さまざまな仕掛けで赤ちゃんの好奇心をくすぐるベビージム。ねんね期から使用できるモノが多いほか、遊びのスペースを手軽に用意できるのも魅力です。パーツを組み替えることで、長く使えるモノも販売されています。
今回は、ベビージムのおすすめアイテムをご紹介。選び方も解説しているので、設置場所に合うモノを探してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ベビージムとは?
- ベビージムはいつからいつまで遊べる?
- ベビージムの選び方
- ベビージムのおすすめ|おしゃれ
- ベビージムのおすすめ|人気
- ベビージムのおすすめ|長く使える
- ベビージムのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ベビージムとは?

By: amazon.co.jp
ベビージムは、赤ちゃんの好奇心を引き出す複数のおもちゃを吊り下げたアイテム。寝たままでも手の届く位置におもちゃがあり、新生児から使えるモノも豊富です。手や足を自然に動かせるのも特徴で、プレイジムと呼ばれることもあります。
音が鳴るぬいぐるみやミラー、リングなど、見る・聞く・触ることで楽しめる仕掛けも充実。さまざまな遊び方ができるので、成長に伴う興味の変化にも対応しやすく、知育に関心がある方にもおすすめです。
また、赤ちゃんが1人で集中して遊びやすいため、育児の負担軽減にも役立ちます。おもちゃを動かすという分かりやすい遊びは、赤ちゃんにとって身近で楽しい経験。パパやママはもちろん、兄弟姉妹とのスキンシップのきっかけにもなります。
ベビージムはいつからいつまで遊べる?

By: amazon.co.jp
ベビージムの対象年齢は、0~2歳頃までが一般的です。新生児から遊べるモノがほとんどなので、出産準備品として用意するのもおすすめ。最初はじっと見つめる遊びからスタートし、少しずつ手や足を伸ばして遊べるようになります。
ただし、活発な赤ちゃんには物足りなくなることも。また、成長とともに好みがはっきりしてくると、遊ばなくなる可能性もあります。楽しめる期間には個人差があるため、赤ちゃんの様子を見ながら使用を続けるか判断しましょう。
ベビージムの選び方
素材で選ぶ
柔らかくケガをしにくい「布製」

By: amazon.co.jp
布製のベビージムは、柔らかくケガの心配が少ないため、安心して使えるのが魅力です。アーチを取り外して折りたためるタイプも多く、コンパクトに収納可能。さらに、持ち手付きの収納ケースが付属していれば、帰省先や外出先への持ち運びも簡単です。
ただし、製品によって布の使用範囲はさまざま。マットのみ布製のモノもあれば、アーチまで布で覆われたモノや、おもちゃに布を使用したモノもあります。布製にこだわる場合は、各アイテムの素材をしっかり確認しておきましょう。
軽量で機能が充実している「プラスチック製」

By: amazon.co.jp
軽量で機能が充実しているのが、プラスチック製のベビージムです。移動が簡単なため、リビングや寝室など場所を変えて使いやすく、家事をしながら見守りたいときにも活躍します。なお、マットが付属しない製品もあるので、必要な場合は事前に確認しておきましょう。
多くは電池式で、音や光を使った仕掛けを搭載。カラフルな色使いも魅力で、好奇心旺盛な赤ちゃんにぴったりです。視覚・聴覚など複数の感覚を刺激でき、集中して遊べる時間を増やしたいときにも向いています。
さらに、パーツを分解できるタイプならお手入れが簡単で、省スペース収納も可能。第2子以降の使用を考えている家庭にもおすすめです。また、組み方を変えることで、ベビージム以外の用途にアレンジできる製品もあります。
あたたかみがありインテリアに馴染む「木製」

By: amazon.co.jp
デザインや質感へのこだわりがある方は、木製のベビージムも検討してみてください。あたたかな風合いを活かしたおしゃれなモノが多く、インテリアにも馴染みます。やさしい手触りや心地よい音が楽しめる点も、木製ならではのポイントです。
シンプルな構造で、赤ちゃんが自分のペースで遊べるのも魅力。おもちゃを一緒に動かしたり声をかけたりすることで、探究心を育む効果が期待でき、親子のふれあいも深められます。
マットの有無をチェック

By: amazon.co.jp
マット付きのベビージムは、購入後すぐに使えて便利です。洗濯機や手洗いでお手入れできるタイプなら、よだれや吐き戻しで汚れた際もスムーズに対応可能。おむつ替えのスペースとしても活躍し、動き回る時期でもおもちゃで遊んでいる間にお世話ができます。
一方、マットなしのタイプはコンパクトで移動が容易。リビングや寝室など、使う場所を自由に変えられるのが魅力です。また、手持ちのマットと組み合わせて使用でき、インテリアの雰囲気を損なわずに設置できます。
赤ちゃんが楽しめる仕掛けやデザインのモノを選ぼう

By: babiesrus.co.jp
飽きずに遊べるよう、赤ちゃんが楽しめる仕掛けやデザインのモノを選ぶことも大切です。なかでも、動かすと音が鳴るおもちゃは、目だけでなく耳からも楽しめるのが魅力。おもちゃの配置を変えられるタイプなら、目新しさを保ちやすくおすすめです。
デザイン面では配色にも注目。生後間もない赤ちゃんは白・黒・グレーしか見えず、赤や黄色などの色は成長とともに徐々に認識できるようになるといわれています。はっきりとした色使いのカラフルなベビージムも、選択肢に加えてみてください。
成長に合わせて長く使えると便利

By: amazon.co.jp
ベビージムのなかには、成長に合わせて長く使えるタイプもあります。ボールプールやウォーカーなどに変形できれば、追加購入の必要がなく経済的です。さらに、年齢に応じた新しいおもちゃを探す手間も減らせるため、パパやママの負担軽減にもつながります。
おもちゃが着脱可能かどうかも、使用期間を左右する重要なポイントです。単体で遊べるおもちゃなら、お出かけ先でも重宝するうえ、遊び方の幅も広がります。動物やフルーツなど身近なモチーフなら、1歳頃から始まるごっこ遊びにも活用可能です。
また、アーチを取り外してマットのみで使えるタイプもおすすめ。プレイマットとして使い続けられるほか、床へのキズや汚れ防止にも役立ちます。
ベビージムのおすすめ|おしゃれ
スキップホップ(SKIP HOP) ナイトムーン・ベビージム TYSH002110
月や星がモチーフのおしゃれなベビージムです。ふんわりとしたマットとクッションが付属しています。美しいグラデーションで表現した星空の柄も魅力的。流れ星のミラーもあり、寝相アートにもおすすめです。
おもちゃには、オオカミやモモンガなど夜間に活動する動物をデザイン。歯固めとして使えたり、メロディやカラカラ音・カシャカシャ音を楽しめたりと、それぞれに異なる特徴があります。アーチはもちろん、月のクッションにも取り付け可能です。
ねんねしたままでも手の届く位置におもちゃを吊り下げられるので、新生児から遊べます。お座りできるようになったら、アーチを取り外すことでプレイマットとして活躍。マットや一部のおもちゃは洗濯にも対応しています。
エイデンアンドアネイ(aden+anais) アクティビティジム モンフルール AAGM10002
素材にこだわったおしゃれなベビージムです。赤ちゃんの肌に触れるマットとおもちゃに、手触りがよいコットンモスリン生地を採用しています。マットは厚みのある二層構造で、底付き感を覚えにくく快適。フレームには、白樺材を使用しています。
感覚を刺激する4種類のおもちゃが付属するほか、取り付け位置を変えられるため、成長に応じて使いやすくおすすめです。さらに、ピローが付いており、うつ伏せ遊びにも対応しています。
ソトン(SAUTHON) プレイマット エスメ TYSTESTS1
フランス発の赤ちゃん向けインテリアブランド「ソトン」が手掛けるベビージムです。ラブリーな花柄と落ち着いた色合いを組み合わせたデザインが特徴。アーチ部分は取り外し可能で、プレイマット単体としても使えます。
マットは厚さが2cmあり、おむつ替えスペースとしても活用可能。赤ちゃんをうさぎの耳の形に合わせて寝かせれば、かわいらしい写真も撮影できます。
くるくる回るうさぎのハンギングトイや、単体でも使える花型ミラーが付属し、赤ちゃんの遊び心をくすぐるおすすめのアイテムです。
インジェニュイティ(ingenuity) コージースポット リバーシブルジム 12126
インテリアに馴染みやすい、おしゃれなデザインのベビージムです。マットは表裏で異なるデザインを採用しており、気分や雰囲気に合わせてリバーシブルで使用できます。
動物モチーフのぬいぐるみやラトル、ミラーなど、見て触って楽しめる仕掛けが揃っているのもポイント。マットにはクッション性があり、ピローも付いているため、腹ばい遊びにもぴったりです。
マットとトイバーは折りたたみ可能で、おもちゃを取り外せばコンパクトに収納できます。マットカバーには持ち手が付いているため、移動も簡単です。
ダンバイディア(Done By Deer) アクティビティプレイマット
リビングにも置きやすい、北欧デザインのおしゃれなベビージムです。動物モチーフのかわいいラトルや、軽くて割れにくいソフトミラーが付属しています。マットは汚れたら手洗いが可能です。
本体には13個のループがあり、おもちゃの位置を自由に変えられます。リングをループに引っ掛けるだけで簡単にセットでき、手持ちのおもちゃも吊るせるのが特徴。赤ちゃんに合わせたプレイスペースを作りやすくおすすめです。
アーチは面ファスナーで簡単に取り外せて、マット単体でも使用できます。折りたたんでコンパクトに収納できるため、使わないときも場所を取りません。
ダンバイディア(Done By Deer) アクティビティジム
持ち運びしやすいシンプルな形状のベビージムです。脚部におもりを入れることで安定性を高めているのがポイント。ゾウのElpheeをはじめとするかわいい動物キャラクターがアクセントとなった、おしゃれなデザインも特徴です。
脚部の位置を調整することで幅や高さを変えられ、ベビーベッドやバウンサーでの使用にも適しています。カサカサ音が鳴る動物のぬいぐるみやミラーは取り外し可能で、好きな位置に吊り下げたり、ベビーカーやバッグに取り付けたりと多様な使い方が可能です。
コンビ(Combi) わくわくどうぶつプレイジム 132217
ベビー用品ブランド「コンビ」の新生児から使える木製ベビージムです。木のやさしい手触りとぬくもりが、赤ちゃんの心身の成長をサポート。角がなく丸みを帯びたデザインで、安全性にも配慮されています。
トイバーに吊り下げられたゾウとラクダの飾りが、赤ちゃんの好奇心を刺激。取り外して遊べるため、おもちゃ単体で使ったり、お出かけ時のぐずり対策として持ち運んだりと、多様な使い方ができるおすすめの製品です。
ベビージムのおすすめ|人気
ピープル(People) うちの赤ちゃん世界一 新生児から遊べるベビージム
新生児から使える人気のベビージムです。トイバーには3種類の音が鳴る仕掛けがあり、赤ちゃんが手足を動かすだけで楽しめます。
コンパクトで軽量なため、簡単に場所を移動でき、赤ちゃんの顔の近くや足元に置いて寝たまま遊ばせることが可能。安全面にも配慮されており、塗装は施さず角は丸く加工されています。ドライバーを使わずに組み立てられるのもおすすめのポイントです。
バンダイ(BANDAI) とにかくどこでもジムメリー
大きなクリップで、バウンサーやベビーカーなどに取り付けられるジムメリー。チャイルドシートにもセットでき、お出かけ先でも同じおもちゃで遊べるのが魅力です。新生児期はメリー、3ヶ月以降は手遊びを楽しむベビージムとして活躍します。
赤ちゃんの脳科学研究をもとに開発した知育玩具が揃う「ベビラボ」シリーズにラインナップ。1~2ヶ月頃から認識できるとされる、アンパンマンの顔を大きくデザインしたマスコットが中央に配されています。
おもちゃは布製で、ポールにも柔らかな布のカバーが付属。アンパンマンのマスコットを揺らすと、リンリンと音が鳴ります。加えて、ちょうちょはパリパリ、指遊びリボンではツルツルとした感触が味わえる仕様。太陽のおもちゃが揺れる様子も楽しめます。
シュミット(SCHMIDT SPIEL) SELECTA ムジーナ SE61047
カエデやブナの白木を使用したベビージムです。シンプルなデザインにより、天然木のあたたかみが際立っています。木がぶつかり合う心地よい音も楽しめるのが特徴です。
ハイハイやお座りを始めたあとも遊べる設計で、赤や黄色など鮮やかな色がアクセントとして用いられ、赤ちゃんの興味を引きやすくなっています。
ドイツのメーカーによる製品で、ヨーロッパの安全基準に適合。赤ちゃんがなめても安全な塗料を使用しているため、安心して遊ばせられます。
キスベビー(KISSBABY) よぞらの木製プレイジム 1650415172
夜空をイメージした木製のベビージムです。月・星・雲をモチーフとした、ゆらゆら揺れるハンギングトイがポイント。天然木の手触りや香りも楽しめます。
おもちゃが片寄りにくい設計で、赤ちゃんが1人でも遊びやすくおすすめ。上部のリングには、お気に入りのおもちゃも追加できます。両サイドの回転トイでは指遊びも楽しめるため、知育に関心がある方も要チェックです。
木片パーツを合わせ、ドライバーで固定するだけで完成。手持ちのラグやマットと組み合わせて、自分好みのプレイスペースを作れます。軽量なので、リビングや寝室など部屋間の移動もスムーズです。
ナチュー(Nattou) 赤ちゃんのプレイマット&プレイジム
ベルギー発のベビーブランドが手掛ける、おしゃれでかわいいベビージムです。ペールトーンの落ち着いたカラーリングでインテリアに馴染みます。ヨーロッパの安全基準を満たし、日本の食品衛生検査もクリアしているため、安心して使えるのも魅力です。
マットは厚手で肌触りがやさしく、直径約90cmの広さがあります。幼児発育の専門家が監修し、五感を刺激するさまざまな仕掛けが盛り込まれているのも特徴です。折りたたんで付属のバッグに収納できるため、持ち運びも簡単です。
イケア(IKEA) レーカ ベビージム 305.750.82

知育玩具としても活躍するイケアのベビージムです。上部にはさまざまな色や形のおもちゃが吊り下げられ、両サイドには回転するプレートも用意。あお向けや腹ばいの姿勢で手を伸ばして遊ぶことで、目と手の協調運動を促せます。
おもちゃは取り外したり位置を変えたりでき、赤ちゃんが飽きにくい設計です。また、鮮やかな色使いのデザインが赤ちゃんの好奇心を刺激します。アーチ部分には、頑丈で柔軟性のある積層合板を使用。底部を支えるパーツが付いており、安定して設置できます。
ベビージムのおすすめ|長く使える
ピープル(People) うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー
ベビージムを卒業した1歳以降も、歩く練習に使える製品です。ストッパーを外すことで、脚部のタイヤが機能する仕組み。たっちができるようになったら、ウォーカーとして活躍します。
音が鳴るモビールや回して遊ぶおもちゃなど、1歳頃まで遊べる知育玩具を2段に搭載。付属する鈴入りシートは好きな位置に取り付けられ、新生児期から多彩な刺激を与えられます。
折りたたむと厚さ約15cmになり、軽量で持ち運びやすいのも魅力。角を丸く加工するなど、安全性にも配慮されています。
フィッシャープライス(fisher-price) あんよでキック!感覚が育つ4WAYバイリンガル・ピアノジム HYJ72
メロディ演奏や指遊びが楽しめる多機能ベビージムです。ピアノは角度調整や着脱に対応し、ねんね期からたっち期まで長く活躍します。付属のおもちゃは11個あり、一部は取り外してマットのループに付けるなど、成長や遊び方に合わせてアレンジ可能です。
赤ちゃんが認識しやすい鮮やかな配色を採用。マットには動物がカラフルに描かれており、ピアノの鍵盤も多彩な色で光ります。色・形・数字を学べる学習コンテンツも収録。マットは洗濯機で丸洗いでき、お手入れも簡単です。
インジェニュイティ(ingenuity) 6 in 1 オールインワンプレイセット 16904
ベビージムやアクティビティテーブルなど、6通りの使い方ができる製品です。トイバーを外せば腹ばい遊びや床遊び用のマットとしても使用でき、幼児期まで長く使えます。ジャンプ遊びを楽しむジャンパーとして使う際は、4段階の高さ調節が可能です。
太陽・花といった自然がモチーフのおもちゃや数字カードなど、付属品も充実しています。各おもちゃは単体でも遊べるので、赤ちゃんの好みに応じて使いやすくおすすめです。
専用の収納バッグが付いており、帰省先で使いたいときにも便利。まだ使わないパーツやおもちゃの管理にも役立ちます。
スキップホップ(SKIP HOP) ツリートップフレンズ・アクティビティジム TYSH307275
森をテーマにした、やさしいパステルカラーのベビージムです。インテリアに馴染むデザインでリビングにも置きやすいのが魅力。 ハンギングトイは、音が鳴る鳥のぬいぐるみやリンゴ型ミラーなど全5種類で、リング付きのためベビーカーにも取り付けられます。
直径約92cmの広々としたマットは、付属のクッションと組み合わせることで腹ばい練習にも対応。アーチを取り外せば、プレイマットとしても長く活躍するおすすめの製品です。
ブライトスターツ(bright starts) 5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジム 12624
ボール40個と収納バッグが付属し、ボールプールとしても使えるおすすめのベビージムです。ゾウの耳が光る自動演奏モード付きミュージカルトイや、腹ばいをサポートするクッションも付いています。
マットの立ち上げ方や、付属パーツの有無を自由に組み合わせられるのが特徴。左右だけ立ち上げてアーチを付ければトンネル遊び、全面を立ち上げれば囲い付きのベビージムとして使えます。
ローヤル(Royal) へんしんジム&知育ボード 3811
赤ちゃんの成長段階に合わせて形を変えながら長く使えるベビージムです。握る・引くといった指先の動きを促すほか、1歳以降は知育ボードとして、縦・横・水平に動かす遊びやリング遊びなどを楽しめます。
おもちゃは、ただ揺らすだけでなく、つまむ・振るといった特定の動きで音が出る仕組み。赤ちゃんの集中力を育み、飽きずに遊べる工夫が詰まっています。
カラフルな配色で視覚的な刺激も豊富。パイプ型の丈夫な設計で、つかまり立ちの練習にも役立ちます。電池不要で使えるのもおすすめのポイントです。
トップトッツ(Top Tots) たのしくキック!ミュージカルベビージム 82008
キック遊びが好きな赤ちゃんにおすすめのベビージムです。足元には柔らかなカバー付きピアノを配置し、ねんね期から音遊びを楽しめます。
メロディモードとピアノ音モードを搭載。音量は2段階で調整できます。ピアノは縦置き・横置きの両方に対応し、取り外しも可能。ミラーやラトルも付属しており、手遊びにもぴったりです。
赤ちゃんの好奇心を刺激するおもちゃや仕掛けが揃ったベビージム。成長に合わせて遊び方を変えられるタイプなら、長く使用できます。選ぶ際は、安全性やお手入れのしやすさも要チェック。本記事を参考に、お気に入りのベビージムを見つけて、日々のお世話やスキンシップに役立ててみてください。