三色ボールペンは、1本に複数色のボールペンが入っているのが特徴です。わざわざ持ち替えなくても使うインクの色を変えられるので、ペンケースの中身を減らせるのもメリット。しかし、各メーカーから多数販売されているため、どれを購入するか迷ってしまう方も多いはずです。

そこで今回は、三色ボールペンのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントも併せて解説します。

三色ボールペンの選び方

芯の太さで選ぶ

By: amazon.co.jp

三色ボールペンの芯の太さは、書きやすさや文字の目立ちやすさに関わります。用途や好みに合わせて最適な太さの製品を選ぶのがおすすめです。一般的に、製品数が豊富で書きやすさにも優れているのは、0.5mmの芯といわれています。

手帳に予定を書き込む場合などには、限られたスペース内に情報を入れるため、細い芯がぴったり。0.38mmの極細タイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。書いた文字を目立たせたい方や、細い芯は書き心地が悪いと感じる方には、やや太めの0.7mmや太めの1.0mmが適しています。

グリップの太さで選ぶ

By: amazon.co.jp

三色ボールペンのグリップの太さは製品によってさまざま。また、太いモノと細いモノどちらが握りやすいかは、人によって異なります。太いグリップのボールペンを使うと長時間筆記を続けても疲れにくい傾向がありますが、グリップが太い分重量が重いという懸念点も。

一方で、細いグリップのボールペンではうまく握れず書きにくい場合もありますが、本体が軽いので、手に負担をかけたくない方から人気です。好みに合わせて検討してみてください。

インクの種類で選ぶ

油性

By: amazon.co.jp

油性インクは耐水性があるため、水に濡れても文字がにじみにくいのが特徴。年月を経ても色あせにくいので、公文書・契約書・履歴書といった長期保存が必要な重要書類を書くのに適しています。日誌や日記のように数年後に読み返す可能性がある文章を書くときも、油性インクを選ぶのがおすすめです。

乾きの速さも油性インクのメリット。書いてすぐに手帳を閉じてもインクが移りにくく便利です。また、どんな筆圧で書いてもブレにくい点も魅力。強い筆圧が必要な複写式の領収書や、伝票を書く際にもよく使われます。

油性インクは実用性の高いインクですが、粘度の高い有機溶剤を使っているため、書き出しがかすれたりインク溜まりができやすかったりするのがデメリット。気になる方は、低粘度の油性インクを使用したボールペンを選びましょう。

水性

水性インクの魅力は、書き味のなめらかさ。用紙の上をペン先がすべるように書けるので、授業中や会議中などに速記する際に便利です。力を入れなくてもスムーズに筆記できるため、手が疲れにくく、長文を書く際などにも適しています。

油性インクのようにインク溜まりができにくいのも特徴です。また、発色が鮮やかで、カラーバリエーションが豊富な点も魅力。イラストを描く際に使えば、色鮮やかな表現が可能です。

ただし、水性インクは水に弱いため文字がにじみやすく、裏写りしやすいのがデメリット。耐水性が気になる方は、顔料タイプの水性インクを選ぶのがおすすめです。

ゲルインク

By: craypas.co.jp

ゲルインクは、油性インクと水性インクのメリットを兼ね備えているのが特徴。なめらかな書き味が魅力で、力を入れなくてもしっかりとした筆跡が残せます。耐水性があるので文字がにじみにくく、筆記中のかすれも気になりません。

ゲルインクは、長期保存にも向いているため履歴書や契約書のような書類にも使用可能。また、発色が美しいのでイラスト制作にもおすすめです。

ただし、ゲルインクは油性や水性に比べるとインクの減りが速い点がデメリット。常に替え芯を用意しておきましょう。

機能性もあわせてチェック

三色ボールペンには、ボールペン以外の機能を複合した製品も存在。たとえば、また、シャープペン付きのアイテムは場合に応じて使い分けられるので、勉強やビジネスシーンで重宝します。

書き間違いでノートや書類を無駄にしたくない方には、消せるインクを使用した三色ボールペンもおすすめ。専用ゴムでこすると文字が消えるため、文字修正や書き直しが容易です。消しカスが出ないので、デスクを汚さない点も魅力です。

なお、消せるインクは年月を経ると文字が自然に消えてしまう可能性があるため、公文書などには使えません。その他の用途では使いやすく、人気があります。

三色ボールペンのおすすめメーカー

パイロット(PILOT)

By: amazon.co.jp

パイロットは、大正時代に創立された文房具メーカー。ボールペンやシャープペンシルといった筆記具を中心に、多くの文房具を販売しています。

機能・書き心地・デザインが異なる三色ボールペンを多数販売しているため、自身の好みにあったアイテムを見つけやすいのも特徴です。高級感のあるデザインの三色ボールペンもあるので、取引先との商談などで使用しやすい製品を選べます。

ゼブラ(ZEBRA)

By: amazon.co.jp

明治30年創業という長い歴史を持つ文房具メーカーのゼブラ。日本に限らず世界中に筆記用具を販売しています。

書き心地はもちろん、持ち運びやすさやインクのにじみにくさなど、使い勝手のよさにこだわった三色ボールペンを開発しているのも特徴。ビジネスシーンで活躍する製品が揃っているため、会社で使える三色ボールペンを探している方はチェックしてみてください。

三菱鉛筆

By: amazon.co.jp

明治20年に創業し、長い間日本の文房具メーカーとして高いシェア率を誇っている三菱鉛筆。鉛筆やボールペン、シャープペンシルなど筆記用具をメインに製造・販売しています。

ボールペンにおいては、独自開発のインクを採用しているのが特徴。色の種類も多く、使いやすいアイテムが揃っています。

三色ボールペンのおすすめモデル

パイロット(PILOT) フリクションボール3 メタル 0.5mm LKFB150EF


ビジネスや勉強など幅広いシーンで使いやすい

こすると消えるインクを採用した三色ボールペン。書き間違いをすぐに消して書き直せるだけでなく、消しカスが出ない点も魅力です。本製品は、ベーシックな0.5mmの黒・赤・青の三色を内蔵したタイプ。ビジネスや勉強など幅広いシーンで使いやすく、人気があります。

また、本体にグラデーション塗装を施した斬新なデザインも特徴。クリップや口金にメタルパーツを使用することで、シャープな印象を与えます。グリップ部分にはボディと同色のシリコーンラバーを装着しているので握りやすく、長時間書いても手が疲れにくいのもうれしいポイントです。

また、クリップはパイロット独自のソフトクリップを採用。厚いモノもしっかり挟める仕様で、10万回挟んでも壊れにくいことがデータで検証されています。

パイロット(PILOT) フリクションボール3 ウッド 0.5mm LKFB-2SEF


しっかりとした文字を書きたい方にぴったり

フリクションタイプの三色ボールペンです。ペン尻に付いている専用ゴムでこすると文字が消せ、すぐに書き直すことも可能。書き間違いでノートや資料を汚すこともありません。修正ペンなどを使う手間がいらず、消しカスが出ない点も魅力です。

インクカラーは、黒・赤・青の三色。ペン先は0.5mmの細めタイプなので、細かい資料や手帳への書き込みにも向いています。

また、本製品はボディに天然木を用いたラグジュアリー感あふれるデザイン。1本1本異なる木目や色味を楽しめます。プラスチック製のフリクションボール3より重さがあるため、しっかりとした文字を書きたい方にもおすすめです。

パイロット(PILOT) フリクションボール3 0.38mm P-LKFB-60UF

超極細タイプのペン先で、細かい書き込みに便利

書き間違えた文字や図などをこすって消せる、パイロットのフリクションペンです。ペン尻に付いている専用ゴムを消しゴムのように使いますが、消しカスが出ないのでデスクを汚しません。何度でも書き直しができるのもうれしいポイントです。

本製品は、ベーシックな黒・赤・青を搭載した三色ボールペン。ペン先は径0.38mmと超極細タイプで、手帳や資料などへの細かい書き込みにも適しています。

クリップは、独自開発のソフトクリップを採用。厚みのあるモノにも対応できるため、バインダーなどに挟めて使うのにもおすすめです。また、10万回挟んでも壊れないと謳われており、耐久性にも優れています。

ゼブラ(ZEBRA) サラサ3 0.5mm J3J2


力を入れすぎず、スムーズに書ける

少しの力でさらさらと書けるゲルインクの三色ボールペンです。耐水性・耐光性のある水性顔料なので、にじみにくくクリアで濃い筆跡が残せます。公式文書や契約書など、長期保存が必要な書類にも使用可能です。

厚めのボードなども挟める可動式バインダークリップは、折れにくいのが特徴。屋外の建築現場のようなハードな環境で使うのにも適しています。

また、独自のエアタイトシステムを採用しているため、ペン先が乾きにくいのもうれしいポイントです。さらに、一般的なボールペンはペン先を出したまま胸ポケットに入れるとインクで布地が汚れますが、本製品は「ポケットセーフ機構」を採用しているのでペン先が戻ります。ボールペンを胸ポケットにしまうことの多い職業の方にもおすすめです。

ゼブラ(ZEBRA) シャーボX プレミアム SB21

シャーペン付きで高級感のあるデザインが魅力

三色ボールペンとシャーペンを搭載した1本。深みのあるボディカラーと華やかなゴールドを組み合わせた高級感あるデザインが魅力です。

ボールペンは、ペン軸をひねってペン先を出す繰り出し式。シャーペンのノック部分には弾力感のあるエストラマーを採用しているため、しっとりと優雅なノック感を実現しています。消しゴムはグレーなので、消した後の汚れが目立ちにくいのもうれしいポイントです。

また、本製品はペンを振ったときのガタつきが少なく、ライティングに集中できます。ブランド名が刻印されたボックス付きで、進学・就職祝いのプレゼントとしてもおすすめです。

ゼブラ(ZEBRA) クリップ-オンG 3C B-B3A3-C

さまざまな性能で使いやすいアイテム

可動式のバインダークリップを搭載した三色ボールペン。厚みのある生地やボードなどに挟みやすく、折れにくいのが特徴です。軸中央部に設置されているボタンを押せばペン先がしまえる仕様で、使い勝手のよさにも優れています。

ボール径は0.7mmと太めで、書き込み箇所をはっきりと目立たせたい場合に適しており、書き心地がよいのも魅力。また、クリアボディを採用しているため、芯を内蔵したままインクの残量を確認できます。取り扱いのしやすさを重視する方におすすめの三色ボールペンです。

ゼブラ(ZEBRA) ブレン3C 0.7mm B3A88

筆記中の振動を防ぐ独自の「ブレンシステム」採用

ペン先がブレにくい構造で、快適な書き心地を実現する三色ボールペンです。筆記中の振動を防ぐ独自の「ブレンシステム」を採用し、スムーズな筆記をサポートします。

また、本体内部に金属製の重りを入れて重心を下げ、筆記のブレも軽減。ボール径は太めでしっかり濃く書ける約0.7mmで、水性と油性のよさをあわせもつエマルジョンインクを使っているため、書き味もなめらかです。

本製品は黒・赤・青の三色ボールペンながら、同シリーズの単色ボールペンと同じスリムさをキープしている点も魅力。クリップ付きでノートや手帳に挟んでスマートに携帯するのにもおすすめです。

三菱鉛筆 3色ボールペン ジェットストリーム 0.5mm SXE340005

耐水性と速乾性に優れた独自開発の油性インク

力を入れなくてもスムーズに書ける、ジェットストリームの三色ボールペンです。一般的な油性インクとは違い、耐水性と速乾性に優れた独自開発の油性インクを使用。文字のにじみやかすれ、文字に触れて手が汚れるストレスなどを軽減でき、快適な筆記をサポートします。

また、インクの逆流を防ぐツインボール機構や、ペン先からのインク漏れを防ぐスプリングチップを搭載。使いやすさのための工夫が随所に凝らされている1本です。

本製品は、黒・青・赤の三色を内蔵。ペン軸径は約12.2mmと握りやすい太さで、グリップ感もよいのでなめらかな書き味を実感できます。好みに合わせて選べる、豊富なカラーバリエーションも魅力です。

三菱鉛筆 ジェットストリームスタイラス SXE3T18005P

紙の上をすべるように文字や線を書ける

タブレットを使ったプレゼンや会議などが多い方におすすめの、タッチペン機能付きの三色ボールペン。ペン尻のタッチペン部分に特殊繊維を使用しているので画面との摩擦抵抗が少なく、スムーズに操作できます。

ボールペンはなめらかな書き味で人気の高いジェットストリームインク。筆記抵抗が低いため、紙の上をすべるように文字や線を書けるのが特徴です。速乾性があるので、かすれやにじみが起きにくく、手でこすって汚してしまうストレスも軽減できます。

インクの色はベーシックな黒・赤・青の三色で、芯径は0.5mm。資料やノートに細かく記入したい際に便利です。1本あればスタイラスペンと複数のボールペンを持ち歩く必要がないため、携帯性にも優れています。

三菱鉛筆 ジェットストリームF 0.5mm SXE360105

スリムなボディで手が小さい方でも握りやすい

書きやすさで人気の高いジェットストリームのなかでも、スリムなボディを採用した1本。ペン軸の直径は約11.6mmと細身ながら、黒・赤・青の三色ボールペンを内蔵しています。ペンケースのなかで邪魔になりにくく、手が小さい方でも握りやすいサイズです。

ペンの色を変えるときは、ペン尻をノックするのではなくペン軸をひねる繰り出し式のためスマートに使えます。芯径は約0.5mmの極細タイプで、手帳などに小さな字で書きこみたいときに便利です。

インクは、なめらかな書き味が魅力のジェットストリームインクを採用。低粘度の油性インクなので、軽い力でもスムーズに書け、しっかりとした筆跡が残せます。速乾性があるため文字をこすって手を汚すストレスも軽減。また、耐水性もあり文字がにじみにくいのも魅力です。

三菱鉛筆 ユニボールRE3 BIZ 0.5mm URE3100005

こすって消せるインクを使用した三色ボールペン

こすって消せるインクを使用した、三菱鉛筆の三色ボールペン。先軸にはローレット加工を施したアルミを採用しているので、握りやすいのが特徴です。約12.7mmの軸径よりもグリップ部分を細く設計したことで、よりスリムでスタイリッシュな印象を与えます。

ペン尻には文字を消すための専用ゴムを搭載。書いた字を消しても消しカスが出ず、何度でも書き直せて便利です。

厚い書類やバインダーをしっかり挟めるよう、丈夫な金属性のグリップを採用しているので、ビジネスシーンで使うのにもおすすめ。デザインのおしゃれさと耐久性、使いやすさを兼ね備えた1本です。

三菱鉛筆 多機能ペン ピュアモルトプレミアム 0.7mm MSE45025

ナチュラルなカラーと丸みのあるフォルムが特徴的

振り子ノック式の0.5mmシャーペンと、0.7mmの三色ボールペンが一体化した多機能ペン。重さ約35g、直径約14.1mmの太めボディは握りやすく、長時間使用しても疲れにくいサイズ感です。シャーペンを消すための消しゴムも付いています。

ペンの先軸に使用している天然木はオーク材で、国産高級ウイスキーの醸造に使われた樽を解体したモノです。長い年月を経て自然に変化した美しい風合いや色柄は、人工的に着色された木材とは異なる魅力があります。

また、自然素材は肌なじみがよく、しっかり握って書きやすい点もメリット。使うほどに自分の手にフィットし、ツヤや色合いが増していきます。ナチュラルなカラーと丸みのあるフォルムが特徴的な、プレミアム感あふれる1本です。

三菱鉛筆 ジェットストリーム プライム 0.7mm SXE3300007

書き味に定評のあるジェットストリームシリーズのなかでも、高級感と高機能を追求した1本です。インクは三菱鉛筆のジェットストリームインクで、耐水性と速乾性が高く、濃くなめらかに書けるのが特徴。どんな筆圧でもスムーズに書け、かすれやインク溜まりも起きにくいので快適な使い心地です。

また、本製品は金属製リフィルを採用したことで、インク量をキープしながらリフィルの直径を細くすることに成功。三色ボールペンながらスリムなボディを実現しています。

マットな手触りがスタイリッシュなデザインは、ビジネスシーンでも使いやすいのが魅力。操作する際にノック棒が下まで落ち込まない仕様のため、クリック音が小さく静かな会議中などでもスマートにペン先を出し入れできます。

三菱鉛筆 ジェットストリームプライム3&1 0.7mm MSXE4500007

0.7mmの三色ボールペンと、0.5mmのシャーペンが一体化した多機能ペン。4種類のレフィルを内蔵しながら軸径約11.7mmとスリムな形状が魅力です。シンプルなフォルムとマット塗装のボディに、クリップのシルバーをアクセントにきかせたスタイリッシュなデザイン。ビジネスやフォーマルな場面でも使いやすくおすすめです。

油性ながらなめらかな書き心地のジェットストリームインクを採用。低粘度で潤滑性の高いインクのため、力を入れなくてもスムーズに書けます。また、かすれ・にじみ・インク溜まりができにくくいのも特徴です。

三菱鉛筆 ジェットストリーム スリムコンパクト 0.38mm SXE3JSS38

手帳用のペンとしてもおすすめの、0.38mmの三色ボールペン。細かい文字もつぶれずキレイに書きやすいのが魅力です。黒・赤・青の三色ボールペンにもかかわらず、単色ボールペンと同じ軸径約11.2mmのスリム形状。かさばりにくいのでノートなどと一緒に持ち運ぶ際にも便利です。

無駄のないシンプルなボディは、手帳や小物類とコーディネートしやすいかわいいパステルカラー展開。従来品より耐久性を高めたメタルクリップが、デザインのアクセントになっています。また、握りやすいグリップゴムは、ボディと同系色のカラーを採用。ボディとゴムのつなぎ目が目立ちにくいため、すっきりとした印象を与えます。

インクは低摩擦のジェットストリームインク。油性ながらなめらかな書き味で、濃くクリアな文字が書けます。さらに、ペン先からのインク漏れやインクの逆流を防ぐ構造も採用。使いやすさとおしゃれ感を両立した1本です。

カミオジャパン(KAMIO JAPAN) スヌーピー ジェットストリーム 3色ボールペン 82958

カミオジャパンと三菱鉛筆のコラボによって生みだされた三色ボールペン。人気キャラクターのスヌーピーがプリントされた、かわいいデザインのアイテムです。

ペン先の太さは0.5mmで、さまざまなシーンで使いやすいタイプ。また、スプリングチップとツインボール機構の搭載により、インクの直流や逆流を防ぐのも特徴です。スヌーピーファンの方はもちろん、書きやすい三色ボールペンを探している方にも適しています。

ショウワノート(SHOWA NOTE) ドラえもん 50th原作シリーズ2 カスタマイズボールペン アイプラス

国民的な人気を集めるマンガ作品、ドラえもんをデザインに採用した三色ボールペン。ボディには、作中の名シーンを再現したコマがプリントされています。

インクは、黒・赤・青の3色を内蔵。ボール径は0.5mmと幅広いシーンで書きやすい太さで、三色ボールペンとしての実用性にも優れています。インクがなくなれば、専用リフィルとの交換も可能なので、長く愛用したい方にもおすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER) 多機能ペン アバンギャルド 927AG

シンプルかつスタイリッシュなデザインで人気の高い「ステッドラー」の多機能ペンです。重厚感のある見た目ですが、素材は硬質アルミ軽合金製で約18gと軽量。長時間書いても疲れにくく、また、胸ポケットに入れた際に衣類を損傷しにくい点も魅力です。

本製品は、軽い本体のなかに黒・赤・青の三色ボールペンとシャーペンを内蔵したタイプ。色分けしてチェックしたいときはボールペンで、後から修正する可能性がある場合はシャーペンを使うなど、シーンに合わせて便利に使い分けできます。ペン先を出す際は、使いたい機能の表示を選択して上向きにノックする仕様です。

本製品は、同規格のモノであれば他社の芯も使用可能。好みのインクやカラーでカスタマイズできます。ペンケースや小物入れとして使える、ロゴ入りメタルケース付きです。

ラミー(LAMY) トライペン L405

ラミーの三色ボールペンは、バウハウスの流れをくむ機能的でミニマルなデザインが魅力。ゲルト・アルフレッド・ミュラー氏による歴史的名作をベースにデザインされたアイテムで、国際的なデザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞」を受賞しています。

多色ペンとは思えないスリムな筒形ボディは、ツヤ消しのステンレス製。スマートで落ち着きのある印象を与える1本なので、ビジネスシーンにもおすすめです。替え芯は黒・青・赤・緑があり、好みの三色を選んでカスタマイズできます。

ぺんてる エナージェル3色 XBLC35

なめらかに書けて乾きも速い、水性ゲルインキの三色ボールペンです。本製品に使用している「エナージェルインキ」は、ゲルから液体に変わるスピードが特に速いのが特徴。すべるようにスムーズな書き味を実現します。書いた字をこすって手が汚れてしまうことの多い方におすすめです。

また、インクが出にくかったり、ムラになったりすることなく書けるのも本製品の特徴。発色のよい着色剤を使用しているので、書くスピードが速くてもしっかりとした濃い筆跡を残せます。

外観にもこだわり、実用的ながら主張し過ぎないシックなデザインを採用。ビジネスシーンでもクールな印象を与えます。芯径は使い勝手のよい約0.5mmです。

ぺんてる アイプラス ブラックエディション BGH3MBR

マットなボディを採用した、スタイリッシュな三色ボールペン。インクは黒・赤・青とスタンダードで使いやすい色が内蔵されています。

ゲルインキを採用しているため、授業などのスピーディな筆記が必要なシーンにもぴったりです。ボール径は0.4mmの極細タイプで、手帳などへの細かい書き込みにも便利。使いやすさにこだわる方におすすめの三色ボールペンです。

セーラー万年筆 プロフィット4 16-0531

万年筆の老舗ブランド、セーラー万年筆の多機能ペン。ツヤのあるボディにゴールドの輝きをきかせた、高級万年筆を思わせる重厚感あふれるデザインが魅力です。フォーマルなビジネスシーンなどでも見栄えし、持っている人を引き立てます。

本製品は0.7mmの三色ボールペンと、0.5mmのシャーペンを組み合わせた1本です。ペン軸は直径約16mmで、重さは約37.1gあるので、どっしりとした書き心地を好む方におすすめ。キャップ部分をスライドさせてペン先を切り替える仕様です。

サクラクレパス レディア 0.4mm GB3L1504

ひと味違った三色ボールペンを探している方におすすめ。手帳などに多いクリーム色の紙にもなじみやすいインクカラーにこだわり、セピアブラック・コーラルレッド・サニーブルーの三色を搭載しています。

水性顔料のゲルインクなので、なめらかな書き心地。耐水性があり年月を経ても筆跡が劣化しにくいため、契約書や履歴書などへの使用も可能です。

軸径は約11mmとスリムで、手帳のペンホルダーにもすっきり収まります。また、本体中心にあるダイヤ柄を施した金属製リングはデザインのアクセント。柄・カラーバリエーションも豊富に揃っており、ファッション感覚で身に着けられます。

クラフトデザインテクノロジー(Craft Design Technology) CDT フリクションボール3 PIPH3-080

落ち着いたデザインの三色ボールペン。インクはオーソドックスな黒・赤・青を内蔵しているため、汎用的に使いやすいアイテムです。ペン先は0.5mmと細く、手帳に資料の書き込む際や、細かい作業で使用するのにも適しています。

クリップには、耐久性に優れている独自のリフトクリップを採用。頻繁に使用しても壊れにくいうえ、厚手の生地などにも挟みやすく、ビジネスシーンで便利に使えます。スタイリッシュで使いやすい三色ボールペンを愛用したい方におすすめです。

ナカトシ産業(Nakatoshi) 3色ハンディボールペン 400-BPC

ストラップ付きで携帯性に優れた三色ボールペン。外出先でも身に付けておけるので、紛失する心配が少なく済みます。身に付けた状態のままでも使用でき、使い勝手がよいのも特徴です。また、「パワーグリップ」の搭載により、ポケットやボードなどにもしっかりと挟めます。

本体の全長は12cmとコンパクトで、ペンケースなどに収納して持ち運ぶ際にも便利。ボール径は太めの0.7mmで、はっきりとした文字を書き込むのに適しています。価格も安いため、幅広いシーンで手軽に使用したい方におすすめの三色ボールペンです。