さらさらとした滑らかな書き心地が楽しめる「ゲルインクボールペン」。水性のスムーズな書き味と油性の耐水性を兼ね備えており、かすれにくくにじみにくいのが特徴です。しかし、多数のメーカーからさまざまな製品が発売されているので、どれを購入すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめゲルインクボールペンをご紹介。選び方のコツも解説しているので、併せて参考にしてみてください。

ゲルインクボールペンとは?

By: amazon.co.jp

「ゲルインクボールペン」は、力を加えることで粘度が変化するインクを採用しているボールペンです。リフィル内にあるインクはゲル状ですが、ペン先から出る際に粘度が低く変化するのが特徴。紙に付着したインクは、再び高粘度のゲル状に戻ります。

インクの粘度変化によって、耐水性を保持したまま書き味の向上を実現しているのがポイント。水性インクのように滑らかに書けるにもかかわらず、書いた文字やイラストがにじみにくいのがメリットです。

また、ゲルインクにはインクの種類が「染料インク」と「顔料インク」の2種類が存在します。紙に浸透しやすい「染料インク」は、書き味が軽く、発色が優れているのが特徴。「顔料インク」は耐水性や耐光性が高く、長期保存する書類への使用におすすめです。

ゲルインクボールペンの選び方

持ちやすさをチェック

By: amazon.co.jp

筆記具であるゲルインクボールペンを購入する際は、持ちやすさをチェックしておくのが重要なポイント。ゲルインクボールペンのグリップ部に注目し、形状や素材の硬さをチェックしてみましょう。

筆圧が強い場合は太めの製品、弱い場合には細軸の製品がおすすめ。グリップ部に滑りにくいラバー素材を使用しているモノや、指の形に合わせて凹凸がつけられているモノであれば、より快適なフィット感が得られます。

また、軽い力でスムーズに筆記したい場合には、ウエイトバランスのよい製品がおすすめ。重心がグリップ部周辺におかれたモノであれば、安定した書き心地を味わえます。

ペン先の出し方をチェック

ノック式

By: amazon.co.jp

「ノック式」は、現在のボールペンではスタンダードなタイプ。ペン尻を押すと先端が出てくる構造で、素早く筆記に入れるのがメリットです。片手で操作できるので、電話を受けながらメモを取る場合や急いで文字を書きたい場合におすすめ。デスクに準備しておけば、急に筆記する必要が出た場合でも対応できます。

ノック式のゲルインクボールペンは、ラインナップも豊富。好みのモデルが見つけやすい点でもおすすめです。

キャップ式

By: amazon.co.jp

ペン先がキャップで保護されているのが「キャップ式」ゲルインクボールペンの特徴。ペンを使用する際に両手を使用するので手間はかかりますが、しっかりとペン先を収納しておけるメリットがあります。

ポケットに入れてゲルインクボールペンを持ち歩く場合には、キャップ式が便利。ペン先が出て衣服にインクがついてしまうトラブルを防ぎやすいのが魅力です。また、キャップ式を採用したゲルインクボールペンは、高級感のある製品が多いのもポイント。人前で使用する頻度が高い方にもおすすめのタイプです。

ツイスト式

「ツイスト式」は、ペン軸をひねって先端を出すタイプ。キャップ式と同じく使用する際に両手を使う手間がかかりますが、軸内部にしっかりとペン先を収納しておける魅力があります。ノック式のように簡単にペン先が露出しないので、ポケットに入れて持ち歩く場合にもおすすめのタイプです。

また、ツイスト式のゲルインクボールペンは、多機能なモデルが多い傾向にあります。複数のカラーを使い分けできるモノやシャーペンを内蔵しているモノなど、使い勝手に優れたモデルが多数ライナップされているのもツイスト式の魅力です。

リフィルの有無をチェック

By: amazon.co.jp

ゲルインクボールペンは、水性や油性に比べて消耗が早いのがデメリット。交換用のリフィルが手に入る製品であれば、気に入った製品を長期間愛用できておすすめです。使い捨てのモノよりも経済的に使えるだけでなく、好みのインクカラーに変更することもできます。

交換用リフィルの有無は、ゲルインクボールペンの品名や品番などを確認してから購入するのがポイント。ボールペン本体に対応している製品を選択しましょう。

ボール径の大きさをチェック

By: amazon.co.jp

ゲルインクボールペンは、製品ごとに書ける文字の太さが異なります。芯のサイズは「ボール径」で表示されるのが一般的。ボール径0.3~1.0mm程度の製品が販売されているので、使用用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

ボール径0.3mm程度の極細字タイプは、細かい文字を記入する際に便利。付箋やスケジュール帳など、書き込めるスペースが限られている場合でも使いやすいのがメリットです。ノートやメモをとる際には0.5~0.7mm程度の細字や中字タイプ、宛名書きやイラスト描画に使用するのであれば1.0mm以上の太字タイプが活躍します。

機能性やデザインをチェック

By: amazon.co.jp

文具メーカーから多彩なモデルが発売されているゲルインクボールペン。機能性やデザイン性に優れたモデルも多数存在します。複数のカラーインクを使い分けたり、シャーペン機能が使えたりする「多機能ボールペン」は、1本で数種類の役割に対応できるのが魅力。ペンを数本まとめて持ち歩く手間を省けるのがポイントです。

また、デザインもチェックしておくのがおすすめ。好みに合うデザインを選ぶのも重要ですが、グリップ部の形状や素材、ウエイトバランスなどを考慮するのも選択する際のコツです。

ゲルインクボールペンのおすすめ

ゼブラ(ZEBRA) サラサクリップ0.5 JJ15


書き心地なめらかで扱いやすいモデル

さらさらとした書き味ながら、濃い文字が書けるゲルインクボールペンです。ゼブラの「ジェルインク」と呼ばれる顔料インクが採用されており、滑らかに筆記できるのが特徴。耐水性が高くにじみにくいので、長期間保存する書類への利用におすすめです。

ペン尻を押すだけで先端が露出するノック式を採用しているのもポイント。電話応対しながらメモを取りたい場合にも便利です。また、「可動式バインダークリップ」が搭載されているのもメリット。クリップ折れしにくい構造なので、ポケットやノートはもちろん、厚みのあるボードにもはさめます。

・1本

・3本セット

ゼブラ(ZEBRA) サラサドライ0.4 JJS31


速乾性抜群で手が汚れにくいのが特徴

紙に浸透しやすい成分を配合したゲルインクボールペンです。インクが紙に素早く染み込むので、書いた直後に手が触れても汚れにくいのが特徴。スピーディに筆記作業を行えるのが魅力です。

インクには低粘度のジェルを採用しており、軽く滑らかな書き味を実現。色材に使われている染料が濃く、筆記した線が鮮明に見える点もメリットです。

また、広角度に開く「バインダークリップ」も搭載されており、ポケットやノートに挟んだまま持ち運べます。別売りで交換用のリフィルも販売されているため、長期間愛用できます。

・1本

・10本セット

ゼブラ(ZEBRA) サラサグランド P-JJ56


ビジネスシーンにおすすめな高級感のあるデザイン

上質なデザインを採用したゲルインクボールペンです。マットな質感のペン軸とゴールドのクリップが特徴。外観に高級感があるので、人前で筆記する機会の多い方におすすめです。金属製のバインダークリップは、はさみやすく耐久性にも優れています。

本製品は、水性顔料のビンテージカラージェルインクを採用。万年筆のインクのように落ち着いた色を楽しめるのがメリットです。手紙やはがきを書く際に個性を演出したい場合にも適しています。

ペン軸のカラーバリエーションは、本製品のグリーンブラックのほか、マットブラック・ダークブルー・ブルーグレーなど豊富。好みのカラーが選択できるのも魅力です。
・1本

・2本セット

パイロット(PILOT) ジュース アップ LJP-20S3

細かな文字も滑らかに。付箋などへの使用に

水性顔料ゲルインキを使用した極細のボールペンです。「シナジーチップ」と呼ばれるペン先が採用されており、細かな文字を滑らかに筆記できるのが特徴。付箋やスケジュール帳に使用するゲルインクボールペンとしておすすめです。

ノック式を採用しており、「ノックインジケーター」を搭載している点もメリット。ノックのON・OFFが一目で確認できる設計です。グリップ部のカラーが異なるモデルやペン軸にパステルカラーやメタリックカラーを採用したタイプも存在するので、気になる方はチェックしてみてください。

・1本

・3本セット

パイロット(PILOT) フリクションボールノック LFBK-23EF

文字を消せて、何度でも書き直しできる

書いた文字が消せるゲルインクボールペンです。筆記後にペン尻の専用ラバーでこすれば、書いた文字を簡単に消去可能。摩擦熱でインクを無色透明にするので、消しゴムのような消しカスが出る心配もありません。繰り返し何度でも書き直しができるので、鉛筆代わりに使用したい場合にもおすすめです。

本製品は、クリップを下げてペン先を露出するノック式。ノック面が大きく、下げやすい点が魅力です。また、ペン軸には小さな「ノックインジケーター」を搭載。ペン先が出ている状態であれば小さな窓から色があらわれるので、目で見て簡単に確認できます。

・1本

・10本セット

パイロット(PILOT) カスタム 74 LKK-7SR

高級感のあるデザインが上品さを演出

高級感ある見た目が人気のゲルインクボールペンです。美しい光沢のあるペン軸にゴールドのクリップやリングを配しているのが特徴。キャップ式を採用したシンプルながら存在感のあるデザインは、人前で筆記する機会の多い方におすすめです。

本製品のペン軸は最大径14.7mm。太めに設計されており、筆圧が強い場合にも使いやすいのがメリットです。ボール径は0.7mmの中字タイプを採用。リフィルは交換できるので、長期間愛用できます。

パイロット(PILOT) タイムラインゲル LTL-3SR

バランスが優れ手に馴染みやすい

ペン先がすっぽり隠れる個性的なデザインが魅力のゲルインクボールペンです。ツイスト式を採用しており、口金とチップ部分が段階的に繰り出されるのが特徴。口金をペン軸内に収納できるので、鞄やポケットに入れて持ち運ぶ際に傷めにくいのがメリットです。

最大径は13.4mmと太めに設計されており、ウエイトバランスに優れている点も魅力。手に馴染みやすく、長時間でも滑らかに筆記できるのがポイントです。また、専用のケースに入っているので、プレゼント用にも適しています。

三菱鉛筆 ユニボール シグノ RT1 UMN-155

耐水性・耐光性に優れ、書いた文字がにじみにくい

ボール径が細いにもかかわらず、スムーズに筆記できるゲルインクボールペンです。チップ先端の角を失くした「エッジレスデザイン」によって、ペン先と紙の摩擦抵抗を軽減しているのが特徴。堅牢性に優れた「ステンレスチップ」やインク直流を予防できる「スプリングチップ機構」が採用されている点も魅力です。

また、三菱鉛筆が独自に配合した「シグノインク」が採用されており、滑らかな書き味が楽しめます。耐水性や耐光性の高い顔料インクなので、色が鮮やかさでにじみにくいのもメリットです。

デザインは、グリップとペン軸とのつなぎ目が目立たない「ワンモーションデザイン」を採用しています。グリップ部はラバー素材になっているので、滑りにくいのもポイント。カラーバリエーションが豊富に用意されているので、好みのデザインを選べます。
・1本

・5本セット

三菱鉛筆 ユニボール ワン UMN-S-38

色鮮やかにデコレーションしたい際におすすめ

三菱鉛筆独自開発のインクを採用したゲルインクボールペンの8色セットです。紙に浸透しにくい「ビーズパック顔料」のインクを使用しているのが特徴。一般的なゲルインクに比べて、鮮やかな発色を実現しています。速乾性が高く、にじみにくい点も魅力です。

本製品は定番の黒や赤のほか、水色や緑など8色がセットになっています。授業のノートをカラフルにしたり、テスト勉強に利用したりしたい方にもおすすめです。

・1セット

・3セット

三菱鉛筆 スタイルフィット ゲルインクボールペン ノック式 UMN-139-28

ペン軸の径が細く、筆圧の弱い方にもおすすめ

スリムなデザインを採用したゲルインクボールペンです。ペン軸の径が細く、筆圧の弱い方にもおすすめ。スペースを取りにくいので、複数のカラーをペンケースに入れて持ち歩きたい場合にも便利です。

本製品は、ペン軸やリフィルの種類が選択できる「スタイルフィット」シリーズのモデル。交換用リフィルは、ペン軸先端を回して取り外し、差し込むだけなので簡単です。ゲルインクのリフィルは、ボール径0.28mm・0.38mm・0.5mmの3種類から選択可能。また、カラーバリエーションも豊富に用意されているので、気になる方はチェックしてみてください。

・1本

・5本セット

サクラクレパス(SAKURA) ボールサインノック04 GBR154#49

インク残量の確認が簡単にできる透明のペン軸

クリアでスタイリッシュなデザインのゲルインクボールペンです。ペン軸が透明なので、インク残量の確認が簡単。交換用のリフィルも販売されており、長期間愛用できる点も魅力です。

ペン軸全体はスリムですが、グリップ部には厚みがもたされた設計。5色セットや10色セットでも販売されているので、複数のカラーを使い分けたい場合にもおすすめです。
・1本

・10色セット

サクラクレパス(SAKURA) ボールサイン4*1 GB4M1004#49

4色カラーに加え、0.5mmのシャーペンも搭載

4色のカラーインクとシャーペンを内蔵した多機能なゲルインクボールペンです。黒・赤・青・緑の4カラーに加えて、0.5mmのシャーペンも搭載。ペン軸の径は12mmと比較的スリムながら、1本で5種類の役割を担えるのがポイントです。

デザインはシンプルながらスタイリッシュ。マットな質感がおしゃれです。本体の素材は合成樹脂ですが、グリップと軸のつなぎ目に配されたリングやクリップは金属でできています。ビジネスシーンで使用するゲルインクボールペンとしてもおすすめです。

ボール径には0.4mmが採用されているので、付箋やスケジュール帳への書き込みにも便利。水性顔料のゲルインクによって、はっきりとした濃い文字が書ける点もおすすめです。

・1本

サクラクレパス(SAKURA) ボールサイン iD GBR204#49

自然と手にフィットにするデザインを採用したゲルインクボールペンです。六角形と丸型を合わせた「iD設計」が特徴。両サイドの角が丸みを帯びた六角形のペン軸により、安定感とフィット感を両立しているのがポイントです。

ノック部を兼ねた金属製のクリップは幅が広く個性的なデザイン。クリップ下の部分で、インクカラーを確認できる点も魅力です。ビジネスシーンでスマートに使えるゲルインクボールペンを探している方にも適しています。
・1本

・3本セット

コクヨ(KOKUYO) エラベルノ PR-E103

ペン軸とリフィルを選択して作る「エラベルノ」シリーズのゲルインクボールペンです。太め・標準・細めの3種類からペン軸が選べるほか、油性のリフィルも使用可能。フィット感を重視する方はもちろん、ゲルインクと油性のボールペンを使い分けたい方にもおすすめです。

「エアリーゲル」と呼ばれるインクを採用しており、軽く滑らかな書き味が特徴。スムーズに書き出せるだけでなく、均一な線を書きやすい点でもおすすめです。

・1本

ぺんてる(Pentel) エナージェル BLN75Z

発色に優れた染料インクを使用したゲルインクボールペンです。一般的な油性ボールペンに比べて、クリアで鮮明な文字を書けるのが特徴。インクの突出量が多くスムーズに筆記できる点も魅力です。

また、速乾性に優れているのもメリット。書いた直後に手が触れても汚れにくいのがポイントです。グリップ部には滑りにくいラバー素材を採用。手に馴染みやすく長時間快適に使える、おすすめのゲルインクボールペンです。

・1本

・10本セット

ぺんてる(Pentel) エナージェルフィログラフィ BLN2005A

シックなデザインでビジネスシーンでも使いやすいゲルインクボールペンです。ペン軸をひねって先端を露出するツイスト式を採用。持ち運ぶ際には、ペン先をしっかりと軸内に収納しておけます。

また、発色のよい染料インクを使用している点も魅力。かすれにくくクリアな文字を書けるのがメリットです。速乾性にも優れているので、インクで手が汚れてしまうのを予防したい方にも適しています。

・1本

・3本セット

無印良品 さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式

By: muji.com

衣服・生活雑貨・食品などを取り扱う「無印良品」のゲルインクボールペン。ボール径は0.5mm、タイプとしてはノック式で、同社オリジナルのデザインを採用しているのが特徴です。

また、書き味のなめらかさや発色のよさもポイント。比較的リーナブルな価格帯も魅力です。業務用や消耗品としてまとめ買いしておきたい方はチェックしてみてください。

・10本セット