立ったままパソコン作業ができる「スタンディングデスク」。楽な姿勢で作業ができたり、作業効率アップが期待できたりと注目度の高いアイテムです。
今回は、スタンディングデスクのおすすめモデルをご紹介。併せて選び方についても解説します。オフィスやテレワークの環境を整えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スタンディングデスクの選び方
- スタンディングデスクのおすすめメーカー
- スタンディングデスクのおすすめ|高さ固定タイプ
- スタンディングデスクのおすすめ|昇降タイプ
- スタンディングデスクのおすすめ|卓上タイプ
スタンディングデスクの選び方
タイプで選ぶ
高さ固定タイプ
立ったままの作業がメインの方には、高さ固定タイプのスタンディングデスクがおすすめ。立ち作業に適した高さ100cm前後のモデルが展開されています。
ただし、高さの調節ができないため、事前に自分に合った高さかを確認しておくことが必要。リーズナブルな価格帯のアイテムが多いので、コスパに優れたスタンディングデスクを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
昇降タイプ
気分によって高さを変えて使用したい方には、昇降タイプのスタンディングデスクがおすすめ。使用する方の身長に合った高さに合わせられるため、快適に使用できます。
高さの調節方法は、おもに手動式・ストッパー式・ガス式・電動式の4種類。気軽に高さ調節をしたい方には、レバーを引くだけで簡単に高さを変えられるガス式のスタンディングデスクがおすすめです。
卓上タイプ
家にあるデスクを活用したい場合には、卓上タイプのスタンディングデスクがおすすめ。なかでも、折りたためる仕様のモデルは持ち運びやすく、収納性にも優れています。
高さを調節して、作業しやすいポジションでセッティングできるのが魅力。折りたたんで平らにすれば、座って作業もできます。
デスクの広さをチェック
スタンディングデスクの広さは作業効率を左右する重要なポイントです。天板は広いほど作業しやすくなりますが、必要以上に大きな製品を購入しても置き場所に困ってしまうため注意が必要。1人でパソコン作業をする程度なら、60cmくらいの幅があれば十分です。
2人でスタンディングデスクを共有して作業をしたり、パソコンを2台置いたりするような場合には、120cmくらいの幅があると便利に使えます。使い方と置くスペースのバランスをよく考慮して選びましょう。
素材をチェック
高さのあるスタンディングデスクは、家具のひとつとして部屋に溶け込むだけでなく、インテリアとしてもよく映えます。使用する場所に合う素材かどうか、チェックしておきましょう。
たとえば、リビングに設置するならあたたかみのある木製、オフィスで使用する場合はシンプルなスチール製などがおすすめです。また、合成樹脂製の天板でも、木目調の化粧板を使っているだけで雰囲気はガラリと変わるもの。設置場所に合わせた素材を選んでみてください。
その他機能をチェック
キャスター付き
スタンディングデスクは重量のあるモデルが多く、移動時にある程度の力が必要。キャスターが付いているスタンディングデスクであれば、力に自信がない方でも簡単に移動可能です。
キャスター付きのスタンディングデスクは、掃除のしやすさを重視する方や、部屋の模様替えをする機会の多い方にもおすすめ。また、デスクを無理に動かして床を傷付けてしまうリスクも低減できます。
タップホルダー・ケーブル穴付き
パソコンを使って作業する方には、電源タップなどを載せるホルダーや、ケーブルを通すための穴が開いているスタンディングデスクがおすすめです。
ごちゃごちゃしがちなケーブル類を整理できれば、どこに何があるかを確認しやすくなります。また、デスクまわりがすっきりと片付くことで、作業効率の向上が期待できるのも嬉しいポイントです。
電動昇降タイプも
立ち仕事や座り仕事を頻繁に繰り返す方や、力を入れずに高さの調節がしたい方におすすめなのが電動昇降タイプ。モーターの力で高さの調節ができるため、力の弱い方でも簡単に高さを変えられるのが魅力です。
好みの高さを登録できるモデルや、異物を挟んでしまわないようセンサーが付いているモデルもラインナップ。動作時の音が気になる方には、静音タイプの製品がおすすめです。
スタンディングデスクのおすすめメーカー
ニトリ
1972年設立の北海道に本社を構える国内メーカー。家具やインテリア用品の企画から販売までを手がけています。「お、ねだん以上。」のキャッチコピーが有名。シンプルで使いやすい製品を展開しています。
ニトリのスタンディングデスクはリーズナブルかつ機能性も十分。コストパフォーマンスに優れた製品を探している方におすすめのメーカーです。
イケア(IKEA)
スウェーデンが発祥の人気家具メーカーです。現在はオランダに本社を構えています。比較的リーズナブルな価格でデザイン性に優れたアイテムを展開しており、インテリアにこだわりたい方におすすめのメーカー。販売されている家具に、スウェーデン語で名前が付けられているのも特徴です。
IKEAのスタンディングデスクは、北欧風のインテリアにも馴染む個性的なデザインがポイント。自宅でおしゃれなスタンディングデスクを使いたい方はチェックしてみてください。
バウヒュッテ(Bauhutte)
バウヒュッテは、1977年に大阪で創業されたメーカー「ビーズ」が保有するブランド。ゲーミングチェアやゲーミングデスクをはじめとする、ゲームをプレイする方に向けた製品を多く取り扱っています。ゲーミング着る⽑布「ダメ着」シリーズなどを展開しているのも特徴です。
スタンディングデスクは、昇降タイプや卓上タイプなどをラインナップ。受験生用に開発された製品もあります。
スタンディングデスクのおすすめ|高さ固定タイプ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) スタンディングデスク EHD-ST10050W
天板のサイズが幅100×奥行き50cmのスタンディングデスクです。オフィスの壁際などの限られたスペースにも設置でき、ノートパソコンのほか、モニターも余裕を持って設置できます。加えて、モニターアームが取り付けられるのも特徴です。
2台目を置いてスペースを増やしやすいのもポイント。作業スペースを確保したい場合に適しています。また、脚部にはガタつきを抑えるアジャスターも付属。余計な機能が備わっていない、シンプルなデザインのモデルを探している方におすすめのアイテムです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) スタンディングデスク 100-DESKF009
天板までの高さが100cmのスタンディングデスクです。快適な姿勢が保ちやすく、肩・腰への負担を軽減する効果が期待できます。加えて、高さのあるチェアを使用すれば、座っての作業も可能です。
天板の裏には、コンセントタップやケーブルなどが収納できるホルダーを標準搭載。デスク上をすっきりさせた状態で作業が行えます。また、クロス金具やアジャスターが備わっているため、耐久性の高いモデルを探している方にもおすすめのアイテムです。
アールエフヤマカワ(RFyamakawa) ハイデスク Lism HIGH-DESK RFFHD-1045DM
低圧メラミン樹脂化粧木質ボードを天板に採用した、高さ固定タイプのスタンディングデスクです。水に強く、誤って飲み物をこぼしてしまってもサッと拭き取れます。加えて、優れた耐久性が備わっているのも特徴です。
天板のサイズは、幅100×奥行き45cm。幕板には配線穴、天板には2か口のコンセントがそれぞれ搭載されており、スマホの充電などがスムーズに行えます。また、荷物が引っ掛けられるフックが備わっているのもポイントです。
利便性に優れたシンプルな作りのモデルを探している方におすすめのアイテムです。
アールエフヤマカワ(RFyamakawa) スタンディングデスク Stand RFHD-1060
天板のサイズが幅100×奥行き60cmのスタンディングデスクです。ノートパソコンと一緒にキーボードやマウス、仕事で使う資料なども置いておけます。加えて、ビジネスバッグなどが置ける棚板や、荷物が引っ掛けられるフックが備わっているのも特徴です。
天板や棚板の素材には、低圧メラミン樹脂化粧木質ボードを採用。水気や熱に強く、傷が付きにくいのが魅力です。また、プラスドライバーだけで組み立てられるのもポイント。扱いやすいモデルを探している方におすすめのアイテムです。
アールエフヤマカワ(RFyamakawa) ハイテーブル Reflesh RFRT-HT1540
スリムな形状のスタンディングデスクです。壁際に並べれば、カウンターテーブルとしても活用できます。加えて、高さのあるチェアを組み合わせることで、座って作業を行えるのがメリットです。
天板の素材には、低圧メラミン樹脂化粧木質ボードを採用。傷が付きにくく、耐久性にも優れています。天板のエッジが斜めになったシャープな見た目により、利便性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのアイテムです。
山善(YAMAZEN) スタンディングデスク FSD-7048E
天板にコンセントが2口搭載されているスタンディングデスクです。スマホを充電したり卓上扇風機を設置したりと、さまざまな方法で活用できます。また、天板の幅は70cm。耐荷重は60kgで、モニターなどさまざまなモノを置いておけます。
脚部に、ガタつきを抑えるアジャスターが備わっているのも利点。加えて、横揺れを防止するクロスバーも搭載されています。テレワーク用としてはもちろん、家電を置いておくテーブルとして活用できるのもおすすめのポイントです。
タンスのゲン スタンディングデスク 56800004
サイズが幅120×奥行き44×高さ99cmのスタンディングデスクです。高さ約20cmのフットレストが付属しているのが特徴。両脚にかかる負担を片方ずつ分散させられるため、長時間作業でも疲れにくいのがメリットです。
天板には、強化紙化粧繊維板を使用。一般的なプリント紙より傷や熱に強いので、長く使いやすいのがポイントです。脚部の素材はスチールで、細かく調節できるアジャスターが搭載されています。ガタつきを抑えて、優れた安定感を発揮するのが魅力です。
サイドには棚が付いているため、プリンター・資料・文房具・小物などを収納できて便利。デスクまわりや部屋のスペースを有効活用しやすいので、狭い場所でも設置しやすいモデルを選びたい方におすすめです。
トラスコ中山(TRUSCO) ハイデスク TSTD1060
天板のサイズが幅100×奥行き60cmのスタンディングデスクです。サイズのあるモニターも余裕を持って設置できます。加えて、ノートパソコンと一緒にキーボードやマウスなどが同時に置けるのも魅力です。
天板と幕板の素材には、傷や水気に強い低圧メラミン樹脂化粧木質ボードを採用しています。また、脚部の強度を向上させるスチールバーが備わっているのもポイント。ナチュラルな見た目で、幅広いインテリアや部屋とマッチするおすすめのアイテムです。
常磐精工(TOKISEI) コンパクトデスク グァンチャ900 G900K
両面ホワイトボードが一体化した、高さ固定タイプのスタンディングデスクです。1日のスケジュールやToDoリストなどをメモするのにおすすめです。加えて、マグネットも貼り付けられます。
天板のサイズは幅89.8×奥行き30cm。ノートパソコンなどが置きやすいシンプルな形状を採用しています。また、脚部にはキャスターが搭載されているため、簡単に移動させられるのも魅力です。
武田コーポレーション(Takeda corporation) ヴィンテージ調スタンディングデスク T0-DSD90VBR
スチール製の脚部と木目調の天板を組み合わせた、高さ固定タイプのスタンディングデスクです。自宅やオフィスなど、さまざまな環境に導入可能です。加えて、高さのある椅子を組み合わせれば、座り作業も行えます。
天板にコード穴が配されており、壁にぴったりくっつけて設置できるのも特徴。また、ヴィンテージ調のデザインで、インテリアアイテムとしても活躍します。価格が安いため、コスパに優れたモデルを探している方にもおすすめのアイテムです。
宮武製作所 スタンディングデスク Almo DT-1001
高さ約100cmのスタンディングデスクです。立って作業するのはもちろん、椅子に座っても使いやすい高さに設定しているのが特徴。作業効率の向上や体への負担軽減を効果的にサポートします。
奥行きが約45cmとスリムなため、省スペースで設置可能。片側がオープンな作りなので、開放的な空間を演出できます。また、天板の幅が約98cmあるため、パソコンを置いても作業スペースを確保しやすいのがメリットです。
サイドには、収納棚を搭載しています。上段の棚板は約6cm間隔で5段階の高さ調節が行えるので、収納物の大きさに合わせられて便利。Wi-Fiのルーターなども収納できます。
コード穴や2口コンセントも付いているため、デスクまわりをすっきりまとめられるのが魅力。こだわりの作業スペースを作りたい方におすすめです。
スタンディングデスクのおすすめ|昇降タイプ
ニトリ 昇降デスク マーフィー2 62015
レバーを回すだけで簡単に高さが調節できる昇降タイプのスタンディングデスクです。高さ73~122cm。1回転で1.2cm昇降するため、細かく設定できます。加えて、通常のデスクとしても使用できるのが特徴です。
天板のサイズは幅120×奥行き61cm。コードがまとめられる配線穴が備わっています。また、天板には、傷に強いPVCシートを使用。誤って飲み物をこぼしてしまってもサッと拭き取れるなど、お手入れしやすいのが魅力です。
ハンドルが折りたたみ式で、安全に使用できるのもポイント。また、脚部の4か所に天板を水平に保つアジャスターが付いているなど、便利な機能が複数備わっています。同じ姿勢が続きにくいため、在宅ワークでの使用におすすめのアイテムです。
イケア(IKEA) 昇降式デスク ベカント 392.822.54
ボタンひとつで簡単に昇降できる電動式のスタンディングデスクです。高さは65~125cmの間で調節が可能。身体の大きさに合わせて設定できます。スタンディングデスクとしてだけでなく、通常のデスクとしても使用できるのが特徴。立ったり座ったりと、姿勢を変えながら作業できるおすすめアイテムです。
天板の素材には、パーティクルボードやオーク材突き板を採用しています。北欧風のインテリアとマッチするデザインです。
天板のエッジ部分に丸みを持たせており、服を引っ掛けてしまう心配が少ないのもポイント。また、天板裏でケーブルをすっきりとまとめておけます。
イケア(IKEA) 昇降式デスク トロッテン 794.295.79
クランクハンドルを回すだけで、簡単に天板の高さが変えられる昇降タイプのスタンディングデスクです。70~120cmの間で、自由に設定できます。加えて、クランクハンドルは左右どちらにも設置が可能。利き手を問わず快適に使用できるのが魅力です。
クランクハンドルは、非使用時にテーブルトップの下に収納可能。また、足の高さが微調整できる機能が備わっているため、床が平らでなくても設置しやすいのが特徴です。
天板の素材には、メラミン仕上げが施されたパーティクルボードを採用。水気や熱に強く、優れた耐久性も備わっています。シンプルながらもスタイリッシュな見た目で、高い機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめアイテムです。
バウヒュッテ(Bauhutte) スクールスタンディングデスク BHD-600H
天板の高さが70~108cmの間で調節できる、昇降タイプのスタンディングデスクです。目盛りが付いているため、適切な高さへ簡単に設定できます。加えて、天板の急な降下を防止するロックレバーを搭載しているのも特徴です。
天板のサイズは幅60×奥行き40cm。ノートパソコンや筆記用具など、さまざまなモノを置いておけます。天板の下には、使わないモノを一時的に入れておける収納スペースを搭載。ボディサイドには荷物が引っ掛けられるフックが備わっています。
キャスターとアジャスターが付属しており、好みに合わせて取り換えられるのもポイント。キャスターを取り付ければ、自由に移動させられます。学習机のような見た目で、学生にもおすすめのアイテムです。
バウヒュッテ(Bauhutte) スリムデスク スタンディングタイプ BHD-1200HSLM
幅120cmの天板を採用している昇降タイプのスタンディングデスクです。デュアルモニターも余裕を持って配置できます。加えて、奥行きが30cmとスリムなので、限られたスペースにも設置できるのが特徴です。
天板の奥行きが20cmほど拡張できる、大型のキーボードスライダーを搭載しているのもポイント。必要なときだけ引き出せて、使わないときには収納できます。また、幅が105cmと広くゆったりと作業できるのも魅力です。
天板の高さは、74.5~117.5cmの間で調節が可能。高さが調整しやすい目盛りが備わっているため、水平に昇降できます。さらに、天板の急な落下を防ぐロックレバーも搭載。狭い部屋にゲーミング環境を構築したい方におすすめのアイテムです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 電動昇降デスク 100-ERD038M
73~123cmの間で高さが変更できる昇降タイプのスタンディングデスクです。天板下に搭載されたコントローラーからワンタッチで昇降できます。加えて、メモリー機能付きで、いつでも好みの高さを呼び出せるのが魅力です。
天板には、角度調節機能を搭載。視線が上がりやすく、楽な姿勢で作業や学習が行えます。また、タブレットや筆記用具などが滑り落ちないストッパーも付いているのが特徴です。
天板下部には、A4サイズの書類などが収納できる引き出しを搭載。ペンや鍵といった小物も分けて入れられます。さらに、天板の素材には、傷や汚れに強いメラニン化粧板を採用。快適な作業環境を構築するのにおすすめのアイテムです。
タンスのゲン スタンディングデスク 45400001
天板サイズが幅120×奥行67.5cmと広いスタンディングデスクです。効率よく作業できる環境を作りやすいのが特徴。コード穴を設けているため、すっきりまとめられるのが魅力です。
高さは70~108cmのあいだで調節可能。天板下のレバーを引けば、ガス圧によって簡単に昇降できます。また、キャスターを搭載しているので、移動や掃除がスムーズに行えて便利。アジャスターも付いているため、優れた安定感を発揮します。
天板には、汚れや水に強いPVCを採用。お手入れしやすいうえに耐久性も優れているので、長く愛用できます。
パイクスピーク(PYKES PEAK) スタンディングデスク ガス圧 昇降式
ガス圧式を採用しており、片手で簡単に高さ調節ができるスタンディングデスクです。70~110cmのあいだで高さ調節が可能。「立つ」と「座る」を使い分けやすいため、体への負担を軽減しながら作業したい方におすすめです。
日本人の身長に合うように設計しているのが特徴。快適な高さで使えます。天板サイズは幅70×奥行48cmで、ノートパソコンやタブレットを設置するのにぴったりのサイズ感です。4色展開で、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びたい方に適しています。
スタンディングデスクのおすすめ|卓上タイプ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) エルゴノミクスリフトアップデスク MR-ERGST5BK
ガスシリンダーによる昇降方式を採用しており、手軽に高さが調節できる卓上タイプのスタンディングデスクです。天板の両サイドに搭載されたレバーを引くだけで操作できます。加えて、電源を必要としないのも魅力です。
天板のサイズは幅80×奥行き40cm。サイズのあるモニターも余裕を持って設置できます。また、スリットが設けられているのもポイント。スマホやタブレットを立てかけて使用できます。
キーボードとマウスを設置して作業ができるサイズのサブテーブルを搭載しているのもポイント。さらに、機器のケーブルなどがすっきりとまとめられるクリップが2つ付属しています。優れた機能性が備わっているおすすめアイテムです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) リフトアップデスク 100-MR139BK
3.7~40.7cmまで12段階で高さ調節が行える卓上タイプのスタンディングデスクです。左右のレバーを引くだけで、簡単に上下昇降が行えます。ボルトや工具などを一切必要としないのが特徴です。
天板の広さは幅79.5×奥行き54cmで、さまざまなデスクの上に設置が可能。ノートパソコンを設置したうえで、キーボードも同時に設置できます。加えて、作業がしやすいフラットな作りで、書き物をしやすいのも魅力です。
折りたたみが可能で、使用しないときには収納できるのもポイント。また、天板の素材に耐久性の高いMDFボードが採用されています。価格が安いため、初めてスタンディングデスクを購入する方におすすめのアイテムです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) スタンディングデスク 100-MR157BK
レバー1本だけで、簡単に操作できる卓上タイプのスタンディングデスクです。12.5~50.5cmの間で、無段階で高さが変更できます。加えて、ガス圧による昇降方式が採用されているため、電源を必要としないのも特徴です。
天板幅が95cmあり、24インチのモニターを2台並べて設置可能。フルキーボードやマウスが設置できるサブテーブルも備わっています。さらに、サブテーブルは着脱が可能。使用しないときには取り外して邪魔にならない場所に移動できます。
ケーブルカバーとケーブルタイが付属しており、ノートパソコンのケーブルをまとめたり固定したりできるのもポイント。また、天板とサブテーブルの角は丸みを帯びているため、安全に使用できます。個人のデスクだけでなく、共有スペースでも使えるおすすめのアイテムです。
キングジム(KingJim) デスク用昇降台 DSK10
既存のデスクに乗せるだけで、すぐに使い始められる卓上タイプのスタンディングデスクです。複雑な設定を必要とせず、簡単に設置できます。加えて、コンパクトサイズなので、デスクの上が有効活用できるのも特徴です。
ガス圧による昇降方式を採用しており、レバー操作で簡単に操作できるのもポイント。14~46cmの間で、無段階で高さが調節できます。さらに、電源を必要とせず、コンセントがない卓上でも使用できるのが魅力です。
天板の下には、キーボードやマウスなどが設置できるサブテーブルを搭載しています。引き出し式で使わないときには収納が可能。新しいワークスタイルを確立したい方におすすめのアイテムです。
ディーエムエムドットメイク(DMM.make) 卓上昇降デスク シングルタイプ DKS-LDS670G2
4.5~40.5cmのあいだで6段階の高さ調節が行える卓上タイプのスタンディングデスクです。昇降構造はバネ式を採用しています。
天板サイズが約幅67×奥行47cmあるため、パソコンを設置しても広々使えて便利。シンプルなデザインなので、使っているデスクに馴染みやすいのもポイントです。天板耐荷重は8kgです。
エルゴメーカー(ERGOMAKER) スタンディングデスク 卓上
ガススプリングにより、上下1秒と謳うほど素早く昇降する卓上タイプのスタンディングデスクです。高さ調節幅は約12~43.5cm。ハンドルで簡単に調節できます。
デスクライザーとキーボードトレイの2段式なので、充実したワーク環境を整えやすいのが魅力。デスクライザーは約64×40cmで耐荷重が10kgあるため、デュアルモニターにも対応できます。キーボードトレイは約64×30cmで、キーボードやマウスなどを設置できるサイズ感です。
垂直リフトとX字型スチールフレームにより、優れた安定感を発揮します。キーボードトレイを取り付けるだけで、組み立てが完了するのがメリット。キーボードトレイを取り外して、デスクライザーだけで使うことも可能です。
スタンディングデスクには、昇降機能付きで立ち作業と座り作業を切り替えて使えるモノや、机の上で使用できてコンパクトに収納可能な折りたたみ式のモデルなど、さまざまな製品があります。今回の記事を参考に自分の使い方に合った製品を選び、快適で効率的なデスク環境を整えてみてください。