日常使いからビジネスシーンまで幅広く活躍する筆記具の「ボールペン」。便利な多機能タイプや書きやすさを重視したモノなど、さまざまな製品があります。デザイン性と実用性を兼ね備えたボールペンは、プレゼントにも人気です。
本記事では、おすすめのボールペンをご紹介します。消せるタイプや、有名ブランドの高級モデルもピックアップ。選び方のポイントも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ボールペンのトレンドは?

By: craypas.co.jp
近年のボールペン市場では、多様なニーズに応えるべく、さまざまな製品が生まれています。ボール径0.3mmクラスの極細タイプは、小さなスペースにも書き込みやすいのが魅力。ノートや手帳をSNSに公開して楽しむ方や、ノート術を実践する方に人気があります。
書き心地のよさやインクの速乾性など、機能面が向上しているのもメリット。低粘度インクやゲルインクの改良が進み、滑らかな筆記感を追求したモデルが次々と登場しています。
環境に配慮した素材を用いたモノや、詰め替えインクに対応したモノの需要が高まっているのもポイント。ボールペン選びにおいても、サステナビリティが大切な要素となりつつあります。
ボールペンの選び方
インクの種類をチェック
ゲルインク

By: craypas.co.jp
ゲルインクのボールペンは、ゲル状のインクを使用しているのが特徴。水性インクのような滑らかな書き心地と、油性インクの速乾性・耐水性を兼ね備えているのがポイントです。また、くっきりとした文字が書けるのもメリット。滑らかな書き味が魅力です。
カラーバリエーションが豊富なので、項目ごとに色分けする用途に適しています。しかし、インクの減りは早い傾向があるのはデメリット。使用頻度が高い場合は、替芯をストックしておくと安心です。重要な書類や長期保存したいメモには、耐水性・耐光性に優れた顔料タイプのゲルインクが向いています。
油性

By: amazon.co.jp
油性インクは水や光に強く、速乾性に優れています。書いた文字がにじみにくく、色あせしにくいのが特徴。履歴書・契約書など長期間の保存が必要となる重要書類や郵便物の宛名、屋外での使用などに適しています。
油性インクのボールペンのメリットは、インクが長持ちすること。ゲルインクと比べてインクの減りが遅いため、一度購入すれば比較的長く使えます。強い筆圧を要する複写用紙への記入にもぴったりです。
書き心地の面では「かたい」「引っかかる」といった印象がありましたが、近年では低粘度の油性インクを採用したモデルが増えており、滑らかな筆記感を実現しています。日常使いからビジネスシーンまで幅広く活躍するのが魅力です。
水性

By: rakuten.co.jp
水性インクのボールペンは、サラサラとした軽い書き心地と鮮やかな発色が特徴です。インクの粘度が低く、軽い筆圧でもスムーズに書けるのが魅力。長時間筆記しても手が疲れにくいボールペンを探している方におすすめです。
色の種類が豊富なので、イラストやペン画を描く方にもぴったり。しかし、油性インクやゲルインクに比べて速乾性が低いモノもあり、手が触れるとこすれたり、にじんだりしやすいのがデメリットです。
水性インクは着色剤によって耐水性に違いがあるのもポイント。染料を使用しているモノは耐水性が低く、顔料タイプは水に強いのがメリットです。用途に応じて、適したモデルを選んでみてください。
グリップの素材をチェック

By: amazon.co.jp
ボールペンを選択する際は、グリップの素材にも注目しましょう。長時間使用する場合や、しっかりとしたホールド感を求める場合は、自分に合ったグリップを選ぶのがおすすめ。グリップの素材は主に樹脂・木・金属・ゴム・シリコンで、それぞれ特徴が異なります。
樹脂や金属のグリップは見た目に高級感があり、ビジネスシーンでもスマートに使えるのが魅力。特に、金属のボディは適度な重量感があり、安定した筆記が可能です。木のグリップは良好な握り心地がポイント。長い時間使ってもベタつきにくいのがメリットです。
ゴムやシリコンのグリップは、指にやわらかくフィット。長時間の筆記でも疲れにくく、筆圧が強い方にも適しています。しかし、長く使うことでベタつきやひび割れが生じやすくなる点には注意が必要です。
ボディの太さや重さをチェック

By: amazon.co.jp
自分に合ったボールペンを選ぶためには、ボディの太さや重さも要チェック。ボディの太さは、握り心地に大きく影響します。筆圧が強い方は太めのボディに注目。握りやすく、書きやすいのがメリットです。手が小さい方には細めのボディが適しています。
筆記時の安定感を求める方には、金属などを用いた重めのボディがぴったり。スムーズに書きやすく、長文の筆記に向いています。素早くメモを取りたい方や持ち運ぶ機会が多い方には、軽いボールペンがおすすめです。
ボールペンを購入する際は、試し書きをして太さと重さのバランスを確かめておくと安心。用途や好みに合わせて選んでみてください。
ペンの太さで選ぶ

By: amazon.co.jp
ボールペンの太さは、主に極細・細字・中字・太字の4種類に分けられます。油性ボールペンの場合、一般的に極細は0.65mm以下で細字は0.65〜0.85mm未満、中字は約0.85〜1.05mm未満、太字は約1.05mm以上です。用途や好みに合わせて、適切な太さを選ぶことが大切です。
極細・細字のボールペンは、手帳やノートなどの狭いスペースに書き込みやすいのが特徴。小さく書いても文字がつぶれにくいボールペンを求める方にぴったりです。太字のボールペンは、宛名やサインなど視認性の高い文字を書きたいときに向いています。
日常使いからビジネスシーンまで幅広く使いたい方には、中字のボールペンがおすすめ。ノート・メモ・書類・資料など、さまざまな筆記に使える万能タイプのボールペンを探している方はチェックしてみてください。
芯の出し方をチェック

By: amazon.co.jp
ボールペンの芯の出し方には、主に3つのタイプがあります。ノック式は、ボールペンの上部にあるノック筒を押して芯を出し入れするタイプ。片手で簡単に操作できるので、メモを取る必要がある場合などに便利です。
軸を回転させてペン先を出し入れする回転式は、高級ボールペンによく採用されている出し方。回転式の製品はラグジュアリーなデザインが特徴で、フォーマルな場面やビジネスシーンでの使用に適しています。
ペン先にキャップを付けるタイプのキャップ式はしっかりとした密閉性があり、インクの乾燥を防ぎやすいのがポイント。シンプルな構造で使いやすい反面、キャップを紛失しやすい点には注意が必要です。使用頻度や好みに合わせて選んでみてください。
好みのデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
ボールペンは筆記具としてはもちろん、個性を表現するアイテムとしても活躍。好みのデザインのモノを選ぶと、さまざまなシーンでの筆記がより楽しく、豊かな時間になります。
ビジネスシーンには、落ち着いた色合いや金属のボディを採用した高級感のあるモノがぴったり。プライベートには自分の好きなキャラクターをあしらったボールペンなどもおすすめです。仕事や勉強のモチベーションが上がるような、お気に入りのデザインを見つけてみてください。
ギフトには高級ブランドや名入れできるモノがおすすめ

By: mpuni.co.jp
ボールペンは実用性が高く、特別感のあるギフトとして人気があります。特に、パーカーやモンブラン、ウォーターマンといった高級ブランドが手がけたボールペンは、卒業祝い・就職祝い・昇進祝いなど節目を祝うプレゼントにおすすめです。
名入れサービスを利用すれば、思い出に残る印象的なアイテムに。送る相手の名前や記念日を刻印することで、世界にひとつだけのプレゼントを贈れるのがメリットです。
ギフトとして選ぶ場合は、相手の好みや使用シーンを考慮することが大切。たとえば、手帳に書き込むのが好きな方には、細かい文字が書ける極細字や細字のボールペンが適しています。イラストを描くのが好きな方には、軽い書き味が魅力の水性のボールペンがおすすめです。
ボールペンのおすすめ|勉強・日常使い
ぺんてる フローチューン BZN204
滑らかな書き心地を追求した油性ボールペンです。「クッション成分配合インキ」とインクがスムーズに流れ出る「高精細チップ」を組み合わせることで、筆記時の摩擦を軽減しているのが特徴。軽やかな書き味を求める方にぴったりな製品です。
ペン先の太さは0.3mm・0.4mm・0.5mmの3種類がラインナップ。インクの色は黒・赤・青の3色から選択できます。狭いスペースに細かく書き込みたい方から、程よい太さの文字でノートをまとめたい方まで、用途に応じて適したモノを選べるのが魅力です。
ホワイトとグレーをベースにしたシンプルなデザインもポイント。さまざまなシーンで活躍するおすすめの1本です。
ぺんてる エナージェル キャップ式 BL60
速乾性と滑らかな書き味を両立したゲルインクボールペン。ゲルから液体へ変化するスピードが速い「エナージェルインキ」を使用しているのが特徴です。
インクには高発色の着色剤が採用され、濃くはっきりとした文字を書けるのが魅力。キャップ式なのでポケットやペンケースの中で不用意にペン先が出る心配がなく、安心して持ち運べます。勉強にはもちろん、日記や家計簿など、日常的に使いやすい、おすすめのゲルインクボールペンです。
ペン先は0.5mm・0.7mm・1.0mmの3種類があり、用途や好みに合わせて選びやすいのがメリット。インクカラーは定番の黒・赤・青の3色が揃っており、便利な替芯も販売されています。
三菱鉛筆 ジェットストリーム シングル0.7mm SXN-LS-07
「クセになる、なめらかな書き味。」をコンセプトにした油性ボールペンです。軽やかな書き心地を楽しめる「JETSTREAM Lite touch ink」を搭載。軽い力でスラスラ書けるノック式のボールペンを探している方はチェックしてみてください。
筆記中にノック棒が振動しにくい内部機構を採用しており、快適に使用しやすいのがメリット。また、ノートやポケットに収まりやすい形状なので、使いやすさを重視して選びたい方にもおすすめです。
手に馴染みやすいシンプルなフォルムと、豊富なカラーバリエーションも魅力。ペン先の太さは0.5mmまたは0.7mmから選択できます。快適な書き心地とおしゃれなデザインの両方を求める方にぴったりです。
三菱鉛筆 ジェットストリーム エッジ SXN-1003-28
ボール径0.28mmを実現した超極細タイプの油性ボールペンです。独自の低摩擦インクを採用。極細ながら滑らかな書き心地を楽しめるのが魅力です。シャープな筆記線で、ノートや手帳などへの細かい書き込みも快適に行えます。
ペン先は視認性の高い「ポイントチップ」構造で、書きたい場所をピンポイントで狙いやすいのがメリット。ボディは金属製で、ペン先に重心を寄せることで安定した筆記を実現します。ワイヤークリップを引き立たせる六角軸のデザインがおしゃれです。
替芯は黒・赤・青の3色展開。参考書やノートへの細かいメモ、製図、イラストなど、精密な書き込みを行いたい方におすすめの油性ボールペンです。
三菱鉛筆 ユニボール ワン P 0.38mm UMN-SP-38
手に収まる小さめなサイズのボールペンです。短寸ながら持ちやすい形状を採用しているため、書き心地は滑らか。丸みのあるかわいい見た目と実用性を併せ持ったおすすめの製品です。持ち運びやすいサイズのボールペンを探している方はチェックしてみてください。
シンプルかつ洗練されたデザインが特徴。軸色名はキャンディから着想を得ており、みかん・もも・はっか・ソーダなど、おしゃれなカラーが数多く揃っています。
口金にスタビライザー機構を搭載しているのもポイント。低重心で安定した筆記を実現します。インクは、濃く鮮やかな発色が持ち味の「uni-ball oneインク」。くっきりとした文字が書けるので、勉強ノートをまとめたい方にもぴったりです。
ゼブラ(ZEBRA) ブレン 0.5 BAS88-BK
快適な書き心地を追求したボールペンです。独自の「ブレンシステム」を採用することで、ペン先と紙が接触する際の振動制御を実現。心地よい書き味のモノがほしい方におすすめです。
シンプルで洗練されたデザインもポイント。つなぎ目のないシームレスなボディが魅力です。低重心の内部設計に合わせた握りやすい形状で、手帳や日記などの日常使いにも適しています。
インクは油性と水性を混ぜ合わせた「エマルジョンインク」。ペン先の太さは0.5mmと0.7mmの2種類から選択可能です。ボディカラーは黒・グレー・白・パープル・ライトブルーなどが揃っています。
ゼブラ(ZEBRA) バイオチューブ搭載サラサクリップ BI-JJ15-WC
環境に配慮した素材を使用しているボールペンです。替芯のチューブとグリップに、サトウキビ由来のバイオマスプラスチックを採用。バイオマスプラマークを取得しているのが特徴です。
サラサクリップシリーズならではの握りやすいフォルムで、便利なバインダークリップを搭載しているのがポイント。厚みのあるノートやボードなどにも挟みやすく、持ち運びやすいのがメリットです。
インクは「ジェルインク」。濃く鮮やかな発色が魅力です。インクは黒と赤の2色展開で、それぞれ替芯が用意されています。
ゼブラ(ZEBRA) サラサR JJS29-R1-BK2
濃く鮮やかな色を実現した視認性の高いゲルインクボールペンです。重要な部分を強調しながら読みやすい文字や線を書けるのがメリット。授業ノートに書くときや試験勉強時に適しています。
インクには水性染料を使用し、カラーは黒・青・赤といった定番色に加えて、緑・ピンク・バイオレット・オレンジなど豊富にラインナップ。教科や内容ごとに色を使い分けて、わかりやすくまとめたいときに役立ちます。暗記用には、赤シートで隠せる赤・オレンジ・ピンクがおすすめです。
ペン先の太さは0.4mmと0.5mmの2種類から選択可能。用途や好みに合わせて選んでみてください。勉強するときだけでなく、イラストを描いたり日記や手帳に書き込んだりと、日常のさまざまなシーンで活躍する1本です。
・1本
・10本
パイロット(PILOT) Vコーン LVE-10EF
最後まで滑らかな筆記を楽しめる直液式の水性ボールペンです。軸に直接インクが入っているのが特徴。スムーズなインクフローで書ける、おすすめの製品です。
染料系の水性インクを採用しており、カラーは黒・赤・青の3色がラインナップ。鮮やかな発色が持ち味で、はっきりとした読みやすい字が書けます。
キャップ式なのでペン先が乾きにくく、持ち運びやすいのもポイント。ペン先の太さは0.5mmで、日記・家計簿・手帳など日常使いのボールペンとして適しています。
ニトムズ STALOGY 低粘度油性ボールペン S5110
書きやすさにこだわって作られた油性ボールペンです。ニトムズが展開するステーショナリーブランド「STALOGY」のアイテム。機能性とデザイン性に優れた、手頃な価格のボールペンを探している方におすすめです。
独自の低粘度油性インクを採用し、油性ボールペンながらスムーズな筆記を実現。日本語特有の「止め」や「はね」を表現しやすい、適度な粘性を持っているのが特徴です。
ペン先の太さは0.7mm。インクの色はブラック・レッド・ブルー・グレーの4色が揃っています。また、シンプルでおしゃれなデザインも魅力。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれる1本です。
ボールペンのおすすめ|ビジネス
モンブラン(MONTBLANC) マイスターシュテュック プラチナライン クラシック P164
格式高いデザインと洗練された書き心地を兼ね備えた高級ボールペンです。モンブランを象徴するマイスターシュテュックシリーズの1本で、プラチナ仕上げのアクセントがエレガントな印象を与えます。節目を祝うプレゼントにおすすめの高級ボールペンです。
ボディとキャップには上質なブラックプレシャスレジンを使用。サイズは約140×11mmとやや細身で、書類や資料への書き込みにはもちろん、手帳・メモなどへの筆記にも向いています。
ペン先はツイスト式。上品な所作でスマートに書けるのが魅力です。ビジネスシーンで品格を演出したい方や大切な方への特別なギフトを探している方は、チェックしてみてください。
パーカー(PARKER) ソネット ステンレススチールGT ボールペン
洗練されたデザインと優れた機能性を併せ持つ高級ボールペンです。ステンレススチールのボディにゴールドトリムの装飾を施し、高級感を演出しているのが特徴。ビジネスやフォーマルな場面にふさわしい、上品な佇まいが魅力のボールペンです。
パーカーの象徴でもあるゴールドの矢羽クリップがアクセントに。ペン先はツイスト式です。
インクは美しい発色が持ち味のクインクフローインク。顔料系の染料で、安定した滑らかな筆記を楽しめます。長く愛用できる高級ボールペンを探している方におすすめです。
ウォーターマン(WATERMAN) メトロポリタン エッセンシャル サテンCT ボールペン
スタイリッシュな高級ボールペンです。サテン仕上げのマットなボディがモダンな印象を与えます。ビジネスやフォーマルな場面にふさわしい、おすすめのボールペンです。
ペン先はツイスト式。滑らかなインクフローで、快適な筆記を楽しめるのもポイント。書き心地を重視して選びたい方にもぴったりです。
高級感のあるおしゃれなギフトケースが付属。誕生日や記念日などのプレゼントに上質なボールペンを贈りたい方は、チェックしてみてください。
クロス(CROSS) コベントリー ブラックラッカー ボールペン AT0662-6
就職祝いや昇進祝いのプレゼントにぴったりなボールペンです。シンプルで格式高いデザインが特徴。本体の素材には真鍮を用いており、深みのある光沢が高級感を演出しているのもポイントです。ビジネスやフォーマルな場面でスマートに使いやすい、おすすめのアイテムです。
ペン先はツイスト式を採用。クラシックな見た目と実用性を兼ね備えたボールペンを求める方はチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) フリクションボールスリム ビズ LFBKS-1SUF
細身のスタイリッシュなデザインが目を引く、消せるタイプのボールペンです。ボディには、高級感のある上質なステンレスを採用。最大径7.4mmとスリムな形状で、手帳やポケットに収納しやすいのがメリットです。
摩擦熱で消えるインクを使用しており、書き間違えても専用ラバーで簡単に消去できるのが特徴。ペン先は0.38mmの超極細タイプで、細かい文字を書きたいときや手帳へ記入したいときに適しています。
カラーバリエーションはブルー・ブラック・ワインレッドの3色。ビジネスシーンに馴染みやすい、シンプルで落ち着いた色味が魅力です。格式高い佇まいと機能性を兼ね備えた1本。プレゼントにもおすすめです。
パイロット(PILOT) タイムライン エターナル BTL-5SR-ETL
機能的なボールペンです。「ダブルアクション機構」によって、口金とチップ部分が段階的に繰り出されるのが特徴。本体に口金部分まで収納できる仕様で、ポケットやカバンに入れて持ち運ぶ際にも便利です。
軸にはウレタン樹脂、さやにはアルミアルマイトを使用。カラーはブルー・レッド・オレンジ・グリーン・ブラックの5色が揃っています。個性的で美しいデザインもポイントです。
インクは、低粘度高発色のアクロインキ。書き出しからスムーズに筆記できるのがメリットです。また、おしゃれな専用ケースが付属。誕生日や記念日のプレゼントにおすすめの油性ボールペンです。
サクラクレパス ボールサインiD 239853
黒インクのバリエーションが豊富なゲルインクボールペンです。ピュアブラックのほか、ナイトブラック・モカブラック・フォレストブラック・カシスブラック・ミステリアスブラックの全6色がラインナップ。個性的でシックな色合いを楽しめる製品です。
上品かつミニマルなデザインで、金属製のクリップがアクセントに。クリップがノック部を兼ねる、ユニークな仕様にも注目してみてください。手頃な価格ながら落ち着いた印象を与えるので、ビジネスシーンでも重宝します。
六角形と丸形を組み合わせた軸の形状もポイント。握りやすさと心地よいフィット感を両立することで、長時間の筆記でも安定した書き心地を実現します。
ラミー(LAMY) LAMY cp1 ボールペン L256
ミニマルな美しさが目を引く高級ボールペンです。シンプルなデザインが特徴。スマートかつ洗練された雰囲気を持っており、ビジネスやフォーマルシーンをおしゃれに彩ります。スタイリッシュな高級ボールペンを求める方におすすめの1本です。
スリムな円筒形のボディの素材には金属を採用しています。ペン先はノック式で、スムーズな操作感が魅力です。
細字・中字・太字のリフィルに対応し、用途や好みに合わせて太さとカラーをカスタマイズできます。自分用にはもちろん、プレゼントにもぴったりなアイテムです。
ボールペンのおすすめ|多機能
パイロット(PILOT) レグノ2+1 BKHLE-2SK-M
軸にハードメイプル材を使用した多機能ボールペンです。野球用バットなどを製作する際に出た端材を利用して作られているのが特徴。天然木ならではの木目やあたたかい手ざわりが楽しめる、おすすめのボールペンです。
黒と赤のボールペンに加えて、シャープペンが搭載されており、シーンに応じて使い分けられるのが魅力。スライドレバー式を採用しているため、簡単な操作でスムーズに切り替えられます。
ペン先の太さは0.7mm、シャープペンの芯の太さは0.5mm。インクにはアクロインキを用いています。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おしゃれな多機能ボールペンを求めている方はチェックしてみてください。
パイロット(PILOT) 2+1エボルト BTHE-1SR
卒業祝いや入学祝いにぴったりな多機能ボールペンです。高級感のあるアルミボディで、シンプルなデザインが特徴。名入れサービスを利用すれば、思い出に残るプレゼントになります。勉強や仕事など、さまざまなシーンで使いやすいおすすめのアイテムです。
ボールペン2色とシャープペンを搭載。ボールペンは、0.7mmの黒と赤の2色を備えています。回転式とノック式を採用しており、用途に応じてスマートに切り替えられるのが魅力です。
インクはアクロインキで、本体カラーはブラック・ピンク・レッド・ブルーなど豊富にラインナップ。好みの色を選んでみてください。
三菱鉛筆 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000-05
ボールペンとシャープペンを備えた多機能ペンです。ボールペンは黒・赤・青・緑の4色で、シャープペンの芯は0.5mm。1本でさまざまな用途に使えるのが魅力です。
ボールペンのインクは、筆記抵抗の低い「超・低摩擦ジェットストリームインク」。濃くはっきりとした線を滑らかに筆記できるのがメリットです。また、速乾性に優れています。
内部にはインクの直流を防ぐスプリングチップと、逆流を抑えるツインボール機構を搭載。ペン先からインクが漏れにくいのが特徴です。ビジネスからプライベートまで幅広く活躍するおすすめのアイテムです。
三菱鉛筆 ジェットストリーム × karimoku 多機能ペン 4&1 MSXE5-KF-05
「カリモク家具」とのコラボレーションによって生まれたおしゃれな多機能ペンです。家具製造時にできる端材を再利用した木製のグリップが特徴。ウレタン塗装が施されており、触り心地は良好です。
個性的でスタイリッシュなカラーリングもポイント。カラー部分にはソフトフィール調の塗装を採用し、独特のしっとりとした手ざわりに仕上げています。黒・赤・青・緑のボールペンとシャープペンを備えており、勉強や仕事など幅広い用途で使いやすいのが魅力です。
ゼブラ(ZEBRA) クリップ-オン マルチ B4SA1
実用性と快適な書き心地を兼ね備えた多機能ボールペンです。黒・赤・青・緑の4色油性ボールペンとシャープペンを搭載。スムーズに芯を切り替えられ、ビジネスや勉強などさまざまなシーンで活躍します。
軽い力で開閉できる「可動式バインダークリップ」を採用しているのもポイント。厚めのノートやボードにも簡単に挟めるので、打ち合わせなどで外出したり、持ち運んだりする機会が多い方におすすめです。樹脂製の軸にはラバーグリップが付属しています。
ステッドラー(STAEDTLER) アバンギャルド 927AG
スタイリッシュなデザインの多機能ボールペンです。スリムなボディに、黒・赤・青の油性ボールペンと0.5mmのシャープペンを搭載。高級感のある見た目と実用性を併せ持ったおすすめのアイテムです。
芯を出すときは、ノック部下に表記されている色を選び、上向きにしてノック。同規格の芯であれば、好みでアレンジできます。
ボディには硬質アルミ軽合金を採用。重厚感のある佇まいながら、重量は18gと軽いのがメリットです。長時間使用しても疲れにくく、持ち運びにも便利です。
サンスター文具 ちいかわ ギフトペン Dr.Grip 4+1
人気キャラクターの「ちいかわ」とドクターグリップのコラボによって生まれた多機能ボールペンです。持ちやすさを追求した太めの軸に、ちいかわのかわいいイラストが描かれているのが特徴。ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・モモンガの4種類が揃っています。
グリップ部分にはシリコンラバーを採用。長時間の筆記でも疲れにくく、勉強や仕事に集中しやすいのが魅力です。黒・赤・青・緑の4色ボールペンと0.5mmのシャープペンを搭載しているため、1本でさまざまなシーンに対応できます。ちいかわが好きな友人や家族へのちょっとした贈り物におすすめです。
ボールペンの売れ筋ランキングをチェック
ボールペンのランキングをチェックしたい方はこちら。
ボールペンにはさまざまな製品があります。勉強や仕事などで長時間筆記する方には、疲れにくく書きやすいボールペンがおすすめ。変更や訂正が多いスケジュールの記入には消せるタイプが適しています。高級ブランドのおしゃれなボールペンは、プレゼントにぴったり。効率を重視する方には多機能タイプが人気です。