テレビに表示する以外に、本体を立てかけるテーブルモードでも遊べる「ニンテンドースイッチ」。もともとスタンドが内蔵されていますが、別売りのスイッチ用スタンドを使えば安定性が高まるほか、充電しながらゲームができるなど、さまざまなメリットがあります。
そこで今回は、ニンテンドースイッチ用スタンドのおすすめモデルをご紹介。純正品やコスパに優れたモデルなど、使い勝手のよい製品を多数ピックアップしました。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ニンテンドースイッチ用スタンドの選び方
「純正品」や「ライセンス品」だと安心

By: amazon.co.jp
ニンテンドースイッチ用スタンドは主に、任天堂が販売している「純正品」、任天堂から許可を受けたメーカーが販売している「ライセンス品」、許可を受けずに販売されている「非ライセンス品」の3種類に分けられます。
品質面を重視するなら、純正品やライセンス品を選ぶのがおすすめ。純正品はハードの開発元が販売しているため、高品質なのが特徴です。また、公式に認定を受けたライセンス品も一定の水準を満たしており、構造がしっかりとしています。なお、どちらも価格はやや高めな点には留意しておきましょう。
長時間プレイするなら「充電機能」が必須

By: amazon.co.jp
ニンテンドースイッチをTVモードで遊ぶ場合、ACケーブルから常に給電されているので、バッテリーを気にする必要がありません。しかし、テーブルモードは内部電池で駆動するため、長時間プレイしているとバッテリー切れを起こすことがあります。
ゲームを長時間プレイしたい場合は、「充電機能」があると便利。スタンドの下部にUSB Type-C端子が付いているモデルや、ケーブルを挿入する接続用スペースが設けられているモデルがおすすめです。
ドック機能付きならテレビ出力も可能

By: 140-041.co.jp
TVモードでもプレイしたい方には、「ドック機能」に対応したニンテンドースイッチ用スタンドがおすすめです。ドックに搭載されたポートとテレビをHDMIケーブルで接続すると、テレビに映像出力することが可能。テレビの大画面を生かして、より迫力のあるゲームプレイが楽しめます。
テーブルモードとTVモードをボタン1つで切り替えられるドックスタンドも便利。細かな設定が苦手な方でも、手軽にプレイしたいモードに変更できます。ただし、ゲームタイトルのなかにはTVモードでのプレイに対応していないモノもあるので注意。遊びたいソフトがTVモードに対応しているかを事前に確認しておきましょう。
画面が見やすくなる「角度調節機能」がおすすめ

By: amazon.co.jp
ニンテンドースイッチの画面が固定されていると、照明や日光が反射して眩しかったり、姿勢によっては画面が見えにくかったりすることもあります。快適な環境でプレイするためには、画面角度を調節できる「角度調節機能」があると便利です。
角度調節機能は、「段階式」と「無段階式」の2種類に分けられます。段階式は、特定の角度にしか調節できないものの、構造がシンプルで比較的安価なのが魅力。無段階式は角度を細かく調節できる一方、コストがやや高めです。予算やプレイスタイルに応じて選んでみてください。
持ち運んで使うなら折りたためるコンパクトなモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
持ち運んで使うことを想定している方には、折りたためるモデルがおすすめ。ニンテンドースイッチに同梱されている純正のドックはサイズが大きく、折りたたむこともできないため、持ち運びにはやや不向きです。
折りたためるモデルを購入すれば、コンパクトに持ち運べるのがポイント。外出先でもテーブルモードで楽しんだり充電しながら遊んだりできます。旅行先などへの携行にもぴったりです。
ニンテンドースイッチ用スタンドのおすすめ|単機能
ホリ(HORI) スプラトゥーン3 多機能プレイスタンド for Nintendo Switch NSW-407
大人気ゲーム「スプラトゥーン3」のデザインを採用したニンテンドースイッチ用スタンドです。ニンテンドースイッチ有機ELモデルとニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチLiteに対応しています。
5段階の角度調整機能が付いているのも特徴です。30°・40°・50°・60°・65°と細かく設定できるので、さまざまなプレイスタイルにマッチします。ゲームカード2枚とタッチペンが収納しておけるのもおすすめのポイントです。
なお、縦置き・横置き両対応で、どちらの場合も充電ケーブルが接続可能。充電しながらプレイできるのもメリットです。
ホリ(HORI) プレイスタンド for Nintendo Switch NS2-031
ニンテンドースイッチとスイッチライトの両方に対応した卓上スタンドです。3段階の角度調節機能を搭載しているのが特徴。利用環境に合わせて画面の角度が30°・50°・60°に切り替えられるおすすめのモデルです。光などの映り込みが軽減でき快適にプレイできます。
折りたたみ式構造を採用しているのもポイントです。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックの中でかさばらず気軽に持ち運べます。友人宅やカフェなどでゲームを楽しみたいときに便利です。ライセンス品のため、安心して購入できます。
ホリ(HORI) 多機能プレイスタンド for Nintendo Switch NSW-282
30°・40°・50°・60°・65°と、5段階に角度が調整できるニンテンドースイッチ用のスタンドです。縦置きと横置きの両方に対応しています。加えて、有機ELモデルのニンテンドースイッチにも対応しているのが特徴です。
スタンド内にニンテンドースイッチのソフトやタッチペンが収納できるのもポイント。また、ホルダーの中心にスペースがあるため、充電しながらでも使用できます。公式に認定を受けたライセンス品で、構造もしっかりとしているおすすめの人気アイテムです。
エレコム(ELECOM) コンパクトスマホスタンド P-DSCHCMP
角度が6段階、高さが10段階に変更できるニンテンドースイッチ用のスタンドです。好みに合わせて、自由に調節できます。同じ姿勢を続ける必要がなく、長時間ゲームをしたり動画を視聴したりするのに適しているのが魅力です。
ホルダー部分の中心が開いているのが特徴。ケーブルが通せるため、充電をしながらでも使用できます。また、ニンテンドースイッチだけでなく、スマホやタブレットといった幅広いデバイスに対応しているのもポイントです。
ボディ底面にシリコン素材の滑り止めが設けられているので、安定して設置が可能。折りたたむと9mmの薄さになり、持ち運びにも向いています。自宅や旅行先など、さまざまな場所やシーンで活躍するおすすめのアイテムです。
アローン(ALLONE) Switch用コンパクトスタンド ALG-NSPSK
携帯性を重視する方におすすめのニンテンドースイッチ用スタンドです。軽量なうえ、折りたたんだ際の厚みが約17mmと薄いため、カバンの中にスッキリと収納でき容易に持ち運びできます。充電ケーブルを接続するスペースが設けられているなど、使い勝手は良好です。
角度調節機能を備えているのもポイント。35°・55°・70°の3段階に傾けられるので、テーブルの高さに合わせて画面を見やすいポジションにセットできます。テーブルモードでのプレイが快適です。
キーズファクトリー(Keys Factory) TWIN ARCH STAND for Nintendo Switch
アーチ型のパーツを組み合わせた、ユニークな形状が特徴のニンテンドースイッチ用スタンドです。無段階の角度調節に対応しているのが特徴。利用環境に応じて、画面の角度が細かく変えられるおすすめのモデルです。透明な素材を採用しているため、さまざまな部屋のインテリアによく馴染みます。
2つのパーツを重ねられるのがポイント。コンパクトにまとまるので、付属の収納袋に入れて気軽に持ち出せます。おしゃれなデザインの製品を探している方にもおすすめです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) SWITCH・SWitch Lite用 スリムスタンド SZC-SWI14BK
本体底面に滑り止めが付いた、ニンテンドースイッチ用スタンドです。テーブルの上で安定して使えるおすすめのモデル。ニンテンドースイッチを立てかける面にも滑り止めが配置されているため、ズレたり脱落したりする心配が少なく済みます。購入しやすい手頃な価格も魅力です。
5段階の角度調節機能を搭載しているのが特徴。画面を見やすいアングルに合わせられるので、快適にプレイできます。カバーを装着した状態でセットできるのも嬉しいポイントです。
ゲームテック(GAMETECH) オールインワンスタンドSW SWF2102
ニンテンドースイッチ本体と周辺機器の管理に役立つ優れモノ。ドックやJoy-Conグリップをはじめ、Proコントローラー2個・Joy-Con4個・ゲームカード12本などがまとめて収納できる、大容量のオールインワンスタンドです。
ゲームカードケースを収納したりケーブルをかけて収納したりと、さまざまなレイアウトが楽しめるのも魅力。天面にフリースペースを設けているのも便利なポイントです。ニンテンドースイッチと周辺機器の片付けに困っている方は、ぜひチェックしてみてください。
アンサー(Answer) Switch用 車内わくわくホルダースタンド ANS-SW125
自宅でも車のなかでも使える、2wayタイプのニンテンドースイッチ用スタンドです。車のヘッドレストに取り付ければ、車載用のスイッチスタンドとして使用可能。子供を連れて長時間お出かけする際に重宝します。
本体をスライドさせるだけで簡単に装着でき便利です。外す際もボタンを押しながらスライドさせるだけなので、取り付け・取り外しに手間がかかりません。
アームの部分は角度調整に対応しており、自宅用のスタンドとして使えるのもおすすめポイント。さまざまなシーンで役立つコスパの高いアイテムです。
ニンテンドースイッチ用スタンドのおすすめ|充電対応
任天堂(Nintendo) Nintendo Switch充電スタンド フリーストップ式
ホルダー部分の中心にUSB-Cコネクタが設けられ、充電しながらゲームができる純正のニンテンドースイッチ用スタンドです。バッテリー切れを気にすることなく、長時間のプレイが楽しめます。
フリーストップ式が採用されており、本体の角度が無段階に調節できるのもポイント。好みに合わせて、自由に傾斜が決められます。コンパクトサイズで、外出先や旅行先などへの携行にもおすすめのアイテムです。
ホリ(HORI) テーブルモード専用ポータブル USB ハブスタンド 2ポート for Nintendo Switch NS2-039
2つのUSBポートが設けられているニンテンドースイッチ用のスタンドです。コントローラーやマイクといった周辺機器が最大2台まで接続できます。LANポート付きで、有線による安定したネットプレイができるのも特徴です。
ACアダプターを接続することで、充電しながらゲームが楽しめるのもポイント。また、折りたたみに対応しているため、コンパクトに収納したり持ち運んだりできます。自宅はもちろん、旅行先や出張先などでも活躍するおすすめのアイテムです。
ホリ(HORI) テーブルモード専用 ポータブルUSBハブスタンド NSW-820
USBハブ機能を搭載した、ニンテンドースイッチ用スタンドです。コントローラー・マイク・キーボードなど、最大4台のUSB機器が利用できるおすすめのモデル。充電にも対応しているので、別途ACアダプターを準備すれば、バッテリー残量を気にせずゲームが楽しめます。
オプションでLANアダプターが用意されているのもポイントです。高速かつ安定したネット環境で遊べるため、より高い快適性を求める方はチェックしてみてください。角度調節機能を搭載しているほか、コンパクトに折りたためるなど、使い勝手を考慮した設計が施されています。ライセンス品なので安心して購入することが可能です。
アンサー(Answer) Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ ANS-SW146BK
ニンテンドースイッチ有機ELモデル専用のドック用スタンドです。ドックに装着することで、USBポートを4つに拡張可能。有線コントローラーやヘッドセットなど、複数のUSB機器を同時接続したい方におすすめです。
横置きに対応しているのも便利なポイント。スイッチ本体の取り出しやすさや差し込みやすさの向上が期待できます。テレビボードの隙間など、横置きならではの収納が叶うのもメリットです。
アローン(ALLONE) Switch用 チャージスタンド ALG-NSCS2K
USB Type-C端子を搭載した製品です。ニンテンドースイッチをセットするだけで、充電をしながらゲームが楽しめるおすすめのモデル。長時間プレイに没頭するシーンでも、バッテリー切れを心配せずに使用できます。
長さ約1.5mのケーブルを備えているため、別売のACアダプターやモバイルチャージャーが多少離れた場所にある場合でも、容易に引き回すことが可能です。ただし、ケーブル先端の端子形状はType-Aなので、ポートの形状が合うか事前にチェックしておきましょう。コンパクトかつ軽量で持ち運びに便利な点も魅力です。
コロンバスサークル 2ポートUSBハブ充電スタンド CC-NS2HS-WT
2つのUSBポートを搭載した、ニンテンドースイッチ用USBコントローラーが2台接続できる製品です。2人でゲームが楽しめるおすすめのモデル。有線LANアダプターを接続すればオンラインゲームもできるなど、多目的に使える点が魅力です。
ニンテンドースイッチとスイッチライトの両方で利用できます。充電機能に対応しているので、バッテリー切れを心配する必要はありません。ただし、角度調節機能は搭載していないため、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
ニンテンドースイッチ用スタンドのおすすめ|ドック機能付き
アンサー(Answer) Switch有機ELモデル/Switch用 サブドック ANS-SW148BK
2台目のドックを探している方におすすめのモデルです。HDMIと3つのType-Aポートを搭載しているため、ゲーム映像をテレビに映しながら複数の周辺機器を接続して遊べます。別の部屋でゲームをする際に、ドックごと移動させる面倒がありません。底面に滑り止めが配置されているので、安定した状態で設置できます。
モード切替スイッチを搭載しているのが特徴です。ゲームの種類や好みに合わせて、テレビモードとテーブルモードがワンタッチで切り替えられます。有線LANポートを搭載しているので、ネット経由の対戦ゲームも快適です。
j5 create USB-C 5in1 スマホ & ゲーム機 ドックスタンド JCD620
ニンテンドースイッチだけでなく、スマホでの利用にも対応したモデルです。汎用性に優れた製品が欲しい方におすすめ。Type-C端子に接続するだけで、HDMIをはじめ、2つのType-Aや有線LANポートが拡張できます。
USB PD対応のType-C入力ポートを搭載しているのがポイントです。最大100Wの給電に対応しているため、ニンテンドースイッチやスマホを充電しながらプレイできます。TVモードとタブレットモードの切り替え機能も備えるなど、機能性は良好です。
アローン(ALLONE) Switch用 LANポート付きドック ALG-NSLPDOK
コンパクトなニンテンドースイッチ用スタンドです。携帯に便利なドック機能付きモデルが欲しい方におすすめ。カバンやリュックに入れて気軽に持ち出せるため、旅行先でゲームを楽しみたいシーンで重宝します。小型ながら角度調節機能を搭載しており、テーブルの高さに合わせて見やすいアングルにセットできるのも便利です。
TVモードとテーブルモードの切り替えができるほか、有線LANポートを搭載するなど使い勝手に優れています。Type-Aポートを搭載しているので、有線コントローラーなどの周辺機器を接続することも可能です。
YOBWIN Switchドック YOBWIN-DOCK
3つのUSBポートとUSB-Cポート、HDMIポートが搭載されているニンテンドースイッチ用のスタンドです。コントロ―ラーやキーボードなど、最大5台の外部機器が同時に接続できます。
角度が4段階に調節できる機能が備わっているのもポイント。プレイスタイルや好みに合わせて、自由に傾斜の設定が行えます。また、ドック機能に対応しているため、テレビ出力が可能。ボディにあるボタンから、簡単にモードが切り替えられます。
排気口が設けられており、放熱性に優れているのもメリット。コンパクトサイズで、携行性も良好なおすすめのアイテムです。
ニンテンドースイッチ本体にもスタンドが内蔵されていますが、充電に対応したスイッチ用スタンドを使えばバッテリーを気にせずに遊べるのがメリット。最近はニンテンドースイッチLiteにも対応したモデルが登場しているので、あわせてチェックしてみてください。