外出先からも赤ちゃんを見守れる「スマホ連動ベビーモニター」。赤ちゃんの様子をスマホからリアルタイムに確認できる便利なアイテムです。赤ちゃんの動きや声を検知して知らせてくれる高機能モデルもラインナップされています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのスマホ連動ベビーモニターをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スマホ連動ベビーモニターのメリット

By: panasonic.jp

赤ちゃんの見守りをサポートするベビーモニターには、スマホ連動タイプの製品があります。専用アプリをスマホにインストールすることでカメラと連動し、遠隔で赤ちゃんを見守れるのが特徴。赤ちゃんの様子を確認しながら家事や自分の時間を確保できるため、育児の負担を軽減したい方におすすめです。

ネット環境があれば外出先からも接続でき、買い物中や外出時にも見守れます。複数の端末で同時に接続できるモデルなら、パートナーや祖父母など家族全員で赤ちゃんの様子を共有可能。スクリーンショットや動画保存ができる製品もあり、赤ちゃんのかわいい姿や成長を楽しめます。

スマホ連動ベビーモニターの選び方

赤ちゃんの見守りに役立つ検知機能で選ぶ

赤ちゃんの動きに気付ける「動体検知機能」

By: switchbot.jp

動体検知機能は、センサーが赤ちゃんの動きを感知し、スマホへ通知する便利な機能です。赤ちゃんがベッドや布団で大きく動いたり、寝返りを打ったりするとアプリから通知が届くため、家事や作業中でも赤ちゃんの状態を把握できます。赤ちゃんが起き出したときにも素早く気付けるのが魅力です。

特に、うつ伏せ寝になる危険や、ベッドからの転落リスクがあるときに役立ちます。新生児や乳児などの見守りにおすすめの機能です。

赤ちゃんの声をキャッチできる「音声検知機能」

By: amazon.co.jp

音声検知機能は、カメラに内蔵されたマイクが赤ちゃんの泣き声や咳を感知し、スマホへ通知してくれる機能。掃除機をかけたり、ベランダで洗濯物を干したりと、音に気付きにくい状況でも赤ちゃんの声や異変に気付けます。

通知が来たときにモニターを確認し、すぐに駆けつける必要があるか判断できるのもポイント。マイクを搭載したモデルなら、起きたりぐずったりしている赤ちゃんに向かって声をかけることも可能です。

室温管理に便利な「温度検知機能」

温度検知機能とは、本体に内蔵されたセンサーが周囲の気温を測定し、スマホで室温を確認できる機能。赤ちゃんは体温調節機能が未熟なため、寝室の温度管理が大切です。設定した温度範囲を超えると通知が届き、赤ちゃんにとって快適な環境を保てます。

温度変化に気付けることで、衣類の調節やエアコン設定の変更といった対応が可能。湿度センサーも搭載されたモデルなら、より快適な環境作りができるのでチェックしてみてください。

画角や首振り機能をチェック

By: amazon.co.jp

スマホ連動ベビーモニターを選ぶときは、画角と首振り機能をチェック。広い画角があれば、ベビーベッド全体を一度に映せるため、赤ちゃんの状態を一目で確認できます。赤ちゃんが寝返りやハイハイで動き回っても視野内に捉えられるよう、広角レンズを備えたモデルがおすすめです。

特に成長に伴い活発に動くようになると、見守り中に赤ちゃんがフレームアウトしてしまうこともあります。首振り機能があれば、赤ちゃんの動きにしっかり対応できるので便利です。

首振り機能には手動操作と自動追尾の2種類があり、手動タイプはスマホから遠隔で上下左右の角度調整が可能。より高機能な自動追尾機能付きは、赤ちゃんの動きを検知して自動的にカメラが追いかけ、常に視野内に捉えられます。

ナイトモードに対応しているモノがおすすめ

夜間就寝中の赤ちゃんを見守るには、暗い部屋でも鮮明に映像を映し出せる機能が必要。スマホ連動ベビーモニターを選ぶなら、ナイトモード付きのモデルがおすすめです。

ナイトモードでは赤外線LEDが自動発光し、モノクロ映像で赤ちゃんの動きを捉えます。周囲の明るさに応じて自動的にナイトモードへ切り替わるモデルだと便利です。高画質カメラを備えたモデルなら、赤ちゃんの寝顔や寝相をはっきり確認できます。

子守唄・ホワイトノイズ機能があると便利

By: getcubo.com

スマホ連動ベビーモニターのなかには、子守唄やホワイトノイズを流せる製品もあります。赤ちゃんが泣き出したとき、スマホアプリから遠隔で音楽を再生できれば、すぐに駆けつけられないときに便利です。赤ちゃんをあやしたり、睡眠をサポートしたりするのに役立ちます。

音の種類が複数あるモデルなら、赤ちゃんの好みに合わせて選択可能。スマホから音量調節が行えるかどうかもチェックしてみてください。

スマホ連動ベビーモニターのおすすめ

パナソニック(Panasonic) ベビーカメラ KX-HBC200

パナソニック(Panasonic) ベビーカメラ KX-HBC200

楽天レビューを見る

赤ちゃんの様子を鮮明な映像で見守れるスマホ連動ベビーモニターです。赤ちゃんの動きに合わせて首を振る自動追尾機能により、活発に動き回る姿もしっかりキャッチ。動作や音、温度の変化を検知してスマホに通知する機能を備えており、離れた場所からでも赤ちゃんの状態を把握できます。

暗い部屋でもナイトモードでクリアに確認できるため、夜間の見守りも快適。子守唄やホワイトノイズの再生機能も搭載し、赤ちゃんの睡眠をサポートします。底面には吸盤を採用し、万が一赤ちゃんが触れても転倒しにくい設計です。

microSDカードを使えば、映像の録画も可能。タイムラプス機能で1日の様子を約10倍速で振り返ることができ、成長の記録としても活用できます。育児に役立つ機能が充実した、おすすめのベビーモニターです。

TP-Link パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200

TP-Link パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200

楽天レビューを見る

広範囲の見守りに対応したスマホ連動ベビーモニターです。水平方向に360°、垂直方向に114°のパンチルト機能を搭載。フルHD画質とナイトビジョン機能で、昼夜を問わずクリアな映像を映します。高機能ながら手頃な価格を実現したおすすめの製品です。

動きを検知すると即座にスマホへ通知を送り、赤ちゃんの様子を知らせます。自動追尾機能も搭載しているため、赤ちゃんの動きを逃さずキャッチ。双方向通信に対応した内蔵マイクとスピーカーにより、別室にいる赤ちゃんに話しかけることも可能です。

microSDカードや専用のクラウドストレージサービスを使うことで、撮影した映像を本体に保存できるのもポイント。シェア機能により、赤ちゃんの成長やかわいい姿を家族と共有できます。

アンカー(ANKER) Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt T8410

アンカー(ANKER) Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt T8410

楽天レビューを見る

2K解像度で鮮明に映し出すスマホ連動ベビーモニターです。水平方向に360°、垂直方向に96°のパンチルト機能を搭載し、広範囲をカバーします。高画質な映像で赤ちゃんを見守りたい方におすすめです。

動きを検知すると⾃動で録画を開始し、スマホに通知。危険な状態を把握したり、赤ちゃんの様子を振り返ったりするのに便利です。自動追跡機能も備えているため、赤ちゃんの動きをしっかりと捉えます。

夜間モードによって、暗い部屋でも赤ちゃんの寝ている姿をはっきりと確認可能です。また、マイクとスピーカーを内蔵しているのもポイント。起きた赤ちゃんに話しかけるなど、離れた場所からでもコミュニケーションを取れます。

CuboAi スマートベビーモニター 第3世代

CuboAi スマートベビーモニター 第3世代

楽天レビューを見る

AI技術を搭載した、高機能なスマホ連動ベビーモニターです。2.5K QHDの高解像度カメラで顔の向きや表情まで鮮明に確認でき、赤ちゃんの眠る様子を細かくチェック可能。顔が布団に覆われた状態や寝返りを検知して知らせるため、睡眠中のさまざまなリスクを回避するのに役立ちます。

3日間の動画を再生できたり、睡眠記録を作成したりと、赤ちゃんの睡眠パターンを把握できる便利な機能を搭載。子守唄の再生機能も備えており、赤ちゃんの入眠をサポートします。

泣き声や咳も検出し、赤ちゃんの異変に素早く気付けるのがメリット。危険エリアを設定しておくと、赤ちゃんが侵入した際にアラートを受け取れます。行動範囲が広がるはいはい期以降の見守りにもおすすめです。

トリビュート デュアルモード ベビーカメラ CU-CA04

トリビュート デュアルモード ベビーカメラ CU-CA04

By: mamasuma-jp.com

スマホとモニターの両方に対応する2WAY仕様の製品です。5インチの大画面モニターで赤ちゃんの様子をはっきりと確認でき、スマホとの連携により離れた場所からの見守りも可能。シーンに応じて使い分けられるのでおすすめです。

暗視機能により、夜間の睡眠中の見守りにも適しています。赤ちゃんの泣き声や周囲の温度変化を検知すると通知が届くため、異変に気づきやすいのがポイント。双方向会話に対応し、離れた場所からでも赤ちゃんに声をかけられます。

赤ちゃんの入眠サポートに役立つ子守唄を収録。状況に合わせて音量調節も行えます。充実した見守り機能とモニタリングの手軽さを兼ね備えた、おすすめのベビーモニターです。

セキュステーション(SecuSTATION) ベビーモニター TB53K

セキュステーション(SecuSTATION) ベビーモニター TB53K

楽天レビューを見る

スマホでもモニターでも見守れるデュアル式のベビーモニターです。泣き声や動きを検知すると通知が届き、赤ちゃんの様子を知らせます。温度センサー機能も搭載し、赤ちゃんにとって快適な環境を保つのに便利です。

スマホと接続することで、録画映像を再生したり、赤ちゃんのかわいい姿を家族にシェアしたりといった機能を使えます。赤ちゃんの成長をじっくりと見守りたい方におすすめです。

カメラのレンズ部分は上下左右に可動し、遠隔で見たい方向へ向きを変えられます。4台までのカメラ接続に対応しており、兄弟やペットのいる家庭にもぴったりです。

リッチェル(Richell) 見守りカメラ LOOK

リッチェル(Richell) 見守りカメラ LOOK

楽天レビューを見る

手軽に設置できるコンパクトなスマホ連動ベビーモニターです。水平方向に350°、垂直方向に100°の首振りができ、広範囲のモニタリングに対応。自動追尾機能も備えているため、赤ちゃんの姿をしっかりと捉えられます。

ナイトビジョン機能で暗闇でもクリアな視界を確保し、夜間の見守りをサポート。大きな音や動きを検出するとスマホへ通知を送ります。マイクとスピーカーを内蔵しており、起きたばかりの赤ちゃんに声をかけられるので便利です。

microSDカードを利用することで動画を保存でき、後から赤ちゃんの様子を振り返ることも可能。シンプルな操作性と機能性を兼ね備えた製品を探している方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ネットワークカメラ 400-SSA003N

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ネットワークカメラ 400-SSA003N

楽天レビューを見る

フルHDの高画質映像で見守れるネットワークカメラです。画角は100°と広く、1台で部屋全体の様子を把握しやすいのがメリット。水平345°、垂直方向-15〜60°の首振り機能により、広範囲をモニタリングできます。カメラの首振りはスマホから操作可能です。

ナイトモードにより、暗闇でも鮮明な映像を捉えます。動きや音声を検知するとスマホに通知が届き、赤ちゃんの異変に素早く気付ける設計。双方向会話に対応しており、別室から赤ちゃんに話しかけることも可能です。

最大6人まで映像を見られるため、離れて暮らす祖父母などにも赤ちゃんの姿を共有できます。家族みんなで赤ちゃんを見守れるおすすめモデルです。

スイッチボット(SwitchBot) 見守りカメラ Plus 3MP W3101102

スイッチボット(SwitchBot) 見守りカメラ Plus 3MP W3101102

楽天レビューを見る

クリアな映像で細部までモニタリングできる、スマホ連動ネットワークカメラです。300万画素の高解像度カメラにより、昼夜を問わずくっきりと映し出します。高感度センサーを内蔵し、暗い環境でもカラーで撮影するのが特徴です。

パンチルト機能により水平方向に360°、垂直方向に115°の範囲をカバーし、動体検知時には自動で追跡を行います。ズーム機能も備えており、細かい部分まで把握したいときに便利です。

プライバシーモードも搭載し、一時的に撮影を休止することも可能。物理的にレンズを隠す機能で、必要に応じてプライバシーを守ります。

Imou ベビーモニター Ranger 2C

Imou ベビーモニター Ranger 2C

300万画素の映像により、細かな表情まで鮮明に確認できるベビーモニターです。水平355°、垂直85°のパンチルト機能を搭載。自動追跡機能付きで、赤ちゃんの動きをしっかり捉えながら撮影できます。

泣き声などに反応する異常音検知機能で、赤ちゃんの異変に気付きやすいのがポイント。双方向会話で赤ちゃんに声を届けられるため、すぐに駆けつけられないときに便利です。

プライバシーモードを搭載し、必要に応じて撮影を休止できるのも特徴。多機能かつ使いやすいベビーモニターを探している方におすすめです。