細い線を安定して描ける製図用シャーペン。プロユースのイメージがありますが、最近は普段の学習やイラスト制作で愛用する方も増えています。製品によってグリップの素材や重心などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、製図用シャーペンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

製図用シャーペンと普通のシャーペンの違い

By: amazon.co.jp

製図用シャーペンは、ペン先にあるガイドパイプが長く設計されているのが特徴です。定規をあてて線を引くときもペン先がよく見え、正確な作業をサポートします。

内部で芯を固定するパーツには、主に金属製のモノが使われており、安定した筆記感を生み出します。全体的に金属部品が多いため、適度な重さがあり、軽い力でもスムーズに書けるのがメリット。勉強や事務作業など、普段使いにも適しています。

製図目的に特化しているため、装飾が少なくシンプルなのも魅力。複数の芯の硬さを使い分ける方のために、セットした芯の種類がわかる硬度表示窓を備えた製品が多いのも、製図用ならではの機能です。

製図用シャーペンの選び方

芯の太さをチェック

By: amazon.co.jp

製図用シャーペンを選ぶときは、まず芯の太さに注目しましょう。芯の太さは書き心地に直結する重要なポイントです。一般的に、文字や線を書くなら0.5mmが汎用性が高く、手帳などの狭いスペースに書き込むなら0.3mmが適しています。

精密な図面を描く製図作業では、細かい線が描ける0.3mmや0.5mmがよく使われます。一方、0.7mm以上の太い芯は、しっかりとした線を引いたり、マークシートを塗りつぶしたりする用途におすすめです。自分の使い方に合った芯径を選ぶことで、ペンの性能を十分に活かせます。

重さ・重心をチェック

By: amazon.co.jp

書きやすさを左右する重要な要素が、シャーペンの重さと重心です。ペン先に重心がある低重心の製品は、ペンを垂直に立てやすく、安定した筆記が可能。特に、正確な線が求められる製図作業では、安定感のある低重心タイプが人気です。

軸の素材によっても重さが変わります。金属製の軸は適度な重みがあり、しっかりとした書き心地を求める方におすすめです。一方、樹脂製の軸は軽量なため、長時間の筆記でも手が疲れにくいのが魅力。自分にとって心地よいバランスの製品を探してみてください。

グリップの素材をチェック

By: amazon.co.jp

グリップの素材は、握りやすさに影響します。ゴム製のグリップは滑りにくく、指にフィットしやすいのがポイントです。ただし、素材の特性上、使い続けると劣化することがある点には注意しましょう。

長く愛用したい方には、耐久性に優れた金属製や、手になじむ木製のグリップがおすすめです。ゴム製に比べて滑りやすい製品もありますが、経年変化を楽しみながら使えるのが魅力。グリップの太さや形状も握り心地に関わるので、あわせてチェックしてみてください。

ガイドパイプの長さをチェック

By: amazon.co.jp

製図用シャーペンの特徴であるガイドパイプの長さも確認しましょう。ガイドパイプとは、ペン先の芯を支える細いパイプのことで、定規をあてたときに手元が見やすいのがメリットです。

製図用では約4mmの長いパイプが一般的で、筆圧から芯を守り、芯折れを防ぐ役割も果たします。安定した筆記をサポートしてくれるため、製図作業だけでなく、普段の学習や筆記にもおすすめです。

持ち運びが多い方は、ペン先のパイプを収納できるタイプにも注目。ペンケースやポケットに入れるときにペン先を保護できるので、安心して携帯できます。携帯性と機能性を両立したい方にぴったりの機能です。

あると便利な機能をチェック

ノック不要タイプ

By: amazon.co.jp

作業効率を上げたい方には、ノックせずに芯を出せるシャーペンが便利です。ペンを振るだけで芯が繰り出される「フリシャ機能」を搭載したタイプなら、書く作業を中断せずに片手で芯の長さを調節できます。

また、製品によってはフリシャ機能をロックできるモノもあります。持ち運ぶときに、意図せず芯が出てペンケース内を汚してしまうのを防げて安心です。携帯するときの利便性を高めたい方には、ロック機能付きがおすすめです。

芯硬度の表示窓付き

By: amazon.co.jp

芯硬度の表示窓は、複数の硬さの芯を使い分けるときに役立つ機能です。現在セットしている芯の硬さが「HB」なのか、「H」なのかなどをひと目で確認できます。製図作業などで線の種類を描き分ける必要がある方には、特に便利な機能です。

多くの製品では、軸を回すことで表示を切り替えられます。「HB」や「H」、「2H」といった主要な硬度に対応しているモノが多く、芯を入れ替えたときに表示を変えておけば、どの芯が入っているか忘れることがありません。芯の管理がしやすくなるのが魅力です。

製図用シャーペンのおすすめメーカー

ステッドラー(STAEDTLER)

By: staedtler.jp

ステッドラーは、1835年にドイツ・ニュルンベルクで創業された老舗の筆記具メーカーです。創業者の祖先が1662年頃に鉛筆を発明した歴史を持ち、190年近くにわたって品質にこだわる文具を製造しています。日本では1974年に日本法人を設立し、製図用具や筆記具の分野で高い評価を得ているのが特徴です。

製図用シャーペンにおいては、低重心設計でバランスの取れた「925」シリーズを展開。4mmのロングスリーブ採用により視界が広く、定規に密着しやすい仕様です。芯硬度表示窓と色分けされた線幅表記で、使いやすさを追求したおすすめメーカーです。

ゼブラ(ZEBRA)

By: zebra.co.jp

ゼブラは、1897年に創業された日本の文具メーカーです。社名は団結力のあるシマウマにちなんで名付けられています。国内ボールペン市場で高いシェアを持っているのが特徴です。

製図用シャーペンでは、芯硬度表示窓付きの「DRAFIX(ドラフィックス)」シリーズなどを展開しています。0.3mmから0.9mmまでさまざまな芯径をラインナップし、精密な線を引くためのJIS・ISO規格に準拠した仕様。確かな品質で製図作業をサポートする信頼性の高いメーカーです。

パイロット(PILOT)

By: amazon.co.jp

パイロットは、1918年に創立された日本の筆記具メーカーです。創業者が純国産万年筆の開発に成功し、「業界を先導する水先案内人」という意味で社名が付けられています。現在は世界190以上の国と地域で製品を販売し、グローバルに展開しているのが特徴です。

製図用シャーペンでは、ペン先にロングガイドパイプを採用したエントリーモデルの「Sシリーズ」を展開。長年培われた技術力により、製図作業の精度を支える頼りになるメーカーです。

製図用シャーペンのおすすめ|人気

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 15

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 15

幅広く対応する機能的な製図用シャーペン。4mmのロングスリーブを採用することで視界を広く確保し、定規に当てる際のガイドとしても便利です。マットブラック仕上げの軽量ボディに、滑りにくいエラストマー製グリップを搭載しています。

硬度表示窓付きで使用中の芯の硬度を確認でき、クリーナーピン内蔵の字消しで芯詰まりもスムーズに解消可能。安全性に配慮したベンチレーション付きノックパーツを採用しており、製図用途からノートへの書き込みまでさまざまなシーンで活躍する方におすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル レグ REG 925 85

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル レグ REG 925 85

芯の送り出し量を自在に調整できる製図用シャーペン。レギュレーター機能により、ノック1回分の芯繰り出し量を0.2~1.8mmの間で好みに合わせて設定可能です。特殊ローレット加工を施したメタルグリップは、長年使い込んだような滑らかな握り心地を実現しています。

ダイバーズウォッチを連想させるノックエンドや艶消し加工の口金・クリップ部など、細部にまでこだわった上品な仕上がり。4mmロングスリーブ採用により低重心設計となっており、製図や筆記時の安定感が向上しています。日本製モデルで、ギフトにもおすすめです。

パイロット(PILOT) S20 HPS-2SK

パイロット(PILOT) S20 HPS-2SK

やさしい木のぬくもりを感じられる製図用シャーペン。樹脂含浸カバ材を使用した軸さやが特徴で、使い込むほどに手に馴染む風合いを楽しめます。低重心設計のスリムなボディで、長時間の使用でも疲れにくい仕様です。

0.5mmのシャープ芯径とノック式の方式を採用し、精密な筆記作業にも対応。最大径φ10.6mm、全長146mmのコンパクトなサイズで、持ち運びにも便利。本格的な書き心地を求める方におすすめのモデルです。

ロットリング(Rotring) 600 メカニカルペンシル 2158794

ロットリング(Rotring) 600 メカニカルペンシル 2158794

プロの建築士にもおすすめの精密さと美しさを兼ね備えた製図用シャーペンです。1980年代から愛され続けるロットリング600シリーズに、上品なローズゴールドカラーが登場。フルメタルボディの適度な重量感と固定式ガイドパイプにより、ぶれのない正確な線を描けるのが魅力です。

4Hから2Bまで芯の硬度表示を変更可能。クリエイティブワークや精密作業に集中したい方におすすめのモデルです。0.5mmの細芯タイプで繊細な表現にも対応できます。

キテラ(Kitera) ダブルチャックシャープペンシル KS-03

キテラ(Kitera) ダブルチャックシャープペンシル KS-03

楽天レビューを見る

芯のブレを防ぐダブルチャック機構搭載のシャープペンシル。芯を前後2箇所でしっかりと固定する構造により、筆圧が強くても芯が折れにくいのが特徴です。アルミ製ボディで軽量かつ耐久性に優れています。

先端部分で芯をホールドするため、芯を最後まで無駄なく使用可能。内部のクッション機能により安定した書き心地を実現しており、長時間の筆記作業が多い方におすすめのモデルです。

製図用シャーペンのおすすめ|安い

ゼブラ(ZEBRA) ドラフィックスシャープ DM5-300

ゼブラ(ZEBRA) ドラフィックスシャープ DM5-300

軽量性に優れた製図用シャーペン。芯硬度表示窓付きで芯の種類を瞬時に確認でき、精密な作業に便利な機能です。樹脂製の軸は約8.5gと軽量で、長時間の使用でも疲れにくいのが魅力です。

0.5mmの芯径で繊細な線描きが可能。グリップ部分には細かな溝があり、滑りにくく安定した筆記ができます。シンプルで無駄のないデザインなので、学習や仕事など幅広いシーンで活躍するモデルです。

受験勉強や製図作業で正確な線を描きたい方におすすめ。手頃な価格も魅力で、初めて製図用シャープペンを使う方にもぴったりです。

ゼブラ(ZEBRA) テクト2ウェイライト MA42-P

ゼブラ(ZEBRA) テクト2ウェイライト MA42-P

振る動作で芯が出る機能を切り替えできるシャープペン。軸中央を右に回すとフリシャ機能がONになり、振るだけで芯が出てきます。左に回すとOFFに切り替わり、軸内部の重りが固定されて低重心での安定筆記が可能です。

製図用の長い極細先端パイプを採用しており、手元がよく見えて視界が広がります。樹脂軸にシリコーンリンググリップを備え、全長149mm・重量15.4gの適度な重量感で握りやすい設計。製図作業から普段使いまで幅広く活用したい方におすすめのモデルです。

パイロット(PILOT) S3 HPS-30R

By: pilot.co.jp

勉強から製図まで幅広く活用できるシャープペンシル。ロングガイドパイプ搭載により精密な線引きが可能です。着脱式クリップと転がり防止機能付きで使い勝手もよく、手にフィットするボディラインで長時間の作業でも疲れにくい設計。学習や事務作業におすすめのモデルです。

着脱式クリップにより、必要に応じてポケットやノートに挟めて携帯性も良好。透明ブルーの軸は落ち着いた印象で、さまざまな場面で使いやすく仕上がっています。軽量設計で長時間使用しても疲れにくく、集中して作業したい方におすすめです。

トンボ鉛筆 モノグラフゼロ DPA-161A

トンボ鉛筆 モノグラフゼロ DPA-161A

精密作業に特化したプロ仕様シャープペンシル。直径2.3mmの極細モノ消しゴムを搭載し、細かい部分のピンポイント消去が可能です。4mm固定ガイドパイプにより高い視認性を実現しています。

金属ローレットグリップには滑り止め加工が施され、安定した筆記をサポート。低重心設計により製図用途にも対応し、通常の筆記から本格的な作業まで幅広く活用できます。消しゴムユニットを回してくり出し、ノックで芯を出す独特な操作方式を採用したおすすめモデルです。

三菱鉛筆 シャープペン M5552.24

三菱鉛筆 シャープペン M5552.24

疲れにくさを追求したシャープペンシル。先端寄りに重心を配置した独特の設計により、長時間の筆記でも手に負担をかけません。芯径0.5mmのHB芯を搭載し、なめらかな書き心地を実現します。

先端パイプが4mmと長めに設計されているため、定規やテンプレートを使用する際も乗り上げにくく正確な線が引けるのが魅力。ノック式でシャープ消しゴム付きなので、製図や細かい作業を頻繁に行う方におすすめのモデルです。

製図用シャーペンのおすすめ|高級

ぺんてる グラフギア1000 PG1013

ぺんてる グラフギア1000 PG1013

先端収納式で安心して使える製図用シャープペンシル。アルミ製ボディに金属グリップを採用し、20gの程よい重量感で安定した筆記が可能です。0.3mmの細い芯を搭載しており、精密な図面作成におすすめのモデルです。

ローレット加工とラバーグリップを組み合わせたデュアルグリップ設計で、長時間の作業でも滑りにくく快適な書き心地を実現。クリップは筆記時にボディへ半収納される仕組みで邪魔になりません。芯硬度表示窓付きで、HB・H・B・2Bの硬度を確認できるため、用途に応じた使い分けが行えます。

ぺんてる スマッシュ Q1005-XAKS

ぺんてる スマッシュ Q1005-XAKS

プロ仕様の機能性を追求したシャープペン。カラーはゴールド&ブラックを採用しており、精密な金属チャックによって芯を強く押し込んでも引っ込みません。ペン先とグリップが一体化した構造で、使用中に緩むことなく安定した書き心地が続きます。

四角い突起の滑り止めラバーグリップと低重心設計により、持ちやすさを実感できるのが魅力。4mmパイプ採用で紙面が見やすく筆記がはかどるため、製図や細かい作業を行う方におすすめです。

ロットリング(Rotring) 800 メカニカルペンシル 1904446

ロットリング(Rotring) 800 メカニカルペンシル 1904446

設計の精度を追求した高級な製図用シャーペン。真鍮ボディによる重厚感とペン先保護機能を備えており、製図や精密な作業に適しています。フルメタル構造により手にしっかりと馴染み、長時間の筆記でも疲れにくいのが特徴です。

ペン先の収納機能があるため、携帯時にも安心。ドイツの製図用筆記具ブランドが手がけた0.7mmモデルで、書きやすさと耐久性を両立しています。本格的な製図作業やデザイン業務に取り組む方におすすめのモデルです。

ラダイト(Luddite) EVERDRAW LDWB-MP4CW

ラダイト(Luddite) EVERDRAW LDWB-MP4CW

低重心設計にこだわった木軸シャープペンシル。天然のチェリーウッドと真鍮を組み合わせ、マットブラック仕上げで洗練された雰囲気を演出します。

0.5mm芯に対応しており、精密な線描きから一般的な筆記まで幅広く活用可能。スパイラル状のグリップは滑りにくく、長時間の作業でも手が疲れにくい構造です。

製図作業や細かな描写を行う方におすすめのモデル。日本製の確かな品質で、金属と木材の美しいコントラストが手元を上品に彩ります。

ファーバーカステル(Faber Castell) TK-FINE バリオLペンシル 135500

ファーバーカステル(Faber Castell) TK-FINE バリオLペンシル 135500

軸部を回転させることで、芯固定機構と芯クッション機構を切り替えられる製図用シャーペン。0.5mm芯を使用し、製図には芯固定機構で精密な線描き、一般筆記には芯クッション機構で滑らかな書き心地を実現します。

メタルグリップは溝付きで滑りにくく、長時間の使用でも疲れにくい設計。六角軸でクラシカルなデザインながら機能性を重視したつくりが特徴です。ノック部分を回すとPVCフリーの消しゴムが出現し、芯硬度表示窓も備えています。製図や設計作業から日常の筆記まで幅広く活用したい方におすすめのモデルです。