生後0ヵ月の赤ちゃんも楽しめる「ベビージム」。寝ころんだまま、吊り下げられたおもちゃを眺めたり、触れたりして遊べます。布製・プラスチック製・木製があり、製品によってデザインや機能はさまざまです。
そこで今回は、選び方のポイントとおすすめのベビージムをご紹介します。成長に合わせて遊び方を変えられるモノやインテリアになじむおしゃれなモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ベビージムの選び方
素材をチェック
布製

By: rakuten.co.jp
布製のベビージムは、おもちゃを吊り下げるための支柱全体が布で覆われており、やさしい触り心地が魅力です。また、模様や絵柄があしらわれたカラフルなモノが多いため、視覚的にも楽しめます。
おもちゃの素材に布が使われているベビージムが多いのも特徴。ぬいぐるみのようにやわらかいおもちゃなら、手にぶつかってもけがをしにくいので安心です。さらに、布製のおもちゃは洗えるモノが多く、よだれやミルクで汚れても清潔に保てます。
プラスチック製

By: toyroyal.co.jp
プラスチック製のベビージムは、丈夫に作られているのが特徴。赤ちゃんがおもちゃを引っ張ったり、支柱を足で蹴ったりしても倒れにくいのがメリットです。なかには、赤ちゃんのつかまり立ちをサポートできるモノも展開されています。
組み立て式や折りたたみ式のモノが多く、使わないときはコンパクトに収納できるのもポイント。赤ちゃんを連れて里帰りするときに持ち運びやすいベビージムを探している方にもおすすめです。
木製

By: rakuten.co.jp
木製のベビージムは、ぬくもりを感じられるナチュラルな見た目が魅力。木材の色合いを活かしたシンプルなデザインのモノが多いので、インテリアになじみやすいベビージムを探している方にもおすすめです。
おもちゃのデザインや機能もシンプルで、赤ちゃんがひとつのおもちゃに集中しやすいのもポイント。また、長く遊んでいるうちにオリジナルの遊び方を発見することもあり、想像力を育む効果も期待できます。
マットの有無と品質をチェック

By: amazon.co.jp
ベビージムは、床に設置するのが一般的。冷たくて硬い床は赤ちゃんにとって心地よくないため、ほどよい厚みのあるマットを敷いて使うのがおすすめです。また、マットがセットになったベビージムなら、別途マットを用意する手間を省けます。
ベビージムに付属するマットは、赤ちゃんが快適に寝転びやすいように工夫されていたり、楽しい絵柄や仕掛けが付いていたりするのが特徴。ベビージムを卒業したあとは、プレイマットとしても活用できます。
マットは汚れやすいので、洗えるかどうもチェックしておきたいポイント。お手入れのしやすさを重視する方は、洗濯機で洗えるマットが付属するベビージムを探してみてください。
特徴をチェック
キャラクター付きタイプ

By: toyroyal.co.jp
キャラクターの絵柄があしらわれたベビージムは、かわいい見た目が魅力です。キャラクターの表情や動きが豊かな絵柄なら、絵本のような感覚で楽しむことも可能。キャラクターをモチーフにしたおもちゃは、取り外してぬいぐるみとしても遊べます。
また、動物をモチーフにデザインされたおもちゃ付きのベビージムも豊富。大人が動物の鳴き声などを真似しながら、赤ちゃんと一緒に楽しめます。おもちゃに対する反応を見ながら、赤ちゃんがどんなキャラクターや動物が好きなのかを見つけてみてください。
カラフルタイプ

By: amazon.co.jp
生まれたばかりの赤ちゃんは、モノクロ写真のようにすべての色が白・灰色・黒に見えるといわれています。その後、数ヵ月かけて赤・黄・緑と見える色が増えるため、多彩な色でデザインされたベビージムは、赤ちゃんにとって刺激的で魅力的なおもちゃです。
また、赤ちゃんは赤・青・黄の原色が見やすく、暖色系を好むともいわれています。赤ちゃんの興味を引きたい方は、赤や黄の原色をベースに、さまざまな色でカラフルにデザインされたベビージムをチェックしてみてください。
長く使える機能があるモノが便利

By: amazon.co.jp
おもちゃで遊ぶ機能だけでなく、うつ伏せや腹ばいをサポートできるピローや簡易的に身長を測定できるマットなど、赤ちゃんの成長に合わせて便利に使える機能が搭載されたベビージムも人気があります。
ほかにも、つかまり立ちをサポートできるモノや、タイヤ付きでベビーウォーカーとしても使えるモノもあるので、長く使えるベビージムを探している方はチェックしてみてください。
ベビージムのおすすめ
シンセーインターナショナル(Shinse International) ふわふわくものプレイジムマット 88-1237
ふわふわの雲がモチーフのマットと、星や月の形をしたおもちゃの組み合わせがおしゃれな布製ベビージムです。また、マットに厚みがあるので、赤ちゃんが快適に寝転びやすいのも魅力。単体でお昼寝マットとしても使用できます。
カシャカシャと音が鳴るおもちゃやミラー付きのおもちゃなどが付いており、赤ちゃんの視覚や聴覚、触覚を刺激できるのもポイントです。さらに、おもちゃはリング付きで、取り外しが簡単。ベビーカーにも取り付けられるので、外出先でも遊べます。
ピープル(People) うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー
生後0ヵ月から歩き始める1歳頃まで長く使えるプラスチック製のベビージムです。新生児の赤ちゃんでも手が届くように、サイドの低い位置にも握ったり音を鳴らしたりできるおもちゃを搭載。カラフルな「ユラユラモビール」も吊り下げられ、視覚的にも楽しめます。
赤ちゃんが座れるようになれば、モビールや「カラコロロール」のおもちゃで手遊びを楽しむことが可能です。また、安定してつかまり立ちができるようになれば、タイヤロックを外してベビーウォーカーとして活躍。歩く練習を楽しく行えます。
使わないときは、折りたたんでコンパクトに収納できるので便利。さらに、軽量に設計されているため、里帰りの際に実家へ持ち運んで使いたい方にもおすすめのベビージムです。
ダンバイディア(Done by Deer) アクティビティジム
2014年に創立され、モダンなライフスタイル製品をデザインし続けている、デンマークのベビーキッズブランド「ダンバイディア」の布製ベビージム。北欧ブランドならではのシンプルでおしゃれなデザインが魅力で、インテリアによくなじみます。
アーチ型の支柱部には、振ると音が鳴る動物型のぬいぐるみとミラー付きのおもちゃが吊り下げられ、赤ちゃんが眺めたり、つかんだりして楽しむことが可能。手の届きやすさに合わせて、ベビージムの高さを40~48cmまで調節できるのもポイントです。
また、所持しているマットやベビーベッドなどといった設置場所の幅に応じて、ベビージムの幅を45~80cmまで調節できて便利。持ち運びもしやすく、さまざまな場所に移動させて設置できます。さらに、安定感のある自立式なので安心して使いやすいアイテムです。
ダンバイディア(Done by Deer) アクティビティ プレイマット ベビージム

シンプルで落ち着きのあるおしゃれな北欧デザインで、モダンなインテリアにもよくなじむ布製ベビージム。リビングなどに違和感なく設置できるベビージムを探している方におすすめです。
5つのおもちゃが付属しており、かわいい見た目だけでなく、それぞれ異なる触り心地や音を楽しめます。また、赤ちゃんの手の届きやすさに合わせて、13箇所から吊り下げる位置を選べるのもうれしいポイントです。
キルティングマットは洗えるので、よだれやミルクで汚れても安心。さらに、洗濯機で洗えるため、手軽にお手入れできます。
日本育児(nihonikuji) ひつじのショーン アクティビティプレイジム

イギリス生まれのクレイアニメーション「ひつじのショーン」のかわいいデザインが魅力の布製ベビージム。やさしい色合いで、インテリアによくなじみます。部分的に黄・赤・青の原色が使われており、赤ちゃんが視覚的に楽しみやすいのもメリットです。
キラキラ星の音楽が流れるおもちゃやカサカサと音が鳴るぬいぐるみ、さまざまな手触りを楽しめるリボン付きおもちゃなどを含む5種類のおもちゃが付いているのも特徴。また、マットにも見たり触ったりして楽しめる仕掛けが豊富に搭載されています。
マットやおもちゃは取り外して単体でも使用できるので、長く遊べるベビージムを探している方にもおすすめです。さらに、ピローも付属し、赤ちゃんの腹ばいやうつ伏せをサポートできるのもポイント。成長に合わせて便利に使えます。
日本育児(nihonikuji) はらぺこあおむし アクティビティプレイジム

アメリカのエリック・カールが描いた絵本「はらぺこあおむし」に登場するキャラクターをモチーフにした、おもちゃで遊べる布製ベビージム。押すと音楽が流れたり、音が鳴ったりするおもちゃに加え、ミラー付きのおもちゃも付いています。
マットにもはらぺこあおむしのカラフルな絵柄が採用されており、視覚的な刺激が豊富。また、ゾウの耳にカサカサと音がする布を使用していたり、草の部分がリボンになっていたりと楽しい仕掛けが搭載されているのも魅力です。
赤ちゃんの腹ばいをサポートするピローも付いており、成長に合わせて便利に使えるのもポイント。さらに、防水ソフトブックも付属し、ベビージムを卒業したあとはお風呂に入りながら楽しく数字や英語を学べます。
マテル(Mattel) フィッシャープライス あんよでキック!4WAYバイリンガル・ピアノジム FWT10

手だけでなく、足でも遊べるベビージム。寝転んでいる赤ちゃんの足がピアノのおもちゃにあたると、メロディが流れます。また、アーチ型の支柱にカラフルなおもちゃが吊り下げられており、眺めたり触れたりして楽しめるのも魅力です。
腹ばいができるようになったら、マットにおもちゃを取り付けて手遊びができるのも特徴。ピアノのおもちゃの設定を切り替えれば動物の鳴き声なども流せるので、マットの上で動物を探す遊びも楽しめます。
座れるようになれば、ピアノのおもちゃを使って音楽を演奏することも可能。さらに、色や形、数字のおしゃべりを聞いて覚えられる知育機能も搭載されています。赤ちゃんの成長に合わせて楽しく遊んだり学んだりできる機能が充実したおすすめのベビージムです。
マテル(Mattel) フィッシャープライス サンリオベビー ミュージカル・デラックスジム GXC10

ソフトな手触りのマットが付いており、赤ちゃんが安心して寝転びやすい布製のベビージムです。また、サンリオキャラクターズのイラストが水彩画タッチで描かれているのも特徴。ナチュラルな色合いで、インテリアになじみやすいのも魅力です。
メロディが流れるハローキティのぬいぐるみに加え、布絵本やイチゴのラトル、リーフ型の歯がため、ミラーも付いており、成長に合わせて長く遊べるのもポイント。おもちゃは取り外しできるため、腹ばいの赤ちゃんでも楽しく遊べます。
さらに、マットは洗濯機で洗えるので、手軽にお手入れしたい方にもおすすめのベビージムです。
ローヤル(Royal) べビーズFunFunジム 3810

生後2ヵ月からつかまり立ちする頃まで使えるプラスチック製のベビージムです。鈴と笛入りのウサギ、やさしいチャイムの音が鳴るネコ、ジャラジャラと楽しい音が鳴るゾウの3種類のおもちゃを搭載。揺らしたり引っ張ったりと成長に合わせた遊び方が楽しめます。
サイドにくるくると回るプロペラも付いており、指先を使った遊びができるのも魅力です。また、パイプ部分をつかめるようになれば、つかまり立ちの練習をすることも可能。脚元に滑りにくい素材が使われた丈夫な設計なので、安定感があり安心して練習できます。
ローヤル(Royal) モンポケ 7ステップメリージム

人気の「ポケットモンスター」に登場するポケモンをモチーフにした、かわいいおもちゃで遊べるプラスチック製のベビージム。また、ぬいぐるみだけでなく、赤ちゃんが識別しやすい赤・緑・黄などの飾りが付いているのもおすすめポイントです。
メリーとして使えるのも特徴。ベビーベッドや床に設置でき、オルゴール調の音楽や胎内音などを流して赤ちゃんを寝かしつけられます。
スタンドのアームを180°回転させ、おもちゃを付け替えればベビージムに変身。おもちゃを握ったり引っ張ったりして手遊びを楽しめます。さらに、アームをつかめば、つかまり立ちの練習をすることも可能です。
赤ちゃんの成長に合わせて便利に使えるベビージムを探している方は、チェックしてみてください。
バンダイ(BANDAI) 脳科学メロディ あそんではぐくむプレイマットDX

カラフルな色合いで、赤ちゃんに視覚的な刺激をたくさん与えられる布製ベビージム。また、パリパリと音が鳴る布のシートやツルツルとした布のガーランド、3種類のハンドトイも付いており、さまざまな手触りを楽しめるのも魅力です。
アンパンマンのベビークッションも付属し、仰向けに寝転ぶときの枕としても活躍します。さらに、取り外しできるミラーを搭載。赤ちゃんの興味を引くので、うつ伏せや寝返りをサポートできるのもメリットです。
赤ちゃんの気分を切り替えると謳われている「脳科学メロディ」機能が付いているのも特徴。不機嫌な赤ちゃんをあやしたいときはGメロディ、就寝前にはYメロディと、2種類の音楽を使い分けられます。
マットは手洗いできるので衛生的に使用可能。ミルクやよだれでマットが汚れやすい赤ちゃんにもおすすめのベビージムです。
スキップホップ(SKIP HOP) ファームスタンド アクティビティジム 307075

カラフルな野菜や果物が育つ家庭菜園のようなデザインがおしゃれな布製ベビージム。マットだけでなく、おもちゃにも野菜のデザインが採用されています。やさしい色合いも魅力。かわいらしいベビージムを探している方におすすめです。
ポケット付きのにんじん、ガラガラと音が鳴るアボカド、音が流れるウサギを含むおもちゃが付いており、さまざまな遊び方を楽しめるのもポイント。カラフルなので眺めて楽しめるのはもちろん、触ったり握ったりして遊べます。
マットにも、のぞき見の葉やミラーなど赤ちゃんの好奇心をくすぐる仕掛けが豊富。また、スイカ型のかわいい枕も付属し、赤ちゃんのうつ伏せや腹ばいをサポートすることも可能です。ベビージムを卒業したあとはプレイマットとしても活躍します。
セレクタ(Selecta) ベビージム ムジーナ SE61047

1968年に創立されたドイツのおもちゃメーカー「セレクタ」の木製ベビージム。安全性に配慮した素材や塗料を使用しており、子供が口に入れても安心と謳われています。天然の木材ならではのぬくもりを感じられる外観が魅力です。
本体には、赤・青・黄・緑などの赤ちゃんが最初に識別しやすい色が使われているのがポイント。また、おもちゃの鈴を鳴らしたり、くるくると回したりもできるため、成長に合わせてさまざまな遊び方を楽しめます。
シンプルなデザインなので、インテリアになじみやすいのもポイント。リビングなどに設置したい方にもおすすめです。
キッズツー(Kids II) ブライトスターツ 5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジム 10754

赤ちゃんの成長や遊び方に合わせて、マットの形状を変えられる布製ベビージム。四辺を立ち上げて固定すれば、赤ちゃんが寝転びながらマットの絵柄を眺められます。また、ミュージカルトイやおもちゃも付いており、聞いたり触ったりして遊べるのも魅力です。
腹ばい時の赤ちゃんには、付属のクッションが活躍。マットを広げれば、より広いスペースで遊べます。さらに、赤ちゃんが座れるようになったら、四辺を立ち上げてボールプールに変身させることも可能。付属する35個のカラフルなボールを使って楽しめます。
マットは洗濯機で洗えるため、お手入れ簡単。ベビージムを卒業したあとはプレイマットとしても使えるので、長く使いたい方にもおすすめです。
ホップル(Hoppl) Baby Toy Line ベビージムセット BTL-BGS-SG

2016年に日本で誕生した、ベビー・キッズ向けのインテリアブランド「ホップル」のおしゃれな木製ベビージム。ヨーロッパビーチ材を使用し、やさしい色合いを楽しめるのが魅力です。また、シンプルなデザインなので、ほかのインテリアとよくなじみます。
おもちゃの素材には木材・コットン・シリコンを使用し、さまざまな色合いと手触りを楽しめるのも特徴。さらに、触れると木と木がぶつかり、カラカラと鳴る音や鈴の音も楽しめます。
おもちゃは食品安全検査の認証を取得しており、口に入れることが好きな赤ちゃんでも安心して遊べるのもポイントです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) てあそびいっ!おうちにへんしんジム くまのプーさん

生後0ヵ月から2歳頃まで、長く手遊びを楽しめる布製ベビージム。カラフルな虹色と風景のような絵柄の2本の支柱を採用し、付属の「パリパリシート」やぬいぐるみを貼り付けられます。視覚的な刺激が多く、眺めるだけでも楽しめるのが魅力です。
おもちゃを好きな位置に貼り付けられるため、赤ちゃんが遊びやすいのもポイント。また、ディズニーの「くまのプーさん」に登場するプーさん・ピグレット・ティガーのぬいぐるみは、振ったり握ったりするとそれぞれ異なる音が鳴るので、赤ちゃんの聴覚も刺激できます。
プーさんがピクニックをしているような絵柄のマットも魅力。マットは家のような形に組み立てられるので、プーさんのおもちゃと一緒にごっこ遊びをしたり、パリパリシートを飾り付けたりと多彩な手遊びを楽しめます。
さらに、マットには身長計、パリパリシートの裏側には数字がプリントされているのも特徴。成長の記録や記念撮影にも使えるおすすめのベビージムです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

メリーとしても使えるプラスチック製のベビージム。赤ちゃんの成長に合わせて便利に使えるベビージムを探している方におすすめです。全20曲のメロディや自然音などを流せるメリーは、ベッドメリー・フロアメリー・ナイトメリーの3WAYで使用できます。
また、プーさん・ピグレット・ティガーをモチーフにしたかわいいぬいぐるみのおもちゃが付いているのも魅力。メリーは支柱が回転するため、ゆっくりと移動するおもちゃを眺めながら楽しめます。
メリーのおもちゃを取り外し、センターバーに付け替えればベビージムに変身。音声ユニットの真ん中にプーさんのおもちゃを取り付けて引っ張ると、プーさんの声が流れる仕掛けが付いているのもポイントです。
さらに、音声ユニットを上向きに固定すれば、つかまり立ちジムに早変わり。音楽を楽しみながら、しっかり立つ練習が行えます。
ベビージムは、生後0ヵ月から遊べるモノが主流。ただし、なかには生後2~5ヵ月から遊べるモノもあり、製品によって対象年齢が異なるので注意が必要です。また、成長の速さには個人差があるため、対象年齢だけでなく遊び方もチェックし、赤ちゃんにぴったりのベビージムを探してみてください。