自宅で手軽にランニングやウォーキングが行える「家庭用ランニングマシン」。天候や気候を気にせず、いつでも運動できるのが魅力です。種類・機能性・価格などさまざまなため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、家庭用ランニングマシンのおすすめアイテムを価格帯別にご紹介。電動式・自走式・折りたたみ式など幅広くピックアップしたので、自分にぴったりな1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ランニングマシンの効果は?

By: amazon.co.jp

ランニングマシンの正式名称はトレッドミルで、ルームランナーとも呼ばれています。回転するベルトの上を走ったり歩いたりすることで、ランニング・ジョギング・ウォーキングといった有酸素運動を自宅で手軽に行えるのが魅力です。

天候や時間を気にすることなく、有酸素運動を継続しやすいのがポイント。日々の運動不足を解消する効果が期待できます。また、スピード・距離・傾斜を自由に設定して負荷を変えられるモデルも多いので、レベルや用途に応じたトレーニングを行うのに効果的です。

一方、屋外での有酸素運動よりもカロリー消費量が少ないといわれているのがデメリット。景色が変わらないため、単調になりやすいのも難点といえます。

ランニングマシンの効果的な使い方

By: alinco.co.jp

ランニングマシンは、正しく使うことでよりよい効果を発揮できます。まずは、5~10分程度のウォーミングアップからはじめて体をあたためましょう。

ダイエット目的であれば、20~40分程度の連続使用がおすすめ。持久力や体力の向上が目的の場合は、強い負荷で20~30分程度の連続使用が適しています。ランニング後は、5~10分ほどのクールダウンを行って体をケアすることが大切です。

また、ランニングマシン使用時に最大心拍数を意識するのも効果的。最大心拍数は「220-年齢」で算出できます。ダイエットに活用したい方は最大心拍数の50~70%、持久力・体力向上を目指している方は最大心拍数の70~80%程度を目安にしてみてください。

家庭用ランニングマシンの選び方

ランニングマシンの種類と違い

初心者から上級者までおすすめの「電動式」

By: amazon.co.jp

電動式の家庭用ランニングマシンは、電動モーターがベルトを動かすのが特徴。足の負担を軽減できるため、長時間トレーニング行いやすいのがポイントです。

簡単に速度を設定できるので、ランニング・ジョギング・ウォーキングなど目的やレベルに合わせた強度で走りやすいのもメリット。また、負荷の高いランニングまで想定した作りのため、ベルト面が大きくてスムーズに走れます。

一方、自走式に比べると価格が高いのがデメリット。サイズが大きいので、ある程度の設置面積を確保する必要があるのも難点といえます。

電気いらずで価格も安い「自走式」

By: rakuten.co.jp

自走式は足の力でベルトを回すため、電源を必要としないのが特徴。コンパクトなモデルも多く、コンセントの位置を気にせず設置できます。また、電気代がかからないのに加えて、電動式よりリーズナブルなのでコストを抑えられるのがメリットです。

モーターを搭載していないためモーター音が生じないのもポイント。周囲への騒音を軽減できるので、集合住宅などでも使いやすいのが利点です。

また、自分でペースを決められるのでスイッチ操作が不要。好きなタイミングで強弱をつけたり、すぐにマシンを止めたりできます。

一方、ウォーキングをメインとしたモデルが多く、スピードのあるランニングをしにくい面があるのが難点です。自分の力でベルトを回すため、一定のペースを保ちにくいのもデメリット。健康維持を目的とする方や低速でランニング・ウォーキングをしたい方におすすめです。

走行ベルトの幅と奥行きをチェック

By: amazon.co.jp

走行ベルトの幅と奥行きのサイズは、安心してランニングを行うために重要なポイント。屋外でのランニングでは地面に相当する部分なので、ベルト面が長くて幅が広いほどスムーズで安全なランニングをしやすいのがメリットです。

体格との兼ね合いはありますが、ベルト面の幅は40cm、奥行きは120cm以上を目安にするのがおすすめ。スピードが速い本格的なランニングをする場合は、さらに走行面が広いモデルを選びましょう。

走行面が狭すぎるとランニング中に窮屈感を覚えたり、足を踏み外してケガにつながったりする可能性があります。省スペースで設置できるコンパクトタイプも多数ラインナップされていますが、できるだけ走行面が広いモデルを選ぶことが大切です。

耐荷重は自分の体重+20kgを目安に

By: amazon.co.jp

耐荷重とは、何kgまでの重さに対応できるかを示している数値です。耐荷重は製品によって異なりますが、設定値を超えると破損する恐れがあるので必ずチェックしておきましょう。

ランニング中は着地時に体重以上の負荷や衝撃がかかるため、自分の体重より+20kgを目安にするのがおすすめ。耐荷重に余裕のあるモデルを選べば、安心してランニングしやすいのに加えて長く愛用しやすいのがメリットです。

設置に必要なスペースをチェック

By: amazon.co.jp

家庭用ランニングマシンは、コンパクトタイプでも設置するのに1畳程度のスペースが必要です。とくに、出しっぱなしにしておく場合、思ったより大きくて生活動線に悪影響を及ぼすというケースが起こらないように、本体の縦や横のサイズを事前にしっかり測っておきましょう。

また、走る際はベルトの上を飛び跳ねるように動くため、天井高との兼ね合いも大切なチェックポイント。スムーズで安全にトレーニングできるよう、設置スペースと本体サイズを感覚ではなくcm単位で確認しておくことが重要です。

連続使用時間をチェック

By: amazon.co.jp

電動式の家庭用ランニングマシンには、連続使用時間が設定されています。連続使用時間を超えて使い続けると、モーターなどが故障する恐れがあるので注意しましょう。

連続使用時間はモーターの性能によって左右されるため、価格が安いほど短い傾向があります。低価格モデルでは連続走行時間が30分のモノが多くラインナップされていますが、初心者や健康目的の方であれば30分でも十分な運動効果を発揮します。

一方、長時間走りたい方だと物足りなさを覚えてしまうので、連続使用時間が長いモデルを選ぶのがおすすめ。60分以上あると、本格的なトレーニングにも対応できます。家族など複数人でシェアする場合も、連続使用時間が長いほど使いやすいのがポイントです。

静音性をチェック

By: amazon.co.jp

家庭用ランニングマシンを選ぶ際は、静音性も大切な項目です。とくに、集合住宅で使用するときは、まわりへの配慮が必要不可欠。静音設計が採用されているなど、静かさにこだわっているか必ずチェックしておきましょう。

電動式の場合、最大速度に近づくほどモーター音が大きくなる傾向があります。最大速度の性能に優れたモデルであれば、走行スピードに余裕を持たせられるのがメリット。マックス値でなくても高負荷トレーニングができるため、最大速度を確認するのもおすすめです。

また、音だけでなく振動対策も重要。静音設計を採用したモデルが多くラインナップされていますが、どれほど高性能であっても振動による音は発生してしまいます。マシン下に防音マットやクッション性のあるマットを敷くと、音・振動対策に加えて床が傷付くのも予防できるのがポイントです。

各種機能をチェック

設定できる速度

By: amazon.co.jp

家庭用ランニングマシンは、モデルによって速度設定が異なります。ウォーキングは時速5~8km、ジョギングなら時速9~12kmあると、十分なトレーニングが行えるのがポイントです。

時速13km以上出せるモノなら、本格的に鍛えたい方にもぴったり。また、速度調節の幅が広いモデルは、レベルや目的に応じて使い分けられて便利です。複数人でシェアする場合も、使用する方に合った速度を設定できます。

心拍数の計測

By: amazon.co.jp

心拍数は、目的に合わせて適切な負荷で有酸素運動を行えているか確認するための重要な項目。効果的なトレーニングを行いたい方は、心拍数計測機能を備えた家庭用ランニングマシンを選ぶのがおすすめです。

また、心拍数に加えて消費カロリーや走行距離も把握できると、モチベーションアップやトレーニングの数値分析に役立ちます。

傾斜機能

By: amazon.co.jp

走行面がフラットな状態なままだと、屋外でのランニングやウォーキングに比べて負荷が軽減します。傾斜機能を備えた家庭用ランニングマシンであれば負荷を調節できるため、効率のよいトレーニングが可能です。

同じ時間トレーニングした場合、フラットな状態よりも傾斜がある方が負荷・心拍数・消費カロリーを増やせるのがポイント。はじめから傾斜が付いているモデルもありますが、傾斜を調節できると多彩なメニューをこなせるのもメリットです。

角度を調節する方法は、手動式と電動式に分かれます。電動式はボタンを押すだけなので、マシンから降りなくても角度調節できて便利。より効率的なトレーニングをサポートします。

折りたたみ機能

By: amazon.co.jp

家庭用ランニングマシンはコンパクトなモデルでも、設置時にはある程度のスペースを必要とします。折りたたみ機能を搭載したモデルなら、使わないときは省スペースで保管可能。生活スペースに設置する場合は、折りたたみ式を選ぶと便利です。

折りたたみ式を選ぶ際は、折りたたみやすさや移動のしやすさをチェックしましょう。油圧ダンパーや簡単に操作できるレバーが付いていれば、折りたたみやすいうえに優れた安全性を発揮。キャスターが付属したモデルは、スムーズに出し入れできます。

家庭用ランニングマシンのおすすめメーカー

アルインコ(ALINCO)

By: amazon.co.jp

「アルインコ」は、フィットネス製品・仮設機材・医療機器などの開発製造を行っているメーカーです。家庭用ランニングマシンをはじめとした、ホームフィットネスアイテムを数多く販売。トレーニングしやすいさまざまなアイテムが揃っています。

家庭用ランニングマシンも、電動式から自走式までラインナップが充実しているのが魅力。トレーニング初心者も本格的に鍛えたい上級者も、ニーズに合ったモデルを見つけやすいのが特徴です。

ダイコー(DAIKOU)

By: daikou-dk.com

「ダイコー」は、ランニングマシンや室内用バイク製造のリーディングカンパニーです。「健康であるために」をテーマに掲げており、性別や世代を問わず手軽に使えるアイテムを数多く販売しています。

ダイコーの家庭用ランニングマシンは、優れた機能性で効果的なトレーニングをサポートするモデルが多いのが特徴。また、実用的でリーズナブルなモデルもラインナップされているため、コスパ重視の方にもおすすめです。

リーボック(Reebok)

By: amazon.co.jp

「リーボック」は、イギリスで1900年に誕生したスポーツブランドです。世界的にヒットしたシューズをはじめ、フットボール・野球・トラック競技などのスポーツウェアを販売。機能性とデザイン性を兼ね揃えているため、カジュアルなファッションブランドとしても人気です。

リーボックの家庭用ランニングマシンは、機能的でありながら実用性に優れているのが魅力。本格的な自宅トレーニングを行いたい方におすすめです。

家庭用ランニングマシンのおすすめ|~30,000円

バーウィング(BARWING) ランニングパット bw-wkm01

バーウィング(BARWING) ランニングパット bw-wkm01

楽天レビューを見る

超薄型設計の家庭用ランニングマシンです。新聞紙1.5枚分程度のスペースで設置可能。軽量で持ち運びやすいうえ、省スペースで収納できて便利です。ハンドル付きタイプと、ハンドルなしタイプがラインナップされています。

ウォーキングモード・ランニングモード・ワーキングモードを搭載。ワーキングモードは仕事をしながら使うことも可能です。また、静音仕様なので、周囲へ配慮しながらトレーニングできます。

本体には慣性モーターを使用。動き出しが滑らかで止まる際もゆっくりスピードが落ちるため、ケガ予防に役立ちます。さらに、節電効果を発揮するのもうれしいポイントです。

傾斜・スピード調節が行えるので、好みに合ったトレーニングを行えます。スタイリッシュなデザインのため、部屋の景観を損ねにくいモノを選びたい方にもおすすめです。

サニーヘルス&フィットネス(Sunny Health&Fitness) ランニングマシン SF-T1407M

サニーヘルス&フィットネス(Sunny Health&Fitness) ランニングマシン SF-T1407M

液晶モニターを搭載した自走式の家庭用ランニングマシン。時間・速度・距離・消費カロリーなどの表示が可能です。

デュアルフライホイールを搭載しており、スピードや出力を上げやすいのが特徴。約8°の傾斜を搭載しています。滑りにくいハンドルも付属しており、トレーニング初心者にもおすすめです。

静音設計なので、周囲へ配慮しながらトレーニング可能。電源コンセントが不要なため、時間や場所を選ばず使えます。折りたたみ式で輸送ホイールが付いているので、収納や出し入れも簡単です。

BTM 電動ルームランナー

BTM 電動ルームランナー

着脱可能なデスクが付いた家庭用ランニングマシンです。タブレットホルダー・ドリンクホルダー・仕切り板も付属。仕事をしたり動画を楽しんだりしながら運動できるのが魅力です。

時速1~12kmのあいだで速度調節が可能。ゆっくりしたウォーキングからハードなランニングまで、幅広い用途で活躍します。また、高性能の操作パネルや角度調節機能も搭載しているので、効率よくトレーニングできるのがメリットです。

ベルトには5層構造を採用しているため、衝撃を吸収しやすいのがポイント。使わないときは、折りたたんでコンパクトに収納可能。時間を有効活用しながら鍛えたい方におすすめです。

AIRHOT ルームランナー

AIRHOT ルームランナー

人間工学にもとづいた設計を採用した家庭用ランニングマシンです。衝撃を効果的に軽減するため、足腰に優しいのが魅力。初心者でも安心してトレーニングが行えます。

ウォーキングモードとランニングモードを搭載。LEDディスプレイでもリモコンでも操作できて、時間・距離・スピード・カロリーをリアルタイムで記録します。

パワフルながら優れた静音性を発揮。運動不足解消などの幅広い用途で役立つうえ、ペットの運動器具としても使えるのがおすすめポイントです。手すりありタイプと手すりなしタイプがラインナップされています。

TOP FILM ルームランナー

TOP FILM ルームランナー

楽天レビューを見る

狭いスペースでも使いやすい家庭用ランニングマシンです。床面高さが約12.5cmと薄型設計なので、使わないときはソファやベッドの下に収納可能。キャスターが付いているため、移動や出し入れも簡単に行えます。

本体上部には大きなディスプレイを搭載。時間・速度・カロリー・距離が5秒ごとに表示されるのが魅力です。コンパクトながら、運動しやすいサイズのベルトを搭載しています。

時速約1.4~6.5kmまで12段階の速度調節が可能。ゆっくりしたウォーキングからジョギング・軽いランニングまで対応するため、運動不足解消・体力維持・ダイエット目的などの方におすすめです。

ユーテン(YouTen) ランニングマシン YT-SHM8

ユーテン(YouTen) ランニングマシン YT-SHM8

楽天レビューを見る

最大速度が時速8kmの電動式家庭用ランニングマシンです。2WAYハンドルが付属しているため、自分に合った握り方ができるのがメリット。正しい姿勢を維持したり無理なく負荷を上げられたり、トレーニングを効果的に進めるのに役立ちます。

時速1~8kmのあいだでスピード調節が可能。時速0.1km刻みで設定できるので、好みに合わせやすいのがポイントです。また、8種類の自動プログラムや、3段階の角度調節機能を搭載しています。

シャツの裾やズボンのポケットなどに取り付けられる、安全キーが付属。安全キーが外れると自動停止するため、安心してトレーニングが行えます。45分間の連続使用が可能。スマホホルダーやドリンクホルダーが付いているので便利です。

ユーテン(YouTen) ランニングマシン 自走式 YT-RR

ユーテン(YouTen) ランニングマシン 自走式 YT-RR

By: youten.jp

楽天レビューを見る

軽量コンパクトな自走式の家庭用ランニングマシンです。キャスター付きなので、手軽に移動できて便利。折りたたみ式のため、使わないときは省スペースで収納可能です。

液晶モニターを搭載しており、走行距離・時間・消費カロリー・速度を表示。目標設定やモチベーションアップに役立つので、効率よくトレーニングを進められます。

電源不要で静音性に優れているため、場所や時間を問わず使いやすいのが魅力。家事の合間など、ちょっとした時間を活用しながら鍛えることもできます。価格が安いのでコスパ重視の方にもおすすめです。

家庭用ランニングマシンのおすすめ|~50,000円

アルインコ(ALINCO) プログラムランニングマシン2223 AFR2223J

アルインコ(ALINCO) プログラムランニングマシン2223 AFR2223J

楽天レビューを見る

運動プログラムを搭載した家庭用ランニングマシンです。速度・時間・距離・カロリーなどを表示可能。心拍数計測機能も備えているため、効果的にトレーニングしやすいのがおすすめポイントです。

時速1~10kmのあいだで速度調節が可能。走行面がワイドで安全キーが付いているので、初心者でも安心して使いやすいのがメリットです。また、クッションラバーを搭載しているため、足や膝への負担を軽減します。

折りたたみでき移動用キャスターが付属しているので、収納や出し入れが簡単。保護マットも付いているため、床が傷付くのを予防できて便利です。

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7423

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7423

楽天レビューを見る

連続使用時間が長い家庭用ルームランナーです。時速0.8~12kmのあいだで、速度調節が可能。本格的に鍛えたい方や家族でシェアしたい方におすすめです。

パネルを搭載しておりさまざまな項目を表示可能。手動で3段階の角度調節が可能なので、効率よくトレーニングしやすいのがメリットです。

走行面が広く、スムーズに走りやすいのがポイント。衝撃吸収クッションを搭載しているため、足への負担も軽減できます。

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-1142

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-1142

楽天レビューを見る

最高時速16kmの家庭用ランニングマシンです。スピードを出して走りたい方や本格的に鍛えたい方におすすめ。速度調節は時速1kmから行えるため、目的に合わせて使いやすいのがポイントです。

走行面が広く走りやすさが良好。衝撃吸収性を備えているため、初心者も手軽に使えます。また、LEDパネルを搭載。15種類のプログラムも内蔵しているので、効率のよいトレーニングを行えます。

シリンダーが付属しており、簡単に折りたたみ可能。移動キャスターも付いているため、収納や出し入れが簡単です。

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7200EB

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7200EB

楽天レビューを見る

DCブラシレスモーターを搭載した家庭用ランニングマシンです。優れた制御性・静音性・省エネ性・耐久性を備えています。速度調節は時速1~16kmのあいだで行えるため、本格志向の方におすすめです。

速度・時間・距離・カロリー・心拍数などを表示するLEDワイドディスプレイが付属。36種類のプログラムも搭載しているので、多彩なメニューをこなせるのが魅力です。表示されている情報が見やすいうえ、操作もスムーズに行えます。

走行面が広いため、スムーズに走れて便利。衝撃吸収クッションを採用しているので、着地時の衝撃を和らげます。

バーウィング(BARWING) ランニングマシン BW-SRM16

バーウィング(BARWING) ランニングマシン BW-SRM16

楽天レビューを見る

約100分の連続使用が可能な家庭用ランニングマシンです。時速1~16kmのあいだで速度調節が行えるため、初心者から上級者まで使いやすいのがおすすめポイント。慣性モーターを搭載しているので、静音性に優れています。

走行面が広いため、歩幅を気にせず走りやすいのがメリット。また、3段階の角度調節が行えるので、目的に応じて使い分けられて便利です。

心拍数計測機能や20種類のプログラムを搭載。自宅でも効率よくトレーニングできるのが魅力です。タブレットホルダーが付いていたり音楽再生が可能だったり、継続しやすい設計を採用しています。

BTM 電動ルームランナー

BTM 電動ルームランナー

楽天レビューを見る

時速0.8~16kmのあいだで速度調節が行える家庭用ランニングマシンです。ゆったりとしたウォーキングから本格的なランニングまで対応できるのが魅力。安全キーが付いているため、初心者でも安心して使えます。

高性能モーターを搭載しており、耐久性が高いのがポイント。耐荷重は約130kgと、優れた強度も備えています。連続使用時間は約100分と長めです。

時間・距離・カロリー・心拍数・スピードを自動計測する高機能パネルを搭載。操作が簡単で、ショートカットキーも付いています。

キングスミス(King Smith) WalkingPad Z1

キングスミス(King Smith) WalkingPad Z1

楽天レビューを見る

スタイリッシュなデザインが魅力の家庭用ランニングマシンです。時速1~6kmのあいだで速度調節ができるので、ウォーキングから軽いランニングまで対応可能。連続使用時間は120分です。

手すりが付いていなくて走行面が広く、スムーズに動きやすいのが特徴。耐荷重は110kgと、優れた安定感や強度を備えています。

2つ折りできるのでコンパクトに収納可能。キャスターが付いているため、移動も楽に行えます。出しっぱなしにしても部屋の景観を損ねにくいので、定期的に使いたい方にもおすすめです。

メリック(MERACH) ランニングマシン MR-T08

メリック(MERACH) ランニングマシン MR-T08

ウォーキングモードとランニングモードを備えた家庭用ランニングマシンです。ウォーキングモードでは最大時速6km、ランニングモードでは最大時速12kmまで調節可能。操作が簡単でリモコンも付いているため、素早く調節できて便利です。

無料アプリ「MERACH」と連動すれば、消費カロリー・タイムといった記録や専門トレーナーのレッスン、ゲームモードなどの機能を使えるのが特徴。自宅で効果的なトレーニングを行いたい方におすすめです。

走行面はワイド設計で、スムーズに走りやすいのがポイント。衝撃や音をしっかり吸収するので、周囲へ配慮しながらトレーニングできます。また、折りたたみ式のため、省スペースで収納可能。マンションなどの集合住宅に住んでいる方にもぴったりです。

家庭用ランニングマシンのおすすめ|50,000円〜

アルインコ(ALINCO) ランニングマシン1115 AFR1115

アルインコ(ALINCO) ランニングマシン1115 AFR1115

楽天レビューを見る

音声ガイダンス機能が付いた家庭用ランニングマシンです。お知らせモードを活用すれば、運動中の注意や経過などが音声でアナウンスされます。

簡単設定ボタン・クールダウンボタンが付属。ハンドルグリップを握るだけで心拍数の測定が行えるので、安全で効果的なトレーニングを実現します。

スピードは時速10kmまで調節可能。ベルトサイズは余裕のある大きさのため、ウォーキングもランニングも快適に行えます。走行板の下には、クッションラバーを搭載。安心して使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

アルインコ(ALINCO) ランニングマシン1319 AFR1319

アルインコ(ALINCO) ランニングマシン1319 AFR1319

楽天レビューを見る

電動昇降の傾斜角度調節機能を搭載した家庭用ランニングマシンです。スピードは最高時速16kgに対応。ハンドルを握るだけで心拍数測定が行える機能も付いているなど、本格志向の方におすすめの高性能モデルです。

走行面は広く、クッションラバーを搭載しています。また、タブレットトレー・ドリンクホルダー・USB充電機能などが付属。連続使用時間は90分なので、長時間のトレーニングも快適に行えます。

12種類のプログラムコースを内蔵。目的や体力レベルに合わせて選択できるため、初心者も安心して使いやすいのがメリットです。

アルインコ(ALINCO) フラットジョグ AFR1619

アルインコ(ALINCO) フラットジョグ AFR1619

床から歩行面までの高さが約9cmと低い設計を採用した家庭用ランニングマシンです。スムーズに乗り降りしやすいのがメリット。走行面は約幅45×長さ125cmと広いので、スムーズに走れます。

スピードは時速12kmまで調節可能です。また、走行中に押すと最初に設定した速度に戻る、一時低速ボタンを搭載しています。汗を拭いたり水分補給したりする際に便利。もう一度押すと、元の速度に戻ります。

握るだけで心拍数を測定できるグリップセンサーを搭載。各項目をひと目で確認できるLEDメーターや、4種類のプログラムコースも採用されています。スタイリッシュなデザインのため、部屋の景観を損ねにくいのもおすすめポイントです。

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7211EA

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7211EA

楽天レビューを見る

12段階の電動傾斜機能を備えた家庭用ランニングマシンです。スピードは時速16kmまで対応可能。多彩なメニューをこなせるのが魅力です。

制御性・静音性・省エネ性に優れたDCモーターを搭載。連続使用時間は60分なので、長くトレーニングできます。また、衝撃吸収クッションを採用。走りやすいうえ、騒音を抑えるのにも役立ちます。

LEDワイドディスプレイが付いており、速度・時間・カロリー・心拍数などを計測可能。速度と傾斜が自動で変化する自動プログラムは、36パターン内蔵しています。本格的に鍛えられるハイスペックモデルを選びたい方におすすめです。

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7415EA

ダイコー(DAIKOU) ルームランナー DK-7415EA

着脱式のデスクボードが付いた家庭用ランニングマシンです。パネル部分にはタブレットスタンドが付属。置くだけでスマホを充電できる無線充電機能も搭載しているため、「ながら運動」をしたい方におすすめです。

最高速度は時速16kmで、12段階の電動傾斜機能も備えています。連続使用時間は60分なので、軽いウォーキングから本格的なランニングまで対応できるのが魅力です。緊急停止キーが付いているため、安全面にも配慮されています。

リーボック(Reebok) JET100Z

リーボック(Reebok) JET100Z

人気メーカー「リーボック」の家庭用ランニングマシンです。全体サイズがコンパクトなのが特徴。最高速度は時速18kmで、12段階の角度調節が可能です。操作パネルはタブレットホルダーとしても活躍します。また、Bluetoothスピーカーも搭載しているため、動画や音楽を楽しみながらトレーニングできるのが魅力です。

24種類のフィットネス内蔵プログラムに加えて、トレーニングアプリ「ZWIFT」や「Kinomap」に対応しています。ジムのように鍛えられるハイスペックモデルを選びたい方におすすめです。

ジョンソンヘルステック(Johnson Health Tech) 家庭用ホライズン トレッドミル T101

ジョンソンヘルステック(Johnson Health Tech) 家庭用ホライズン トレッドミル T101

楽天レビューを見る

走行面が広い家庭用ランニングマシンです。最高速度は時速16kmなので、スピードを上げてもスムーズに走りやすいのが特徴。最大10%の電動傾斜機能も搭載しているため、短時間で効率よくトレーニングしたい方におすすめです。

Bluetooth機能によって、独自の専用アプリ「@ZONE」や人気トレーニングアプリ「ZWIFT」に対応可能。さまざまなトレーニングを楽しめるのが魅力です。

送風ファンやUSB充電など、便利な機能を多数搭載。また、油圧式でゆっくり折りたためるので、出し入れもスムーズに行えます。

フィットボックス(FITBOX) ARCUT TREADMILL

フィットボックス(FITBOX) ARCUT TREADMILL

楽天レビューを見る

走行面を180°折りたためる家庭用ランニングマシンです。ベッドやソファの下に収納できるうえ、直立も可能なので省スペースで保管できて便利。スマートなデザインのため、出しっぱなしにしても部屋の景観を損ねにくいのが魅力です。

歩く位置によって速度調節が行える、フットスピードコントロールを搭載。直感的に速度を変えられるので、スムーズな走りをサポートします。また、コントローラーでも操作可能。シーンに応じて使い分けられるのがメリットです。

タブレットを取り付けられるホルダーが付属しているので、動画などを楽しみながらトレーニングできます。おしゃれで高機能なモデルを探している方におすすめです。

ボディスカルプチャー(BODY SCULPTURE) TREADMILL エントリー

ボディスカルプチャー(BODY SCULPTURE) TREADMILL エントリー<

時速1~10kmのあいだで、時速0.1km単位の速度調節が行える家庭用ランニングマシンです。ウォーキングからランニングまで対応できるため、用途やレベルに合わせて使いやすいのがメリット。手動で3段階の角度調節も可能です。

握るだけで測定できる心拍測定センサーが付属。3種類のプログラムモードも内蔵しているので、効率よく鍛えられるのが魅力です。コンパクトに折りたためるため、省スペースで保管できて便利。多機能ながら価格が比較的リーズナブルなので、これから本格的に鍛えたい方やコスパ重視の方におすすめです。

ティゴラ(TIGORA) トレッドミル TR-R1603

ティゴラ(TIGORA) トレッドミル TR-R1603

楽天レビューを見る

人気スポーツ用品店「アルペン」が手掛けるブランド「ティゴラ」の家庭用ランニングマシンです。最高速度が時速16kmで連続使用時間が120分なので、本格的に走りたい方にもおすすめ。15段階の電動傾斜機能も備えています。

走行面が広いため、足の踏み外しを気にせず快適に走りやすいのが魅力。幅広サイドレールや安全キーを搭載しているので、安全面にも配慮しています。また、走行部に特殊なラバークッションを配置しており、着地時の衝撃を軽減。静音性に優れているのもメリットです。

心拍測定機能・体脂肪率測定機能など、多彩な機能を内蔵。モチベーションアップや効率のよいトレーニングに役立ちます。

ランニングマシンの売れ筋ランキングをチェック

ランニングマシンのランキングをチェックしたい方はこちら。