肩や腰など全身をほぐすのに役立つ「ストレッチ用ポール」。寝転がってエクササイズするだけなので初心者でも扱いやすく、自宅での手軽なストレッチに役立つ人気グッズです。大きさや素材などさまざまなため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ストレッチ用ポールのおすすめアイテムをご紹介します。選び方・使い方のポイントも解説するので、お気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ストレッチ用ポールの効果とは?
- ストレッチ用ポールとフォームローラーの違いは?
- ストレッチ用ポールの選び方
- ストレッチ用ポールのおすすめ
- ストレッチ用ポールの売れ筋ランキングをチェック
- ストレッチ用ポールの使い方
ストレッチ用ポールの効果とは?

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールとは、円柱形のエクササイズグッズのことです。長さや太さはさまざまで、ヨガポールやリセットポールなどとも呼ばれています。
ストレッチ用ポールの上に寝転んでゆっくり呼吸すれば、胸・肩・太ももといった筋肉をほぐせるのがポイント。無理に伸ばさなくても、自分の体の重さで自然とストレッチされるのがメリットです。
体が寝転んだ状態で肩・背中・腰などを動かせば筋肉をほぐすストレッチができ、肩こり・腰痛の予防効果も期待できます。
ストレッチ用ポールはアスリートのセルフケアやリハビリ・医療の現場、フィットネスなどでも活用されているエクササイズツール。初心者や高齢者などでも手軽に使いやすいのが魅力です。
ストレッチ用ポールとフォームローラーの違いは?

By: stretchpole.com
フォームローラーとは、ストレッチ用ポールと同じ円柱形のエクササイズグッズです。フォームローラーは適度な硬さのある素材を使っており、表面に凹凸を設けたモノが一般的。おもに、筋膜をほぐす目的で使われます。
ストレッチ用ポールは全長が長く上半身をのせられますが、フォームローラーはコンパクトなので腕・肩・太もも・腰などをピンポイントで狙いやすいのが魅力。気になる箇所の筋肉をしっかりほぐせます。
ストレッチ用ポールは全身をほぐしたり伸ばしたりするのに適しており、フォームローラーは部位ごとに筋肉にフォーカスして使いやすいアイテム。使用目的は異なりますが、どちらも自宅で手軽に使えるメンテナンスツールのため両方持っておくのもおすすめです。
ストレッチ用ポールの選び方
頭からお尻が収まる長さを選ぶ

By: stretchpole.com
ストレッチ用ポールの長さは、90cmと98cmが主流。頭からお尻までしっかり収まる長さだと効果的に使いやすいため、小柄な方は長さ90cm、身長155cm以上の方や背が高い方は長さ98cmのモデルを選ぶのがおすすめです。
小柄な方はショートタイプでも対応できますが、長すぎて困ることは少ないので長さに余裕を持たせるのがポイント。短すぎると、効果が十分発揮されなかったり使い勝手の悪さを覚えてしまったりするケースもあるので注意が必要です。
なかには、半月状で短めの「ハーフカットタイプ」もラインナップされています。短いぶん、ほぐしたい箇所をピンポイントで狙いやすいのが魅力。縦に2つ並べて使うことも可能です。
また、ハーフカットタイプはかまぼこのような形状で底面がフラットなので、安定感があるのもポイント。コンパクトで持ち運びや収納が簡単なのもメリットといえます。
身長に合った太さを選ぶ

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールの太さは、直径15cm程度が一般的。身長が155cm以上ある方に適した太さで、体にしっかりフィットしやすいのがメリットです。
なかには、直径約10~12.5cmのスリムタイプもラインナップされています。身長155cm以下の小柄な方や高齢者にぴったり。身長を目安にすると、適した太さを選びやすいのがポイントです。
ただし、ストレッチ用ポールが太いほど、負荷が掛かって痛みを覚えやすい傾向があります。身長155cm以上でも直径15cm程度のモデルでは体にフィットしなかったり痛みを覚えたりする方は、スリムタイプやハーフカットタイプを選ぶのがおすすめです。
芯材の素材で選ぶ
柔らかくフィット感のあるEVA素材

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールには、さまざまな芯材が使われています。素材によってフィット感や耐久性が異なるため、好みや使用シーンに合ったモノを選びましょう。
EVA素材は柔らかいため、ストレッチ用ポールに寝転んだ際に体へしっかりフィットしやすいのが特徴です。底面も潰れて楕円状になるので、姿勢の安定感が向上。柔らかいため、初心者や高齢者などに適したタイプです。
機能性と価格のバランスがよくて、使い勝手に優れているのが魅力。コストを抑えながら長く愛用しやすいので、コスパ重視の方にもおすすめです。
耐久性の高いEPE素材

By: amazon.co.jp
EPE素材とは発泡ポリエチレン系樹脂のことで、発泡オレフィンとも呼ばれます。ストレッチに適した硬さで、体にフィットしやすいのが魅力。元の形状に戻りやすい耐久性も備えているため、変形を抑制しながらスムーズなストレッチをサポートします。
硬さがあって転がりもよいので、寝転んだ際に安定しにくいのがポイント。転がり動作を利用したエクササイズに役立ちます。
ほかの素材より価格が高い面がありますが、耐久性が高く、長く愛用しやすいのがメリット。品質重視の方や、質のよいストレッチを行いたい方におすすめのタイプです。
安価で気軽に購入しやすいPE素材

By: amazon.co.jp
PE素材とは、ポリエチレン樹脂のことです。生産量が多く、原材料が安い素材。価格がリーズナブルなので、手軽に使えるモノを選びたい方やストレッチ用ポールをとりあえず試したみたい方にぴったりです。
水に強い性質を備えているため、お手入れしやすいのもメリット。汗をかいても衛生的に使えます。なお、耐久性が低くて変形しやすいうえ、傷や熱に弱いのが難点。長期間の使用にはやや不向きです。
カバーの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールには、カバーが付いているモノと付いていないモノがあります。カバーが付属していると、芯材が傷付いたり汚れたりするのを予防できるのがメリット。経年劣化を抑制しながら、きれいな状態で長く愛用するのに役立ちます。
水に強い合成皮革製であれば、汗や汚れが付着してもすぐに拭き取れて便利です。手軽にメンテナンスしやすいため、衛生的に使用可能。なかには、取り替え用のカバーを販売しているモデルもあります。
カバーなしのタイプを選ぶ場合は、お手入れのしやすさを確認しておくのがおすすめ。ストレッチ用ポールには汗・皮脂・汚れ・傷などが付着しやすいため、清潔に保ちやすいモデルを選びましょう。
好みのカラーを選ぶ

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールは、カラーバリエーションが豊富です。黒・白といった定番カラーやアイボリー・ネイビーといった落ち着いたカラーは、部屋に馴染みやすいのが魅力。目に見える場所に保管しても部屋の景観を損ないにくく、収納しやすいのがメリットです。
ピンク・オレンジ・ブルーといった発色のよいカラーは、インテリア小物としても存在感を発揮。ストレッチ時の気分を高めるのにも役立ちます。ストレッチ用ポールは継続して活用するアイテムなので、好みに合ったカラーを選ぶのがおすすめです。
ストレッチ用ポールのおすすめ
LPN ストレッチポールEX
「ストレッチポール」の登録商標を行っている「LPN」のストレッチ用ポールです。LPNのラインナップのなかでも人気のスタンダードなモデルで、サイズは約長さ98×直径15cm。身長155cm以上の方であれば、性別問わず使えます。
芯材には強度と粘性のあるEPEを採用。仰向けにのった際、手足の重さで全身にストレッチ効果が発揮されるように程よい反発性と硬度を備えているのがポイントです。また、耐久性があるので、快適なエクササイズ環境を長く保てます。
合成皮革を使ったカバーが付属しているため、お手入れが簡単。カラーバリエーションが豊富なので、好みに合わせて選びやすいのも魅力です。そのほか、ひとりですぐにはじめられるエクササイズDVDと取扱説明書が付属。初心者にも上級者にもおすすめのモデルです。
LPN ストレッチポールMX
長さが約98cmで、直径が約12.5cmとスリムタイプのストレッチ用ポールです。EPEを使った芯材の外側に、ウレタンを巻いているのが特徴。全体が柔らかく仕上がっているので、優しい使い心地を味わえます。
内芯で背骨をしっかり支えるため、スムーズなエクササイズをサポート。直径が小さいぶん床が近いので、ストレッチ中に安心感を得られるのも魅力です。また、合成皮革製のカバーが付いているため、お手入れが簡単で衛生的に使えます。
身長155cm以下の方や高齢者の方におすすめ。分かりやすいDVDや取扱説明書が付属しているので、はじめてでも使いやすいのがうれしいポイントです。
LPN ストレッチポール ハーフカット
ハーフカットタイプのストレッチ用ポールです。1本あたりのサイズが約長さ40×幅15×高さ15cmで、2本1セットの製品。縦に並べると長さが約80cmあるため、通常のストレッチ用ポールのように縦乗りのエクササイズが行えます。
かまぼこ型で底面が平らなので、安定感も良好。円柱形では怖さを覚える方や、背中まわりが硬くて動きが悪い方にもぴったりです。
芯材にはEPEを使用。強度・粘性・耐久性を備えており、体をしっかりサポート。合成皮革カバーが付いているので、衛生的に使えます。また、通常のストレッチ用ポールと組み合わせれば、エクササイズの幅を広げられるのも魅力です。
コンパクトなため、持ち運びや収納に便利。自宅はもちろん、出先でストレッチしたいときにも重宝します。
ルネサンス(RENAISSANCE) リセットポール ベーシック RP-800
人気フィットネスクラブ「ルネサンス」が作ったストレッチ用ポールです。芯材には、適度な弾力を備えたEVAを採用。体の沈み込みと反発を生み出して、心地よい刺激を味わえます。
程よい硬さなのもメリット。サイズが約長さ90×直径14.5cmとコンパクトなため、小柄な方にもおすすめです。また、ポリエステル製のカバーが付属。汗や汚れが付着しても、素早く拭き取れて便利です。
カラーバリエーションも充実しているので、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのが魅力。高品質ながら価格がリーズナブルなのもうれしいポイントです。
ルネサンス(RENAISSANCE) リセットポール ファブリック RP-900
おしゃれなファブリックカバーが付いたストレッチ用ポールです。温もりのあるテクスチャーで、部屋に馴染みやすいカラーバリエーションを展開。スタイリッシュなインテリア小物として存在感を発揮するのがおすすめポイントです。
出しっぱなしにしても部屋の景観を損ねにくいので、収納場所に困らないのがメリット。手に取りやすい場所に保管しておけば気軽にエクササイズできるため、継続して使うのにも役立ちます。
サイズは最大長が約98cmで、最大径が約15cm。芯材には適度な弾力があるEVA素材を採用しており、体を優しく支えます。また、へたりに強く耐久性もあるので、長く愛用できるのが魅力です。
ルネサンス(RENAISSANCE) リセットポールエアー RPA-200
エアーを充填して使用するストレッチ用ポールです。エアーの膨らみによって、肩甲骨と骨盤へ同時にアプローチ。しっかり伸ばせるのがポイントです。
スタイルアップ・肩甲骨ケア・骨盤ケアの3つのストレッチコースを搭載しています。リモコンで操作するだけなので、使い方も簡単。また、ACアダプター式のため、電池交換の手間を省けて便利です。
サイズは約長さ90×高さ15cm。寝転がるだけでメンテナンスできるので、運動が苦手な方にもおすすめです。
グロング(GronG) ストレッチ用ポール
芯材にEVA素材を採用したストレッチ用ポールです。軽量で弾力性・耐久性があるため、心地よい使用感を味わえるのが魅力。サイズは約長さ98×直径15cmとスタンダードな大きさなので、シンプルで使いやすいモノを選びたい方におすすめです。
PUレザー製のカバーが付属。体にファスナーが当たらない2重構造を採用しています。また、汚れてもサッと拭き取れるため、お手入れが簡単。芯材をキズ・汚れから守り、長く愛用できます。
定番からポップな色までカラーバリエーション豊富。好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいため、モチベーション維持に役立ちます。
リンドスポーツ(LINDSPORTS) ストレッチングクッション LITE スリム
サイズが長さ約98×直径12.5cmとスリムタイプのストレッチ用ポールです。細いため、お尻・太もも・ふくらはぎなどにフィットしやすいのが特徴。長さがあるので、身長が高い方も使いやすいのがポイントです。
芯材にはEVA素材を使用しており、柔らかい使用感が好みの方におすすめ。弾力性や衝撃吸収性を備えているため、体を優しく支えます。また、変形や折れに強いので、長く愛用できるのがメリットです。
汚れに強いPVC製のカバーが付属しているため、衛生的に使用可能。ジッパー部分はカバーで覆われているので、安心して使えます。
シンプルなデザインで3色展開。硬めタイプ・ショートタイプ・ハーフカットタイプなどバリエーションも豊富なため、好みや目的に応じて選びやすいのも魅力です。
鉄人倶楽部(IRONMAN CLUB) ピラティスポール IMC-54
ポリエチレン発泡を採用したストレッチ用ポールです。2重構造を採用しているため、耐久性が良好。体の安定感を高めるトレーニングにも役立ちます。
サイズは約長さ90×直径15cmと、日本人の平均座高に合わせているのが特徴です。見た目も使い方もシンプルなので、手軽に使いやすいのがポイント。価格がリーズナブルなため、はじめてストレッチ用ポールを使用する方にもおすすめです。
uFit Performance Pole
適度な反発力を備えたEPE樹脂を採用したストレッチ用ポールです。ゆっくり沈み込んで徐々に形状回復するため、変形しにくいのが特徴。心地よい使用感を長く味わえます。
カバーには、耐候性・耐水性のある合成皮革を使用。また、汗や汚れが付着しても、濡れた布で拭くだけなのでお手入れが簡単。衛生面が気になる方にもおすすめです。
サイズは長さ98×直径15cm。耐荷重が100kgあるので、大柄な方も使いやすいのがメリットです。スタイリッシュなデザインで3色展開のため、機能性にも見た目にもこだわりたい方にぴったりです。
羽立工業(HATACHI) リラクシングワーク セパレートポール
セパレート構造を採用したストレッチ用ポールです。ハーフカットタイプとしてもショートタイプとしても使用可能。サイズは約長さ45.5×直径15cmで、セパレート時は高さ約8cmです。
2つを縦に並べると長さ約91cmなので、頭からお尻までしっかり収めやすいのがポイント。かまぼこ型で底面がフラットなため、安定感も良好です。また、背中・胸・腕・太ももなど、ほぐしたい箇所によって使い分けられて便利です。
素材には、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂を採用。くっつけるとコンパクトにまとめられるので、持ち運びや保管がしやすいのもおすすめポイントです。
ストレッチ用ポールの売れ筋ランキングをチェック
ストレッチ用ポールのランキングをチェックしたい方はこちら。
ストレッチ用ポールの使い方

By: amazon.co.jp
ストレッチ用ポールは、仰向けで寝転がるのが基本姿勢。ストレッチ用ポールの端にお尻をのせて、両手を床について支えながら背中を沿わせます。両膝を立てて頭までのるように調節して、足を肩幅程度に開いたら完了です。
後頭部・胸椎・仙骨が触れている状態にするのがポイント。両肘を床につけて、脱力した状態でエクササイズをはじめましょう。ほぐしたい部位によって動きは変わりますが、多くのエクササイズでは基本姿勢からはじまります。
降りる際は、急に起き上がらず、骨盤からゆっくりと横向きの姿勢に移るのがコツです。頭から降りないように注意しましょう。
1回の使用時間は、5~10分が目安。時間がないときは、短時間で気になる部位のエクササイズを行いましょう。筋トレやダイエットのように継続して行うことが大切ですが、無理のない範囲で習慣化を図るのがおすすめです。
効果的なストレッチをサポートするストレッチ用ポール。上で寝転がるだけのため、初心者でも手軽に使いやすいのが魅力です。身長に応じたサイズや、好みに合った硬さをチェックするのがポイント。自宅で簡単に体のメンテナンスができる便利グッズなので、お気に入りのストレッチ用ポールを見つけてみてください。