さらさらとした滑らかな書き心地が楽しめるゲルインクボールペン。水性のスムーズな書き味と油性の耐水性を兼ね備えており、かすれにくくにじみにくいのが特徴です。しかし、多数のメーカーからさまざまな製品が販売されているので、どれを購入すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめゲルインクボールペンをご紹介。選び方のコツも解説しているので、併せて参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ゲルインクとは?

By: pentel.co.jp
ゲルインクとは、水性と油性の長所を併せ持つインクのことで、「ゲルインキ」と呼ばれることもあります。水性インクにゲル化剤を加えており、加圧などの外的要因により粘度が変化するのが特徴です。
ケース内に保管しているときや紙に付着した状態では高粘度ですが、加圧時には水性のようにさらさらになる性質を持ち、多くのボールペンのインクとして採用されています。
ゲルインクは2種類のタイプに分かれており、「染料ゲルインク」は色調が鮮やかで濃いのが特徴。一方、「顔料ゲルインク」は色調が鮮やかなのに加えて耐水性にも優れています。
ゲルインクボールペンを購入する際は、使用目的に応じてインクの種類を選ぶのもおすすめです。
ゲルインクボールペンの特徴

By: pentel.co.jp
ゲルインクボールペンは、軽く滑らかに文字が書けるだけでなく速乾性にも優れているため、にじみにくいのが特徴です。また、濃くクリアな文字を書けるので、履歴書や証明書など重要書類の記入にも適しています。
ただし、水性ボールペンや油性ボールペンと比較してインクの消費量が多く、インクが切れてしまいやすいのが難点。使っている際にかすれてしまうことのないよう、リフィルが販売されている場合は、いざというときに交換できるようストックしておくと便利です。
ゲルインクボールペンの選び方
持ちやすさをチェック

By: amazon.co.jp
筆記具であるゲルインクボールペンを購入する際は、持ちやすさをチェックしておくのが重要なポイント。ゲルインクボールペンのグリップ部に注目し、形状や素材の硬さをチェックしてみましょう。
筆圧が強い場合は太めの製品、弱い場合には細軸の製品がおすすめ。グリップ部に滑りにくいラバー素材を使用しているモノや、指の形に合わせて凹凸がつけられているモノであれば、より快適なフィット感が得られます。
また、軽い力でスムーズに筆記したい場合には、ウエイトバランスのよい製品がおすすめ。重心がグリップ部周辺におかれたモノであれば、安定した書き心地を味わえます。
ペン先の出し方をチェック
ノック式

By: mpuni.co.jp
「ノック式」は、現在のボールペンではスタンダードなタイプ。ペン尻を押すと先端が出てくる構造で、素早く書き始められます。片手で操作できるので、電話を受けながらメモをとる場合や急いで文字を書きたい場合に便利です。
ノック式のゲルインクボールペンはラインナップも豊富。好みのモデルが見つけやすい点もおすすめです。
キャップ式

By: mpuni.co.jp
ペン先がキャップで保護されているのが「キャップ式」ゲルインクボールペンの特徴。ペンを使用する際に両手を使用するので手間はかかりますが、しっかりとペン先を収納しておけるメリットがあります。
ポケットに入れてゲルインクボールペンを持ち歩く場合には、キャップ式が便利。ペン先が出て衣服にインクがついてしまうトラブルを防ぎやすいのが魅力です。また、キャップ式を採用したゲルインクボールペンは、高級感のある製品が多いのもポイント。人前で使用する頻度が高い方にもおすすめのタイプです。
ツイスト式

By: amazon.co.jp
「ツイスト式」は、ペン軸をひねって先端を出すタイプ。キャップ式と同じく使用する際に両手を使う手間がかかりますが、軸内部にしっかりとペン先を収納しておける魅力があります。ノック式のように簡単にペン先が露出しないので、ポケットに入れて持ち歩く場合にもおすすめのタイプです。
また、ツイスト式のゲルインクボールペンは、多機能なモデルが多い傾向にあります。複数のカラーを使い分けできるモノやシャーペンを内蔵しているモノなど、使い勝手に優れたモデルが多数ライナップされているのもツイスト式の魅力です。
リフィルの有無をチェック

By: mpuni.co.jp
ゲルインクボールペンは、水性や油性に比べて消耗が早いのがデメリット。交換用のリフィルが手に入る製品であれば、気に入った製品を長期間愛用できておすすめです。使い捨てのモノよりも経済的に使えるだけでなく、好みのインクカラーに変更することもできます。
交換用リフィルの有無は、ゲルインクボールペンの品名や品番などを確認してから購入するのがポイント。ボールペン本体に対応している製品を選択しましょう。
ボール径の大きさをチェック

By: muji.com
ゲルインクボールペンは、製品ごとに書ける文字の太さが異なります。芯のサイズは「ボール径」で表示されるのが一般的。ボール径0.3~1.0mm程度の製品が販売されているので、使用用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
ボール径0.3mm程度の極細字タイプは、細かい文字を記入する際に便利。付箋やスケジュール帳など、書き込めるスペースが限られている場合でも使いやすいのがメリットです。ノートやメモをとる際には0.5~0.7mm程度の細字や中字タイプ、宛名書きやイラスト描画に使用するのであれば1.0mm以上の太字タイプが活躍します。
機能性やデザインをチェック

文具メーカーから多彩なモデルが発売されているゲルインクボールペン。機能性やデザイン性に優れたモデルも多数存在します。複数のカラーインクを使い分けたり、シャーペン機能が使えたりする「多機能ボールペン」は、1本で数種類の役割に対応できるのが魅力。ペンを数本まとめて持ち歩く手間を省けるのがポイントです。
また、デザインもチェックしておくのがおすすめ。好みに合うデザインを選ぶのも重要ですが、グリップ部の形状や素材、ウエイトバランスなどを考慮するのも選択する際のコツです。
ゲルインクボールペンのおすすめ|人気
ゼブラ(ZEBRA) ジェルボールペン サラサクリップ0.5 P-JJ15-BK5
さらさらとしたなめらかな書き心地が魅力のジェルボールペン。水性顔料インクを使用しており、濃くてにじみにくい鮮やかな発色を実現しています。耐水性にも優れているため、大切な文書や手帳への記入にぴったりです。
可動式バインダークリップを採用し、厚みのあるボードにもしっかり挟めます。クリップ折れを軽減する設計で、安心して使用可能。そのほか、豊富な色展開も魅力です。手帳やノートをカラフルに彩りたい方におすすめです。
ゼブラ(ZEBRA) ジェルボールペン サラサグランド P-JJ57
さらさらとした軽やかな書き心地と鮮やかな発色が魅力のジェルボールペン。人気のサラサクリップと同じ替芯を使用しています。高級感のあるマット仕上げで、ビジネスシーンでも映える洗練されたデザインが特徴です。
筆感調査を基に重量を見直し、より書きやすくなっているのがポイント。重心位置が低いため安定感が向上しています。上質な書き心地を求める方におすすめです。
ゼブラ(ZEBRA) サラサドライ0.4 JJS31
紙に浸透しやすい成分をインクに配合した製品です。にじみに強いジェルを使用することで、手や紙を汚さずに筆記可能。乾燥時間は、従来モデルの約85%に短縮されています。
水性顔料ゲルインクを採用しているため、軽やかなペン運びながら鮮やかな筆記を実現しているのがポイント。電話対応や議事録など、素早くメモをとりたい方にもおすすめです。
コスパのよい10本セットも販売されているので、自宅用や仕事用など、さまざまなシーンで使い分けたい方はぜひチェックしてみてください。
・1本
・10本セット
ゼブラ(ZEBRA) ジェルボールペン サラサ3 J3J2
水性顔料ゲルインクを採用した多機能ボールペンです。1本で黒・赤・青の3色を使い分けられるのが特徴。さらさらとした書き心地や鮮やかな発色が魅力で、事務用にもおすすめです。
本製品は、可動式バインダークリップを採用。厚みのあるバインダーや手帳にも挟みやすく、クリップが折れるのを防ぎます。ペンケースに入れずに持ち歩きたいビジネスパーソンや学生にもぴったりのアイテムです。
エアタイトシステムにより、キャップレスでもペン先が乾きにくいのも魅力。さらに、ペン先を出したままポケットに差してもペン先が戻る、ポケットセーフ機能を搭載しています。
ぺんてる エナージェルフィログラフィ BLN2005
スッと書けてサッと乾くのが特徴のゲルインクボールペン。紙との親和性が高く、素早く浸透するので快適に筆記できます。
エナージェルインキの特徴を最大限に活かす専用チップを搭載しており、ペン先のボールの回転抵抗を最適化するスプリングや、安定してインキを供給できるように工夫されたブローチ溝を設計しているのもポイント。目に見えない高機能システムが、書き心地のよさを実現しています。
フィログラフィシリーズは、メタリックボディでおしゃれなデザインなのも魅力。職場での使用にもおすすめのゲルインクボールペンです。
ぺんてる ノック式エナージェル 0.4mm BLN74
高発色の着色剤を配合した極細のゲルインクボールペンです。筆記時の粘度が従来のゲルインクより低い「エナージェル」を採用し、スムーズな書き心地と優れた速乾性を実現しているのが特徴。手や紙を汚しにくく、素早く筆記できるので時間の効率化を図れます。
0.4mmのボール径は、付箋やスケジュール帳など細かい文字を書く方や、メモにそっと小さなイラストを添えるのが好きな方にもぴったり。濃く鮮やかな筆跡で、小さくても視認性の高い筆記を可能にします。
また、グリップ部には指紋ピッチモデルを採用。滑りにくく握りやすいのが魅力です。ノック式なので、急いでメモをとるときに重宝します。
メタリックのデザインは、ビジネスシーンにもおすすめ。スムーズな書き心地と高コスパの両方を持ち合わせたゲルインクボールペンを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
ぺんてる ゲルインキボールペン ハイブリッド 0.5mm K105
水性顔料ゲルインクを採用した、キャップ式のゲルインクボールペンです。耐水性や耐光性に優れ、滑らかな着心地と鮮やかな筆跡が特徴。0.5mmのボール径は、ノートやメモをとるのに適しています。
キャップ式を採用しており、両手を使用する手間はありますが、ペン先をしっかり収納しておけるのが魅力。ポケットやカバンに直接入れて持ち歩く方にぴったりのアイテムです。
カラーは、黒・赤・青の3色を展開。グリップ感を高めたステッチグリップを搭載したり、インクの残量がひと目でわかるクリスタルボディになっていたりと、書き心地と機能性を併せ持っている、おすすめのゲルインクボールペンです。
パイロット(PILOT) フリクションボール2 ビズ LFBT-3SUF
書いた文字を消せる、便利なゲルインクボールペンです。温度の変化によって無色になる性質の「フリクションインキ」を採用。ペン尻の消去用ラバーで擦って生じる摩擦熱により、筆跡を消せます。消しカスが出ないため、紙の上を汚さずに済むのも魅力です。
「ビズ」モデルは、1本で黒と赤の2色が使えるのが便利なアイテム。また、ボディにはメタル素材を採用しており、スーツのポケットやビジネス手帳にもなじみます。
0.38mmの極細ボール径なので、細かい付箋やコンパクトな手帳にも文字を潰さずに記入可能。仕事で使うおしゃれなフリクションボールペンを探している方におすすめです。
パイロット(PILOT) ハイテックC 04 LH-20C4
1994年の発売以来、多くのユーザーに愛されているゲルインクボールペンです。ペン先に搭載している「3点支持方式」によって、通常のボールペンより摩擦面積を少なくしているのが特徴。自然にボール回転を行えることで、激細の文字でも滑らかに書けるのも魅力です。
また、「バイオポリマーインキ」と呼ばれる樹脂を用いているのもポイント。筆記時にはさらさらとしているインクが紙の上では瞬時に高粘度に戻るため、にじまずにハッキリと文字が書けます。
カラーバリエーションも豊富で、30色以上をラインナップ。付箋やスケジュール帳に細かいイラストを描きたい方にもおすすめのゲルインクボールペンです。
・1本
・3本セット
パイロット(PILOT) ゲルインキボールペン ジュースアップ04 LJP-20S4
独自開発の「シナジーチップ」を搭載した極細タイプのゲルインクボールペン。0.4mmの極細ボール径ながら、濃くなめらかな書き味を実現しています。水性顔料ゲルインクの採用により、鮮やかで美しい発色が楽しめるのが特徴です。
ノックインジケーター機能で状態が一目で確認できるのもポイント。パステルやメタリック、クラシックグロッシーカラーなど豊富な色展開で、手帳やノートを彩りよく仕上げられます。細かい文字を書く機会が多い方におすすめです。
・1本
・3本セット
三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボールシグノ太字 UM-153
滑らかでにじみにくいゲルインクを使用したアイテムです。中粘度の水性顔料ゲルインクを採用しており、耐水性や耐光性に優れているのが特徴。描線が色褪せにくいので、長い期間保管する書類を書くのにも適しています。
キャップ部分が長いのがポイント。使用する際に両手を使うので手間はかかりますが、しっかりと本体に被せられるのではずれにくく、キャップをなくしてしまう心配がある方にもおすすめのアイテムです。
宛名書きにも適した1.0mmの太字タイプなのもポイント。金や銀のほか、絶妙な色合いのブルーブラックなど、個性的なカラーバリエーションも魅力なゲルインクボールペンです。
三菱鉛筆 スタイルフィット ゲルインクボールペンノック式 リフィル入 0.28mm UMN-139
スリムなデザインを採用した、人気のゲルインクボールペン。ペンケースに入れてもかさばりにくいので、カラーバリエーションを揃えて持ち運びたい方にもぴったりです。
水性顔料ゲルインクの「ユニボールシグノ」を採用。滑らかでにじみにくいのが特徴です。また、耐水性や耐光性に優れているため、水に濡れても描線が残り、紫外線などの刺激からも防ぎます。屋外で仕事をする方にもおすすめのアイテムです。
また、ボール径は0.28mmと極細タイプなので、細かなイラストを描くのが好きな方にも適しています。
三菱鉛筆 ゲルボールペン ピュアモルト UMN-515
木のぬくもりが感じられるデザインのゲルインクボールペンです。ウイスキー樽として使用されていたオーク材を、独自の技術でボールペン素材に採用。木の優しい質感だけでなく、握った際に手にしっくりなじむのが魅力のアイテムです。
カラーは、ナチュラルとダークブラウンの2種類を展開。落ち着いた雰囲気のおしゃれなゲルインクボールペンを求めている方におすすめです。
三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボールワンP UMNSP38
ぽてっとした形状がかわいい人気のゲルインクボールペン。短寸デザインながら、手にしっくりとなじむ軸形状で心地よい書き味を実現します。コンパクトなサイズ感で持ち運びにも便利です。
0.38mmと0.5mmの2つのボール径から、用途に合わせて選択できます。手軽に持ち歩けるかつかわいいデザインのモノを探している方におすすめです。
アマゾンベーシック(AmazonBasics) ジェルボールペン 0.7mm

滑らかな筆記感を追求したジェルインクボールペンセット。水性よりにじみにくく、油性より軽やかな書き味を実現するゲルインクにより、かすれにくく、くっきりとした文字を書けます。約0.7mmの太さでさらさらとした心地よい書き心地が特徴です。
握りやすく書きやすいグリップ設計も魅力。また、頑丈な金属クリップでポケットやノートにしっかり固定できます。そのほか、大容量インクで長持ちしやすいにもポイント。キャップを格納せずに放置した際も乾燥しにくいと謳われています。頻繁に筆記する方におすすめのジェルボールペンです。
無印良品 さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式 02794200

さらさらとした書き味が魅力のゲルインクボールペン。オリジナルデザインのノック式本体で、日常の筆記作業がより快適に行えます。
ボール径は0.5mm。替芯にも対応しており、長く愛用できるボールペンです。カラーはブラックやレッドなどの定番色を含む全10色展開。スムーズな書き心地を重視して筆記具を探している方におすすめです。
ゲルインクボールペンのおすすめ|高級
トンボ鉛筆 ゲルボールペン ZOOM L1 BJ-ZL1EC
現代的でデザイン性の高いゲルインクボールペンです。ボディの表面には、すりガラスのようなマット加工を施しています。大切な商談シーンでも雰囲気を邪魔をしないデザインです。シックなデザインなど全6種類を展開しています。
書き心地のよさも魅力。ZOOMシリーズ専用に開発されたリフィルで、滑らかさを追求した製品になっています。
本体重量は22.5gとしっかりとした重みがあり、高級感を一層際立たせるのもポイント。上品なキャップ式のゲルインクボールペンを求めている方はぜひチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) タイムラインゲル LTL-5SR
ペン先が隠れるデザインを採用したアイテムです。独自開発の「ダブルアクション機構」により、口金とチップ部分が2段階で繰り出されるツイスト式を搭載しています。携帯時にはペン先ごと収納されるため、カバンの中に直接入れても傷つきにくいのが特徴です。
また、長年の研究で導き出された絶妙な重量バランスで、手にフィットしやすく滑らかな書き心地を実現。上品なデザインのなかにも遊び心をくすぐるようなデザインが見え隠れする、高級ゲルインクボールペンです。
パイロット(PILOT) ゲルインキボールペン カスタム74 LKK-7SR-B
パイロットが発売した人気の万年筆「カスタム74」のボディを使用したゲルインクボールペンです。重厚感のあるキャップ式を採用し、しっかりとペン先を収納しておけます。
上品な雰囲気のモデルで、人前で使用する頻度が高い方、重要な手続きや契約の際に使用したい方にもおすすめです。ボール径は仕事場でも使いやすい0.7mm。鮮やかな文字を優雅に書きたい方にぴったりのアイテムです。
アイダブリュウアイ(IWI) ゲルインキボールペン フュージョン 7S130-0BR-BP
真鍮の重厚感とカーボンファイバーの軽やかさを組み合わせた高級感のあるゲルインクボールペン。シンプルながら洗練されたデザインに仕上げています。台湾発ブランドならではの独創性が光るモデルです。
専用の金属製ケースが付属しており、持ち運びや保管にも便利です。デザインは、カーボンブラック・カーボンブラスの2種類から選べます。デザイン性と実用性を兼ね備えた筆記具を求める方におすすめです。
ゲルインクボールペンの売れ筋ランキングをチェック
ゲルインクボールペンのランキングをチェックしたい方はこちら。
水性ボールペンのような滑らかな書き味と、油性ボールペンのような耐水性を兼ね備えたゲルインクボールペン。リーズナブルなモノから高級感あるデザインのモノまで、各文具メーカーから多数の製品が販売されています。ボール径やフィット感、交換用リフィルの有無に注意しながら、好みのモデルを探してみてください。