です。
リトルプリンセス(Little Princess) Little World テーブルチェア
テーブルを上下からしっかり挟んで固定するベビーチェア。ズレたり外れたりしにくく、安心して使えます。赤ちゃんのずり落ちを防ぐ股ベルト付き。腰ベルトも備えており、安定感のある座り心地を得られます。
折りたたむとコンパクトになるため、ラクに持ち運べるのもメリット。自宅のほか、外出先でも便利に使えるベビーチェアです。
イングリッシーナ(Inglesina) ファスト
赤ちゃんと一緒に食事を楽しめるテーブル取り付け式のベビーチェアです。腰がすわってから3歳頃までの時期に対応。天板を挟み、アームを回転させるだけで簡単に取り付けられます。股ベルトと腰ベルトで赤ちゃんをしっかり支えられる設計です。
便利な機能が充実しているのがポイント。専用トレーは取り外して水洗いができ、シートも洗濯可能で清潔に保てます。折りたたむと厚さ10cmになる省スペース設計に加え、本体に取り付けられたキャリーバッグで持ち運びもラク。持ち運びしやすいベビーチェアを探している方におすすめです。
ベルニコ(Bellunico) ヴィータ テーブルチェア
気軽に持ち運べるおすすめのベビーチェア。本体をすっきりと収納できる専用バッグが付属しています。レストランや旅行先など、自宅以外の場所でも赤ちゃんと食事を楽しみたい方におすすめです。
厚さ2〜8.5cmまでのテーブルに取り付けが可能。股ベルトと腰ベルトによって赤ちゃんの座り姿勢を固定し、ずり落ちなどを防止します。汚れた場合はシートを外して洗濯できるため、お手入れのしやすさも良好です。
ベビーチェアの売れ筋ランキングをチェック
ベビーチェアのランキングもチェックしたい方はこちら。
ベビーチェアの選び方
種類をチェック
ハイチェア

By: amazon.co.jp
ハイタイプのベビーチェアは、ダイニングテーブルで食事をする家庭におすすめ。子供の成長に合わせて座面や足置きの高さを調節できるモノが多く、長期間使えるのがメリットです。製品によっては、大人になっても使用できるモノもあります。
一方、大きくて場所を取るのがデメリット。座面が広く設計されているモノは身体が安定しにくいので、低月齢から使用する場合は5点式ハーネスを使用するなど、安全面に配慮する必要があります。
ローチェア

By: amazon.co.jp
ロータイプのベビーチェアは、ローテーブルで食事をしている家庭におすすめです。軽量かつコンパクトな製品が多く、簡単に移動可能。自宅のほか、外食時や帰省時にも重宝します。
高さが低いため、転倒の危険が少ないのもポイント。低月齢の赤ちゃんでも安定して座れるモノが多いのもメリットです。製品によっては、腰がすわる前から使用できるモノもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
また、ベルトなどでダイニングチェアに固定して使用できる製品もあります。リーズナブルで気軽に取り入れられるのも魅力です。
テーブルチェア

By: amazon.co.jp
テーブルチェアは、テーブルに固定して使用するタイプのベビーチェア。折りたたむとコンパクトになるため持ち運びやすく、外出先でも気軽に使用できます。
脚がないため狭い場所にも設置しやすいほか、掃除の際に邪魔になりにくいのもポイント。一方、どのようなテーブルにも取り付けられるわけではないため、購入前に必ず確認しましょう。
素材をチェック
木製

By: amazon.co.jp
木製のベビーチェアは、しっかりした作りで高級感があるほか、長く愛用できるのがメリット。ナチュラルでやさしい雰囲気の部屋を好む方におすすめです。
ベビーチェアは離乳食で汚れやすいため、水分が染み込みにくい塗装を施すなど、お手入れしやすいように工夫されたモノが多く揃っています。ほかの素材を用いた製品に比べて、比較的高価な点はデメリットです。
プラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製のベビーチェアは、軽くて持ち運びやすいのが魅力。複数の部屋で使用したい場合のほか、旅行先や帰省先でも使えるモノが欲しい方におすすめです。
汚れが染み込みにくいので、離乳食などで汚れてもお手入れが簡単。テーブルを取り外せるタイプなら丸洗いできて便利です。軽量ゆえに安定感がやや劣る点はデメリットです。
ポリウレタン製

By: amazon.co.jp
やわらかいポリウレタン製のベビーチェアは、赤ちゃんの身体にフィットするのが魅力。お座りが不安定な赤ちゃんでも安全に座れるようサポートします。
ポリウレタン製のベビーチェアはロータイプが主流。コンパクトかつ軽量なので、気軽に持ち運べるのもポイントです。一方、使用できる期間が短い傾向にあるため、購入前に確認しておきましょう。
安全性をチェック

By: amazon.co.jp
ベビーチェアを選ぶ際は、赤ちゃんが安全に使用できるかをチェックするのも大切。ベルトが付いているベビーチェアは、赤ちゃんがずり落ちたり大きく動いたりしにくく、安心して使えます。5点式ハーネスを採用したモノは、赤ちゃんの立ち上がり防止にも役立ちます。
ベビーチェアの脚元に安定性をアップさせるスタビライザーが付いた製品や、転倒しにくいよう底面を広く設計している製品もラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。
高さ調節可能なら長く使える

By: amazon.co.jp
座面や足置きの高さを調節できるベビーチェアなら、赤ちゃん時代を過ぎても長く使用できます。ひとつの製品を長く愛用したい方におすすめのタイプです。製品によっては、大人になってもダイニングチェアとして使用できるモノもあります。
工具を使わなくてもワンタッチで簡単に調節できる製品なら、気が付いた時にサッと調節できて便利。購入前に調節方法を確認しておくと安心です。
折りたたみできれば片付けや収納も簡単

By: amazon.co.jp
折りたたみできるベビーチェアは、使用しないときにはコンパクトに収納できるため、部屋が狭い方やスペースを有効活用したい方にぴったりです。持ち運びやすいのもメリット。自宅のほか、旅行先や帰省先でも使いたい方に適しています。
木製のベビーチェアはやや重量があるため、頻繁に持ち運ぶならプラスチック製のモノがおすすめです。
食事したり遊んだりする際に重宝するベビーチェア。座面や足置きの高さを調節できるタイプなら、赤ちゃん時期を過ぎても長く愛用できます。折りたためるタイプは持ち運びやすく、外出先でも使用したい方にぴったり。安全に使用するため、ベルト付きのモノや転倒しにくい設計のモノを選ぶのがおすすめです。