さまざまなシチュエーションで活躍するASUSのモニター。ASUSでは、ゲーム用・ビジネス用・クリエイティブ用と、用途に応じてさまざまなモニターのシリーズが展開されています。

シリーズの多いASUSのモニターは、モデルによってもサイズや機能が異なるため、どれを選べばよいか迷いがちです。そこで本記事では、おすすめのASUSのモニターをピックアップ。選び方もご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ASUSのモニターの魅力とは?

By: asus.com

ASUSは、スマホやノートパソコンなど、さまざまな製品を扱っている台湾のメーカーです。モニターにおいても、豊富なシリーズを展開しており、機能・デザイン・スペックなどが細かく選べます。価格がリーズナブルなモデルや、目に優しいモデルが多い点も魅力です。

なかには、持ち運びに便利なポータブルタイプのモニターも。自宅だけでなく、オフィスなどで使用したい方にもおすすめのタイプです。

ASUSのモニターの価格相場

ASUSはビジネスや普段使いをはじめ、ゲーミングやクリエイティブなど、幅広い用途向けのモニターを販売しています。価格帯は多岐にわたり、安いモノだと1万円台で購入できますが、高額モデルだと30万円を超えるモノも。画面サイズが大きく高機能な製品ほど、価格は高くなる傾向にあります。

利用用途に適したスペックのモデルを選択するのが、コストを抑えて快適に使えるモニターを選ぶための大切なポイントです。例えば、ネットサーフィンがメインの普段使い用であれば、24インチ程度の安いモニターでも十分快適に使用できます。

ASUSのモニターの選び方

シリーズをチェック

ゲーミング用途ならROGやTUF Gamingシリーズ

By: amazon.co.jp

ASUSのゲーミングモニターには、「ROG(Republic of Gamers)」と「TUF Gaming」の2シリーズがあります。ROGシリーズはさまざまな革新的な技術を採用するなど、高いパフォーマンスを有しているのが特徴。eスポーツをはじめ本格的にゲームを楽しみたい方におすすめのシリーズです。

一方のTUF Gamingシリーズは、コスパに優れたモデルが多くラインナップされているのが特徴。購入コストを抑えつつ、幅広い種類のゲームが快適に楽しめるおすすめのシリーズです。

仕事や趣味に幅広く使えるZenScreen・Businessシリーズ

By: amazon.co.jp

汎用性の高いASUSのモニターを探している方には、ZenScreenシリーズやBusinessシリーズがおすすめです。ビジネスやプライベートなど、さまざまなシーンで活用できます。

ZenScreenシリーズは、モニターや本体サイズがコンパクトなのが特徴。外出先などへ持ち運べるモデルもあります。

一方のBusinessシリーズには、画面サイズが15インチ程度のモノから31インチ以上のモノまであり、用途や設置場所などに合わせて選択できるのが魅力です。

クリエイティブ活動にはProArtシリーズ

By: asus.com

映像を制作したりイラストを描いたりと、クリエイティブ活動に適したASUSのモニターを探している方には、ProArtシリーズがおすすめです。

ProArtシリーズには写真向けやアニメ・ゲームデザイン向け、グラフィック・アート向け、建築・工学向けなど、さまざまなモデルが展開されています。34インチと比較的画面が大きい製品もあるので、編集作業などを効率化したい方にぴったりです。

設置スペースに適したサイズを選ぼう

大画面で作業するなら27インチ以上がおすすめ

By: amazon.co.jp

大画面で作業する機会が多い方には、画面サイズが27インチ以上のモデルがおすすめです。文字が大きく表示されるため、資料や文書の作成がスムーズにおこなえます。また、MMORPGなどのゲームで、没入感のあるプレイを楽しめるのが魅力です。

画面サイズが27インチ以上のモデルは、細かな部分の確認が必要な作業やFPSなどのゲームには不向きな点に注意が必要。スペースによっては、設置が難しい場合もあります。デスク周りをスッキリとさせたい場合、画面の大きいモニターはモニターアームを使って設置してみてください。

省スペースで置くなら23インチ以下をチェック

By: rakuten.co.jp

設置場所を選ばないASUSのモニターを探している方には、画面サイズが23インチ以下のモデルがおすすめです。スペースをあまり必要としないため、デスクの上を広く活用できます。キーボードなどの周辺機器を併設できるのも魅力です。

細かい場所の情報まで確認する必要があるFPSやTPSなどのゲームをプレイするにはやや不向きですが、一般的なゲームを楽しむ分には問題ない大きさです。

解像度をチェック

By: amazon.co.jp

ASUSのモニターを購入する際は、解像度を事前にチェックしておきましょう。解像度とは、ドットが画面上にいくつ並んでいるかを表したものです。

「横のドット数×縦のドット数」で示されることが多く、例えば「1920×1080」であれば、横に1920個、縦に1080個のドットが並んでいます。並んでいるドットの数が多いほど表示される画像や映像が鮮明になるのが特徴です。

ASUSでは、解像度がフルHD(1920×1080)のモノや、4K UHD(3840×2160)のモデルなどが展開されています。ゲーム用やクリエイティブ用としてモニターを購入する場合は、解像度の高いモデルを選ぶのがおすすめです。

長時間の使用ならEye Care搭載モデルを検討

By: amazon.co.jp

ゲームや作業などで長時間使用する機会が多い方は、Eye Careが搭載されているモデルを選びましょう。Eye Careとは、ブルーライトを軽減する機能とフリッカーフリー技術を組み合わせたASUS独自の技術のことです。

Eye Careテクノロジーは、ディスプレイを長時間見ることで引き起こされるコンピュータ視覚症候群のリスクを軽減すると謳っています。

また、Eye Care搭載のモニターには、画面から離れるタイミングを通知する「休憩リマインダー」が備わっているのが特徴です。

入力端子をチェック

By: amazon.co.jp

ASUSのモニターを購入する際は、搭載されている入力端子を事前にチェックしておきましょう。多くのモデルにUSBポートが備わっており、HDDなどの周辺機器と接続が可能。ノートパソコンと接続すれば、作業領域を広げられます。

HDMIポート・DisplayPortがあるモデルは、PlayStation 5やNintendo Switchといった家庭用のゲーム機と接続可能です。Thunderboltを有するモデルは、MacbookなどのApple製品と接続できます。

クリエイティブやゲーム用なら映像性能に注目

リアルな色の再現には色域をチェック

By: asus.com

ASUSのモニターを選ぶ際、色域も併せてチェックしておきましょう。色域とは、人間が目視できる色範囲のなかで、さらに特定の範囲を表したもの。色域にはsRGBやAdobe RGBなどの種類があります。

sRGBとは、赤・青・緑がまんべんなく表現できる標準的な色域のこと。表現できる色の範囲は狭いものの、バランスのよさが魅力です。Adobe RGBは、sRGBよりも鮮やかな緑が表現できる色域のことを指します。

なお、ASUSには、sRGBやAdobe RGBよりも広い色が再現できるRec.2020を採用したモニターもあります。リアルな色の再現を追求したい方には、Adobe RGBやRec.2020に対応したモデルがおすすめです。

ゲーム中の画面のカクつきや崩れを軽減するVRR

By: asus.com

ゲーム用としてASUSのモニターを購入する場合は、VRRに対応しているモデルを選びましょう。VRRとは、ゲーム映像のフレームレートとモニター側のリフレッシュレートを調節し、映像を滑らかに表示する映像伝送方式のことです。

VRRに対応しているモデルを選べば、ゲーム中の画面のカクつきや崩れ、コマ落ちを軽減できます。FPSや格闘ゲームなど、動きのあるゲームを快適に楽しめるのが魅力です。

角度・高さ調整ができるかどうか

By: amazon.co.jp

スタンドの調節機能も大切なチェックポイントです。調節機能には「高さ」のほか、前後の角度を調節する「チルト」や左右の角度が調節できる「スイベル」などがあります。角度や高さ調節ができれば、モニターの設置環境にかかわらず、画面を見やすいポジションにセットすることが可能です。

ASUSのモニターには「ピボット」機能を搭載したモデルも販売されています。画面を90°回転させられるため、縦長のコンテンツを確認する際に便利です。

モニターアームを使うならVESAマウント対応かどうかをチェック

By: amazon.co.jp

VESA(Video Electronics Standards Association)とは、液晶ディスプレイやテレビをスタンドなどに固定する際に利用する、ネジ穴間隔について定められた国際標準規格です。75×75mmや100×100mmなどがあり、同じVESA規格に対応した製品同士であれば簡単に取り付けられます。

モニターアームの利用や壁掛け設置を検討している場合は、VESAマウントの対応可否を確認したうえでモデル選定をするのがおすすめです。

ASUSのモニターのおすすめ|ゲーミング

エイスース(ASUS) 24.5インチ ROG Strix XG259CS-J

エイスース(ASUS) 24.5インチ ROG Strix XG259CS-J

DisplayPortとHDMIに加えて、USB Type-Cポートも搭載したゲーミングモニターです。多様なゲーミングデバイスが接続できるおすすめのモデル。ゲーミングPCや家庭用ゲーム機はもちろん、ポータブルゲーム機なども繋げられ大きな画面でプレイできます。給電機能が備わっており、ゲーム中に充電ができるなど使い勝手は良好です。

応答速度が1msと高速な「ASUS FAST IPSディスプレイ」を採用。180Hzの高リフレッシュレートパネルと相まって、激しく動く映像が滑らかに表示できます。sRGB 110%の色域に対応しており、色の再現性に優れているのもポイントです。

エイスース(ASUS) 32インチ ROG Swift OLED PG32UCDP

エイスース(ASUS) 32インチ ROG Swift OLED PG32UCDP

白色有機ELパネルを採用したゲーミングモニターです。美しいゲーム映像を求める方におすすめのモデル。有機ELアンチフリッカーテクノロジーを搭載しているため、フレームレート変動時のチラつきが軽減できます。応答速度は0.03msと高速です。

デュアルモード機能を搭載しているのが特徴。ホットキーをワンタップするだけで、4K 240HzとフルHD 480Hzが切り替えられる便利な機能です。映像の美しさを重視するゲームは4K、FPSなど描画の滑らかさを優先するタイトルはフルHDといった具合に、ゲームの種類に応じて適したモードが選択できます。

エイスース(ASUS) 23.8インチ TUF Gaming VG249Q3R

エイスース(ASUS) 23.8インチ TUF Gaming VG249Q3R

23.8インチのゲーミングモニターです。コスパに優れた製品を探している方におすすめのモデル。180Hzのリフレッシュレートに対応しているほか、AMDのFreeSyncテクノロジーに対応しているため、カクつきを抑えた滑らかなゲーム映像が見られます。DisplayPortと2つのHDMIポートを搭載するなど、豊富なインターフェースも魅力です。

GamePlus機能を搭載しているのがポイント。画面上にクロスヘア・タイマー・FPSカウンターなどが表示できるゲームに特化した機能です。ゲームを有利に展開できるのはもちろん、スキルアップを図るツールとしても活用できます。

エイスース(ASUS) 24.5インチ TUF Gaming VG259QR

エイスース(ASUS) 24.5インチ TUF Gaming VG259QR

24.5インチのフルHD液晶を搭載した、価格の手頃なゲーミングモニターです。初めてゲーミングモニターを購入する初心者の方におすすめ。広視野角のIPSパネルを採用しているため、斜めからでもキレイな映像が楽しめます。DisplayPortのほかHDMIポートを2つ備えており、ゲーミングPCと家庭用ゲーム機が接続できるのも便利です。

165Hzのリフレッシュレートに対応。VRRを有効にすればティアリングが軽減されるので、FPSやレーシングゲームが快適にプレイできます。「Shadow Boost」テクノロジーを搭載しているのもポイントです。暗い部分がはっきりと表示されるため、暗闇に潜む敵が見つけやすくなります。

エイスース(ASUS) 28インチ TUF Gaming VG28UQL1A-J

エイスース(ASUS) 28インチ TUF Gaming VG28UQL1A-J

楽天レビューを見る

4K解像度を備えた、28インチのゲーミングモニターです。最大144Hzのリフレッシュレートに対応。高速系のタイトルが高精細かつ滑らかな映像でプレイできるおすすめのモデルです。応答速度も1msと速いので、残像感を抑えたクリアな映像が見られます。

HDRテクノロジーに対応しているのが特徴。白飛びや黒つぶれが軽減できるため、明暗差の大きなシーンが美しく表現できます。DisplayPortをはじめ、HDMI 2.1とHDMI 2.0ポートを各2つ搭載するなど、豊富なインターフェースも魅力です。さまざまな機器を接続し、ケーブルを抜き差しする面倒なく切り替えて使用できます。

エイスース(ASUS) 34インチ 曲面ゲーミングモニター TUF Gaming VG34VQL3A

エイスース(ASUS) 34インチ 曲面ゲーミングモニター TUF Gaming VG34VQL3A

曲面パネルを採用した、ウルトラワイド仕様のゲーミングモニターです。高い臨場感と没入感が得られるおすすめのモデル。180Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、高速系のタイトルも快適にプレイできます。sRGB色域を125%カバーするなど、色の再現性に優れている点も魅力です。

GameVisual機能を搭載しているのが特徴。Racing・MOBA・FPS・Cinemaといった7つのプリセットが準備されています。遊ぶゲームや用途に合わせて、ホットキーやOSDメニューから素早く切り替えることが可能です。

エイスース(ASUS) 17.3インチ ROG STRIX XG17AHPE

エイスース(ASUS) 17.3インチ ROG STRIX XG17AHPE

楽天レビューを見る

17.3インチのフルHD液晶を搭載した、ポータブルタイプのゲーミングモニターです。スマホのゲームが気軽に楽しめるおすすめのモデル。厚さ約1cmと薄型設計のうえ、重さも約1060gと軽量なため、好きな場所へ気軽に持ち運んで使用できます。USB Type-CとmicroHDMIポートを搭載しており、ノートパソコン・カメラ・タブレットなど、幅広い種類の機器と接続できるのも便利です。

コンパクトながら240Hzの高速なリフレッシュレートに対応しているのが特徴。FPSやTPSといった動きの速いゲームが快適にプレイできます。240Hzで2時間動作する、大容量バッテリーを内蔵しているのも嬉しいポイントです。

ASUSのモニターのおすすめ|ビジネス・普段使い用

エイスース(ASUS) 23.8インチ ビジネスモニター BE24EQK

エイスース(ASUS) 23.8インチ ビジネスモニター BE24EQK

200万画素のWebカメラを搭載したモニターです。リモートワークやオンライン授業などの用途におすすめのモデル。マイクとステレオスピーカーを内蔵しているため、パソコンに繋ぐだけですぐに利用できます。スライド式のプライバシーシャッターを備えており、離席時や使用後に閉められるのも安心なポイントです。

ASUSの「Eye Care技術」に対応。ブルーライト軽減機能やチラつきをなくすフリッカーフリー技術を採用しているため、長時間作業をする際の目にかかる負担が抑えられます。100×100mmのVESAマウントに対応しており、モニターアームや壁掛けなどの設置方法が選べるのも便利です。

エイスース(ASUS) 27インチドッキングモニター VA27ECPSNY

エイスース(ASUS) 27インチドッキングモニター VA27ECPSNY

リモートワークにおすすめのモニターです。HDMIとDisplayPortに加えてUSB Type-Cポートを搭載。最大65Wの給電に対応しているため、会社貸与のノートパソコンを充電しながら作業がおこなえます。Type-Cケーブル1本で脱着が完了するなど使い勝手は良好です。

高さ調節のほか、チルト・スイベル・ピボット機能を搭載。設置環境に応じて画面を見やすいポジションに合わせられます。2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しており、音付きのコンテンツが気軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。オフィスユースにもピッタリなので、気になる方はチェックしてみてください。

エイスース(ASUS) 34インチ ドッキングモニター VA34VCPSN

エイスース(ASUS) 34インチ ドッキングモニター VA34VCPSN

21:9のアスペクト比をもつウルトラワイドモニターです。マルチタスク作業が多い方におすすめのモデル。例えば、画面右側に表示したPDF資料の内容を確認しながら、左側に立ち上げたExcelにデータを入力するといった使い方が可能です。34インチの大画面ながら曲率1500Rの広視野角パネルを搭載しているため、画面の端から端まで鮮明な画像が見られます。

HDMIとDisplayPortに加えて、給電機能付きのUSB Type-Cポートを搭載しているのが特徴。ノートパソコンを充電しながら作業が進められます。外出時はケーブルを1本抜くだけで出かけられるなど、利便性は良好です。

エイスース(ASUS) 21.5インチ Eye Care液晶ディスプレイ VA229QSBZ

エイスース(ASUS) 21.5インチ Eye Care液晶ディスプレイ VA229QSBZ

21.5インチサイズの液晶を採用したコンパクトなモニターです。小さなデスクでも設置がしやすいおすすめのモデル。小型ながらフルHD解像度のIPSパネルを搭載するなど、視認性に優れています。フレームレスデザインを採用しており、画面の内容に集中しやすいのも便利です。

インターフェースが充実しているのもポイント。DisplayPortとHDMIに加えてD-subポートを搭載しているため、幅広い種類の機器で利用できます。100×100mmのVESAマウントに対応しているので、モニターアームに取り付けることも可能です。

エイスース(ASUS) 32インチ Eye Care液晶ディスプレイ VA329HE-J

エイスース(ASUS) 32インチ Eye Care液晶ディスプレイ VA329HE-J

31.5インチの大きな画面で効率的に作業ができる、ビジネスシーンにおすすめのモニターです。広視野角のIPSパネルを採用しているため、複数人でミーティングをするシーンでも鮮明な画像が確認できます。HDMIポートを2つ搭載しており、デスクトップPCのケーブルを外さずにノートパソコンが繋げられるのも便利です。

「Eye Careテクノロジー」を搭載しているのが特徴。ブルーライトを抑えることで、長時間作業にともなう目の負担を軽減できます。4種類のブルーライトフィルターが設定できるなど、使い勝手は良好です。

エイスース(ASUS)16インチ ポータブルモニター ZenScreen MB16AHV

エイスース(ASUS)16インチ ポータブルモニター ZenScreen MB16AHV

携帯性に優れた15.6インチのポータブルモニターです。厚さが1.0cmと薄型のうえ、重さも0.9kgと軽量なので、カバンの中でかさばらず気軽に持ち運べます。ノートパソコンと繋げれば、デュアルディスプレイ環境が簡単に構築できるおすすめのモデルです。給電機能付きのUSB Type-Cポートを搭載しているため、ケーブル1本で接続できます。

ベゼルと背面に、独自の抗菌銀イオン加工を施しているのが特徴。細菌の繁殖と付着を最大99.9%抑制すると謳われているので、長期間清潔な状態で使い続けられます。衛生面で安心なのも嬉しいポイントです。

エイスース(ASUS) 24インチ ポータブルモニター ZenScreen MB249C

エイスース(ASUS) 24インチ ポータブルモニター ZenScreen MB249C

楽天レビューを見る

オフィスのスペースが有効活用できるおすすめのモニターです。搭載しているキックスタンドでデスクやテーブルに立て掛けられるほか、付属のC型クランプアームに固定して通常のPCモニターとして利用することも可能。さらに、付属のパーティション用フックキットを使えば机の仕切り板から吊り下げられるなど、多様な設置方法に柔軟に対応できます。

キックスタンドがキャリーハンドル代わりになるのもポイントです。本体重量が2.8kgと比較的軽量なので、会議室などへも容易に持ち運べます。60Wの給電が可能なUSB Type-Cポートやスピーカーを搭載するなど、使い勝手は良好です。

ASUSのモニターのおすすめ|クリエイティブ用

エイスース(ASUS) 24.1インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA248QV

エイスース(ASUS) 24.1インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA248QV

楽天レビューを見る

1920×1200ピクセル表示タイプの液晶を備えた、価格の手頃なモニターです。導入しやすい、クリエイティブ用モニターを探している方におすすめ。複数の色域モードがプリセットされているため、動画編集や写真加工など、用途に合わせて切り替えられます。Eye Careテクノロジーを採用しており、ブルーライトが軽減できるのも嬉しいポイントです。

エルゴノミクスデザインのスタンドを搭載。高さ調節のほか、スイベルやチルト機能を備えているので、設置環境にかかわらず画面が見やすい位置にセットできます。VESAマウントにも対応するなど、使い勝手は良好です。

エイスース(ASUS) 27インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA279CRV

エイスース(ASUS) 27インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA279CRV

楽天レビューを見る

Adobe RGBを99%、DCI-P3を99%カバーする、広色域対応のモニターです。プロの映像クリエイターにおすすめのモデル。4K解像度を備えているため、作品の細部まで確認しながら編集作業が進められます。工場出荷前にキャリブレーションが実施されているのも安心なポイントです。

最大96Wの給電に対応したUSB Type-Cポートを搭載。ノートパソコンがケーブル1本で繋げられるほか、DisplayPortとHDMIポートを各2つずつ備えるなど、接続性は良好です。USBハブ機能を搭載しているので、さまざまな機器を接続したり充電したりできます。

エイスース(ASUS) 32インチ ProArt ディスプレイ PA32UCXR

エイスース(ASUS) 32インチ ProArt ディスプレイ PA32UCXR

内蔵モーター式フリップカラーメーターを搭載した、32インチの4Kモニターです。セルフキャリブレーション機能を備えているのが特徴。常に精密な色表示を求める、プロのクリエイターにおすすめのモデルです。高精度のキャリブレーションが自動で実行できるため、安心してコンテンツ制作に集中できます。

DisplayPortとHDMIに加えて、2つのThunderbolt 4ポートを搭載。最大90WのPower Deliveryに対応しているので、ノートパソコンとの接続がケーブル1本でおこなえます。デイジーチェーン接続に対応しており、マルチディスプレイ環境が容易に構築できるのも便利です。

エイスース(ASUS) 32インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA32UCX-P

エイスース(ASUS) 32インチ プロフェッショナル液晶ディスプレイ ProArt PA32UCX-P

直下型ミニLEDバックライトを搭載した32インチのモニターです。複数のクリエイターが共同で作業をおこなう用途におすすめのモデル。ハロー効果を軽減するOCO技術を採用しているため、斜め方向からでもクリアな映像が確認できます。Adobe RGB色域を99.5%カバーするなど、色の再現性は良好です。

「ASUS Smart HDRテクノロジー」を搭載しているのが特徴。複数のHDRフォーマットに対応しているので、動画やゲームなど、さまざまなコンテンツ制作に利用できます。ハードウェアキャリブレーション技術を搭載しており、接続する機器に合わせて精密な色表示ができるのも便利です。

エイスース(ASUS) 34.1インチ ProArt Display PA34VCNV

エイスース(ASUS) 34.1インチ ProArt Display PA34VCNV

34.1インチのウルトラワイドモニターです。ウェブコンテンツ制作が効率的におこなえるおすすめのモデル。コンテンツを大きく表示しながら、必要なパラメーター調整用パレットをスッキリと配置して作業が進められます。sRGB色域を100%カバーするなど、色の再現性は良好です。

USB Type-C・DisplayPort・HDMIポートを搭載しているため、複数機器が同時に接続できます。PIP(ピクチャーインピクチャー)とPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応しており、2台のパソコンの映像を見やすく表示できるのが特徴です。

エイスース(ASUS) 15.6インチ ProArt ペンディスプレイ PA169CDV

エイスース(ASUS) 15.6インチ ProArt ペンディスプレイ PA169CDV

10点マルチタッチに対応した15.6インチのモニターです。Wacom EMRテクノロジーを搭載しており、紙にペンで書くような書き心地を実現しているのが特徴。付属のProArt Penで、さまざまな作品が作成できるおすすめのモデルです。ノートパソコンのサブディスプレイとしても利用できるなど、使い勝手に優れています。

「ASUS Dial」を搭載しているのも特徴。画像の拡大縮小や筆のサイズ調節などの操作が、ダイヤルを回すだけで直感的かつ素早くおこなえます。カスタマイズに対応しているため、頻繁に利用する機能を割り当てれば作業を効率的にこなすことが可能です。

ASUSモニターのAmazon・楽天ランキングをチェック

ASUSモニターのAmazon・楽天の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。