学生時代から多くの方が使う機会の多い「シャーペン」。芯の太さは0.5mmがメジャーですが、最近はぺんてるの「オレンズネロ」に代表される「折れないシャーペン」にも注目が集まっており、あえて細い0.3mmのシャーペンを使う方も増えてきています。
そこで今回は、おすすめの0.3mmシャーペンをご紹介。芯が細いため小さい文字を書きやすいほか、製図する際にも便利なので気になる方はぜひチェックしておきましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
0.3mmシャーペンのメリット

By: amazon.co.jp
0.3mmシャーペンの特徴は芯の細さです。小さな文字が書きやすく、そのぶん余白が多くなるため読みやすいというメリットがあります。
また、細い芯は文字を書くときの摩擦が少なく、楽に文字が書けるのも魅力。芯自体も硬く作られており、非常に繊細な文字が書けます。
0.3mmシャーペンは本来、製図用などに使われるモノで、プロフェッショナルに多く愛用されていました。そのため、長時間使っても疲れにくいほか、丈夫にできているのもメリット。品質が高いモノが多く、使い勝手がよいのも人気の理由です。
0.3mmシャーペンの選び方
芯の折れにくさ・詰まりにくさで選ぶ

By: pilot.co.jp
0.3mmのシャーペンは細く書きやすいのが魅力ですが、0.5mmに比べると芯が折れやすいことがデメリットです。芯が折れてしまうと詰まりの原因にもなります。そのため、芯の折れにくさや詰まりにくさは選ぶうえで重要です。
最近のシャーペンは、芯折れや詰まりを防ぐことができるモノも増えています。芯をほとんど出さずに書けるモノや芯への衝撃を吸収するモノなどがラインナップ。また、芯を誘導する構造により、芯を詰まりにくくするモノもあります。
とくに筆圧が強い方は芯が折れやすくなるので、芯が折れにくいシャーペンを選ぶのがおすすめです。
グリップの握りやすさで選ぶ

By: amazon.co.jp
芯の太さにかかわらず、自分の手に合わないシャーペンを使っていると、指や手に疲労が蓄積します。特に細かい作業をする方や長時間書き続ける方は、握りやすさを必ずチェックしておきましょう。
注意すべきポイントは、グリップの太さや材質、シャーペン全体のフォルムや手に対するフィット感。握ったときに適度にシャーペンの重さを感じられ、ラバーのような滑りにくい材質やローレット加工のように滑り止めが付いたモノがおすすめです。
また、筆圧が弱めの方は、グリップの太いシャーペンを選んだ方が握りやすくブレが少なくなります。きれいに文字を書くためにも、ぜひ留意しておきましょう。
重量やバランスで選ぶ

By: amazon.co.jp
シャーペンは製品によって重量が大きく異なります。素早く筆記をしたい方は、軽いシャーペンを選ぶとストレスなく書くことが可能。また、シャーペンを寝かせるようにして筆記する方にも軽いシャーペンがおすすめです。
一方、なめらかな筆記をしたい方には、重いシャーペンが適しています。さらに、シャーペンを垂直に立てて筆記する癖がある方にも重いモノがおすすめです。手が疲れないよう、重量バランスのよいモノを選んでみてください。
機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
0.3mmシャーペンのなかには、筆記しやすいようさまざまな工夫を施した製品があります。例えば、芯が減るごとにシャーペンをノックする手間を省きたい場合は「自動芯出し機構」のあるモノがおすすめ。使い始めにノックしておけば、あとは必要に応じて芯が自動で出る仕組みです。
また、文字の線や濃さを統一させたい場合は「クルトガエンジン」を搭載した製品がおすすめ。クルトガエンジンとは、書く度に芯が自動で回転し、円錐状に芯が摩耗する機構のこと。芯先が常にとがっているので、手帳への書き込みや図表の作成など細かな箇所への書き込みにも便利です。
さらに、軸を握ったまま芯を長くしたい場合は「サイドノック」式の製品も要チェック。軸にノックボタンが付属しているため、手を持ち替えずに芯を長くできます。
0.3mmシャーペンのおすすめモデル
パイロット(PILOT) モーグルエアー 0.3mm HFMA-50R
「芯がモグって折れにくい」がコンセプトのシャーペンです。強い筆圧が加わると「アクティブサスペンション」により、芯折れを防ぎます。書き出しの衝撃も50%吸収するため、軽快な筆記が可能。芯折れによるストレスを軽減したい方におすすめの製品です。
パイロット独自の「フレフレ機構」を搭載。振るだけで芯がでるので、持ち直してノックする手間がなくなります。芯を簡単に出せるシャーペンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) シャープペンシル S20 0.3mm HPS-2SK
やさしい木のぬくもりを感じられるシャーペンです。木ならではのやわらかな曲線形状により、しっかりと手に馴染むのが特徴。低重心設計なので手首に負担がかかりにくく、安定感のある書き心地を体感できます。
木軸の風合いにより、木目や色合いが一つひとつ異なるのも魅力。赤茶色で深みのあるマホガニーは、年齢を問わず使えます。長く愛用し続けたい方は、ぜひチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) ドクターグリップCL プレイボーダー 0.3mm HDGCL50R3
3つの内グリップを好きな組み合わせで楽しめるシャーペンです。3つに分かれた内グリップを組み替えれば、1本で6通りの楽しみ方ができるのが特徴。友達や家族と交換することで、自分だけのオリジナルプレイボーダーを楽しむことができます。カラー展開も計13色と豊富です。
表面のドクターグリップは、書き続けても疲れにくいのが魅力。手に心地よくフィットし、筆記時に首・肩・腕への負担を軽減します。見た目や機能性を重視して探している方は、ぜひチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) シャープペン ドクターグリップ Gスペック 0.3 HDGS-60R3
バイロット独自の「フレフレ構造」を搭載したシャーペンです。振るだけで芯が出るのが特徴。シャーペンを持ち直してノックする手間がかからないので、筆記時の手間を軽減します。
グリップの内側は低硬度ラバーで、外側は高硬度ラバーの二重構造を採用。適度な柔らかさを保ちながら、安定感のある握り心地が特徴です。表面がサラサラとした手触りのため、手指に心地よくフィットします。
さらに、シャーペンの中心に重量を集中させることで、筆記しやすい重量バランスを実現。書きやすさを追求したい方におすすめの製品です。
パイロット(PILOT) シャープペンシル エアブラン 0.3mm HA-20R3
9.5mmのスリムな軸で、細かな箇所への書き込みがしやすい0.3mmシャーペン。涼しげなカラーのボディに、手触りのよいラバーグリップが付属しています。滑りにくく、長時間握っていても疲れにくいのが特徴です。
重量は9.8gと軽量なので、持ち運びしやすいのもポイント。手帳に挟んだり、胸ポケットに入れたりしてもかさばりません。かわいらしい筆記具が欲しい方はチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) シャープ S5 HPS-50R
カジュアルなデザインを好む方におすすめの0.3mmシャーペン。爽やかで軽やかな印象のスケルトンカラーに仕上げられています。さまざまなカラーが展開されているので、好みのモノを選びやすいのが魅力です。
ラバーグリップを搭載しているため、しっかり握りやすいのも特徴。低重心設計を採用しており、ペン先が安定しやすいので、細かな文字や線を書きやすいシャーペンを探している方もチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) シャープペンシル エススリー 0.3mm HPS-30R
着脱式クリップが付いた0.3mmシャーペンです。クリップを取り外せば、スリムなペンケースにもすっきり収納できます。クリップを利用すればノートの表紙などに留めておけるので、シャーペンのみを携帯したい場合に便利です。
ペン先に細長いロングガイドパイプを搭載し、書く部分がよく見えるため、繊細な文字や製図を書く際にも適しています。軸はプラスチック製のため、軽量で楽に使えるのもポイントです。
パイロット(PILOT) ドクターグリップ クラシック 0.3mm HDGC-13
人間工学に基づいた太軸で疲れにくい0.3mmシャーペン。シンプルで親しみやすいデザインが魅力です。滑りにくいシリコーンラバー製グリップを搭載しており、握りやすく手や肩が疲れにくいため、長時間の作業にも適しています。
「フレフレ機構」を採用しており、軸を上下に振るだけで芯が出るのが特徴。軸を持ち替える必要がなく、ノンストップで書き続けられるので、普段使いはもちろん、作業に集中したい場合などにおすすめです。
ぺんてる シャープペン オレンズ 0.3mm XPP503

芯を守りながら書けるシャーペンです。芯を出さずに書けるため、0.3mmの細さでも折れずに長く書き続けられます。
芯の減り具合に合わせてペン先のパイプがスライドする仕組みが特徴。最後まで芯を守ったまま書き続けられます。ノック数は1回でよいため、ほかのシャーペンに比べて、筆記距離が長いのも魅力。芯折れによる芯の消耗を減らしたい方におすすめです。
ぺんてる シャープペン グラフ1000 フォープロ PG1003 0.3mm
製図だけでなく、イラストや学習用にも使える0.3mmシャーペンです。グリップはメタルパーツとラバー素材を組み合わせているので、指先にしっかりと馴染みます。また、芯先はステップ状に細くなっており、細かなところも見やすく設計されているのがポイントです。
4mmガイドパイプが付いているため、定規で直線が引きやすいのもポイント。さらに、しっかりとした強度があるので、筆圧の強い方でも使いやすく作られています。細かな部分も書きやすく、思い通りの筆記がしやすいおすすめの製品です。
ぺんてる シャープペン グラフギア1000 PG1013 0.3mm
クリップをノックすると、ペン先がボディに収納されるシャーペン。ペン先で衣服を汚してしまったり、折れ曲がったりせずに持ち運べます。本体は20gと適度な重量があるので、安定感のある書き心地も魅力です。
一目で芯の硬さが判別できるよう、HB・H・B・2Bなどの表示窓がグリップに付属。さらに、グリップには凹凸のあるローレット加工が施されており、滑りにくいのが特徴です。高級感のある見た目と優れた機能性を両立しています。
ぺんてる シャープペン オレンズネロ 0.3mm PP3003-A
見た目の高級感やデザイン性ではなく、書くための機能を追求して作られた0.3mmシャーペンです。使い始めに一度ノックすると自動で芯が出る「自動芯出し機構」を搭載しているのが特徴。芯が短くなる度にノックする手間がかからず、使い勝手に優れています。
ノックしながらペン先を紙に押しつけると、パイプがボディに収納されてペン先が破損しにくいのもポイント。また、繊細な部品をミクロン単位の調節で組み合わせており、軽快な書き味が体験できるおすすめの製品です。
ぺんてる シャープペン グラフギア500 0.3mm PG513
シンプルなデザインで使いやすい製図用シャーペン。低重心設計なので、手首に負担をかけにくく安定した筆記ができます。グリップ部分には凹凸のあるローレット加工が施されているため、滑りにくく握りやすいのも特徴です。
ノック部分には芯の硬度を表示する窓が付いており、複数の硬度のシャーペンを使用したい方にもおすすめ。先端部分には、定規が当てやすく細かな箇所も見やすい4mmパイプを搭載しています。たくさんの芯を入れても詰まりにくく、使いやすい0.3mmシャーペンです。
ぺんてる シャープペン スマッシュ 0.3mm Q1003-1N
根強いファンからの要望により復刻した「スマッシュ」シリーズです。オートバイをモチーフに作られており、優れた耐久力と実用性の高さが特徴。ペン先とグリップが一体化しているため、使用中にペン先が緩まずに書き続けられます。
ラバーグリップには四角い突起が付いており、滑りにくいのもポイント。重心が低く設計されているので、長期間の筆記でも疲れにくく安定した書き心地が体感できます。メモを取る機会の多い方や、受験生にもおすすめの0.3mmシャーペンです。
ぺんてる シャープペン グラフレット PG503-ED
軽量性と安定した書き心地を両立させた0.3mmシャーペンです。約10gと軽いため、手の負担を軽減したい方や素早く文字を書きたい方などにおすすめ。先端とグリップに金属を採用した低重心設計で、ペン先が安定しやすく、文字や線をきれいに書きやすいのも特徴です。
ステップヘッド形状のペン先は、書いている部分が見やすく、定規も当てやすいので、製図用としても重宝します。また、芯の硬度を表示できる窓が備わっているため、用途に合わせて硬度の異なる芯を使い分けている方にもおすすめのシャーペンです。
トンボ鉛筆 シャープペン MONO モノグラフゼロ 0.3 DPA-161A
直径2.3mm、長さ25mmの回転繰り出し式消しゴムを搭載した0.3mmシャーペンです。専用のモノ消しゴムが採用されており、消し心地も良好。文字や線の一部だけをピンポイントで消せるので、製図やイラストの作成にも重宝します。
金属製のグリップには滑り止め加工が施されており、安定感のある筆記が実現。先端は4mmの固定式パイプを採用しているため、細かな箇所の筆記も妨げません。通常の筆記はもちろん、製図用としてもおすすめの製品です。
トンボ鉛筆 シャープペンシル モノグラフファイン DPA-111
精密な筆記におすすめの0.3mmシャーペン。ペン先がスリムな段テーパー形状に設計されており、視界をしっかり確保できます。低重心設計と口金・グリップの一体構造により、ペン先のブレ・ガタつきを抑え、安定した筆記をサポートできるのもメリットです。
メタルグリップには、柔らかな質感のソフトフィール塗装が施されています。経年変化によるベタつきが起こりにくいと謳われているため、長期間快適に使い続けたい方にもおすすめです。
また、3.6mmと極細の「モノ消しゴム」が備わっており、ピンポイントで狙った部分だけを消しやすいのもポイント。消しゴムが沈み込まないようにロックできるので、よりスムーズに消すことが可能です。
トンボ鉛筆 シャープペンシル モノグラフ クリアカラー 0.3mm DPA-139
内部構造が透けて見えるクリアカラーの0.3mmシャーペン。内部の仕組みを視覚的に楽しめるため、文房具好きの方におすすめです。軸を上下に振るだけで芯が出る「フレノック式」を採用。芯が減るたびにわざわざ持ち替える必要がないので、効率よく筆記できます。
クリップを押し上げることで誤ノックを防げる「クリップノック」機能も備えており、意図せずに芯が出てしまう心配も軽減可能。クリップでノートなどに留められるため、携帯時にも便利です。回転繰り出し式消しゴム付きなので、シャーペンと消しゴムをまとめて手軽に持ち運べます。
トンボ鉛筆 モノグラフライト シャープペンシル DPA-121A
紙面の文字や線をしっかり確認しながら筆記できる0.3mmシャーペンです。全長4mmのロングパイプと段テーパーの組み合わせが特徴。ペン先が細長いため、視界を邪魔しにくい仕様です。ピンポイントで正確に狙いやすいので、製図や細かな文字を書く場合に適しています。
さらに、繰り出し式の「モノ消しゴム」を内蔵しており、直径約3.6mmとスリムなので、細かい部分をスムーズに修正できます。消しゴムの長さが30mmと長く、たっぷり消せるため、詰め替え頻度を抑えられるのがポイントです。
また、エラストマー素材の「高密度テクスチャーグリップ」を採用。指先が滑りにくいので、軽い力でもしっかりと握れます。
三菱鉛筆 ユニ アルファゲル スイッチ M3-1009GG1P
2種類のモードを切り替えて使えるシャーペンです。「クルトガモード」と「ホールドモード」を搭載。クルトガモードは、一定の細さできれいに書けます。ホールドモードは、安定した書き心地でたくさん書き続けたいときにおすすめです。
グリップ部分には特殊な衝撃吸収ゲルを搭載。持ち方に合わせてフィットしやすいので、快適に書き続けられます。受験生や集中力をキープしたい方におすすめの製品です。
三菱鉛筆 クルトガ KSモデル 0.3mm M3-KS1P
クルトガのなかでも、とくに握りやすいシャーペンです。ペン先が広がった形状の「エラストマーグリップ」を搭載。指が引っかかり、持ちやすいので、長時間持ち続けても指が痛くなりにくいのが特徴です。
ブレを抑えた新エンジンの搭載により、筆記時のストローク量を低減。書いているときも振動を感じにくく、より集中して筆記したい方におすすめです。
三菱鉛筆 シャープペン クルトガ ハイグレード 0.3 M310121P.33
芯が自動で回転するクルトガシリーズの0.3mmシャーペンです。芯が短くなるにつれて、パイプも一緒に短くなる独自の構造を採用。芯が出ていない状態でも文字が太くならず、ちょうどよい太さで筆記ができます。
本製品はペン軸にアルミを採用しているので、スタンダードタイプより重みがあるのもポイントです。見た目にも高級感があるため、学生だけでなくビジネスパーソンにもおすすめ。重心がとりやすく細かな箇所も書きやすいので、イラストや図表の作成にも重宝します。
三菱鉛筆 シャープペン クルトガ アドバンス 0.3mm M3-5591P.9
従来品の2倍速で芯が回転し、濃さや太さが変わらずに書き続けられるシャーペン。たくさんの文字を書いても芯の先が潰れず、読みやすくきれいなノート作りが可能です。
また、本製品には芯を先端から出さずに筆記できるスライドパイプを搭載。芯折れや芯詰まりなどを予防し、筆記時の手前を軽減してくれます。学生や日常的にシャーペンを使う機会の多い方におすすめの製品です。
三菱鉛筆 シャープペン クルトガ ディズニー 0.3 M3650DS1P
ドナルドやミッキー、デイジーなどのディズニーキャラクターがあしらわれた0.3mmシャーペン。芯が自動で回転する「クルトガエンジン」を搭載しており、とがった芯をキープします。細くて濃い筆記ができるため、メモをとったり手帳へ書き込んだりするのにおすすめです。
本体は9.8gと軽量なので、持ち運びしやすいのもポイント。ディズニーファンはもちろん、かわいいシャーペンが欲しい方にもぴったりの製品です。
三菱鉛筆 ユニ シャーペン クルトガ アドバンス アップグレードモデル 0.3mm
高級感のあるスタイリッシュなデザインに仕上げられた0.3mmシャーペン。スリムなボディに一体感のあるグリップを搭載し、軸の先は少し丸みを帯びています。無駄のないスマートな印象を与えるので、普段使いや学校はもちろん、ビジネスシーンにもおすすめです。
グリップ部分のパンチ孔や継ぎ目が、引っかかりがないように精密に加工されているのも特徴。指当たりのよい、なめらかな握り心地を楽しめます。低重心設計で、ペン先が安定しやすいため、文字の書きやすさも良好です。
自動芯回転機構「クルトガエンジン」を搭載し、とがった芯先をキープできるので、細かな文字もきれいに書きやすいのがメリット。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのシャーペンです。
ゼブラ(ZEBRA) シャープペン テクトツゥーウェイライト 0.3 MAS42
ロック機能で安全に持ち運べるシャーペンです。振るだけで芯が出てくる「フリシャ機能」を搭載しており、簡単に芯を出せるのが特徴。フリシャ機能をロックできる切換機能により、持ち運び時に誤って芯が出ることを防ぎます。オフにするとより低重心になるため、安定した筆記が可能です。
シャープなつくりで、ペン先まで見やすいのがポイント。しっかりとした書き心地の先端パイプ式を採用しているので、製図用としてもおすすめです。
ゼブラ(ZEBRA) シャープペン デルガード タイプLx 0.3 P-MAS86
芯が折れにくく詰まりにくい0.3mmシャーペンです。縦に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上に逃して折れを予防。また、斜めに強い筆圧が加わると、先端から金属部品が自動で排出されて芯を包み込みます。
さらに、芯の折れやずれを起こしにくくするため、シャーペンの内部には芯の隙間を埋めるスペーサーを搭載。ボディ内で芯が詰まりにくいので、スムーズな筆記を実現します。試験など大事な場面にもおすすめの製品です。
ゼブラ(ZEBRA) シャープペン テクトツゥーウェイ 0.3 MAS41
振るだけで芯が出てくる「フリシャ機能」が付いた0.3mmシャーペンです。軸中央を左へ回すとフリシャ機能がロックされるので、ノック式のシャーペンとしても使用可能。使用後にロックをかけておけば、持ち運び時に芯が飛び出てしまうのも防げます。
重量は23.6gと一般的なシャーペンよりも重さがありますが、低重心設計により安定した筆記を実現。ペン先のパイプが長く作られているため、細かな部分を見やすいのもポイントです。イラストや図表の作成だけでなく、普段使いにも重宝します。
サクラクレパス レトリコ シャープペンシル 0.3mm
レトロなデザインが特徴的な0.3mmシャーペン。強い筆圧がかかると、ペンの先端に「クッション機構」が働いて芯が上にスライドします。筆圧を吸収してくれるので、芯が折れにくくスムーズな筆記が可能です。
ペン軸は9mmとスリムで持ちやすく、小回りがききやすいサイズ。マークシートを塗りつぶしたり、手帳への書き込みをしたりと、さまざまな場面で活躍します。
サクラクレパス ライトルシャープ NS503
しっかりと握りやすい0.3mmシャーペン。グリップの素材にゴムのような質感のエラストマーを使用し、表面には凹凸加工がされています。手汗をかいてもグリップが滑りにくく、ペン先を安定させやすいのが魅力。快適な書き心地を求める方におすすめです。
細いペン先は筆記部分が見やすいため、細かな部分へ文字を書き込みたい場合にも活躍します。また、ダブルノック機能を採用しており、浅いノックで芯、深いノックでペン先の出し入れができる仕様。折れやすいペン先をボディに収納できるので、より安心して持ち運べます。
本製品は10gと軽いのも特徴。携帯しやすく、手が疲れにくいシャーペンが欲しい方にもおすすめです。
ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 15
マットな質感のスタイリッシュなデザインが魅力的な0.3mmシャーペン。シックな色合いなので、ビジネスシーンにもおすすめです。また、細身のボディは手によく馴染みます。滑り止め加工がされたエラストマー製グリップを採用し、しっかりと握りやすいのも魅力です。
ペン先には4mmの細いスリーブを搭載しています。筆記部分がよく見えるため、細かな文字や線も書きやすいのがメリット。定規を密着させやすいので、製図などで正確な線を引きたい場合にも適しています。
芯の硬度を表示できる窓や、芯詰まりの解消に役立つクリーナーピンなども搭載。基本的な機能が充実したおすすめのシャーペンです。
ステッドラー(STAEDTLER) ステッドラー 770シャープペンシル 0.3mm 770 13N
1978年に発売された製図用シャープペンシル「770シリーズ」の復刻モデル。使いやすさとクラシカルなデザインが魅力です。ペン先が細長く、書く部分の視認性が高いので、精密な作業に向いています。
樹脂製の軸とメタル製グリップを組み合わせているほか、グリップには滑りにくい凹凸加工が施されています。10.8gと軽いうえ、重心が低く設計されているため、筆記時に手が疲れにくいのがメリット。長時間の作業にもおすすめです。
ぺんてる シャープペン オレンズ メタルグリップタイプ XPP1002G2-A
長時間でも快適に使える0.3mmシャーペンです。滑り止めとして、メタルグリップの表面にブロック状のローレット加工が施されています。ブロックの面がやさしく指に密着するので、握り続けても痛くなりにくいのがメリットです。
低重心設計によりペン先が安定しやすく、軽い力で執筆できるため、手が疲れにくいのもおすすめポイント。芯が減るごとにペン先がスライドする設計で、芯を出さずに書けるので、芯が折れにくく、集中して書き続けられます。
ペン先が細長く、書く部分の視認性が高いのも特徴。狙ったところに細かな文字や線を書きやすいため、参考書や辞書への書き込みなどにもおすすめです。
オート(OHTO) シャープペン MS01 0.3mm MS01-SP3
自分仕様にカスタマイズできる製図用シャーペンです。ガイドパイプの長さと1度に出る芯の長さ調節が可能。自分好みに細かく設定して使えます。
芯硬度表示を搭載しているため、芯の硬度に合わせて表示を変更できます。高機能な製図用シャーペンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
オート(OHTO) シャープペン コンセプション 0.3mm SP-1503C
2つのモードで使い分けられるシャーペンです。折れないモードと製図モードを搭載。折れないモードは、ガイドパイプが先端までスライドするため、芯を守りながら書き続けられます。製図モードは、ガイドパイプを固定し、定規をあてた線描きに適しています。
芯の出る長さを調整できるのも特徴。1度のノックで出る芯の長さを0.2~2.0mmまで調整できます。出芯状況窓が付いているので、芯の出る長さが一目でわかるのもポイントです。
プラチナ万年筆 シャープペン プロユース171 0.3mm MSDA-2500A
高機能でクールな見た目が魅力のシャーペンです。先端の芯パイプまでマットブラックで覆われているのが特徴。大人っぽいデザインなので、ビジネスシーンにもおすすめの製品です。
芯パイプの長さを調整できる「シュノークシステム」を搭載。定規に合わせて長さを変えたり、紙との距離を調整したりできるので製図用としても使えます。芯クッションのオン・オフにより、筆圧に合わせて書き心地を調整することも可能。製図用や普段使いなど、さまざまな場所で活躍します。
ファーバーカステル(FABER-CASTELL) TK-FINE バリオLペンシル 0.3/0.35mm 135300
ソフト・ハードの2モードを切り替えられるシャーペンです。ハードモードは完全に芯が固定され、ブレずに書きやすいので、製図やデザインの用途に向いています。一方、ソフトモードは紙に当てると芯が少し沈み衝撃を和らげるのが特徴です。
人間工学に基づいてデザインされているのもおすすめポイント。メタルグリップに凹凸加工が施されており、滑りにくくしっかりと握れます。さらに、持ちやすさと低重心設計が相まって、ペン先をコントロールしやすいので、快適に筆記できるのが魅力です。
また、六角形の軸を採用しているため、鉛筆のような外観を楽しめます。クラシカルで落ち着いた雰囲気なので、プライベートからビジネスまでさまざまなシーンに馴染むシャーペンが欲しい方にもおすすめです。
カヴェコ(Kaweco) ペンシル SPECIALシリーズ KAWECO-11000180
ドイツ発祥の老舗筆記具ブランド「カヴェコ」の0.3mmシャーペンです。クラシックなデザインが特徴。八角形の細軸はアルミで作られており、シンプルかつ洗練された印象を与えます。高級感のあるモノが欲しい方にぴったりです。
軸は手にフィットしやすく握りやすいため、快適に筆記できます。また、後部のキャップを取り外すと、小さな消しゴムが付いているのもおすすめポイントです。
0.3mmシャーペンの売れ筋ランキングをチェック
0.3mmシャーペンのランキングをチェックしたい方はこちら。
最近は「折れないシャーペン」が注目されており、その技術は進化し続けています。ノックレスのアイテムも多くラインナップされており、製品の種類もさまざま。機能性や価格面など、どういう部分を重要視したいのかを考えて選んでみてください。