仕事から趣味まで幅広く活用できるASUSの「ノートパソコン」。低価格でシンプルなモデルからゲームもプレイできる高性能なモデルまで、さまざまなタイプがラインナップされています。

本記事では、ASUSのおすすめノートパソコンをご紹介。シリーズごとの特徴や選ぶときのポイント、独自の機能などもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ASUSのノートパソコンの魅力とは?

By: amazon.co.jp

ASUSのノートパソコンの魅力は、スペックに対して価格が抑えられているモデルが多く、コスパがよいこと。また、用途別に複数のシリーズが用意されており、自身の使い方にあわせたモデルを選びやすいのもメリットです。

NumberPadやセカンドディスプレイなど、独自の機能を積極的に取り入れているのもASUSの魅力。ユニークな独自機能を試してみたい方にもおすすめです。

ASUSのノートパソコンの選び方

用途に合ったシリーズを選ぶ

基本機能を備えた「VivoBook」

By: amazon.co.jp

ライトな用途におすすめなのが、ASUSのVivoBookシリーズです。大学生のレポートや仕事の資料作成、調べものや動画視聴といったライトな用途に適しており、学生からビジネスパーソンまで幅広い方が便利に活用できます。

低価格なモデルだけではなく、さらにハイパフォーマンスで高価なモデルがラインナップされているのも特徴です。幅広い選択肢のなかから予算や用途にあわせたモデルを選択できます。

ビジネスには高スペックな「ZenBook」・軽量な「ExpertBook」

By: amazon.co.jp

ZenBookシリーズは、ASUSのなかでもビジネス向けのハイスペックなノートパソコンです。薄型かつスタイリッシュなデザインのモデルも多く、ビジネスだけではなく普段の趣味にも活用できます。

よりシンプルなモデルを探している方にはExpertBookシリーズもおすすめ。1回の充電で一日中使用できるバッテリーを搭載したモデルもあります。軽量なので、ノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い方にも適しています。

クリエイティブな作業には「ProArt」

By: amazon.co.jp

ProArtシリーズは、ASUSのノートパソコンのなかでもクリエイターにおすすめのモデルです。CPUやGPUなどに高性能なモデルが採用されており、動画編集やイラスト制作、生成AIを活用した業務など幅広い用途に活用できます。

また、ディスプレイの性能が高いのもProArtシリーズの特徴です。色精度が優れているため、本格的なデザインに挑戦したい方にも適しています。

タブレット感覚で手軽に使える「Chromebook」

By: amazon.co.jp

ASUSのノートパソコンのなかには、OSにWindowsではなくChrome OSを採用したChromebookもあります。画面タッチに対応したモデルが多いのが特徴。GoogleのWebアプリが標準搭載されていたり、Androidスマホと連携できたりもします。

Windowsを搭載するノートパソコンと比較して価格が安いのも特徴。コスパのよいASUSのノートパソコンに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

ゲーミングに特化した「ROG」・「TUF」

By: amazon.co.jp

ASUSのなかでゲーミングノートパソコンを探している方には、ROGシリーズやTUFシリーズがおすすめです。ROGシリーズにはゲーミングノートパソコンながら、スリムなモデルなどがラインナップされています。

一方、TUFシリーズは耐久性が高く頑丈なのが特徴です。ゲーミングノートパソコンに求める要素にあわせて適したモデルを選んでみてください。

重さや画面サイズなど使い方にあわせて選ぶ

By: asus.com

ASUSのノートパソコンを選ぶときは、用途にあわせて画面サイズもチェックしましょう。例えば、外出時に持ち運びたい場合は13~14インチ程度の軽量なモデルがおすすめ。無理なくカバンに入れやすく、気軽に持ち運べます。

大画面で作業したい方やゲームを楽しみたい方には、15~16インチ程度のモデルがピッタリ。持ち運んで使わない場合は、重量を気にせず大画面のモデルを選ぶと快適に作業できます。

スペックで選ぶ

CPU

CPUは、ノートパソコンの頭脳にあたる重要なパーツです。一般的に、高性能なCPUを搭載しているノートパソコンは処理速度に優れているため快適に作業しやすいと判断できます。

CPUには主にIntel製とAMD製の2種類があるのもポイントです。IntelはCoreシリーズ、AMDはRyzenシリーズというブランドを展開しています。

Core i9やRyzen 7など、後ろに付く数字が大きいほど高性能なので参考にしてみてください。

メモリ

By: amazon.co.jp

メモリは、CPUとストレージの間でやり取りするデータを一時的に保存しておくスペースのこと。ストレージが引き出しの容量に例えられるのに対してメモリはデスクの広さに例えられる場合が多く、大容量なほど総合的な処理速度も向上します。

一般的な用途であれば、8〜16GBのメモリを搭載しているASUSのノートパソコンがおすすめ。動画編集やゲームなど負荷が大きい作業をしたい場合は、32GB以上のメモリを搭載するモデルも検討してみてください。

ストレージ

By: amazon.co.jp

ストレージとは、ノートパソコンのパーツのなかでも動画・画像・音楽といったファイルやOSのようなデータを保存するスペースです。ストレージの容量が大きければ大きいほど、より大量のデータを余裕をもって保存できます。

レポート執筆や仕事の資料作成、趣味の調べものなど一般的な使い方であれば、256GB前後で十分便利に使用可能です。ゲームを大量にインストールしたり動画や音楽を多く保存したい場合は、512GBや1TB以上のモデルをチェックしてみてください。

バッテリー

By: amazon.co.jp

バッテリー駆動時間も、ASUSのノートパソコンを選ぶうえで重要なポイントです。外出先でノートパソコンを使う機会が多い場合、バッテリー駆動時間が短いと頻繁に充電が必要になってしまうので注意しましょう。

電源がない環境でもバッテリーを気にせずに作業したい場合、8時間以上の駆動時間に対応するASUSのノートパソコンがおすすめです。なかには、20時間以上のバッテリー駆動時間を実現しているモデルもあるため、参考にしてみてください。

ASUS独自の機能にも注目

エルゴリフトヒンジ

By: amazon.co.jp

エルゴリフトヒンジとは、画面を開くと自動的にノートパソコン本体の奥側が持ち上がりキーボードに角度が付く構造のこと。適度な傾斜によりタイピング時の手首を自然な角度に維持しやすく、長時間作業しやすくなります。

また、ノートパソコン自体が持ち上がり底面に空間が生まれるため、効率的に放熱しやすいのも特徴です。本体の温度上昇を抑制しやすく、長時間高いパフォーマンスをキープしながら作業できます。

NumberPad

By: asus.com

NumberPadとは、タッチパッドエリアをテンキーのように使えるASUS独自機能のこと。タッチパッド上にテンキーが表示されるので、タッチするだけで入力できます。テンキー非搭載のノートパソコンでも数値をスムーズに入力できる点が魅力です。

NumberPadを有効にした状態でもタッチパッドとしてカーソル操作ができる点も特徴。タッチと数字の入力を区別して認識できるため誤操作する心配が少なく、快適に使用できます。

セカンドディスプレイ

By: asus.com

ASUSのノートパソコンのなかには、メインディスプレイに加えてセカンドディスプレイを搭載するモデルがあります。ノートパソコンながら外部モニターを用意しなくてもデュアルモニター環境を再現でき、効率的に作業可能です。

複数のウィンドウを整列させたり2枚のモニターを1枚の大画面として使ったりなど、さまざまな使い方ができます。また、タッチ操作にも対応しておりセカンドディスプレイ全体を巨大なタッチパッドのように使える点も特徴です。

ASUSのノートパソコンのおすすめ

エイスース(ASUS) Vivobook S 14 S5406SA-U5165W

エイスース(ASUS) Vivobook S 14 S5406SA-U5165W

高性能ながらスリムで持ち運びやすい、ASUSのおすすめノートパソコン。14インチのディスプレイには有機ELパネルが採用されており、鮮やかで高画質な映像を楽しめます。仕事はもちろん、動画視聴やゲームにもおすすめです。

CPUにはCore Ultra 5 226Vを採用しています。最大40TOPSに対応しており、「Copilot+ PC」の要件もクリアしているため、Windowsに搭載されるAI機能やASUS独自のAI機能などもスムーズに処理可能です。

キーボードにはカラフルなRGBライトが搭載されているので、鮮やかなライティングを楽しめます。また、タッチパッドエリアが広いのも特徴です。マルチタッチにも対応しているため、さまざまなジェスチャーをスムーズに利用できます。

バッテリー駆動時間も最大約21.5時間と長く、電源が確保できない環境でも快適に使いやすい設計です。

エイスース(ASUS) Vivobook Go 12 E210KA-N441BWS

エイスース(ASUS) Vivobook Go 12 E210KA-N441BWS

楽天レビューを見る

コンパクトで持ち運びやすい、ASUSのおすすめノートパソコン。11.6インチのディスプレイを搭載しており、ボディサイズがコンパクトに抑えられています。重量も約1.08kgと軽量なので、頻繁に持ち歩きたい方におすすめです。

コンパクトながらフルサイズのキーボードが搭載されており、スムーズにタイピングできます。タッチパッドも広く確保されており、マウスなしでも快適に操作可能。また、タッチパッドにテンキーを表示するNumberPadも搭載されています。

CPUにはCeleron N4500を採用し、4GBのメモリと128GBのeMMCを搭載。調べものや動画視聴、簡単な事務作業などをこなすのに十分なスペックを有しています。HDMIポートも用意されているため、外部モニターに映像を出力可能です。

価格が安いので、コスパのよいASUSのノートパソコンを探している方はぜひチェックしてみてください。

エイスース(ASUS) Zenbook S 16 UM5606WA-AI9321WH

エイスース(ASUS) Zenbook S 16 UM5606WA-AI9321WH

大画面で作業したい方におすすめのASUSのノートパソコン。16インチの大画面が搭載されているので、広々とした見やすい画面で作業をしたり動画を視聴したりできます。解像度が2880×1800ピクセルと高いのも魅力です。

CPUにはRyzen AI 9 HX 370を採用し、32GBのメモリと1TBのSSDを搭載しています。Copilotキーを搭載しているほか、画像整理に役立つ「Story Cube」という独自のAI機能も搭載し、効率的に作業可能です。

スリムながらインターフェースも充実しており、USB Type-AとType-Cのほか、HDMIやSDカードリーダーも用意されています。厚さが1.19cmまで抑えられているうえ重要も約1.5kgと軽く、気軽に持ち運びやすい点も特徴です。

ボディには独自の「セラルミナム素材」を採用し、質感高く仕上げられています。

エイスース(ASUS) Zenbook S 14 UX5406SA-U5165WH

エイスース(ASUS) Zenbook S 14 UX5406SA-U5165WH

AI機能に興味がある方にピッタリなASUSのおすすめノートパソコン。14インチの画面はアスペクト比が16:10に設計されています。パネルには有機ELを採用しているほかピーク輝度が高くHDRにも対応しているので、鮮やかな映像を表現可能です。

CPUにCore Ultra 5 226Vを採用し、Microsoftが定める「Copilot+ PC」の要件をクリアしています。専用のCopilotキーを押すだけで画像の生成や文章の要約といったさまざまなAI機能を活用できる点が魅力です。

Windows Helloに対応する顔認証を利用できるほか、AIを活用した双方向のノイズキャンセリング機能も利用できるため、ビデオ通話も快適に行えます。視線にあわせた画面の明るさ調節にも対応しており、リモートワークにもおすすめです。

Wi-Fi 7にも対応しており、高速かつ安定した通信でネットを利用できます。

エイスース(ASUS) ProArt PX13 HN7306WI HN7306WV-AI9321R4060W

エイスース(ASUS) ProArt PX13 HN7306WI HN7306WV-AI9321R4060W

楽天レビューを見る

クリエイターにおすすめのASUSのノートパソコン。Ryzen AI 9 HX 370とGeForce RTX 4060が採用されており、動画や画像の編集のようなクリエイティブな作業にも活用できるパワフルなパフォーマンスを実現しています。

ディスプレイのサイズは13.3インチで、解像度は2880×1800ピクセルです。360°の回転にも対応しているほかタッチでも操作できるため、テントのように立たせたりタブレットとして使ったりなどシーンにあわせたスタイルを選べます。

別売りのスタイラスペンにも対応しているので、イラスト制作にも活用可能。また、タッチパッド部分には独自の「ASUS DialPad」も搭載されており、ブラシの調節やメディアコントロールなどを直感的なダイヤル操作でコントロールできます。

軽量なうえ耐久性も高く、場所を選ばずに作業しやすい点も魅力です。

エイスース(ASUS) ROG Strix SCAR 16 G634JYR-I94R4090

エイスース(ASUS) ROG Strix SCAR 16 G634JYR-I94R4090

ASUSのゲーミングノートパソコンを探している方におすすめのモデル。mini LEDを採用した16インチのディスプレイは解像度が2560×1600ピクセルと高く、高精細な映像を表示できます。リフレッシュレートは、最大で240Hzです。

CPUにはCore i9-14900HX、GPUにはGeForce RTX 4090を採用し、さまざまなゲームを快適にプレイできるパフォーマンスを実現しています。動画編集のようなクリエイティブな作業にも使いやすいスペックです。

キーボードはカラフルなライティングに対応しており、ゲーミングマシンらしい華やかなデザインを楽しめます。また、ヒンジ部分のカバーは付属の「Armorキャップ」との交換にも対応しており、カスタマイズが可能です。

エイスース(ASUS) ROG Strix G16 G614JV-I9R4060T16

エイスース(ASUS) ROG Strix G16 G614JV-I9R4060T16

高いパフォーマンスで快適なゲームプレイを実現する、ASUSのおすすめゲーミングノートパソコン。Core i9-13980HXとGeForce RTX 4060を組みあわせた、ゲームや動画編集などを軽快にこなせるスペックが特徴です。

ディスプレイサイズが16インチと大型なうえリフレッシュレートも最大165Hzと高く、大画面で滑らかな映像を再生できます。ゲームを高画質で楽しめるのはもちろん、映画やドラマ、アニメといったコンテンツの視聴にもおすすめです。

合計で7本搭載されているヒートパイプや高性能なファン、液体金属グリスなどの採用により、効率的に冷却しやすいのもポイント。高いパフォーマンスを長時間キープしやすい設計です。

ノートパソコンながらRJ45ポートの搭載によりインターネットの有線接続にも対応しているので、安定した通信でオンラインゲームをプレイできます。

エイスース(ASUS) TUF Gaming A16 FA608WV-AI9R4060

エイスース(ASUS) TUF Gaming A16 FA608WV-AI9R4060

耐久性に優れたASUSのおすすめゲーミングノートパソコン。薄型かつ軽量ながらMIL規格に準拠したタフなボディに仕上げられています。キーボードの耐久性も高いうえ静音性にも優れており、周囲に配慮しながらタイピング可能です。

CPUにはRyzen AI 9 HX 370、GPUにはGeForce RTX 4060を採用しています。メモリ容量も32GBなのでさまざまなゲームを快適にプレイできるほか、動画編集のような負荷の大きい作業にもおすすめです。

ディスプレイサイズも16インチと大きく、大画面でゲームを楽しめます。リフレッシュレートが最大165Hzと高いのも魅力です。ディスプレイが180°開くため、周囲と画面の内容を共有したい場合にも手間がかかりません。

インターフェースも充実しており、LANポートも用意されています。

エイスース(ASUS) Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZA-M3033W

エイスース(ASUS) Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZA-M3033W

ノートパソコンながらセカンドディスプレイが搭載されている、ASUSのおすすめモデル。14.5インチのメインディスプレイのほか、キーボードの上部に12.7インチのセカンドディスプレイが搭載されています。

複数のウィンドウを整理したりショートカットを表示したりできる、専用の内蔵アプリも用意されています。

スペックも高く、CPUにはCore i7-12700Hを採用し16GBのメモリも搭載。動画編集や写真のレタッチのような作業にも適しています。

エイスース(ASUS) ExpertBook CX54 Chromebook Plus CX5403CMA-QM0272

エイスース(ASUS) ExpertBook CX54 Chromebook Plus CX5403CMA-QM0272

Chromebookに興味がある方におすすめのASUSのノートパソコン。起動が早く扱いやすいChrome OSが搭載されています。軽量で持ち運びやすいうえバッテリー駆動時間も約12.1時間と長く、外出先でも使いやすい設計です。

CPUにはCore Ultra 5 115Uを採用し、16GBのメモリと128GBのSSDも搭載されています。調べものや動画視聴といった一般的な使い方をするには十分なスペックを有しているほか、さまざまなAI機能に対応している点も魅力です。

ディスプレイサイズは14インチで、アスペクト比は16:10。ベゼルが細く、89%の画面占有率を実現しています。また、ディスプレイを180°開けるうえタッチ操作にも対応しているので、タブレットのようにも使用可能です。

コスパのよいASUSのノートパソコンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

エイスース(ASUS) Chromebook Plus CM34 Flip CM3401FFA-LZ0194

エイスース(ASUS) Chromebook Plus CM34 Flip CM3401FFA-LZ0194

楽天レビューを見る

安いASUSのノートパソコンを探している方におすすめのモデル。エルゴリフトヒンジを採用しており、14インチのディスプレイが360°回転するように設計されています。

付属のスタイラスペンを利用した手書き入力にも対応。4096段階の筆圧検知により細かい強弱を線に反映させやすく、資料への書き込みやイラスト制作などさまざまな用途に活用可能です。また、スタイラスペンは本体に収納できます。

Chrome OSを採用している点も特徴です。Googleフォトアプリが内蔵されており、写真に映り込んでしまった不要な要素を自然に削除できる「消しゴムマジック」を利用できるほか、簡単な編集機能も使用できます。

バッテリー駆動時間は約14.5時間。外出先でも気軽に長時間作業できます。

ASUSのノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック

ASUSのノートパソコンのランキングをチェックしたい方はこちら。