据え置き以外に携帯ゲーム機としても楽しめる「ニンテンドースイッチ」。『スマブラ』や『スプラトゥーン』など、多くの人気タイトルがラインナップしています。
そこで今回は、ゲームをより快適に楽しむために欠かせないニンテンドースイッチ対応のコントローラーをご紹介。専用コントローラーを使用すれば、より快適に遊べるので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- ニンテンドースイッチ用コントローラーの種類
- 純正品とサードパーティ製品のメリット・デメリット
- ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方
- ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめメーカー
- ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|ワイヤレス
- ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|有線
- ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|特殊コントローラー
- ニンテンドースイッチのコントローラーの売れ筋ランキングをチェック
- 記事とあわせて動画もチェック!
ニンテンドースイッチ用コントローラーの種類
1台を2つに分割して“おすそわけ”プレイができる「Joy-Con」

By: rakuten.co.jp
ニンテンドースイッチ本体に付属している「Joy-Con」。本体に装着したまま遊んだり、本体から外して使用したりできます。
外したあと、コントローラーは左右それぞれで2つに分けられるため、2人プレイなどがすぐに行えるのが特徴。Joy-Conを追加で1セット準備すれば、ゲームソフトによっては最大4人でもプレイできます。人数が多い場合や、協力・対戦プレイを頻繁に行う場合におすすめです。
ただし、コントローラー自体が小型なので、持ちにくい場合があるのはデメリット。Joy-Conを買うと付いてくるストッパーには、ストラップが付属しています。プレイに夢中でコントローラーを落としてしまう心配も少なく安心です。
グリップ型で持ちやすい「Proコントローラー」

By: amazon.co.jp
Proコントローラーは、両手持ちで操作するグリップタイプ。手に馴染むフィット感や操作性が魅力で、本格的にゲームをやりこみたい方におすすめです。
コントローラーを上下左右に動かすことで、直感的にカメラ操作が行えるジャイロ機能も搭載。『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』など、ジャイロ操作に対応したソフトをプレイしたい方に向いています。
純正品とサードパーティ製品のメリット・デメリット
純正品コントローラー

By: amazon.co.jp
純正品コントローラーとは、ニンテンドースイッチ発売元の任天堂が展開しているモノのこと。ほかのメーカーが展開しているサードパーティ製品とは異なり、ニンテンドースイッチの本体ソフトを更新しても安定した接続が期待できます。
ジャイロ機能やHD振動機能、NFC(近距離無線通信)機能など、ニンテンドースイッチのゲームを楽しむための多彩な機能を搭載。『スプラトゥーン3』など、照準をあわせるのにジャイロ機能を使用するゲームを快適にプレイしたい場合に適しています。
ただし、サードパーティ製コントローラーと比べると価格は高め。予算に余裕があり、互換性や信頼性を求めている方には純正品コントローラーがおすすめです。
サードパーティ製コントローラー

By: rakuten.co.jp
サードパーティ製コントローラーの魅力は、価格の安さ。純正品よりも安価で取り扱われている製品が多いので、追加でコントローラーを購入する場合にもおすすめです。特に任天堂のライセンスを取得したモデルであれば、純正品コントローラーのように安心して使用できます。
また、シューティングゲームで便利な連射機能を搭載した製品が多い点も魅力。ほかにも、各ボタンに好みのコマンドを割り当てられるモデルも存在します。
ただし、価格が手頃な分、HD振動やジャイロ機能などの機能が搭載されていない製品もあるため注意が必要です。ボタンやスティックの配置が純正品コントローラーとは異なる場合もある点は留意しておきましょう。
ニンテンドースイッチ用コントローラーの選び方
接続方法をチェック
ケーブル接続不要の「ワイヤレスコントローラー」

By: rakuten.co.jp
ワイヤレスコントローラーは、ニンテンドースイッチ本体とコントローラーを無線で接続するタイプ。ケーブルが必要ないので取り回しがよく、画面やゲーム機から離れてゲームを楽しめます。
ただし、ワイヤレスコントローラーは内蔵されているバッテリーで駆動するため定期的な充電が必要。モデルごとに連続使用できる時間が異なるので、購入前にバッテリーの持続時間を確認しておくのがおすすめです。
充電の手間がかからない「有線コントローラー」

By: amazon.co.jp
有線コントローラーは、文字通りケーブルを利用して接続するタイプ。遅延や切断が起こりにくいので、FPSやTPS、格闘ゲームなど、一瞬の遅れが勝敗につながるゲームにおすすめです。
また、給電はニンテンドースイッチ本体から行うためコントローラーの充電が不要。バッテリー切れを気にせずにゲームを楽しめるのがメリットです。ただし、ケーブルの長さによって本体から離れられる距離に制限があるため注意が必要。ケーブルの長さは購入前にしっかりとチェックしておきましょう。
コントローラーの機能をチェック
ジャイロ機能

By: amazon.co.jp
『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などの作品をやりこみたい方に欠かせないのがジャイロ機能。コントローラーを傾けてカメラ操作が行えるため、直感的なプレイが可能です。
また、ジャイロ機能は細かな操作に適しているのが特徴。そのため、視点などの微調整を行う操作が必要なゲームをプレイする際におすすめです。
連射機能

By: rakuten.co.jp
ボタン連打を自動で行う連射機能が搭載されているモデルは、アクションシューティング系のゲームにおすすめ。特定のボタンを押しっぱなしの状態にできるので、ゲームを有利に進められるのがポイントです。
製品によっては、1秒間に5回や10回など、連射する回数を設定できるモノもあります。ただし、連射機能の使用はゲームによってほかのプレイヤーに嫌がられる場合もあるため、ゲームのマナーに沿って使用するようにしましょう。
マクロ機能

By: amazon.co.jp
格闘ゲームにおすすめなのが、一連のボタン操作を1つのキーに割り当てられるマクロ機能。複雑な操作をボタン1つでできるため、何度も技を繰り出す場合に重宝します。
なお、マクロ機能付きのコントローラーを選ぶ際は、一度にいくつの入力が登録可能かや、マクロの実行速度の設定が可能かどうか調べておきましょう。
特定のタイトルやジャンルに特化した「特殊コントローラー」も

By: amazon.co.jp
特殊コントローラーとは、ある特定のゲームソフトやジャンルを快適にプレイする目的で設計されているコントローラーのことをいいます。『マリオカート』のようなカーレースゲーム向けには、ハンドル型のコントローラー。『ポケットモンスター』シリーズ用であれば、モンスターボール型のコントローラーなどが発売されています。
また、格闘ゲーム用に設計されているアーケードコントローラーも人気。ジョイスティックや大きめのボタンなどを搭載しており、格闘ゲームをプレイするのに適したデザインが採用されています。
ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめメーカー
任天堂(Nintendo)

By: amazon.co.jp
「任天堂」は、1889年に設立された国内の玩具メーカーです。ニンテンドースイッチを製造しているメーカーで、専用コントローラーも多数取り扱っているのが特徴。ニンテンドースイッチのゲームソフトを楽しむために多彩な機能を備えた製品を展開しています。
任天堂のコントローラーは、純正品のため品質に優れているのが魅力。安心して使用できるニンテンドースイッチ用のコントローラーを求めている場合にもおすすめです。
ホリ(HORI)

By: amazon.co.jp
1967年に創業された「ホリ」は、ゲーム周辺機器を取り扱う日本国内のメーカーです。ヘッドセット・ケース・microSDカードなど、ニンテンドースイッチ用の機器も多数製造。専用コントローラーも幅広い製品がラインナップされています。
ホリが製造するニンテンドースイッチ用のコントローラーは、サードパーティ製品ながら任天堂公式ライセンス商品に認定されているのが魅力。ニンテンドースイッチとの互換性に優れており、安心して使用できます。
ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|ワイヤレス
任天堂(Nintendo) Joy-Con L/R
ニンテンドースイッチ本体にも付属している純正品のコントローラー。ニンテンドースイッチの両サイドに取り付けて携帯モードで使用するほか、取り外して両手に持って使用することも可能。片方のJoy-Conを友達や家族に渡して、協力プレイや対戦プレイも楽しめます。本体に付属しているJoy-Conで数が足りない場合に追加で購入するのもおすすめです。
付属品として専用のストラップが同梱されているのもポイント。コントローラーを持つ際にストラップを手首に通しておけば、落下のトラブルも予防できます。
任天堂(Nintendo) Nintendo Switch Proコントローラー

しっかりと握れるグリップ型のニンテンドースイッチ用コントローラーです。ゲーム画面をテレビに映す「テレビモード」や本体をテーブルに置いてプレイする「テーブルモード」の際に便利。本体サイズは縦106×横152×厚さ60mmと両手で持ちやすく、長時間でも快適に使用できます。
また、十字キーやABXYボタンだけでなく、多数のボタンを搭載しているのもポイント。左右にスティックキーを備えており、操作性に優れている点もメリットです。
ジャイロ機能やHD振動機能、NFC機能なども搭載。ニンテンドースイッチを楽しむための機能を幅広く備えています。バッテリー持続時間は約40時間なので、長時間連続での使用が可能。頻繁に充電するのを手間に感じる場合にもおすすめです。
ホリ(HORI) ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch NSW-175
ニンテンドースイッチと約10mの範囲でワイヤレス接続できるコントローラーです。加速度センサーやジャイロセンサーを搭載しているのが特徴。対応するゲームソフトをプレイする場合に、手に持ったコントローラー本体を動かして、キャラクターをコントロールできます。
グリップ部の表面には凹凸加工が施されており、プレイ中でも滑りにくいのがポイント。継ぎ目のない構造が採用されており、しっかりと握れます。充電の際には付属のUSBケーブルを利用。ニンテンドースイッチとケーブルで接続するだけで簡単に充電できます。
本体のサイズは約幅160×奥行60×高さ110mm。重量は約180gと軽量設計が採用されており、長時間使用時に手や腕にかかる負担を軽減できる点もおすすめです。
GAMESIR GameSir T4 Pro Multi-platform Game Controller
6軸ジャイロセンサーを搭載しているニンテンドースイッチのコントローラーです。直線的な動きに加えて、回転やねじれのような動きも検知可能。ゲームへの没入感を高めたい場合にも便利です。本体にはデュアルモーターを内蔵。二重振動機能によって、臨場感あふれるゲーム体験が楽しめます。
搭載している充電式バッテリーの容量は600mAh。1.5時間でフル充電でき、15~18時間連続で使用できます。ニンテンドースイッチとの接続は、ワイヤレスと有線の2種類から選択可能。USBケーブルを利用して接続すれば、バッテリー切れの心配もありません。
ボタンカスタマイズ機能を使えば、複雑な操作をボタン1つにプログラム可能。格闘ゲームで必殺技を出したい場合にもおすすめです。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ジャイロコントローラー 無線タイプ CY-NSGYCWL
流線型のグリップデザインを採用しているニンテンドースイッチ用のコントローラーです。十字キー・スティックキー・ABXYボタンなどに加えて、背面にも4つのボタンを搭載。背面のボタンは、長押しやタメ撃ち、必殺技のコマンドなどを設定しておけるマクロ機能に対応しています。
ジャイロセンサーや加速度センサーを搭載しているのもポイント。『スプラトゥーン3』や『マリオカート8 デラックス』などの対応ソフトをプレイする際にコントローラー本体を動かして操作できます。
接続はワイヤレスと有線の両方に対応。Bluetooth通信を利用した接続とUSBケーブルを使った接続を使用環境にあわせて使い分けできる点もおすすめです。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ジャイロコントローラー ミニ 無線タイプ CY-NSGYCMB
ワイヤレス接続式ながら、コンパクトなサイズを採用しているニンテンドースイッチ用のコントローラーです。本体サイズは約76×114×52mm。重量も約95gと比較的軽く、ゲームプレイ時に手や腕にかかる負担を軽減したい場合にも便利です。
また、有線接続に対応しているのもポイント。USBケーブルで接続しておけば、充電の手間も省けます。ジャイロ機能にも対応しており、臨場感あふれるゲームプレイが可能。小型ながら、ジャイロセンサーと加速度センサーも内蔵されています。
さらに、カラーラインナップが豊富に展開されているのもメリット。コントローラーの色を好みにあうカラーに変更したい場合にもおすすめです。
ゲームテック(GAMETECH) ワイヤレスシンメトリーパッドProSW SWF2322
ワイヤレスシンメトリーパッドProSWは、スティックが左右対象に配置されているのが特徴です。PS4やPS5でも採用されているデザインで、十字キーを押しやすいのが魅力。PS系に慣れている方はもちろん、格闘ゲームのような十字キー入力がメインのゲームを遊びたい方におすすめです。
機能としては、加速度センサー・ジャイロセンサー・連射機能を搭載。特に連射機能は8つのボタンに対応しています。連射速度を変えたり、押しっぱなしで連射し続ける「連射ホールド」も備えていたりと便利です。アクションゲームやシューティングゲームが好きな方はチェックしてみてください。
8BitDo SN30 Pro Bluetooth gamepad
レトロなデザインが採用されているニンテンドースイッチのコントローラーです。Bluetooth通信を利用したワイヤレス接続に対応しているのが特徴。ニンテンドースイッチのほか、パソコンなどとも簡単に接続できます。
また、付属のUSBケーブルを使って有線接続できるのもポイント。充電の手間を省きたい場合にも便利です。さらに、振動機能を搭載しているのもメリット。ゲームへの没入感を高めたい場合にもおすすめです。
ピーディーピー(PDP) Afterglow Switch Wireless Deluxe Controller
海外から上陸し、人気を集めているニンテンドースイッチ用ワイヤレスコントローラーです。海外メーカーの製品ながら、任天堂の公式ライセンスを取得しているのが特徴。任天堂純正のProコントローラーと比べてより多機能なので、安心して使える高性能なコントローラーを探している方にもおすすめです。
ジャイロ機能を搭載しており、スプラトゥーンなどのFPSゲームをプレイする際に役立つのもポイント。また、背面に機能割り当てが可能な2個の追加ボタンを備えています。不要な場合は取り外しも可能です。習熟度に応じて操作性をカスタマイズできます。
コントローラー内部が透けて見えるスケルトンボディと、4色に変更できるLEDライトを組み合わせたスタイリッシュなデザインも魅力。また、最長20時間の長時間プレイが可能な内蔵バッテリーも搭載しています。
ECHTPower Switchワイヤレスコントローラー SW-SWITCHSB-002
優れたコスパで人気のあるニンテンドースイッチ用のワイヤレスコントローラーです。容量600mAhのバッテリーを内蔵しており、2時間程度の充電で約10時間のプレイが可能。さらに、同梱のUSB Type-Cケーブルによる有線接続にも対応するため、バッテリー残量が少なくなっても充電しながらプレイを継続できます。
手頃な価格ながら、コントローラーの傾きを高精度で検出できる6軸ジャイロセンサーを内蔵しているのもポイント。また、振動強度を4段階で調節できるダブルモーター振動機能も備えているので、プレイ時の臨場感を高めたい方にもおすすめです。
高性能な連射機能を搭載しているのも魅力。連射速度を3段階で調節できるほか、長押し連射や連射ホールドにも対応しています。コントローラーの中央右側にあるHomeボタンも便利。ニンテンドースイッチ本体のスリープ解除が簡単に行えます。
PXN Switch/Switch Lite PXNプロコン PXN-TOTAL
多機能が手頃な価格で入手できるニンテンドースイッチ用のワイヤレスコントローラーです。スリープ解除機能・振動機能・連射機能に加えて、6軸ジャイロセンサーや加速度センサーなども完備。さらに、NFCによるamiiboの読み取り機能にも対応しながら価格がリーズナブルなので、コスパ重視の方にもおすすめです。
550mAhの大容量バッテリーで、最長20時間の連続使用が可能なのもポイント。バッテリー残量が少なくなると通知する「低電圧警告機能」を備えているため、突然のバッテリー切れを心配せずプレイに集中できます。付属のUSB Type-Cケーブルによる有線接続にも対応しており、充電しながらのプレイも可能です。
ホールド感やボタンの押し心地が、任天堂純正のProコントローラーに似せて作られているのも魅力。また、おしゃれな7種類のカラーバリエーションも用意されています。
ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|有線
ホリ(HORI) ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001
十字キーの付け外しができるニンテンドースイッチ用のコントローラーです。十字キーを取り外せば、ボタン式の方向キーでゲームをプレイ可能。外した十字キーは背面に収納しておけます。
また、秒間約5回・12回・20回の3段階で調節できる連射機能を備えているのもポイント。連射状態のまま固定する連射ホールド機能も備えており、シューティングゲームをプレイする際にもおすすめです。
ホリ(HORI) グリップコントローラー 専用アタッチメントセット for Nintendo Switch / PC NSW-371
携帯モードでの操作性を追求して作られたスイッチ用コントローラーです。握りやすいサイズのグリップと、大きめのレバーとボタンが特徴。ニンテンドースイッチ本体にそのまま装着できるので、携帯モードでよくプレイする方にピッタリです。
また、「グリップコントローラー専用アタッチメント」が付属しているのもポイント。グリップコントローラーをアタッチメントに装着することで、有線コントローラーとしても使用できます。
コントローラー下部にはヘッドホンマイク端子が搭載されており、ボイスチャット対応のゲームを遊ぶ際に便利です。マイクミュートボタンや音量ボタンによって、手元でマイクを調節することも可能。外でも家でもスイッチを遊ぶ方におすすめです。
ホリ(HORI) ホリパッド ミニ for Nintendo Switch NSW-245
コンパクトなデザインを採用している有線式のコントローラーです。本体サイズは約幅130×奥行30×高さ70mm。ケーブルを含む本体の重量も約160gと比較的軽く、ゲームプレイ時に手や腕にかかる負担を軽減できる点も便利です。
丸みのあるボディはしっかりとグリップが可能。プレイ中にコントローラーが手から滑り落ちてしまうトラブルを予防したい場合にもおすすめです。連射機能や連射ホールド機能は、ボタン1つで簡単に設定が可能。使い勝手に優れている点も魅力です。
ホリ(HORI) ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch NSW-108
リーズナブルな価格で購入できる、コスパに優れたニンテンドースイッチ用のコントローラーです。大型で押しやすい形状のボタンを搭載しているのが特徴。快適にゲームをプレイしたい場合にも便利です。
LRボタンやZLおよびZRボタンはマクロ機能に対応。入力が難しいコマンドや使用頻度の高いコマンドを設定しておけます。本体中央に配置されているボタンを押せば、連射機能も利用可能。秒間約5回・10回・20回の3段階で切り替えられるほか、連射ホールド機能が設定できる点もおすすめです。
ホリ(HORI) ホリパッド FPS for Nintendo Switch/ PC NSW-326
FPSゲームのプレイに特化した、公式ライセンス品のニンテンドースイッチ用有線コントローラーです。Rスティックの操作をコントローラーの傾きでアシストできる「モーションエイム機能」を搭載。スティック単体では難しい繊細な照準操作が行えるため、スプラトゥーンやフォートナイトなどをプレイする場合におすすめです。
アナログスティックの感度を調節できる「スティック感度切替機能」を搭載しているのもポイント。視点切替や照準操作などの目的に応じた、最適な感度でスティック操作が可能です。また、背面には任意の機能を割り当てられる追加ボタンを2個備えています。
重さ約250gと軽量なので、手で浮かせた状態で長時間プレイしても疲れにくい仕様。ニンテンドースイッチとの接続に使うケーブルは3mと長く、テレビから離れたソファからでも快適に使用可能です。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ゲーミングコントローラー HG CY-NSOGCWD
ゲーミング仕様のスイッチ用有線コントローラーです。メカニカルキーボードのようなカチッとした手応えが感じられる「小型マイクロスイッチ」を搭載。耐久性に優れているので『スプラトゥーン3』や『スマブラSP』など、激しい操作をするゲームにも対応できます。
また、背面には2つの「拡張ボタン」を備えているのもポイント。よく使うボタンを割り当てることで、快適にゲームをプレイすることが可能です。ほかにも、ジャイロ機能や連射機能といった便利機能もしっかりと搭載。ゲーミングコントローラーとしては比較的安価なところも魅力です。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ジャイロコントローラー ライト 有線タイプ CY-NSGYCL
手頃な価格で購入できる有線式のニンテンドースイッチ用コントローラーです。ジャイロ機能に対応しているのが特徴。臨場感あふれるゲーム体験を楽しみたい場合におすすめです。
接続にはUSBケーブルを利用。ワイヤレス接続タイプのように充電切れを心配しなくて済みます。また、ニンテンドースイッチだけでなく、USB端子を搭載している一部のパソコンとも接続が可能です。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ジャイロコントローラー ミニ 有線タイプ CY-NSGYCMW
ミニサイズでしっかりと握りやすいニンテンドースイッチ用のコントローラーです。本体サイズは約76×114×52mm。約2mのケーブルを含んだ本体重量は約85gほどと軽く、長時間ゲームをプレイする場合にも便利です。
また、ジャイロセンサーや加速度センサーを搭載しているのもポイント。コントローラー本体を動かして、臨場感あふれるゲームプレイが楽しめる点もおすすめです。
GAMESIR GameSir T4w Wired Controller
ダブルバイブレーター機能を搭載しているニンテンドースイッチ向けのコントローラーです。左右非対称のモーターを内蔵しているのが特徴。ゲーム内のシーンに応じて5種類の振動が発生します。
ABXYボタンや右側のスティックキーにはRGBバックライトを内蔵。好みにあわせてカラーをカスタマイズできる設計です。また、人間工学に基づいたデザインを採用しているのもメリット。握りやすく滑りにくいだけでなく、押しやすい位置にボタンがデザインされているのもおすすめポイントです。
BIGBIG WON モーションエイムゲーミングコントローラー BIGBIG WON RAINBOW
本体に3.5mmイヤホンジャック端子を搭載しているニンテンドースイッチ向けのコントローラーです。イヤホンやヘッドホンを接続できるのが特徴。周囲に人がいる環境や夜間にゲームをプレイしたい場合にも便利です。
また、本体の中身が見えるスケルトンボディを採用しているのもポイント。1680万色のカラーでカスタマイズができるAURORA RGB機能も備えており、ゲームへの没入感を高められる点もおすすめです。
ニンテンドースイッチのコントローラーおすすめ|特殊コントローラー
ホリ(HORI) リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch NSW-006
格闘ゲームに適したアーケードタイプのニンテンドースイッチ用コントローラーです。薄型のボタンを採用しているのが特徴。スライド入力や擦り連打がスムーズに行える設計です。
本体の高さは約58mmとスリムなデザインを採用。重心が低めに設定されており、激しい操作を行った際にも安定したプレイが可能です。また、スティックレバー切替スイッチを備えている点もおすすめ。スティックレバーにJoy-Conやプロコンの十字キー・左スティック・右スティックの機能を割り当てできます。
ホリ(HORI) ファイティングスティック mini for Nintendo Switch NSW-149
コンパクトサイズのアケコンです。約幅210×奥行150×高さ87mmで、幅に至っては携帯モードのスイッチ本体よりも短いのがポイント。重さも約500gと軽いため、気軽に取り出して使用できます。
小型ながらもスティックレバーやボタンの作りがしっかりしているのが特徴。8ボタン配置で、格闘ゲームはもちろん、ベルトスクロールアクションやシューティングなど、幅広いアーケードゲームに対応しています。アケコンとしては価格が安いところも魅力です。
ホリ(HORI) マリオカートレーシングホイール DX for Nintendo Switch NSW-228
ニンテンドースイッチの人気ゲームソフト『マリオカート』用に設計されている特殊コントローラーです。ハンドル型とフットペダル型のコントローラーがセットになった製品。本物のレースカーを運転しているような臨場感を得られるのが魅力です。
ステアリングの直径には、一般的なレースカーと同じ280mmを採用。グリップ部分にはパンチング加工が施されており、しっかりと握れる点もおすすめです。
ホリ(HORI) 太鼓の達人専用コントローラー 太鼓とバチ for Nintendo Switch NSW-079
ニンテンドースイッチのゲームソフト『太鼓の達人』用にデザインされている専用コントローラーです。太鼓型のコントローラーに専用のバチがセットになった製品。実際に太鼓をたたくようにプレイできるのが魅力です。
また、太鼓型コントローラー本体に操作ボタンを搭載しているのもポイント。ゲーム中の操作にも対応しています。付属のバチは台座部分に収納することが可能。太鼓とバチを一緒にしまっておける点もおすすめです。
瑞起 電車でGO!!専用ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch ZKNS-001
スイッチ用ソフト『電車でGO!! はしろう山手線』に対応した特殊コントローラーです。実際の電車の運転にも用いられているマスターコントローラー、いわゆるマスコンを再現。コントパクトながら本格的な運転を楽しめます。
解除ボタンを押しながらハンドルを引くことで、5段階の加速が可能。手を離すとゆっくりとニュートラルに戻り、前に倒すと8段階のブレーキとEB(非常ブレーキ)をかけられます。
また、ハンドルを倒すと手応えと音が発生するため、慣れれば画面に集中して操作できるのもポイントです。任天堂と版権元であるタイトーの正式ライセンスを取得しているので安心。鉄道ファンの方はぜひチェックしてみてください。
ニンテンドースイッチ用のコントローラーには数多くのモデルがあり、それぞれ適したゲームが異なります。製品選びに迷った際には、自分がプレイしたいゲームから探してみるのもポイント。お気に入りのニンテンドースイッチ用コントローラーで、快適にゲームを楽しんでみてください。