ドイツの老舗文具メーカー・ステッドラーが展開する「シャーペン」。流行を問わず使い続けやすいシンプルなデザインと、幅広いシーンで使いやすい機能性が魅力です。

本記事では、ステッドラーが展開するシャーペンのおすすめをご紹介。シャー芯の濃さを使い分けやすい硬度表示窓付きのモノや、指にフィットする6角形フォルムのモノなど、さまざまな製品を掲載しています。シャーペンを選ぶときの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ステッドラーのシャーペンの特徴

By: rakuten.co.jp

ステッドラーが取り扱うシャーペンは、シンプルなデザインと機能的な構造が特徴です。例えば、製図向けのモノは、ペン先が見えやすい4mmのロングスリーブを搭載したモノが多数。硬度表示窓付きのモノも多く、濃さや太さを選べます。

ほかにも、鉛筆のように持ちやすい6角形フォルムのモノや、マークシート形式のテストで使いやすい太めのシャー芯に対応したモノなど、多様なスペックのアイテムを展開しているのが魅力です。

また、ステッドラーは、老舗文具メーカーの優れたクラフトマンシップが伺える「STAEDTLER PREMIUM」ブランドのシャーペンを展開。モダンで高級感あふれるラインナップで、フォーマルなシーンで使うシャーペンとしてもおすすめです。

ステッドラーのシャーペンの選び方

用途に合わせて芯の太さを選ぶ

製図用

By: rakuten.co.jp

細い線を引いたり小さな文字を書き込んだり、繊細な作業に向いているのが製図用のシャーペンです。ステッドラーのアイテムは、0.3mm・0.5mm・0.9mmなど線幅のバリエーションが豊富。書き込むモノに合わせて使い分けしやすいのがメリットです。

例えば、太めの線でアウトラインを引きたい場合には、太めのシャー芯に対応したモノがおすすめ。一方、小さな文字で細く情報を書き込む場合には、細めのシャー芯を採用したモノが便利です。

ステッドラーが展開する製図用シャーペンの多くは、シャー芯の太さを一目で見分けやすいデザインが特徴。ノックキャップやボディカラーなどに工夫が施されており、必要な太さのシャーペンを素早く取り出せます。

仕事・勉強用

By: amazon.co.jp

仕事や勉強で使う場合、スタンダードなのは0.5mmのシャーペンです。適度に細いため、複雑な漢字を書くときも文字が潰れにくいのがメリット。カタカナやひらがなもはっきりと書きやすく、使いやすい太さです。

ビジネス手帳に書き込む場合は、小さなブロックにも書き込みやすい0.3mmがおすすめ。学校の時間割や生徒手帳など、限られたスペースに書き込む場合にも、細いシャー芯を採用したモノの方がスムーズに書き込めます。

また、マークシート形式の資格試験や受験などを受ける場合は、素早く広範囲を塗り潰せる太めのシャー芯が便利です。ステッドラーが展開するシャーペンのなかには、1.3mmの太いシャー芯を採用したモノもあります。

重さや重心をチェック

By: rakuten.co.jp

長時間シャーペンを握る方には、軽量設計のシャーペンがおすすめです。軽いモノほど長時間持ち続けやすく、仕事や勉強で長時間ノートを書いたり製図をしたりする場合に適しています。ステッドラーは、軽量な樹脂製のシャーペンもラインナップ。なかには、10g程度の軽量なモデルもあります。

また、シャーペンの重心もポイント。重心が低いモノであれば、ペンが振り回されにくく、細かい文字を書くときも安定感があります。特に、繊細な線を引くイラスト制作や製図作業をする方はチェックしてみてください。

グリップの素材をチェック

By: rakuten.co.jp

グリップの素材は、シャーペンの握り心地を左右するので、長時間シャーペンを握る方や使い心地を重視する方は要チェック。例えば、金属製のグリップを採用したモノは、硬さがあるのが特徴です。ペン先をコントロールしやすく、製図やデザインなどの繊細な作業に向いています。

指への負担が気になる場合は、グリップ部分にエラストマー素材やラバー素材などのやわらかい素材を採用したモノがおすすめです。長時間使う場合も指が痛みにくく、やさしくフィットします。

機能をチェック

定規で線を引くときに見えやすい4mmパイプ

By: rakuten.co.jp

シャーペンのパイプとは、ペン先にある長い筒状の機構のことです。ガイドパイプやスリーブとも呼ばれます。パイプ部分が長いシャーペンほど、ペン先の視界を広く確保できるのがメリットです。

ステッドラーは、長さ4mmのロングスリーブを搭載したシャーペンを展開。ペン先を見やすいため、定規を当てた場合もきれいに線を引きやすく、細かな製図作業に向いています。

芯の濃さを使い分けするなら芯の硬度表示窓付き

By: staedtler.jp

濃さが異なるシャー芯を使い分ける場合は、硬度表示窓付きのアイテムがおすすめです。硬度表示窓があればシャー芯の濃さを一目で把握でき、ペンケースやペン立ての中から必要な濃さのシャーペンをスムーズに選び取れます。

ただし、硬度表示窓をあしらったパーツは、ボディやノックキャップなど、アイテムによって異なります。デザインにこだわりたい方は、チェックしてみてください。

ステッドラーのシャーペンのおすすめ|製図用

ステッドラー(STAEDTLER) 770 シャープペンシル 0.5mm 770 15N

ステッドラー(STAEDTLER) 770 シャープペンシル 0.5mm 770 15N

1978年に登場した、770シリーズの復刻版のシャーペンです。10.8gの軽量ボディで、長時間使いやすいのが特徴。樹脂製の軸とメタルのグリップを組み合わせています。

シャーペンの先には、ペン先が見えやすい4mmのスリーブを搭載。繊細な線もスムーズに描けます。本体には流線型のフォルムを採用しており、指にやさしくフィット。低重心設計で、細い線を書くときの安定感も良好です。

また、本製品は線幅のバリエーションが豊富。線幅に合わせて、本体のカラーが異なるのもおすすめポイントです。

ステッドラー(STAEDTLER) シルバーシリーズ 製図用シャープペンシル 925 25

ステッドラー(STAEDTLER) シルバーシリーズ 製図用シャープペンシル 925 25

スタイリッシュなアルミボディのシャーペンです。グリップ部分に滑り止め加工が施されており、指にぴったりフィットしやすいのが魅力。繊細な線もスムーズに描けます。

シャーペンのペン先には、4mmのロングスリーブを採用。定規で線が引きやすく、製図に適しています。安定感に優れた低重心設計で、長時間の製図にもおすすめです。

また、本製品はノックキャップに線幅表記、ボディ側面にシャー芯の硬度表示窓も備えています。

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 15

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 15

長時間でも使いやすい、おすすめのシャーペンです。グリップ部分にやわらかいエラストマー素材を採用しているのがポイント。指が痛くなりにくく、長時間製図をする場合に適しています。

本体は9.2gと軽量。クリップには、ステッドラーのトレードマークであるマルスヘッドを刻印しています。落ち着いたマットな質感で、ビジネスシーンにもおすすめの製品です。

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 75

ステッドラー(STAEDTLER) 製図用シャープペンシル 925 75

カラフルな硬度表示リングを採用したシャーペンです。視認性のよいISOカラーを採用。一目でシャーペンの硬度が判別できるため、ペンケースやペン立ての中から必要なシャーペンを素早く取り出せます。

ボディにあしらった艶やかなロゴプリントもおしゃれ。本体は9gと軽量で、長時間の製図にも使用できます。4mmのロングスリーブを採用しているのでシャーペンの先が見えやすく、繊細な線をスムーズに引けるのもおすすめポイントです。

ステッドラーのシャーペンのおすすめ|仕事・勉強用

ステッドラー(STAEDTLER) ヘキサゴナル シャープペンシル 0.5mm 925 77 05

ステッドラー(STAEDTLER) ヘキサゴナル シャープペンシル 0.5mm 925 77 05

「書く」ことにこだわった6角軸のシャーペンです。鉛筆と同じ6角形のフォルムが指にフィット。金属製の軸でありながら手に馴染みやすく、持ちやすいのが特徴です。デスクに置いたときにも安定感があります。

本体はシンプルなデザインで、幅広いシーンにマッチ。ビジネスシーンにもおすすめです。また、ノックキャップ部分には硬度表示窓も搭載。シーンによって、濃さが異なるシャーペンを使い分ける方にもぴったりです。

ステッドラー(STAEDTLER) TRX シャープペンシル 0.7mm 766TRX5 07

ステッドラー(STAEDTLER) TRX シャープペンシル 0.7mm 766TRX5 07

モダンなデザインのシャーペンです。特殊なアルマイト加工で仕上げた、ベルベットのような上品な質感がおしゃれ。高級感があり、ビジネスシーンにもマッチします。手触りもよく、見た目と使い心地のよさを求める方におすすめです。

また、3角形のフォルムもポイント。人間工学に基づいて設計されており、書きやすさにも優れています。本製品は持ち運びに便利なケースが付属。シャーペンをよく使う方へのプレゼントにもおすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium レシーナ シャープペンシル 0.7mm 9PB413507

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium レシーナ シャープペンシル 0.7mm 9PB413507

ステッドラーが展開する高級ブランド「STAEDTLER PREMIUM」のシャーペンです。艶やかなレジン軸とシンプルなフォルムが魅力的な「レシーナ」ライン。カジュアルシーンでもビジネスシーンでも使いやすい、上品なデザインを楽しめます。

軸とペン先の間には、ステッドラーのロゴを配置。高級感のあるメタル調を採用しているのもおすすめポイントです。クリップのデザインも個性的で、胸元のさりげないアクセントとしても活躍します。

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium メタルム シャープペンシル 0.7mm 9PMM4407

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium メタルム シャープペンシル 0.7mm 9PMM4407

高品質なアルミ製のシャーペンです。ボディ表面に「メタルムライン」と呼ばれる、手彫りのヘアライン加工を施したエレガントなデザインが特徴。グリップや軸尾には異なる質感を採用しており、質感のコントラストを楽しめます。

また、ベルベットのような手触りも魅力。シャープ芯の出し入れにはツイスト式を採用しており、静かな会議中もスマートに使えます。デザイン性に優れた、おすすめのアイテムです。

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium プリンセプス シャープペンシル 0.9mm 9PT42009

ステッドラー(STAEDTLER) STAEDTLER Premium プリンセプス シャープペンシル 0.9mm 9PT42009

ラテン語で「リーダー」を意味する「プリンセプス」を名に冠した、おすすめのシャーペン。ステッドラーのなかでも高級ラインに位置し、プレゼントにもぴったりです。

本体の軸には、あたたかみのあるブラックウォルナットを採用。艶やかなパラジウムコートメタルをまとわせた、特徴的なデザインもおすすめポイントです。

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル 925 75 カラーズ 0.5mm 925 75 05

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル 925 75 カラーズ 0.5mm 925 75 05

カラーラインナップが豊富なシャーペンです。カラフルなボディにさりげなくロゴをプリントしているのが魅力。カジュアルでおしゃれな見た目のため、普段使いにおすすめです。

製図用のシャーペンを踏襲したデザインで、4mmのロングスリーブを採用。シャーペンの先が見えやすく、線を引きやすいのがポイントです。ボディには回転式の硬度表示窓が付いており、濃さが異なるシャーペンを使い分ける場合にも適しています。

・1本

・2本

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル 1.3mm 771

ステッドラー(STAEDTLER) シャープペンシル 1.3mm 771

マークシート形式のテスト時に使いやすいシャーペンです。1.3mm芯に対応しており、マークを塗り潰しやすいのが特徴。ペン先には芯が折れにくいクッションポイントを採用しています。

ラバーグリップを備えており、持ちやすさも良好。しっかり握りやすい3角形の軸は、デスクに置いた場合も転がりにくい仕様です。また、本体に繰り出し式の消しゴムも内蔵。安定した書き心地で使いやすい、おすすめのアイテムです。

ステッドラー(STAEDTLER) トリプラス マイクロ・シャープペンシル 0.5mm 774 25

ステッドラー(STAEDTLER) トリプラス マイクロ・シャープペンシル 0.5mm 774 25

人間工学に基づいた、三角形状のシャーペンです。指の形にフィットし、しっかり握りやすいのがメリット。手や腕の負担を軽減できると謳っています。

ノック部分には消しゴムを備えており、手帳やノートに書いた文字を素早く消したいときに便利です。繰り出し式のため、消しゴムの長さを簡単に調節できます。

また、シャーペンの先端部を収納できる「リトラクタブル機構」を採用。収納時に胸ポケットやペンケースの中を傷付けにくく、手軽に持ち歩きやすいのが魅力です。

ステッドラーのシャーペンの売れ筋ランキングをチェック

ステッドラーのシャーペンのランキングをチェックしたい方はこちら。