料理に欠かせないキッチンペーパーを使いやすく収納できる「キッチンペーパーホルダー」。しかし、キッチンの広さやレイアウトは家庭によって異なるため、どの製品を選ぶべきか悩むところです。
そこで今回は、キッチンペーパーホルダーの選び方とおすすめの製品をご紹介。省スペースで設置できるモノや収納力に優れたモノもピックアップしています。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
キッチンペーパーホルダーの選び方
縦置きか横置きかで選ぶ

By: amazon.co.jp
キッチンペーパーホルダーのなかでもオーソドックスなのが、縦置きタイプの製品。スペースをとらず設置できるだけでなく、取り付けの手間もかかりません。用途に合わせて自由に設置場所を変えられるのも魅力です。
冷蔵庫や吊り戸棚などに取り付けて使えるのが、横置きタイプのキッチンペーパーホルダー。デッドスペースを有効に使えるので、キッチンが狭くて設置場所をとれない方におすすめです。マグネットや吸盤タイプの場合は、設置したい場所に取り付けられるかどうかをあらかじめ確認しておきましょう。
吊り下げや壁掛けタイプもチェック

By: amazon.co.jp
キッチンスペースを有効に使いたい場合は、吊り下げや壁掛けタイプもおすすめ。戸棚下に吊り下げられるタイプは、頭上の空いたスペースを活かせるだけではなくキッチンペーパーをスムーズに取り出せます。取り付けも簡単なのが魅力です。
マグネットや吸盤で壁に取り付けられるタイプは、自分が使いやすい場所に設置できます。状況に合わせて設置場所を簡単に変えられるのもメリットです。冷蔵庫の壁に空きスペースがある場合は、マグネットタイプを選べば簡単に取り付けられます。
キッチンペーパーのサイズに合ったモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
ほとんどのキッチンペーパーホルダーは、日本製のキッチンペーパーであれば収納できます。しかし、外国製のモノや大きなサイズのモノは入りきらないことがあるので注意が必要です。
キッチンペーパーが丸ごと収納できるモノや、本体にフタがついているモノは、サイズが合わなければ使用できません。普段使用しているキッチンペーパーとサイズが合うかどうか、購入前にきちんと確認しておきましょう。
片手で切れるモノが便利

By: amazon.co.jp
片手でキッチンペーパーを切れるタイプが便利です。手が濡れていたり汚れていたりしていてもキッチンペーパーをサッととれるので、作業を妨げずに使用できます。
注意点としては、本体がきちんと固定できるモノを選ぶこと。キッチンペーパーを引っ張ったときに簡単に倒れてしまうアイテムを選ぶと、作業効率が悪くなってしまいます。本体の下に滑り止めが付いているタイプや、マグネットでしっかりと貼り付けられるタイプを選ぶのがおすすめです。
その他の付加機能もチェック

By: amazon.co.jp
キッチンペーパーホルダーには、ラップやアルミホイル、クッキングシートなどを収納できるモノもあります。高さのバラバラなモノを収納したい場合は、仕切りが付いているタイプがおすすめ。取り出しやすいだけでなく、モノが倒れる心配もありません。
また、調味料を置いたり、お玉やフライ返しなどのキッチンツールをかけられたりするタイプもあります。料理に必要なアイテムをひとまとめにしたい方は、収納性に優れたアイテムを選びましょう。
キッチンペーパーホルダーのおすすめアイテム
蝶プラ工業 ペーパータオルケース
ボックスタイプのキッチンペーパーを使用している方に、おすすめのキッチンペーパータホルダーです。容器がクリアでペーパーの残量が分かりやすいのがポイント。
キッチンペーパーの減りと一緒にフタが下がる仕組みです。取り出し口に立ち上がりがあるため、残量が少なくなっても最後までスムーズに取り出せます。本製品は中判サイズ用で、最大200枚をセット可能です。
本製品のほかに、小判用やワイドディープタイプも展開しています。キッチンだけでなく、食卓に移動させたりアウトドアシーンに持ち出したりして使えるので便利です。
タカラ産業(TAKARA INDUSTRY) 縦型ペーパータオルホルダー
200枚のキッチンペーパーが収納できる、ボックスタイプのキッチンペーパーホルダー。縦置き型なので、手が濡れた状態で取り出しても水が落ちて入り込む心配がなく、収まっているキッチンペーパーを濡らさずに使用できます。
カバーで覆われているうえ、袋のままキッチンペーパーが収納できるので、衛生面に優れているのもポイント。カラーは4色を展開しています。
シンプルヒューマン(simplehuman) キッチンペーパーホルダー KT1161
おしゃれなデザインを採用した、縦型タイプのキッチンペーパーホルダーです。サイドストッパーは強弱を調節でき、適度な圧力でキッチンペーパーを抑えるので、片手で簡単に切り取れます。土台が重量のあるステンレス製で安定感があるため、倒れたりズレたりしにくいのがポイントです。
上部にあるループ状の持ち手は、ほかの場所に移動させたりキッチン周りを掃除したりするときに便利。機能性とデザイン性を兼ね備えたスタイリッシュなアイテムは、モダンなキッチンにぴったりです。プレゼントとしても適しています。
山崎実業 タワー 片手で切れるキッチンペーパーホルダー
片手で切り取りやすいカッターが付いた縦型のキッチンペーパーホルダーです。片手で押さえる必要がないので手が汚れていても使えます。土台にはおもりが入っており、切り取るときに本体がズレにくいのがポイントです。
縦型タイプなので、取り付ける手間がかからず、手が届きやすい場所に設置できるのも魅力。上から差し込むだけでセットできるため、ロールの取り替えも簡単にできます。
海外製の大判タイプのキッチンペーパーにも対応。シンプルで圧迫感のないデザインは、さまざまなキッチンの雰囲気にマッチします。
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) キッチンペーパーホルダー プッシュ&テア
デザイン性と機能性を兼ね備えたおしゃれなキッチンペーパーホルダー。上部をプッシュするとペーパーロールがロックされて切りやすく便利です。手が汚れているときや濡れているときも使えます。
土台のフチが高くなっているのでキッチンペーパーの端が引っ掛かり、ひらひらと広がって邪魔にならないのがうれしいポイントです。
キッチンペーパーの取り替えは上部のキャップを回すことで簡単に行えます。シンプルでおしゃれな縦置きのキッチンペーパーホルダーを探している方におすすめです。
ケユカ(KEYUCA) 2way キッチンペーパーホルダー 3300220
壁付けと縦置きの2WAYで使えるキッチンペーパーホルダーです。マグネットで冷蔵庫などに取り付けられるほか、手元で使いたいときは縦置きで設置できます。引っ越しなどでキッチンの間取りが変わっても使えるのが魅力です。
直径12×高さ27.5cmまでのキッチンペーパーに対応。底面に滑り止めの役割を果たすシリコンが付いているため、縦置きにしても安定感があります。シンプルなデザインもおしゃれ。シチュエーションに合わせてキッチンペーパーの設置場所を変えたい方にもおすすめです。
ルボナリエ ペーパータオルホルダー
吊り戸棚に引っ掛けて使うキッチンペーパーホルダーです。ボックスタイプのキッチンペーパーに対応しています。引っ掛ける部分が幅広に設計されているので、そのまま棚に挟むだけで使用できます。
ネジ穴も開いているため、穴を開けられる場所であればネジでしっかり固定することも可能です。ペーパーを設置する場所の両端にはストッパーが付いており、横からの落下も対策されています。なお、不安定な場合は両面テープやマグネットで貼り付けてみるのもおすすめです。
イノマタ化学 キッチンペーパーホルダー
キッチンペーパーの衛生面が気になる方におすすめのカバー付きキッチンペーパーホルダーです。キッチンペーパーをすっぽり覆う構造になっているため、油ハネや水ハネ、ホコリの付着を防いで清潔に保てます。
ペーパーの出口にはギザギザの刃が付いており、素早くカットすることが可能。マグネットと吸盤のダブルの力でしっかり固定します。カバーは前方に大きく開く仕組みになっており、キッチンペーパーの取り替えも簡単。クリアカラーで残量が見やすく、追加購入のタイミングが分かりやすいのもポイントです。
オークス キッチンペーパーハンガー ウチフィット
吊り戸棚下に設置して使うキッチンペーパーホルダーです。繰り返し使える粘着シート付きで戸棚を傷付けずに簡単に設置できます。カバーの裏側にペーパーを置くタイプなので、表からキッチンペーパーのロールが見えないのがポイント。生活感が出にくいので、インテリアにこだわりがある方にもおすすめです。
部屋の雰囲気を損なわずに、吊り戸棚下のデッドスペースを有効利用できます。取り出し口が直線でなく切りやすいカーブが付いた形状に工夫されており、片手でも簡単に切り取ることが可能です。
鋼板製の本体には、レシピカードやキッチンタイマーなどを貼り付けられるので便利。シルバー・ホワイト・レッドの3色が展開されています。
ライクイット(like-it) Mag-On+ マグネットキッチンペーパーホルダーR
強力マグネットを搭載し、しっかりと固定して使えるキッチンペーパーホルダー。冷蔵庫や洗濯機をはじめ、スチール製のレンジ台・デスク・ロッカー・ドアなど、さまざまな場所に設置できます。マグネット式なので、簡単に脱着ができるのもポイントです。
基本的には横向きで設置するタイプですが、使い方やスペースによっては縦向きでの取り付けも可能。サイズは、約幅12.8×奥行き13.5×高さ13.2cmとコンパクトで、狭いスペースにも取り付けやすくて便利です。
また、カバー付きでキッチンペーパーを覆うデザインのため、ホコリや汚れも付着しにくく、衛生面を重視する方にも適しています。
アスベル レア ペーパーボックスホルダー K134123

ボックスタイプのキッチンペーパーをはめ込んで固定するシンプルな製品です。冷蔵庫などに取り付けられるマグネットタイプで縦横どちらにも対応できるため、スペースに合わせて使い方が選べます。
裏面のマグネットもボックスを支えるバネも強力なので、しっかりホールドできて使い勝手も良好。安いため、洗面所やオフィスのティッシュボックスを固定するアイテムとして複数個購入するのもおすすめです。
MaxHold キッチンペーパーロールホルダー
吸盤で固定できるキッチンペーパーホルダーです。マグネットが付かないタイルやガラスなどの壁面でも取り付けられるのがポイント。縦横どちらの方向にも設置できるため、設置スペースや使い勝手に合わせて選択できます。
ステンレス製なので丈夫で耐久性があり、サビに強いのが特徴です。シンプルなデザインで、さまざまなキッチンに違和感なくすっきりと設置可能。クロームメッキ仕上げで光沢があり、スタイリッシュです。
イケア(IKEA) ポーリケ マルチラック クリップ式 305.344.16

キャビネットや吊り戸棚に設置できるモノを使いたい方におすすめの製品です。取り付け用クリップが曲がるため、さまざまな棚に取り付けられます。キャンプでアウトドアテーブルの下に取り付けるのもおすすめです。
安定性のある金属製で最大荷重が700gと丈夫なのもポイント。キッチンペーパーだけでなく、ワイングラスを3個ほど収納できます。シンプルなデザインで清潔感があるのも魅力。コスパがよく使いやすいモノを探している方におすすめです。
ニトリ マグネットペーパーホルダー FLAT 898
シンプルなデザインを採用したキッチンペーパーホルダーです。キッチンで目立ちにくいモノを使いたい方におすすめ。サイズが約幅6×奥行5.5×高さ24.5cmとスリムなので、スマートにキッチンペーパーを取り付けられます。
マグネット式で縦型でも横型でも使えるのがメリット。取り出しやすい方向で設置できます。ふきんやタオル掛けとしても使えるため、複数購入して統一感を出すのもおすすめ。価格も安いので、新生活を始める方にもぴったりです。
山崎実業 タワー 片手でカット 戸棚下キッチンペーパーホルダー
片手でカットしやすいキッチンペーパーホルダーです。吊り戸棚に差し込んでネジで固定するだけで簡単に取り付けが完了します。2本のバネがキッチンペーパーの芯の内側からしっかり支え、少し離れた位置にあるカッター部分でさっと切り取ることが可能です。
カット後に次のペーパーが取りやすい位置にスタンバイしているのもうれしいポイント。シンプルなデザインなので違和感なくキッチンに溶け込みます。片手で切りやすいキッチンペーパーホルダーを探している方におすすめです。
山崎実業 タワー マグネットキッチンペーパーホルダー
マグネットで冷蔵庫などに貼り付けて、縦向きに使用するキッチンペーパーホルダーです。スチール製の本体はスタイリッシュな印象。ホワイト・ブラックの2色展開しています。
余計な装飾がないので、シンプルなインテリアを好む方にぴったりです。高さ24cmまでのキッチンペーパーに対応し、バーの先端のシリコンで落下やズレを防止するのもポイント。横向きに使えばタオル掛けとしても使用できます。キッチン周りのトータルコーディネートにもおすすめです。
山崎実業 トスカ 戸棚下キッチンペーパーホルダー
きれいなホワイトのスチールに、自然のぬくもりを感じられる天然木を組み合わせた北欧風のおしゃれなキッチンペーパーホルダー。サイズは、幅2×奥行32×高さ12cmとコンパクトなので、戸棚下のスペースなどにもスッキリと設置しやすいのが特徴です。
棚板にフックを引っ掛けるだけで、簡単に設置ができるのもポイント。設置する棚板は、厚さが約1.4~2.8cmまで、奥行約31cm以上のサイズに対応します。
また、シリコン樹脂のストッパーにより落下や横滑りも防ぎ、安定して使えるのも魅力。キッチンペーパーだけでなく、キッチンタオルにふきんといったアイテムを掛けるのにも活躍します。空間をおしゃれに彩り、デッドスペースの活用に有効なキッチンペーパーホルダーとしておすすめのモデルです。
山崎実業 トスカ マグネット冷蔵庫サイドラック
冷蔵庫などマグネットが付く場所に取り付けて使うキッチンペーパーホルダーです。キッチンペーパーだけでなく上段のスペースにはラップやアルミホイル、下部の6本のフックにはお玉や鍋つかみなどのキッチンツールをまとめて収納できる優れもの。壁面を有効利用できるアイテムとして人気です。
上下に2本付いている木製ハンガーが優しい雰囲気を醸し出し、北欧風のキッチンにもよく合います。ハンガーにはふきんやハンドスプレーを掛けたり、上段には調味料やレシピ本を収納したりと、自由に使えます。
必要なアイテムをひとまとめにできる、収納性に優れたアイテムを探している方におすすめです。
アールエスハンガースタジオ(RS hanger Studio) ラップホルダー&キッチンペーパーホルダー
ラップやアルミホイルの収納をはじめ、小物置きとして使用できるラックも備えたキッチンペーパーホルダーです。さらに、ふきん掛けにも使えるホルダーも付いているなど、多機能搭載で便利なアイテム。ホルダーはバネ式の形状でしっかりと固定できるため、キッチンペーパーがスムーズにカットがしやすいのがポイントです。
戸棚などにフックで吊り下げるだけなので、取り付けも簡単に行えます。設置する棚板は、3cmの厚さまで対応。また、素材には汚れにくくサビにも強い18-8ステンレスを採用しているため手入れがしやすく、長く愛用したい方にもおすすめのキッチンペーパーホルダーです。
ライフハイト(LEIFHEIT) ペーパーホルダー パラット

長い歴史があるドイツの生活用品メーカー「ライフハイト」が展開する、多機能搭載のキッチンペーパーホルダー。アルミホイル・ラップ・フリージングバッグもセッティング可能です。アルミホイルとラップをカットするのに便利なハンドルも付いています。
さらに、セロハンテープホルダーや小物置きまで備わっており、キッチンで必要なアイテムがまとめられるのがポイント。キッチンペーパーなどは、ホルダーに通すだけで簡単にセットできます。利便性の高いモノを選びたい方におすすめのキッチンペーパーホルダーです。
キッチンペーパーホルダーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
キッチンペーパーホルダーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
キッチンペーパーホルダーは、キッチンのレイアウトは家庭によって異なります。設置する場所や使用頻度などをあらかじめよく考えてから、購入するのがおすすめ。設置場所を変えたい方は、2WAYタイプが便利です。本記事を参考に、自分に合った製品を選んでみてください。