身体に密着させて動くことで、トレーニングやストレッチなど多様な使い方ができるバランスボール。屋内で使用ができて初心者でも気軽に始められるので、幅広い層から人気があります。
サイズやタイプもさまざまで、自分のレベルや体格に合わせて選べるのが魅力です。今回は、バランスボールのおすすめをご紹介。選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- バランスボールの魅力
- バランスボールの選び方
- バランスボールのおすすめメーカー・ブランド
- バランスボールのおすすめ|ノーマルタイプ
- バランスボールのおすすめ|チェアタイプ
- バランスボールの売れ筋ランキングをチェック
バランスボールの魅力

By: amazon.co.jp
バランスボールは、トレーニングやストレッチだけでなく、ただ座って使うだけでも体幹を鍛えられるなど、使い方の幅広さが魅力です。身体のバランスやコンディションを整えるのに役立ちます。
また、筋トレのツールとして使って効率を上げるのにも便利です。身体にかかる負荷も少なく持続しやすいので、初心者でも気軽に始められます。
バランスボールの選び方
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
バランスボールのサイズは、55cm・65cm・75cmなど幅広く展開しています。使用者の身長によって適したサイズが変わってくるので、購入時は注意が必要です。サイズの異なるバランスボールを使うと、トレーニングのパフォーマンスが落ちるだけでなく、トラブルの原因になる可能性もあります。
サイズを選ぶ基準として、65cmは約150〜170cmの幅広い身長で使用しやすいモデルです。65cmを中心として、小さめを選びたい方は55cm、大きめを選びたい方は75cmがおすすめです。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
バランスボールは、製品によって耐荷重を決まっています。耐荷重は、自分の体重だけでなく負荷のかけ具合によっても必要な数値が変わってくるので、目的に合わせて選んでみてください。
ストレッチやデスクワーク時の椅子代わりとして使用する場合は、かかる負荷も小さいため、少ない耐荷重で済みます。目安として、100kg前後あれば十分耐えられる数値です。
一方、筋トレやエクササイズなど激しい動作をする場合は、バランスボールへの衝撃が大きいので、200kg以上のモデルがおすすめ。体格の大きい方は、もう少し余裕をもって選ぶと安心です。
滑りにくさなら表面素材をチェック

By: amazon.co.jp
滑りにくいバランスボールなら、使い慣れていない初心者でもトレーニング時の姿勢が安定しやすいのでおすすめです。
たとえば、表面がざらざらしている素材を使用しているモノは、つるつるしているモノに比べて滑りにくく安定して使えます。
また、ノンスリップ加工を施しているモノもあるため、購入時にチェックしてみてください。
カバーやリングなどの付属品をチェック

バランスボールには、便利な付属品が付いていることがあるため、購入時にチェックしてみてください。普段運動をしておらずバランスをとる自信のない方には、リングが付いているモデルがおすすめ。使用時の安定感が増して、安心してトレーニングに取り組めます。
カバーがあると本体が汚れにくいうえに、モデルによってはインテリアとして使えるのも利点です。また、空気入れがあらかじめ付いていれば、別途購入する必要がなく、すぐに使えます。
椅子にもなるバランスボールチェアに注目

椅子としても使えるバランスボールチェアは、デスクワークやテレビを見ながらでもトレーニングを行えるのがメリットです。
チェアタイプは、下部を脚や台座で固定しているため転がらず、安定しているのが特徴。上に座っているだけで体幹が鍛えられ、ながらトレーニングにおすすめです。
また、デザイン性に優れているモデルが多いのもポイント。インテリアとして馴染みやすいので、部屋に置いたままでも違和感なく飾れます。
バランスボールのおすすめメーカー・ブランド
タニタ(TANITA)

By: amazon.co.jp
タニタは、健康習慣の継続をサポートできるグッズやサービスを提供するメーカーです。体組織計からトレーニング用品まで、幅広いアイテムを取り扱っており、さまざまな角度から生活へアプローチしています。
バランスボールでは「いつもの生活に取り込みながら、無理なく」をコンセプトとした、使いやすいモデルを展開。椅子としても使える利便性の高さが魅力です。
ヨギボー(Yogibo)

By: amazon.co.jp
ヨギボーは、アメリカで発祥した家具ブランド。日本ではビーズクッションが有名で、快適な座り心地で人気があります。また、デザイン性にも優れているため、ホテルやオフィスなどさまざまな施設で利用されているのも特徴です。
カラフルでおしゃれなデザインのバランスボールは、使用感のよさだけでなくインテリアとしてもおすすめ。使用しないときでもリビングや自室に飾っておけます。
バランスボールのおすすめ|ノーマルタイプ
タニタ(TANITA) タニタサイズ ジムボール TS-962
日常生活に無理なく取り入れられるバランスボールです。普段の椅子と置き換えるだけで体幹をトレーニングできます。運動にももちろん使えるので、日常のさまざまなシーンで使用可能です。
安心して使えるアンチバースト加工が施されており、万が一の際もゆっくりと空気が抜けるように設計されています。また、空気の入れ具合によって高さ調節ができ、付属のポンプで簡単に膨らませることが可能。身長160cm~175cmの方におすすめですが、調整次第で幅広い体型の方にも対応できます。
エクササイズメニューが付いているのもポイント。初心者の方でも使いやすい、人気のバランスボールです。
ヨギボー(Yogibo) YogaBo
人間工学に基づいたカラフルな布貼りのバランスボールです。使用中は常に体幹を動かし続ける必要があるため、体幹トレーニングなどにおすすめ。ビーズソファで人気のヨギボーブランドならではの機能性とデザイン性を兼ね備えています。
持ち手が付いているので持ち運びも簡単にできるのがうれしいポイントです。さらに、カバーは取り外して洗濯も可能なので清潔に保てます。アクアブルーやオレンジなど4色のカラーバリエーションがあるため、インテリアに合わせて選べるのもおすすめです。
エレコム(ELECOM) バランスボール 65cm HCF-BB65
座るだけでエクササイズになるバランスボールです。インテリアに馴染むカラーを採用し、部屋に置いていても違和感になりにくいのが特徴。ハードなトレーニングにも対応できる耐荷重500kgの性能を備えています。
破裂を防止するアンチバースト仕様で、安心して使用できるのがポイントです。本製品は直径約65cmのサイズですが、直径約55cmのモノも展開されており、身長に合わせて選べます。
また、付属のハンドポンプで簡単に空気を入れることが可能。すぐにトレーニングを始められます。体幹強化を目指したい方におすすめです。
PROIRON バランスボール 65cm
アンチバースト仕様かつ耐荷重300kgと安心して使いやすいバランスボールです。表面が滑りにくく安定感があります。運動以外にオフィスチェアとしても使用できるため、デスクワークが多い方におすすめです。
バランスをとりながら座ることで自然と体幹が鍛えられるのがポイント。空気の量を調整することで、家族みんなで共有もできます。豊富なカラーが揃っているので、好みに合わせて選べるのが魅力です。
Re バランスボール 65cm
固定リングが付属しているバランスボールです。不安定なボールの上でバランスをとるのが難しい初心者の方におすすめ。安定感がある製品が気になる方や、家でバランスボールが転がってしまうのが気になる方にぴったりです。
耐荷重は300kgと耐久性に優れており、体重以上の負荷をかけるような動作を行うトレーニングをしやすいのもポイント。厚みのある素材を使っているので、座り心地も良好です。
デスクワーク用の椅子代わりにしたり、ストレッチやトレーニングに活用したりと使い方はさまざま。本製品は65cmのサイズで身長165~185cmの方に適しています。65cm以外にも55cm・75cmの2種類をラインナップしています。
ファイティングロード(FIGHTING ROAD) ジムボール 55cm FR23CMS0048
筋力トレーニングや体幹トレーニングにおすすめのバランスボールです。ボールの上に座るだけでも自然と体幹が鍛えられるのがメリット。さらに、腕立て伏せやプランクなどと組み合わせれば、より効率的に筋力アップが可能です。
耐荷重約110kgかつアンチバースト設計で安心して使用できます。栓や栓抜き、ポンプなどの付属品が揃っているため購入後すぐに使用可能です。日常的な健康維持からトレーニングまで幅広い目的におすすめのアイテムです。
グロング(GronG) バランスボール 55cm
アンチバースト仕様のバランスボールです。万が一穴が開いても破裂せず、少しずつ空気が抜けていく設計で安心感があります。自宅でのトレーニングなどに活用でき、体幹強化や健康維持におすすめです。
付属品が充実しており、本体だけでなく空気入れや計測テープなども同梱されています。耐荷重は200kg。8色のカラーバリエーションから選べるため、インテリアに合わせやすいのもポイントです。運動習慣を身につけたい方におすすめのアイテムです。
アディダス(adidas) バランスボール ADBL-11245GR
アンチバースト技術を採用した55cmサイズのバランスボールです。二重構造のグリップ力により安定感が向上し、激しい運動でも滑りにくい仕様に。グレーのカラーはさまざまな部屋にも馴染みやすく、デザイン重視で選びたい方におすすめです。
体幹を鍛えるトレーニングアイテムとして適しており、腹筋や脚・腕などさまざまな部位を鍛えられます。耐荷重は約110kg。日々のトレーニングにおすすめのアイテムです。
TheraBand セラバンド SCP エクササイズボール プロシリーズ
穴が開いてもゆっくりと空気が抜けるバランスボールです。使用中に急激にしぼむことがなく安心して利用できます。表面は柔らかすぎない適度な硬さで、安定性よくさまざまなエクササイズを行えます。
バランス感覚や体幹を鍛えるのにぴったりの製品。イエローが直径45cm、レッドが直径55cm、グリーンが直径65cm、ブルーが直径75cmと色によってサイズ展開が異なっています。身長や体格に合わせて細かくサイズを選べる製品が気になる方におすすめです。
HATACHI ジムボールStayPlus 65cm NH3621
低重心設計で転がりにくく安定感に優れたバランスボールです。初心者でも安心してエクササイズできるのが魅力。部屋のなかで転がりにくいのもうれしいポイントです。
本製品は、直径約65cmのサイズで、体幹のトレーニングを行うのにおすすめ。滑りにくい表面加工が施されており、トレーニング中のズレを抑えられます。
また、スタイリッシュなデザインを採用しているのも特徴。耐荷重は約100kgです。自宅でエクササイズを始めたい方やバランス感覚を鍛えたい方におすすめのアイテムです。
IRONMAN CLUB ノーバースト ヨガ ボール IMC-81
バランス運動や筋力トレーニング、全身を伸ばしたりなど、さまざまな用途に活用できるバランスボールです。穴が開いても破裂しにくいノーバースト設計を採用。耐荷重80kgです。
テレビを見ながらエクササイズをするなど、日常にエクササイズを取り入れられるのが魅力。また、付属のダブルアクションポンプで空気入れも簡単です。幅広い目的で使いたい方におすすめのアイテムです。
バランスボールのおすすめ|チェアタイプ
MAROOMS バランスボール
座るだけで自然と体幹を鍛えられるバランスボールチェアです。内部のバランスボールにより、椅子と使いながら体幹を鍛えることが可能。上質なソファのような手触りのカバーと有機的なフォルムが特徴です。おしゃれなデザインなので、インテリアに自然と馴染みます。
転がらない設計で安全性を確保しながら、トレーニングしやすいのも魅力。幅広い年齢層におすすめのアイテムです。
エレコム(ELECOM) 四角いバランスボール 55cm HCF-BBCUBE55B
座るだけで簡単に体幹トレーニングができる四角い形状のバランスボールです。丸型と比べて安定した座り心地ながら、体を支える必要もあるため体幹を鍛えられます。ちょうどデスクワークに適した高さで、仕事や家事の合間にながらトレーニングが可能です。
ソファのような質感のファブリックカバーが付いており、リビングやオフィスのインテリアとして違和感なく置けるのが魅力。転がらないため、収納も簡単に行えます。空気を入れる専用ポンプも付属しているので、届いてすぐに使えるのもおすすめポイントです。
スパイス(SPICE) ジェリーフィッシュチェア
クラゲを思わせるユニークな形状のバランスボールチェアです。台座付きの構造により転がりにくく、安定して座れるのが特徴。座るだけで体幹を使えるほか、足を組みにくくなるのがメリットです。
椅子としてだけでなく、エクササイズ器具としても活用できます。また、豊富なデザインを用意しているのもうれしいポイント。好みやインテリアに合わせて選択できます。
ルネサンス(RENAISSANCE) バランスボール スツール
座るだけで体幹を鍛えられるインテリア性の高いバランスボールです。おしゃれなデザインで、インテリアにとけこみやすいのが魅力。長時間座っていてもお尻が痛くなりにくい構造になっています。フレームで固定されているため、転がる心配もなく安心して使用できます。
耐荷重300kgのノンバーストタイプで安全性が高く、5色のカラーバリエーションから選べるのもポイントです。リビングやダイニングはもちろん、リモートワーク用のデスク椅子としても使いやすい設計。毎日の座る時間を体幹トレーニングの時間に変えたい方におすすめのアイテムです。
バランスボールの売れ筋ランキングをチェック
バランスボールのランキングをチェックしたい方はこちら。
バランスボールは初心者でも扱いやすく、ストレッチや筋トレなど幅広い用途に使えるので便利です。また、椅子として使えるモデルなら、ながらトレーニングもできます。選ぶ際は、サイズや機能面をしっかりと確認して、自分に合ったバランスボールを探してみてください。