子どもから大人まで人気のゲーム機「Nintendo Switch(スイッチ)」を、テレビでプレイする際に必要な「ドック」。スイッチに同梱している純正品のほか、より機能性に優れたモデルやコンパクトなモデルなども発売されています。
そこで今回は、おすすめのスイッチのドックをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
Nintendo Switchドックとは?

Nintendo Switchドックとは、スイッチをテレビでプレイする際に必要なパーツ。ドックにはHDMIケーブルを接続するポートが搭載されており、スイッチをセットすることで、プレイ画面をテレビに映し出せます。ただ、ドックはTVモード機能が搭載されていない「Nintendo Switch Lite」では使用できないので注意しましょう。
スイッチを購入した際に同梱している純正ドックは、HDMI・充電用ACアダプター・USBの3つのポートを搭載。普通にプレイする分には問題ありませんが、ややサイズが大きいため持ち運ぶ際にかさばりやすいのがデメリットです。
ドックには、持ち運びに適したコンパクトなモデルやプレイするうえで便利な機能を搭載したモデルなどもあります。自分の用途に合ったモノを探してみてください。
Nintendo Switchドックの選び方
コンパクトさをチェック

By: amazon.co.jp
手軽に持ち運んで友人の家やホテルなど外出先で使いたい方は、コンパクトなドックがおすすめ。純正ドックは据え置きを想定しているため、ややサイズが大きく持ち運びに適していません。
コンパクトなドックは機能が限られていることが多いですが、持ち運ぶ機会が多い方はコンパクトさを重視して選んでみてください。
放熱設計をチェック

By: amazon.co.jp
スイッチは小さめなサイズながら、長時間プレイすると熱を持ってしまいます。熱を持ったままプレイし続けると、バッテリーの劣化や故障の原因になるので、選ぶ際は放熱性能もチェックしましょう。
放熱設計のドックを使用することで、スイッチに発生する熱を効率よく放熱し冷却します。スイッチを長持ちさせたい方は、できるだけ放熱設計が施されたモデルを選びましょう。
機能をチェック

ドックのなかには、プレイするうえで便利な機能を搭載したモデルも存在します。快適にプレイしたい方は機能面も重視しましょう。
例えば、テレビモードとテーブルモードをワンタッチで切り替えられる機能やスイッチの角度を調節できる機能などがあります。機能が増えるほど高価になりやすいので、予算も考慮したうえで選んでみてください。
Nintendo Switchドックのおすすめ
ゲンキ(GENKI) Switch用多機能ドック GENKI Dock AC-705
軽量で持ち運びやすいスイッチ用ドックです。USB Type-A・USB Type-C・HDMI 2.0を搭載しながら、重さ69g、サイズ60×44×33mmと軽量でコンパクト。純正ドックと比べて1/10のサイズしかないため、スイッチを外出時に携帯することが多い方にもおすすめです。
折りたたみプラグをコンセントに挿すことで、接続したスイッチを充電しながらプレイできるのも魅力。電力効率と放熱性に優れた窒化ガリウムを採用しており、出力30WのUSB-PD 3.0にも対応するので、スイッチの急速充電にも対応しています。
海外仕様のプラグ形状を採用したグローバルアダプターが付属するのも魅力。幅広い電圧に対応するため、海外旅行先でもスイッチが楽しめます。
ユニーク(UNiQ) スイッチ対応ドック Dongii UQ-DONGII-BTAC
手の平サイズに多機能を凝縮したスイッチ用ドックです。ドックハブとACアダプターを分離できるのが特徴。ドックハブにはUSB Type-Cコネクタが搭載されており、ほかの充電器やモバイルバッテリーとも組み合わせて使えるので、手持ちの充電グッズを有効活用したい方にもおすすめです。
ドックハブには急速充電に対応するUSB Type-A・Type-Cポートと、4K 60Hz出力が可能なHDMIポートを搭載。オーディオ性能も優秀で、5.1chサラウンドに対応するほか、Bluetooth 5.0でワイヤレスイヤホンとも接続できます。
サイズ31×68.8×52.6mm、重さ134gと軽量で小型なのもポイントです。本製品は窒化ガリウム技術を採用。65Wのハイパワー出力に対応するため、TVモードのスイッチはもちろん、デバイス2台の同時充電も効率的に可能です。
ブルックゲーミング(Brook Gaming) Switchドック Power Bay
人気ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』のために開発されたスイッチ用ドックです。純正ドックと比べて1/6のサイズと1/3の重さに同等以上の機能を凝縮。低遅延なことから多くのスマブラプレイヤーが愛用するGameCubeコントローラーも接続できます。
スイッチ接続時はフルHD 60fps映像でテレビに出力できるのもポイント。スマホをホームシアタープレイヤーとしても活用可能です。加えて、HDMI出力を利用しなければ、ACアダプターを繋げなくても使用できるため、野外での対戦にも重宝します。
Bluetoothによって最大2台までのワイヤレスヘッドセットを同時接続できるのも魅力。遅延も少なく、映像と音声のずれを感じにくいので、ワイヤレスヘッドセットを使って快適にプレイしたい方にもおすすめです。
ブルックゲーミング(Brook Gaming) Switchドック Power Bay Ethernet
有線LAN接続に対応したスイッチ用ドックです。背面にLANケーブルを繋げられるイーサネットポートを搭載しているのが特徴。Wi-Fiよりも安定したインターネット通信環境でスマブラを快適にプレイしたい方におすすめです。
スイッチコントローラーに加えて、ドック前面にGameCubeコントローラーを2台接続できるポートを備えているのもポイント。さらに、USB Type-Aポートも2つ備えています。
重さ166g、サイズ90×33.2×107mmと軽量コンパクトなのも魅力。スイッチとの接続には本体上部のUSB Type-Cコネクタを使用し、テーブルモードとTVモードの両方に対応しています。
Petasonien 3in1 Switch/Switch 有機ELモデル用 多機能ドックHYC-TW669

コスパに優れたスイッチ用ドックです。USB Type-A・Type-C・HDMIの3ポートを搭載しながら、サイズが純正ドックの1/3以下なのが特徴。価格も比較的手頃なので、多機能なドックを安価で入手したい方にもおすすめです。
HDMIポートは4K出力にも対応するため、スイッチの画質を最大限に引き出せるのもポイント。加えて、USB 3.0をサポートしており、スイッチの映像を遅延なくテレビに転送できます。
過電圧やショートからスイッチを守る回路保護システムが搭載されているので、充電しながらでも安心して使用できるのも魅力。接続時にかさばりにくいL字コネクタを片側に採用した長さ1.2mのUSB Type-Cケーブルが付属します。
Petasonien 冷却ファン付きSwitchドック BM012
白熱したシーンも安定してプレイできるスイッチ用ドックです。優れた放熱性と静音性を両立する冷却ファンを搭載。スイッチに高い負荷がかかる場合でも熱がこもらないので、FPSのオンライン対戦などを快適にプレイしたい方にもおすすめです。
テーブルモードとTVモードの両方に対応しており、ボタン1つで簡単にモードを切り替えられるのもポイント。また、両側面にUSB 2.0、背面にUSB 3.0のUSB Type-Aポートを搭載しているため、最大3台のコントローラーを接続できます。
軽量コンパクトで外出時にも持ち運びやすいのも魅力。スイッチ本体を110°の角度で固定できるスタンド機能も備えており、テーブルモード時に無理のない姿勢で画面を見られます。
Petasonien Switch用多機能ミニドックスタンド m-stand02

高性能なスタンド機能を備えたスイッチ用ドックです。テーブルモード時にスタンドの角度を55〜85°までの4段階で調節できるのが特徴。好みの傾きで快適にスイッチが楽しめるので、テーブルモード時の快適性も重視したい方におすすめです。
両側面と背面の合計3か所に通気口を備えており、白熱したシーンでも優れた放熱性を発揮できるのもポイント。加えて、オープン式設計を採用しているため、スイッチ本体を傷付けずに固定しやすい仕様です。
側面と背面に合計3基のUSB Type-Aポートを搭載しており、コントローラーやアダプターを最大3個まで接続できるのも魅力。テーブルモードとTVモードをワンタッチで切り替えられるボタンも備えています。
Freesun Nintendo Switchミニドック&交換ケーブル PV-GNDE-5448

手軽に使用できるミニサイズのスイッチ用ドックです。USB Type-CケーブルとHDMIケーブルがドックに一体化した構造を採用。スイッチ本体と一緒に持ち歩くケーブルの本数を減らせるので、取り回しやすさや携帯性を重視する方にもおすすめです。
両端のコネクタをスイッチとテレビに挿すだけで、簡単にTVモードでのプレイが可能なのもポイント。ドックにはACアダプター用のUSB Type-Cポートのほかに、キーボードやマウスなどを接続できるUSB Type-Aポートも搭載されています。
スイッチに適したフルHD出力はもちろん、4K出力に対応するのも魅力。互換性も高いため、ノートパソコンやスマホをモニターやプロジェクターに繋げる際にも活用可能です。
Unitek 5in1多機能Switchドック D1080A
有線LAN接続にも対応するコンパクトなスイッチ用ドックです。背面にUSB Type-CとHDMIに加えて、イーサネットポートも搭載。LANケーブルを接続することで安定した高速通信が利用できるため、プレイ時の通信品質を改善したい方にもおすすめです。
幅72×奥行き80×高さ20mmとコンパクトに設計されているのも魅力。使用時以外はスイッチを支えるスタンド部を折りたたんで収納できます。
ドックの両側面にUSB 2.0対応のUSB Type-Aポートと放熱口を持つほか、天面にテーブルモードとTVモードの切り替えスイッチを備えているのも便利。底面には滑り止めマットが付いているので、安定した設置状態でスイッチをプレイ可能です。
ドックはスイッチをテレビの大画面でプレイするために必須のアイテム。純正ドックには搭載されていない便利機能を備えたモデルも多数存在します。選び方として、持ち運びたい方はコンパクトなモデル、長時間プレイする方は放熱設計のモデルがおすすめ。本記事を参考に、自分の用途に合ったモノを選んでみてください。