任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」。専用のコントローラー「ジョイコン」を分割することで、直感的な「振る」「傾ける」「ボタンを押す」などの操作ができ、複数人で遊べるのが魅力です。
そこで今回は、ニンテンドースイッチ専用ソフトのなかでも、大人数で楽しめるパーティーゲームをピックアップ。ゲームに慣れている方から普段あまりゲームをしない方まで、幅広く楽しめるタイトルをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ニンテンドースイッチのパーティーゲームおすすめ|パッケージソフト
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ – KONAMI
盛り上がりすぎて喧嘩に発展することがある”友情破壊ゲーム”として有名な『桃太郎電鉄』シリーズの最新作です。鉄道会社の社長となって、日本全国を回りながら、さまざまな物件を購入。最終年度の総資産額が1位だったプレイヤーが優勝というボードゲームです。
1台のニンテンドースイッチとゲームソフトがあれば、最大4名での対戦プレイが可能。本体を持ち寄って遊ぶ「ローカル対戦」のほか、離れたフレンドと遊べる「オンライン対戦」にも対応しています。今作はオンライン対戦での途中セーブができるので、長期プレイしやすいのも魅力。大人も子供も白熱するおすすめのゲームソフトです。

マリオパーティ スーパースターズ – 任天堂
みんなとミニゲームで勝敗を競い合う『マリオパーティ』シリーズの最新作です。NINTENDO 64で登場したスゴロクのボードを完全リメイク。また、歴代作品から厳選した100個のミニゲームを収録するなど、シリーズの魅力を詰め込んだゲームソフトとなっています。
テレビの前に集まってワイワイと遊ぶのはもちろん、オンライン対戦で遠く離れた家族や友人と遊ぶことも可能です。途中セーブにも対応しているため、中断してもすぐに続きから遊べるのも魅力。ゲームを通して交流を深め合いたい方におすすめです。

Nintendo Switch Sports – 任天堂
『Nintendo Switch Sports』は、大ヒットした『Wii Sports』シリーズの最新作。各種センサーが搭載されたジョイコンを振ったり、身に着けたまま体を動かしたりすることで、自宅でさまざまなスポーツを楽しめるソフトです。
シリーズでも人気だったボウリング・チャンバラ・テニスをはじめ、新たにバレーボール・バドミントン・サッカーを収録。無料アップデートにより、ゴルフも遊べるようになりました。どれも簡単操作ながら白熱するスポーツです。
自宅に集まって家族や友達とプレイできるので、パーティーゲームにぴったり。1対1の対戦プレイはもちろん、チームに分かれての協力プレイも盛り上がります。離れた友達ともオンラインで遊ぶことも可能。ゲームが苦手な方も一緒になって楽しめるおすすめのソフトです。

おすそわける メイド イン ワリオ – 任天堂
5秒で遊べるプチゲームに次々とチャレンジする『メイド イン ワリオ』シリーズの最新作です。本作は、おすそわけプレイに対応しているのが特徴。ジョイコンを分けることで、すべてのプチゲームを2人同時でプレイできます。
200種類以上のプチゲームを最大2人で遊ぶ「ストーリー」モードのほか、最大4人で協力・対戦プレイが楽しめる「バラエティ」モードも収録。ゲームが得意ではない方も気軽に遊べる、おすすめのパーティーゲームです。

世界のアソビ大全51 – 任天堂
世界中で親しまれているさまざまな遊びを収録した『世界のアソビ大全51』。将棋やリバーシ、麻雀を始めとする定番のボードゲームから、神経衰弱やブラックジャックといったカードゲームなど、1本のゲームソフトで51種類のアソビが楽しめます。
知らないアソビでもちゃんとルールを教えてもらえるので安心。オフラインとオンラインの両方に対応しており、最大4人まで遊べます。ホームパーティーはもちろん、旅行時のレクリエーションとしてもおすすめのニンテンドースイッチ用ソフトです。

ヒューマン フォール フラット – テヨンジャパン
世界累計販売本数3000万本を突破した『ヒューマン フォール フラット』。ふにゃふにゃしたキャラクター「ヒューマン」を操作してさまざまな物理パズルに挑む、オープンワールドアクションパズルゲームです。
操作方法は簡単。移動とジャンプ、そしてモノをつかむだけです。モノをつかんだまま移動すると押したり、引いたり、運んだりできます。パズルの解法は何通りもあり、どのようにクリアするかはプレイヤーのアイデア次第。ときには壁を乗り越えて強引に突破してしまうことも可能です。
本ソフトは画面分割に対応しており、ニンテンドースイッチ本体1台で2人協力プレイが可能。ローカル通信またはオンライン通信では最大8人で同時にプレイすることもできます。何度遊んでも面白いおすすめのパーティーゲームです。

Overcooked! – オーバークック 王国のフルコース – Team17
オニオン王国のシェフとなり、みんなと力を合わせて料理を提供するクッキングアクションゲーム。本作は『Overcooked!』と『Overcooked! 2』の2タイトルの全ステージと、すべての追加コンテンツを収録した完全版です。
厨房はスペースが限られており、すべてのプレイヤーが同じ業務をすることはできません。肉を焼く係、野菜を切る係、食材を運ぶ係、完成した料理をフロアに出す係など、作業分担する必要があります。コミュニケーションが最も重要なゲームです。
ローカルはもちろん、オンラインも可能。最大4人でゲームを楽しめます。また、プラットフォームを問わずに遊べるクロスプレイにも対応です。協力プレイが好きな方は、ぜひ友達や家族を誘って遊んでみてください。

ルイージマンション3 – 任天堂
もはや隠れなくなった人気タイトル『ルイージマンション』シリーズの最新作です。主人公は、ちょっぴり臆病なルイージ。マリオやピーチ姫たちを助けるために、オバケを吸い込む新型「オバキューム」を片手に、オバケホテルへと挑むアクションゲームです。
本作は、対戦型パーティーゲームの「プレイランド」モードを搭載。ルイージチームとグーイージチームに分かれて、さまざまなミニゲームで遊べます。おすそ分けプレイに対応しており、ニンテンドースイッチ1台で最大8人までプレイできるのが魅力です。
また、プレイヤー同士で協力してミッションをクリアする「テラータワー」モードは、インターネット通信にも対応。有料サービスのNintendo Switch Onlineに登録すれば、遠くの友達と一緒にワイワイ遊べます。1人でも複数人でも面白い、おすすめのニンテンドースイッチ用ゲームソフトです。

釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館 – バンダイナムコエンターテインメント
ゲームセンターで人気の魚釣り体験ゲーム『釣りスピリッツ』をテーマにしたスイッチ用ソフトです。ジョイコンを釣り竿に見立てて、振ったり回したりすることでフィッシュオン。自宅で気軽に体感型釣りゲームが楽しめます。
ゲームセンターのゲームが遊べる「釣りスピリッツ+」をはじめ、オンライン対戦の「オンラインゴッドアングラー選手権」、家族や友だちとワイワイ遊べる「釣りスピパーティー」など、5つのゲームモードを収録。1人でもみんなでも遊べます。
また、前作で好評だったサオコンもリニューアル。ジョイコンに装着すると、本物の釣り竿で操作しているかのような体験ができます。リールを回すとカリカリと巻き上げ音が鳴って、臨場感もアップ。セットで使いたいアイテムです。

ディズニー ツムツム フェスティバル – バンダイナムコエンターテインメント
スマホアプリで大人気の『ディズニー ツムツム』。子供から大人まで愛されているパズルゲームが、パーティーゲームになってニンテンドースイッチで登場しました。好きなキャラを選んで、さまざまなミニゲームを楽しめます。
ホッケーやカーリング、シューティングなど、10種類のゲームを収録。みんなで仲良く遊びたいときは「協力ルール」、熱くバトルしたいときは「対戦ルール」といったように、遊び方を変えられるのが魅力です。
また、おなじみのパズルで遊べるのもポイント。オンラインに繋げば、世界中の人と一緒にパーティーゲームやパズルゲームで盛り上がれます。ディズニー好きな方はもちろん、ツムツムを知らない方にもおすすめのゲームソフトです。

太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! – バンダイナムコエンターテインメント
ゲームセンターで世代や性別を問わずに親しまれているリズムゲーム『太鼓の達人』シリーズのニンテンドースイッチバージョン。バチに見立てたジョイコンをまっすぐに振り下ろすと「ドン」、ななめに振り下ろすと「カッ」というように打ち分け可能です。
HD振動にも対応しているため、実際に太鼓を叩いている感覚を楽しめます。リズムに合わせてジョイコンを振るだけの操作で遊べるため、ゲーム初心者にもおすすめです。
収録楽曲は70曲以上。演奏キャラクターはそれぞれ、自動で「ドン」「カッ」を打ち分けたり、連打のサポートをしたりといった演奏スキルを持っています。
ニンテンドースイッチ版では、この演奏キャラクターに『スプラトゥーン2』からイカ、『星のカービィ』からカービィが参戦。さらに、ジョイコンを分けて最大4人までプレイできるパーティモードも搭載されているため、大人数でも楽しめます。

みんなでワイワイ!スペランカー – スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックスの人気作、『スペランカー』がニンテンドースイッチでリリース。すぐに死んでしまう虚弱体質の冒険家「スペランカー」を操作しながら、洞窟を探検するステージクリア型のアクションゲームです。
ゲームには主に、「ワールドマップ」モードと「ステージ」モードのふたつのモードがあります。まずは「ワールドマップ」モードでアイテムを作成し、作成したアイテムを装備して冒険の準備をしましょう。アイテムが装備できたら「ステージ」モードに移行し、実際に冒険を楽しめます。
プレイ可能人数は1~4人まで。ひとりでも洞窟攻略やタイムアタックが楽しめる「ひとりでたんけん」と、最大4人でマルチプレイができる「みんなでたんけん」という2種類のプレイモードが搭載されています。ゲーム好きで集まって、技を競い合いたい方におすすめです。

1-2-Switch – 任天堂
画面を見ず実際に見つめ合って遊ぶ、対面型のゲーム。一般的にテレビゲームは画面を見ながらプレイしますが、本製品は一緒にプレイしている相手の反応を見ながら遊びます。
プレイできるゲームは簡単なモノがほとんどなので、ゲームに不慣れな方にもおすすめです。ジョイコンをピストルに見立てて早撃ちをするガンマンや、ジョイコンを剣に見立てて対戦するソードファイト、ジョイコンをラケットに見立てた卓球などで遊べます。
ジョイコンのモーションIRカメラが口の動きを感知するため、サンドイッチの早食いコンテスト風のゲームで対決することも可能です。
チームに分かれてプレイできるゲームも用意されているため、年齢や性別に関係なく簡単に楽しめて、相手とのコミュニケーションのきっかけにもなります。コントローラーで細かいモーション操作ができるニンテンドースイッチの特性を活かしたゲームです。

GO VACATION – バンダイナムコエンターテインメント
2011年にリリースされたWiiソフト『GO VACATION』シリーズがニンテンドースイッチでもリリースされました。架空の島「カワウィー島」で、50種類以上のレジャーやスポーツを楽しめる、リゾートツアー体験ゲーム。対戦をして競い合うというよりは、ゲームでしかできない非日常な体験がしたい方におすすめです。
スキーやスケボーなどのスポーツだけでなく、島内に隠された宝箱を探すアドベンチャーゲームの要素もあります。スポーツなどのゲームをプレイするとスタンプが集まり、集めたスタンプの数に応じて「別荘地」が開放されるのも楽しみのひとつ。「別荘地」では室内をカスタマイズできる別荘がもらえるため、やり込み要素も十分です。

すみっコぐらし すみっコパークへようこそ – 日本コロムビア
ニンテンドースイッチでリリースされた、大人気キャラクター「すみっコぐらし」のゲーム。プレイヤーが順番にサイコロを振り、ボード上のコマを進めながら「すみっコイン」を集めていきます。すごろくとミニゲーム形式のパーティーゲームです。
収録されているミニゲームは全部で27種類。すごろくボードのマスに点在しているミニゲームで「すみっコイン」を集めながらマスを進め、誰かがゴールした時点での「すみっコイン」の数を競います。
集めたすみっコインではインテリアや服が購入可能です。すみっコたちの部屋や服のカスタマイズもできます。ジョイコンを振ったり回したりといった簡単な操作で楽しめるため、ゲームに不慣れな方にもおすすめです。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL – 任天堂
さまざまなハードで発売され、人気を得てきた『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズがニンテンドースイッチでリリース。マリオやピカチュウ、リンク、カービィなど、これまででもおなじみのキャラクターたちを操作して対戦するアクションゲームです。
ルールは非常にシンプル。対戦相手を攻撃して、画面の外に吹き飛ばせば勝ちです。過去シリーズに登場したキャラクターがすべて参戦し、ステージやアイテムもシリーズ史上最大の規模になっています。過去のステージもリメイクされて登場しており、スマブラファンにはうれしい非常に豪華な仕様です。
使用できるキャラクターは全部で75体。本製品では新たに『スプラトゥーン』シリーズからインクリング、『メトロイド』からリドリーなどが参戦します。大人数で遊べるパーティーゲームとしておすすめです。オンラインにも対応しているため、1人でもインターネットを介して対戦が楽しめます。

マリオカート8 デラックス – 任天堂
2014年5月にリリースされたWii Uの『マリオカート8』がニンテンドースイッチでリメイクされました。キャラクターが乗ったカートを操作してコースを走り、ゴールの順位を競うゲームです。
キャラクターは全部で42人、コースは48コースあり、シリーズのなかでも最多のボリュームになっています。最大4人でゴールを競い合うグランプリモードや、決められた時間内にゴールを目指すタイムアタックモード、さらには1対1で対戦するVSレースモードや、キャラクターが持つ風船を割り合うバトルモードといった4種類のモードが楽しめます。
「ゼルダの伝説」「どうぶつの森」をテーマとしたコースが新しく追加されたほか、壁や天井を走れる反重力エリアの搭載もニンテンドースイッチならではの新しい仕様です。また、Wii U版では1つしか持てなかったアイテムが、2つまで持てるようになっているため、戦略の幅もさらに広がります。大人数で楽しむレーズゲームとしておすすめのソフトです。

PUI PUI モルカー Let’s! モルカーパーティー! – バンダイナムコエンターテインメント【ニンテンドースイッチ】
モルモットと車を合わせたような生き物、「モルカー」を操作するニンテンドースイッチのパーティーゲームです。ポテトやシロモ、救急モルカーなど40体以上のモルカーを操作可能。ミニゲームで得られる「PUI」を使ってモルタウンを発展させると、新しいモルカーが次々にやってきます。
遊べるミニゲームは全部で10種類。ドロボーとケイサツに分かれて追いかけっこをする「モルケイドロ!」、DJモルカーの指示に合わせてボタンを押すリズムゲーム「モルリズム」などがあります。いずれもオフラインで最大4人同時に遊ぶことが可能。「モルサッカー」のみ、オンラインマルチプレイにも対応しており、最大6人で遊べます。
モルタウンは建物を増やして大きくするだけでなく、モルカーにアクセサリーをつけておめかししたり、モルカーたちを集めて写真を撮ったりできるのも特徴。モルカーをなでたり、普段の様子を観察したりなど、ユルく遊べる要素もあります。かわいいキャラクターが登場するニンテンドースイッチのゲームが欲しい方におすすめです。

ニンテンドースイッチのパーティーゲームおすすめ|ダウンロードソフト
Among Us – Innersloth
By: nintendo.com
宇宙版人狼として話題になった『Among Us』。プレイヤーたちは宇宙船を修理する〈クルー〉陣営と、それを妨害する〈インポスター〉陣営に分かれて、先に勝利条件を満たしたほうが勝利といったパーティーゲームです。
誰がどちらの陣営に所属しているのかは分からないため、チャットを通してやりとりしていきます。勝利のためにはウソをつくことも重要。ゲームスキルというよりは、交渉力やコミュニケーション能力が問われるゲームです。
ローカルWi-Fi経由では4〜8人、オンライン通信では4〜15人でプレイできます。人数にもよりますが1ゲームは15分程度で終わるので、短い時間でサクッと遊べるのも魅力。人狼に慣れていない方にもおすすめです。

カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch – 任天堂
By: nintendo.com
自宅でカラオケが楽しめる『カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch』。懐かしの名曲から、最近のヒット曲まで14万曲以上を収録。楽曲は毎月更新されるなど、家庭用カラオケでも最大クラスのラインナップとなっています。
ダウンロードは無料で、歌いたい時間や日数に応じて利用券を購入するスタイル。ニンテンドースイッチの周辺機器であるUSBマイクを別途購入すれば、歌の採点もできます。いつでも本格的なカラオケが楽しめるおすすめのゲームソフトです。
カービィのグルメフェス – 任天堂
最大4人プレイに対応したニンテンドースイッチ用ダウンロードソフト『カービィのグルメフェス』。さまざまなゲームに挑戦して、一番多くイチゴを食べたプレイヤーが勝利というシンプルなパーティーゲームです。
転がりながらゴールの山もりイチゴを目指す「レース」、時間内に多くのイチゴを集める「ミニゲーム」、相手をフィールドから落としてイチゴを横取りする「バトルロイヤル」、そして3つのゲームを通しでプレイする「グルメグランプリ」が遊べます。
食べたイチゴの数に応じて新しいステージで遊べるようになったり、カービィの見た目が変えられるようになったりと、やりこみ要素も充実。小さな子供も遊べるおすすめのソフトです。

スーパースポーツマチェン – DANGEN Entertainment
By: nintendo.com
最大4人でプレイできるアクションゲーム『スーパースポーツマチェン』。ミニゲーム方式のさまざまな競技に挑み、プレイヤー同士で順位を競い合うといったダウンロード専用ニンテンドースイッチソフトです。
競技は全10種類。ハンマー投げの要領でカピバラを遠くに飛ばす「カピバラ投げ」、できるだけ多くの動物にキャンディーを与えてハイスコアを狙う「キャンディー投げ」、まくらで戦う「まくらファイト」など、いずれも個性的です。
個人戦はもちろん、2対2のチーム戦にも対応。ひとつの競技にかかる時間はそれほど長くないので、ちょっとした空き時間にも遊べます。大人から小さな子供まで楽しめるおすすめのパーティーゲームです。

ブーメランヒュー – フライハイワークス
最大6人でプレイできる『ブーメランヒュー』。食べ物モチーフのキャラクターを操作して、ブーメランでライバルたちを一刀両断していきます。最後まで生き残っていたら勝利。かわいい見た目に反して、殺伐とした内容のパーティーゲームです。
操作方法は簡単で、使用するのは1本のレバーと3つのボタンのみ。個人戦はもちろん、チーム戦にも対応しているため、ゲームに慣れていない人も一緒になってプレイすることができます。シンプルながら奥深いおすすめのゲームソフトです。

オバケイドロ! – フリースタイル
By: nintendo.com
鬼ごっこの一種である「ケイドロ」をテーマにした非対称型対戦アクションゲームです。最大プレイヤーは4人。ひとりがオバケ側、ほかのプレイヤーは人間側となってゲームスタート。オバケ側は制限時間内に全員を捕まえたら勝利。人間側はひとりでも逃げ切れば勝利となります。
ルールは簡単で、小さな子供でもすぐに遊ぶことが可能。1試合も3分と短いため、サクッと楽しめます。また、オンラインプレイに対応しているのもポイント。遠くの友達ともワイワイ盛り上がれるおすすめのパーティーゲームです。

蹴落とし!トレジャーハンター! – UNTIES
By: nintendo.com
ニコニコ自作ゲームフェス2018で大賞を獲得した、ダウンロード専用のパーティーアクションゲームです。3つのボタンを操作して移動・ジャンプ・ハリセン攻撃を繰り返しながらステージクリアを目指します。
ステージの数は40種類以上。移動やジャンプだけでクリアできるステージ、クイズに答えてクリアを目指す質問ステージがあります。対戦相手の行動をハリセン攻撃で妨害しながらステージを進んでいき、最後まで生き残ってお宝をひとり占めできれば優勝です。
プレイヤーが使用するアバターは、自分でパーツを組み合わせて作ります。また、各ステージのクイズを自分たちで編集・追加することも可能。操作が簡単なので、家族や友人同士で楽しみたい方におすすめです。

Ultimate Chicken Horse – Clever Endeavour Games
自分たちでオブジェクトを配置してステージを作り、ゴールを競うパーティープラットフォーマーゲームです。オフラインだけでなくオンラインにも対応しており、最大4人までで楽しめます。
プレイしながら足場や罠を自分で配置して、自由なステージレベルの構築が可能です。ほかのプレイヤーにはクリアできないようなコースを作り、自分だけがクリアできるステージを作れます。操作するキャラクターはコミカルで脱力感のある動物たちです。
プレイヤー同士で勝利を競い合う楽しみ方ももちろんできますが、友達や家族と一緒に難易度の高いステージを作って、みんなでクリアを目指す楽しみ方も可能。ゲーム好きの友人や家族で集まってプレイするのにおすすめのパーティーゲームです。

Runbow – レイニーフロッグ
レースやバトルが楽しめるアクションゲーム。ニンテンドースイッチのダウンロード専用タイトルです。ゲームの操作は、「移動」「ジャンプ」「攻撃」の3つのみなので、アクションゲームが苦手な方でも気軽に楽しめます。
140種類以上のステージ、トロフィー争奪戦やプレイヤー同士で対戦を楽しめるバトルロイヤルといったゲームモードを搭載。本ゲーム最大の特徴は、背景の色が次々と変化することです。背景の色が変わるたびに足場が突然消える独特のシステムになっています。
多くのインディーズゲームとコラボしており、インディーズゲーム界を代表するキャラクターたちがゲスト登場。プレイ可能人数はオフラインモードで1~8人、世界中のプレイヤーと対戦できるオンラインモードでは最大9人まで。大人数で楽しめるパーティーゲームとしておすすめです。

Stikbold! ドッジボールアドベンチャー!DELUXE – Reign Bros
円状マップ内でボールを当て合う、ドッジボールのようなアクションスポーツゲームです。円状のコートには枠線が存在しないため、すべてのプレイヤーがコート内を自由に移動して、全方位から相手を攻められます。
プレイ可能人数は最大6人。3チームに分かれて戦うモードや、自分以外の全員が敵となって戦うバトルロイヤルモード、ステージクリア型のストーリーモードなどがあります。操作は「ボールを拾う」「投げる」「ぶつける」の3つだけなので、ゲームに不慣れな方にもおすすめです。

INVERSUS Deluxe – Hypersect
PCゲームとして人気を博した『INVERSUS』のニンテンドースイッチ版。ビジュアル、ルールともに非常にシンプルなシューテングパズルゲームです。
オセロとシューティングを合わせたような対戦型のゲームで、四角のマスで作られたステージの構成は、基本的に白と黒のみ。ショットを撃つことで敵陣の色を反転させ、敵陣の範囲を狭めていくだけのシンプルなルールです。
オフラインでは最大で4人まで同時対戦が可能。オンラインでは、1対1、2対2で戦うモードや、全国のプレイヤーとスコアを競うオンラインランキングモードもあります。操作方法が単純なので、ゲームに慣れていない方にもおすすめです。

据え置き機にも、携帯機にもなるのが魅力のニンテンドースイッチ。操作が簡単なすごろくゲームから、全員でバトルして盛り上がるものまで、大人数で楽しめるパーティーゲームが増えています。友人や家族で集まってニンテンドースイッチで盛り上がりたいという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。