自宅で手軽に有酸素運動ができるステッパー。ステッパーを使って運動することで、下半身の筋力アップやダイエット効果が期待できるのが魅力です。テレビを見ながらなど、すきま時間に使いやすいのも人気の理由。しかし、製品によって機能が異なるので、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ステッパーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ステッパーの効果とは?消費カロリーはどのくらい?

By: rakuten.co.jp

ステッパーは、自宅で手軽に有酸素運動ができるトレーニング器具です。消費できるカロリーは、使用する方の体重によって異なります。例えば、体重70kgの人が30分間ステッパーを使って運動すると、約200〜300kcalを消費できるといわれています。ウォーキングの1.5〜2倍に相当するとされ、ジョギングと同等かそれ以上の運動量が期待できるのが魅力です。

また、ステッパーで下半身を鍛えることで、筋力アップにもつながります。お尻の大臀筋や太ももの大腿四頭筋などを集中的に鍛えやすく、運動によって筋肉量を増加したい方にもおすすめです。

コンパクトで場所を取りにくいモノが多いのもメリット。運動初心者の方でも、気軽に運動を始められます。

ステッパーの選び方

種類をチェック

ストレートステッパー

By: aerolife.co.jp

ストレートステッパーは、ペダルを上下にまっすぐ踏み込むタイプの製品です。階段を上り下りするようなシンプルな動作が特徴で、運動初心者の方でも直感的に使えます。

基本的な有酸素運動と、運動による下半身の筋力アップを目的とする方におすすめ。操作が簡単なので、これから運動を始めたいと考えている方にもぴったりのタイプです。

サイドステッパー

By: alinco.co.jp

サイドステッパーは、体を左右にスライドさせるように踏み込む動作が特徴です。通常のウォーキングでは鍛えにくいといわれる、太ももの側面やお尻の筋肉を動かせるのが魅力です。

さらに、バランス感覚も必要になるため、中級者以上のトレーニングにも対応できます。大きなダイヤルで簡単に負荷調節ができる製品や、静音性に配慮された製品もラインナップされています。

ツイストステッパー

By: amazon.co.jp

ツイストステッパーは、踏み込む動作に、腰をひねる動きが加わるタイプです。特徴的な動きによって、ウエスト周りのトレーニングに効果が期待できます。

下半身だけでなく腹筋や腰回り、体幹のコアマッスルを同時に鍛えたい方にもぴったり。運動によって、より多くのカロリーを消費したい方や、トレーニングに変化が欲しい方におすすめです。

ペダルの高さと負荷が調節できるかチェック

By: amazon.co.jp

自分の体力レベルやトレーニングの目的に合わせて運動強度を変えたい方は、負荷調節機能付きの製品を選びましょう。ダイエットや筋トレなど、目的に応じた使い分けができて便利です。

また、ペダルの高さを変えられるモノは、歩幅を調整して運動量を変えるのに役立ちます。製品のなかには、ペダルの高さを18〜24cmの範囲で調整できるモノもあります。

細かい段階で負荷を調節できる製品なら、徐々に強度を上げていけます。初心者から上級者まで、長く使い続けられるのが魅力です。

連続使用時間は長いモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

ステッパーを選ぶときには、連続使用時間も忘れずにチェックしましょう。基本的には、有酸素運動の効果を得たい場合には30分以上の継続が推奨されています。

製品によって連続使用時間は異なりますが、120〜180分程度のモノも展開されています。一部、連続使用時間に制限がない製品もあるので、自分のトレーニングスタイルに合ったモノを選んでみてください。

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

ステッパーの耐荷重は、安全に使用するための重要なポイントです。自分の体重に対して余裕のある耐荷重の製品を選ぶことで、安定した状態でトレーニングに取り組めます。

耐荷重は100〜150kg程度の製品が多く、なかには180kgを超えるモノもあります。家族で共有する場合は、最も体重が重い方に合わせて選ぶと安心です。

静音性にも注目

By: amazon.co.jp

マンションやアパートでステッパーを使用する方は、静音性にも注目しましょう。作動音が静かな製品を選べば、時間帯を気にせずトレーニングに集中できます。

静音性の目安は、35〜44dB程度の製品がおすすめです。図書館の静けさに近いレベルなので、夜間でも安心して使用できます。さらに、ステッパーの下に保護マットを敷くと、振動や音をより抑えることができて便利です。

ステッパーのおすすめ|ストレートステッパー

メリック(MERACH) ステッパー MR-2354

メリック(MERACH) ステッパー MR-2354

楽天レビューを見る

ハの字ステップが特徴的な、機能性重視のストレートステッパー。太ももの内側と外側を効率よく動かせるので、下半身の筋力向上に効果的です。専用トレーニングチューブも付属しており、上半身を同時に鍛えられます。

調整ノブによりステップの高さを自由に変更でき、初心者から経験者まで幅広く対応。多機能モニターを搭載しており、運動データをリアルタイム確認できるのもメリットです。モチベーション維持にも役立ちます。

高品質なダブル油圧シリンダーと静音設計により、なめらかで静かな動作を実現しているのもポイント。41×34.7×17.5cmと、新聞紙半分程度のコンパクトサイズなで場所を取りにくく、組立不要で使用できます。忙しい日常でも隙間時間を活用した、ながら運動におすすめのモデルです。

エアロライフ ストレッチステッパー dr-3835

エアロライフ ストレッチステッパー dr-3835

2軸構造が生み出す、ダイナミックな踏み込み幅が魅力のストレートステッパー。最大23cmの深いストロークにより、足首から背中まで広範囲の筋肉を効率よく動かせます。ステップモードでは階段昇りに近い動作で3大関節を大きく動かし、全身の有酸素運動が可能です。

負荷調整キャップを着脱でき、運動初心者から上級者まで幅広く対応できるのもポイント。ストレッチモードに切り替えれば、傾斜を活用した柔軟性のトレーニングができます。静音性と連続使用60分の耐久性を備えているため、時間を選ばず自宅でボディメイクしたい方におすすめです。

そのほか、運動データをリアルタイム表示する多機能ディスプレイを搭載。モチベーション維持もサポートします。カラーはレッド・ネイビーの2色から選択可能です。

エクサー(Xiser) プロトレーナー XMBC

エクサー(Xiser) プロトレーナー XMBC

航空機用アルミニウム合金を採用した、米国製のストレートステッパー。頑丈な作りと精密工学により、激しいトレーニングにも対応します。重量は6.12kgで、最大181.5kgの荷重に耐える設計です。

瞬時に反応するインタラクティブ抵抗システムが特徴で、ユーザーの動きに合わせて自動で調整。HIITやクロスフィットなど、高強度トレーニングに特化した設計です。電源不要の手動操作により、さまざまなシーンで自由に使用できます。

持ち運びやすいサイズ感と、黒の焼き付け粉体塗装によって洗練された外観も魅力。本格的なフィットネス環境を自宅で構築したい方におすすめの、プロ仕様モデルです。

バーウィング(BARWING) ステッパー

バーウィング(BARWING) ステッパー

八の字動作が特徴的なストレートステッパー。乗る向きを変えることで、鍛える部位をコントロールできます。

高さ調節機能を使えば、個人のフィットネスレベルに合わせたカスタマイズが可能。初心者は低めから始められるほか、経験者は高強度に設定して本格的なワークアウトを楽しめます。

モダンでシックなデザインで、さまざまなインテリアとマッチしやすいのもおすすめのポイント。カラーは、グレー×ブラックとグレー×ホワイトから選択可能です。

ステッパーのおすすめ|サイドステッパー

アルインコ(ALINCO) サイドステッパー FA51

アルインコ(ALINCO) サイドステッパー FA51

左右への踏み込み動作により、効果的なエクササイズができるサイドステッパー。太ももだけでなく、お尻周りや体幹まで幅広い筋肉をバランスよく使えます。踏み込む位置を意識すれば、気になる部位を集中的にトレーニングすることも可能です。

油圧シリンダーを採用し、スムーズな動きと高い静音性を実現。ワイドペダルにより、体重をしっかりかけながら安心して運動できます。ペダルと底部にはクッションが設置されており、効果的な運動の目安として活用できます。

テレビや動画を見ながら、低負荷で無理なく運動しやすいため、初心者や運動が苦手な方にもおすすめ。自宅で手軽に有酸素運動を始めたい方にもぴったりのモデルです。

アルインコ(ALINCO) ステッパー FAY522

アルインコ(ALINCO) ステッパー FAY522

内ももとお尻周りのトレーニングに特化した、ワイドペダル設計のサイドステッパー。普段使わない筋肉にも幅広くアプローチし、バランスのよい運動ができます。大きなペダル面により、体重をしっかりかけながら、安定した踏み込み運動が可能です。

静音性が高いのも魅力。保護マット付きで、床が傷付くのを防ぎます。家族がくつろぐ時間でも気兼ねなくエクササイズしやすいのがメリットです。

単四乾電池1本で動作し、準備も簡単。室内で手軽に始められるため、運動習慣を身につけたい方におすすめです。

Relaxing Work ホームサイドステップトレーナー

Relaxing Work ホームサイドステップトレーナー

楽天レビューを見る

すべりにくいマット付きのサイドステッパーです。安全性に配慮しながら運動できます。左右への重心移動により、気になる部分を効率よくトレーニング可能。コンパクト設計により、室内のちょっとしたスペースで使用可能です。

ボタン電池が付属しており、準備も簡単。思い立ったときにすぐ始められる手軽さが魅力です。天気に関係なく室内で運動でき、テレビや動画を見ながらでもエクササイズが続けられます。隙間時間を有効活用して、継続的に運動したい方におすすめです。

creer ステッパー

creer ステッパー

楽天レビューを見る

モニター機能により、データが管理できるサイドステッパー。ステップ回数・時間・消費カロリーを画面で確認でき、テレビや動画を見ながらでも運動量を把握できます。約2分30秒で自動的に電源がオフするため、消し忘れの心配もありません。

静音設計により、夜間でも家族を気にせずエクササイズ可能。ホワイト×ブラックのシンプルなカラーリングで、出しっぱなしにしてもインテリア性を損ないにくいデザインも魅力です。専用マットとメンテナンス用具も付属しています。

価格も比較的安いので、手頃なステッパーを試してみたい方にもおすすめです。

ステッパーのおすすめ|ツイストステッパー

RE ツイストエアロステッパーPremium SP-600

RE ツイストエアロステッパーPremium SP-600

楽天レビューを見る

インテリアに美しく調和する、木目調デザインのツイストステッパー。リビングに出したままでも自然に馴染みやすく、片付けの手間を軽減できます。チェスナットやホワイトチークなど、さまざまな木目調カラーをラインナップしています。おしゃれなステッパーを探している方におすすめです。

エアロモード・ツイストモードの2WAY切り替えにより、有酸素運動と筋トレを1台でおこなえるのもメリット。また、ステップ回数や消費カロリーを表示するメーター機能を搭載しています。

前後乗りの切り替えにより、下半身から体幹まで効率よくトレーニングしやすいのも魅力。オイルシリンダーによる、滑らかな動作を楽しめます。連続使用時間は120分で、耐荷重は120kgです。

RE ツイストエアロステッパー SP-200

RE ツイストエアロステッパー SP-200

楽天レビューを見る

静音設計にこだわったツイストステッパー。レバーで筋トレモードと有酸素モードを自在に切り替えられ、1台で多彩なトレーニングを実現できます。ホワイト・ブラック・レッドなどの5色展開で、空間に調和するカラーを選択可能です。

メーター表示により、ステップ数や消費カロリーを確認しながら運動に集中しやすいのもポイント。正面乗りと後面乗りで鍛える部位を使い分けられ、効率的な運動をサポートします。

オイルシリンダーによる滑らかな動作で、快適なステップ運動を継続可能。室内で本格的なエクササイズを始めたい方におすすめのツイストステッパーです。

RE ツイスト ステッパー Premium SP-400

RE ツイスト ステッパー Premium SP-400

楽天レビューを見る

約20°の回転機能を備えたツイストステッパー。踏み込みと同時にステップ台がひねり動作を生み出し、ウエストや内ももの筋肉を効率よくトレーニングできます。カラーはブラック・レッド・ホワイト・イエローの4色展開で、好みに応じて選択可能です。

メーターには経過時間・消費カロリー・累積回数が表示され、運動の成果を把握しながら取り組めます。油圧シリンダーによる、滑らかな踏み心地を得られるのもポイント。連続使用時間は120分で、長時間トレーニングしたい方にもおすすめです。正面と後面の乗り方により、鍛える部位を使い分けられます。

RE ツイストステッパーライト 負荷調節可能 ハンドル付きセットあり SP-700

RE ツイストステッパーライト 負荷調節可能 ハンドル付きセットあり SP-700

楽天レビューを見る

負荷調節機能を備えたツイストステッパー。運動の強度を変更でき、使用者のレベルに合わせたトレーニングが可能です。ハンドル付きで、初心者でも安心。高さは95~110cmで調節できます。安定した姿勢で運動しやすいのがメリットです。

連続使用時間は120分。メーター表示による、運動データの確認機能も搭載しています。本体重量は8kgで安定感を保ちやすく、耐荷重は100kgまで対応。カラーはブラック・ブラウンから選択でき、インテリアへ自然に調和しやすいのが魅力です。運動強度を調節しながら継続的にフィットネスに取り組みたい方におすすめのツイストステッパーです。

ステッパーの売れ筋ランキングをチェック

ステッパーのランキングをチェックしたい方はこちら。

ステッパーの使い方

By: aerolife.co.jp

ステッパーを安全に使うためにも、まずは平らですべりにくい場所に設置しましょう。次に、両足を左右対称にペダルへ乗せ、内股・ガニ股にならないよう姿勢をまっすぐ保ちます。足全体をしっかり乗せて、かかとに重心をかけるのがポイントです。

運動を始めるときは、お腹に力を入れながら左右交互にゆっくりと踏み込みます。このとき、呼吸を止めずに深くゆっくり行うことを意識してみてください。肩はなるべく動かさず、太ももの筋肉や脇腹を使って骨盤を上下させるイメージで動くと効果的です。

1日20〜30分を目安に継続して運動することで、ダイエットや筋トレに役立ちます。初心者の方は、短時間から始めてみましょう。

ツイストタイプの場合は、踏み込む動作に加えて上体をひねる動きも取り入れてみてください。腹回りや背中の筋肉も鍛えられます。