プロテインパウダーを手軽に溶かせるプロテインシェイカー。ダマにならずに混ぜられるので、トレーニング後の栄養補給に重宝します。製品によって素材や容量、機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、プロテインシェイカーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

プロテインシェイカーは必要?

By: smartshake

プロテインシェイカーは、プロテインパウダーを水や牛乳などと均一に混ぜるための専用容器。必須アイテムではありませんが、プロテインを美味しく効率的に摂取したい方にとって重宝するアイテムです。

プロテインを水や牛乳に溶かす際、一般的なコップに入れて混ぜるだけでは溶けにくいのが難点。シェイカーを使うと上下にしっかり振れるため、ダマや底に溶け残る粉を減らせるのが魅力です。

滑らかで飲みやすいプロテインを作れるので、継続してプロテインを飲みたい方は持っておくと便利です。

プロテインシェイカーの選び方

密閉性をチェック

By: amazon.co.jp

プロテインシェイカーを選ぶときは、密閉性を必ず確認しましょう。蓋がしっかり閉まるタイプは、液体が漏れる心配を軽減できるのがメリット。外出先にも持ち運びやすいため、ジムや職場でプロテインを飲む方におすすめです。

パッキン付きキャップも効果的で、より高い密閉性を期待できます。シェイクするときも液体がこぼれにくく、安心して振ることができて便利です。密閉性がよいと、カバンの中で液体が漏れるトラブルを防ぎやすい点にも注目。毎日プロテインを飲む方はぜひチェックしてみてください。

シェイカーボール付きだとダマになりにくい

By: amazon.co.jp

シェイカーボール付きのモノを選ぶと、プロテインパウダーがダマになりにくく滑らかに仕上がります。バネボールやブレンダーボールがシェイク時に撹拌する役割を果たし、粉がよく溶けるのが魅力です。

ダマができると飲みにくく、プロテインを美味しく摂取できない場合があるのが難点。シェイカーボールがあれば短時間のシェイクでも均一に混ざり、飲みやすいプロテインドリンクが作れます。

持ちやすさをチェック

By: amazon.co.jp

プロテインシェイカーの持ちやすさは、シェイクのしやすさに直結する重要なポイントです。手にフィットするくびれ形状のモノや、持ち手が付いているモノを選ぶと、しっかりと握れて振りやすくなります。

特にプロテインを毎日飲む方にとって、握りやすいシェイカーは手の負担を軽減できて便利。滑りにくい素材や形状であれば、シェイク中に手から落とす心配も減ります。長期間使用することを考えて、手になじむモノを選んでみてください。

容量をチェック

By: amazon.co.jp

プロテインシェイカーは、350ml・500ml・600mlなどさまざまな容量のモノをラインナップしています。容量が大きすぎると持ち運びが不便になり、小さすぎるとシェイク時に液体があふれる可能性があるのが難点。自分が普段飲むプロテインの量や、持ち運ぶ頻度を考慮して選ぶのがおすすめです。用途に合った容量のモノを選ぶことで、快適に使用できます。

飲みやすさをチェック

By: amazon.co.jp

プロテインシェイカーの飲み口は、快適にプロテインを摂取するために重要な要素です。主に、広口タイプで飲み口がないボトル型と、蓋に細い飲み口が付いた飲み口型の2種類がラインナップしています。

一般的に、飲み口が付いたタイプはこぼれにくく飲みやすいのが特徴。一方、飲み口がないタイプは広口なので手が入りやすく、洗浄しやすいのがポイントです。

しかし、飲み口がないタイプは口の周りにプロテインドリンクが付きやすい場合があるのが難点です。

食洗機対応だとお手入れがラク

By: pixabay.com

食洗機対応のプロテインシェイカーを選ぶと、お手入れがラクになります。食洗機対応のモノは、手洗いの手間が省けて便利です。

さらに、食洗機で洗うことで高温での洗浄が可能になり、清潔に保ちやすいのもメリット。手洗いでは落としにくい汚れも、食洗機なら効率的に洗浄可能です。

長く清潔に使い続けたい方は、食洗機対応かどうかもチェックしてみてください。

おしゃれ・かわいいデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp

プロテインシェイカーは、機能性だけでなくデザイン性も重要な選択ポイントです。シンプルなモノからおしゃれなモノまで多様なデザインがあり、ライフスタイルに合わせて選べます。

なかには、キャラクターがデザインされたかわいいプロテインシェイカーも存在。自分用だけでなく、ちょっとしたプレゼント用にも重宝します。頻繁に使うアイテムだからこそ、見た目にもこだわって選んでみてください。

プロテインシェイカーのおすすめ|人気

明治 ザバス コンパクトプロテインシェイカー

明治 ザバス コンパクトプロテインシェイカー

人間工学に基づいており、手にフィットしやすいプロテインシェイカーです。コンパクトサイズの設計により、バッグに入れてもかさばりにくく持ち運びが容易。ボトルのくびれが深く指の形に沿った形状で、手が小さめの方でも握りやすいのが特徴です。

容量は350ml。洗浄パーツが少なくシンプルな構造のためお手入れも簡単です。目盛り付きで分量も測りやすく、毎日のトレーニング後に手軽に使いたい方に適しています。

DNS ハンディ シェイカー

DNS ハンディ シェイカー

持ち運びやすさにこだわったプロテインシェイカーです。容量は600mlで目盛りは400mlまで対応。蓋には開けやすい取っ手が付いています。高い密閉性によりシェイクしても漏れる心配が少ないのがメリット。サイズは約95×165mmで重量は約87.6gです。携帯しやすいため、ジムや外出先でのプロテイン摂取に重宝します。

また、リーズナブルな価格なのも魅力。手軽に購入しやすいプロテインシェイカーを探している方におすすめです。

マイプロテイン シェイカー

マイプロテイン シェイカー

独自設計のブレンディングボールを搭載したプロテインシェイカー。プロテインパウダーやサプリメントがダマになりにくく、滑らかに混合しやすいのが特徴です。

600mlの大容量で、トレーニング前後の栄養補給に十分な量を作ることが可能。食洗機に対応しているため、使用後のお手入れも簡単です。

軽量なプラスチック製で持ちやすく、ジムや外出先でも快適に使用できます。日常的にプロテインを飲む方におすすめの製品です。

森永(morinaga) ウイダー プロテインシェーカー

森永(morinaga) ウイダー プロテインシェーカー

利便性に優れたプロテインシェーカー。透明なプラスチック製ボトルで蓋が大きく開けやすいのが特徴です。飲み口部分を薄くした設計で、口当たりが良好。飲みやすさに考慮された設計で、毎日使いやすいのがポイントです。

また、蓋を閉めるときに力を入れやすいのもメリット。しっかり閉められるので、液漏れの防止に役立ちます。

グロング(GronG) プロテインシェイカー

グロング(GronG) プロテインシェイカー

漏れにくさを重視したプロテインシェイカーです。ポリプロピレン製で、飲み口部分に蓋が付いているのが特徴。しっかり閉まるため、中身がこぼれにくいのが魅力です。また、シェイクしやすいのもポイント。さらに、飲み口が細いので口当たりがよいのもメリットです。

容量は600mlで、重量は113g。本体には目盛りが付いており、計量しやすくなっています。8色のカラーバリエーションを展開。ブラックやホワイトといったシンプルなカラーだけでなく、ピンクやパープルといったカラフルなカラーをラインナップしています。

フタイ(Futai) プロテインシェイカー FT700

フタイ(Futai) プロテインシェイカー FT700

700mlの大容量でありながらスリムな設計にこだわったプロテインシェイカー。細口で厚みのある飲み口により、口当たりがよく飲みやすいのが魅力です。グレーのスタイリッシュなカラーで、ジムや外出先でもおしゃれに持ち運べます。

内部は凹凸のない滑らかな構造と球状の底面を採用し、汚れが溜まりにくく洗いやすい設計。付属のブレンダーボールがプロテイン粉末をしっかりと撹拌し、ダマになりにくく滑らかな仕上がりを実現します。大容量でプロテインを効率的に摂取したい方におすすめです。

スマートシェイク(SmartShake) プロテインシェイカー O2GO

スマートシェイク(SmartShake) プロテインシェイカー O2GO

3層構造でプロテインとサプリメントを分けて持ち運べるプロテインシェイカー。BPAフリーのポリプロピレン素材を使用し、電子レンジ・食洗機・冷蔵庫にも対応する利便性を実現した設計です。数回のシェイクでもダマになりにくく滑らかに混ざります。

ドレッシング作りやスムージー作り、お弁当箱としても活用できる多機能性が魅力。洗練されたデザインなので、男女問わず使いやすいのもメリットです。

LHHW プロテインシェイカー

LHHW プロテインシェイカー

混ざりやすさにこだわったユニークな丸底設計のプロテインシェイカー。BPAフリーのトライタン素材を使用し、においが付きにくいのが特徴です。

500mlの適度な容量で、リングトップとハンドル付きで持ち運びにも便利。90℃まで対応の耐熱性能と食洗機対応で、日常的なメンテナンスも簡単です。

安全ロック機能により漏れを防止し、広口設計で粉末や氷の投入もスムーズ。ダマになりにくい構造でプロテインがしっかり混ざるため、トレーニング後の栄養補給をスムーズに行いたい方におすすめです。

プロテインシェイカーのおすすめ|大容量

ビーレジェンド(be LEGEND) ダンベルシェイカー

ビーレジェンド(be LEGEND) ダンベルシェイカー

プロテインの溶け残りやダマを防ぐ設計のプロテインシェイカーです。満水容量650mlの大容量タイプで、ネジ式の蓋を採用することで漏れにくさを実現。蓋にダンベルウエイトをモチーフにしたデザインをあしらっているのもポイントです。また、広口設計なので、洗いやすさが良好。お手入れが簡単なモノを探している方にぴったりです。

さらに、500mlまで目盛りが付いており、手軽に水分量の調整も行えます。

ハルクファクター(HULX-FACTOR) シェイカー ボトル

ハルクファクター(HULX-FACTOR) シェイカー ボトル

便利なキャリーループ付きで携帯しやすいプロテインシェイカー。600mlの容量で、プロテインやEAA、クレアチンなどのサプリメントドリンクを混ぜるのにぴったりです。キャップは「カチッ」と音がするまでしっかり閉まる構造で、液漏れを抑えます。

左右の滑り止め加工により、グリップ感がよく握りやすいのが魅力。広口設計のため洗いやすく、食洗機にも対応しておりお手入れが簡単です。

カラーはブラック・クリア・ホワイトの3色展開。ジムやオフィス、外出先でサプリメントを摂取する習慣がある方におすすめです。

プロテインシェイカーのおすすめ|コンパクト

エランダ(ELANDA) シェイカーボトル

エランダ(ELANDA) シェイカーボトル

コンパクト設計のプロテインシェイカー。50ml刻みの目盛り付きで、正確な分量を測りながら調整可能です。

しっかり閉まるロック機能により液漏れを防ぎ、滑りにくい蓋で開閉もスムーズ。握りやすい形状で扱いやすく、丸洗いできるため衛生的に使えます。コンパクトな350mlサイズなので、ジムバッグに入れて持ち運びたい方におすすめです。

アンビーク(AMBiQUE) シェイカー シェーカーボトル

アンビーク(AMBiQUE) シェイカー シェーカーボトル

手にフィットする独自設計でシェイクしやすいプロテインシェイカー。ポリプロピレン製の軽量ボディは耐久性に優れ、半透明クリアタイプで中身の確認も容易です。

350mlのコンパクトサイズなので、持ち運びに便利で外出先での使用にぴったり。シンプルな構造により漏れにくく、広口タイプで底まで洗いやすいのが特徴です。清潔に保ちやすく、衛生的に使い続けられます。

スタイリッシュな見た目で日常使いにもなじみやすいため、ジムでのトレーニングやフィットネスライフを始める方におすすめです。

プロテインシェイカーの売れ筋ランキングをチェック

プロテインシェイカーのランキングをチェックしたい方はこちら。