段ボールの開梱や解体を安全かつスムーズに行うのに役立つ段ボールカッター。カッターナイフやハサミよりも安全性が高く、スムーズに作業できるのが魅力です。しかし、製品によって刃の素材や形状などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの段ボールカッターをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

段ボールカッターを使うメリット

By: amazon.co.jp

段ボールカッターは、段ボールの切断に特化して設計されているのが特徴です。一般的なカッターやハサミよりも刃が厚く丈夫で、切れ味が良好。効率的に作業を進められます。段ボールの厚い部分もスムーズにカットできるのが魅力です。

安全に配慮された製品が豊富なのもポイント。例えば、刃先が丸く作られたタイプは開梱時に中身を傷つけにくく、誤って手を切ってしまうリスクも抑えられます。

刃にはステンレスや炭素鋼といった硬い素材が使われています。耐久性が高く、長持ちしやすいのもメリット。刃が欠けにくいため、頻繁に段ボールを扱う方でも快適に使い続けられます。

段ボールカッターの選び方

タイプをチェック

コンパクトで手軽に使える手動タイプ

By: amazon.co.jp

手動タイプの段ボールカッターは、コンパクトで軽い製品が豊富。電源不要で、いつでもどこでも気軽に使えます。段ボールの開梱作業や工作など、細かい作業をしたい方におすすめです。

ポケットなどに入れて持ち運びやすいので、外出先や仕事場で使用したい方にも向いています。安全性の高いモノが多く、子供の工作用としても安心して使えるのが魅力です。ホームセンターや100円ショップなどでも手軽に購入できます。

大量の段ボールを処分するなら電動タイプ

By: amazon.co.jp

大量の段ボールを処分する機会が多い方には、電動タイプが向いています。刃が自動で回転し、少ない力でもスピーディーに切断作業を進められるのが魅力です。高出力の製品なら、厚さのある段ボールも楽にカットできます。

連続使用に適した製品もあり、引越しや大掃除のときに活躍。製品によっては、誤作動を防ぐ安全ボタンや自動で刃を研磨する機能が搭載されています。刃の付け替えが可能なタイプは、長く使い続けられて便利です。

持ちやすさをチェック

By: amazon.co.jp

段ボールカッターは、持ちやすさが重要なポイントです。製品によって持ち手の太さや形状はさまざまなので、自分の手にフィットするモノを選びましょう。ハンドル部分が曲線状になっているモノは握りやすく、安定した状態でカットできます。

グリップの形にも注目してみてください。カーブ状のグリップは作業時の安定感が高く、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。しっかり握れる楕円型のハンドルは、細かい作業や曲線切りにも適しています。滑りにくい素材や表面に凹凸があるモノを選ぶと、安全に作業可能です。

安全性をチェック

By: amazon.co.jp

段ボールカッターを安全に使うには、搭載されている機能を確認することが大切です。刃先が丸く設計されているモノは、誤って手を切るリスクが低いので、安心して作業できます。また、使わないときに刃を保護するキャップやケースが付属しているかもチェックしましょう。

刃を本体に収納できるスライド式の製品も人気です。なかには、刃が自動的に戻る機能を備えたモノや、左右どちらの手でも使えるように設計されたモノもあります。子供が使う場合は、特に安全設計を重視して選んでみてください。

電動タイプを選ぶ場合は、二重スイッチや安全ガードといった機能の有無がポイントです。意図しない作動を防ぐための工夫が施された製品だと、より安全に使用できます。

収納のしやすさをチェック

冷蔵庫などにくっつけられるマグネット付き

By: rakuten.co.jp

本体に強力なマグネットを内蔵した段ボールカッターは、収納場所に困らないのが魅力です。冷蔵庫やスチール製の玄関ドアなどに貼り付けて保管できます。使いたいときにサッと取り出せて便利です。カッターを探す手間が省けるので、作業をすぐに始められます。

宅配便の荷物が届いてすぐに段ボールを片付けたい方にぴったり。決まった場所に保管できるため紛失しにくく、片付けが苦手な方や小さな子供がいる家庭にもおすすめです。

刃先が折りたためるタイプなら持ち運びに便利

By: amazon.co.jp

刃先が折りたためるタイプの段ボールカッターは、コンパクトに収納できるのが特徴です。刃を内部に格納できるため安全性が高く、安心して持ち運べます。ペンケースやポケットにも収まりやすいサイズ感で、場所を取りません。

なかには、ストラップ穴を備えたモノもあり、キーホルダーなどに取り付けて携帯できます。外出先や仕事場など、自宅以外の場所で段ボールを開ける機会が多い方におすすめ。セラミックの刃を用いた製品は、中身を傷つけにくいよう工夫されている点が魅力です。

あると便利な機能をチェック

段ボール以外にもカットできるタイプ

By: amazon.co.jp

段ボールカッターのなかには、段ボール以外の素材も切断できる製品があります。多くの製品は、荷物をまとめているPPバンドや薄手のプラスチックもカット可能。ストレッチフィルムやペットボトルのラベルに対応しているモノもあり、ひとつあるとさまざまな場面で重宝します。

刃の材質や形状によっては、紙や布が切れるモノも展開されているのがポイント。特にセラミック製の刃は錆びにくく耐久性があるため、多様な素材のカットに適しています。段ボールの処分以外にも使いたい方は、対応素材を確認して用途に合った製品を選んでみてください。

フッ素加工付き

By: amazon.co.jp

フッ素加工が施された刃は、粘着物が付きにくいのが特徴です。ガムテープなどが貼られた段ボールを開梱する際に刃がベタつきにくく、解体作業をスムーズに行えます。

刃に汚れが残りにくいため切れ味が長持ちし、お手入れが楽になる点も魅力です。曲線に切りやすいモノもあり、工作用としても活躍します。作業を快適に進めたい方は、フッ素加工の有無をチェックしてみましょう。

段ボールの高さ調整ができるタイプ

By: rakuten.co.jp

高さ調整ができる段ボールカッターは、荷物を梱包して発送する際に活躍するアイテムです。梱包する荷物と段ボール箱のサイズが合わないときに役立ちます。

段ボール箱を、中身の大きさに合わせて小さくできるのが魅力。余分な隙間が減るため、緩衝材や宅配運賃の節約が期待できます。手作業に比べて、均一できれいな仕上がりになるといわれているのもポイント。フリマアプリなどで荷物を発送する機会が多い方におすすめです。

段ボールカッターのおすすめ|手動タイプ

長谷川刃物 段ボールのこ ダンちゃん DC-190F

長谷川刃物 段ボールのこ ダンちゃん DC-190F

梱包開梱の手間を減らす、ノコギリ型の段ボールカッター。両側に設けられた特殊なギザ刃が段ボールをしっかり捉え、スムーズな切断を実現します。滑りやすいPPバンドも逃さずカットする、おすすめのアイテムです。

刃先を使えば曲線もカット可能で、段ボール工作にも重宝します。刃はフッ素コーティングが施されており、粘着テープが付きにくいのも特徴のひとつ。開梱作業を効率化したい方や、工作を楽しみたい方にぴったりです。

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん DC-15

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん DC-15

物流の現場から生まれた、携帯しやすい段ボールカッター。短い一枚刃を採用しているため、倉庫内でも安全に取り回せます。現場のプロの声が反映された、おすすめのモデルです。

両側にギザ刃があり、上下どちらに引いても段ボールをスムーズにカット。大量の荷物を扱う物流センターなど、プロの現場でスピーディーに作業したい方にぴったりです。

長谷川刃物 開封のこ カイちゃん DC-130F

長谷川刃物 開封のこ カイちゃん DC-130F

家庭での荷物開梱におすすめの、おしゃれな小型の段ボールカッター。利用者の声をもとに開発された、短く使い勝手のよい形状が特徴です。PPバンドやテープもスムーズにカットできます。

刃に直接触れても切れにくい特殊な設計で、ケガのリスクを抑えられるのがメリットです。また、フッ素コーティングがテープの粘着を防ぐのも便利なポイント。カッターの扱いに不安がある方にもぴったりなアイテムです。

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん モドルバ DC-20

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん モドルバ DC-20

ボタンひとつで刃が戻る、オートリターン式の段ボールカッター。親指でスライドして上まで押し込むと刃が固定され、背面のボタンを押すだけで自動で収納されます。刃のしまい忘れを防げるのがポイント。安全性と作業効率を高めるおすすめのアイテムです。

特殊なギザ刃は段ボールだけでなく、PPバンドやビニールも滑らずカット可能。直線・曲線のカットに対応し、さまざまな開梱作業で活躍します。安全性とスピードの両立を求める現場にぴったりなモデルです。

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん ロング DC-30

長谷川刃物 段ボールのこ 物流くん ロング DC-30

厚みに合わせて使う刃の長さを変えられる、多機能な段ボールカッター。18段階のロック機能を搭載しており、切るアイテムに合った長さで作業できます。刃はスライドさせると本体に収納できるため、持ち運びにもおすすめです。

刃渡り75mmのロングな両刃は、のこぎりのように使えます。刃幅が狭いため小さな円も切り抜きやすく、PPバンドも滑らずカット可能。本格的な段ボール工作を楽しみたい方にもぴったりなモデルです。

アレックス(ALLEX) 段ボールカッター DK-2 34102

アレックス(ALLEX) 段ボールカッター DK-2 34102

軽い力でスムーズに切れる、特殊な波刃の段ボールカッター。引き切るときの力を軽減できるのがメリットです。また、切り屑が出にくい構造で、作業後の掃除の手間が省けます。

段ボールのほか、発泡スチロールのカットにもおすすめ。細かい場所の作業も得意なため、工作用としても活躍します。力をあまり入れず、きれいにカットしたい方にぴったりなアイテムです。

オルファ(OLFA) 替刃式カイコーンPRO 239B

オルファ(OLFA) 替刃式カイコーンPRO 239B

ハードな現場でも使える、プロ仕様の段ボールカッター。広い刃幅が特徴で、二重構造の段ボールやカーペットといった厚手素材もスムーズに切断できます。刃に指が触れにくく、荷物の中身を傷つけにくい安心設計です。

耐摩耗性に優れた頑丈なボディは握りやすく、作業の負担を減らせます。本製品は、切れ味が落ちてもワンタッチで安全に刃を交換できる経済的な替刃式。また、金属製のテープスリッターを備えています。開梱作業の効率を上げたい方におすすめです。

BOI-SHOP ダンボール貫通カッター bss10735p

BOI-SHOP ダンボール貫通カッター bss10735p

貫いて紐を通す、新発想の段ボールカッター。切っ先のカギに紐を引っ掛けて溜まった段ボールに穴を開け、簡単に束ねられます。刃物の町として知られる岐阜県関市で製造されており、切れ味のよさも魅力です。

波型の刃は、ガムテープやPPバンドも滑らかに切断できます。フッ素加工が施され、粘着テープが付きにくいのもポイント。段ボールを楽にまとめたい方はもちろん、工作を楽しみたい方にもおすすめです。

トラスコ中山(TRUSCO) ストレッチフィルム・ダンボール用カッター TSD-256

トラスコ中山(TRUSCO) ストレッチフィルム・ダンボール用カッター TSD-256

開梱作業の効率を上げられる、ミニカッターを内蔵した段ボールカッター。スライド式のメインカッターは、ストレッチフィルムやPPバンドのカットにも対応します。ワンタッチで使えるミニカッターにより、段ボールの開梱作業はスムーズです。

本体には紐などを通せる穴があり、携帯性も良好。複数の道具を持ち替えずに済むので、手際よく作業を進めたい方におすすめです。

SAFEX カッター 段ボール用 T130-ST

SAFEX カッター 段ボール用 T130-ST

調整機能付きの段ボールカッター。マイクロセレーション加工のギザ刃が対象をしっかり捉え、フッ素コーティングがテープの粘着を防ぎます。刃先が丸く、安全に配慮されているのもポイントです。

利き手を選ばない左右兼用設計で、刃の長さは作業内容に合わせて0~38mmで調整できます。段ボールの開梱や解体の際に活躍。工作用としてもおすすめの便利なアイテムです。

MARTOR SECUMAX 350 350001

MARTOR SECUMAX 350 350001

安全性を追求した段ボールカッターです。刃先が本体に隠れているのが特徴。刃が直接人や荷物に触れにくい構造で、2層の段ボールからフィルム、PPバンドまで、さまざまな素材に対応します。

本体はグラスファイバー強化プラスチック製で、使い心地も良好。利き手を選ばない作りもメリットです。作業の安全性を重視する方や、多様な開梱作業をひとつで行いたい方に適しています。

段ボールカッターのおすすめ|電動タイプ

VLOXO 電動ダンボールカッター CS4001

VLOXO 電動ダンボールカッター CS4001

面倒な段ボールの解体をスムーズにする電動タイプのカッター。パワフルなモーターを搭載しており、厚手の段ボールやカーペットなども力を入れずに切断できます。刃先をコントロールしやすく、直線だけでなく曲線もきれいに仕上がるのが魅力です。

コードレス式で取り回しも良好。簡単に操作できるのもポイントです。溜まった段ボールの処分に重宝します。DIY作業をより手軽にしたい方にもおすすめです。

Spolehli 電動カッター

Spolehli 電動カッター

段ボールをはじめ、厚手の素材も一度に切断できる業務用の電動カッター。最大25mmの厚さに対応しており、重ねた段ボールやカーペットなどをパワフルかつ効率的にカットできます。手作業では難しい素材の切断もスムーズです。

切れ味を保つための砥石や替刃が付属するのも魅力。家庭での日常使いはもちろん、アパレルや工場などプロの現場でも活躍します。パワフルな切断能力を求める方におすすめの本格的なアイテムです。

Fanttik C8 Nano

Fanttik C8 Nano

段ボールやレザーなど、幅広い素材に対応する電動カッター。左に傾けた独自の角度設計が引っかかりを防ぎ、スムーズな切断を実現します。素材に合わせて3段階の速度調整が可能です。

本体にあるLEDディスプレイで、バッテリー残量や速度設定をリアルタイムで確認できます。手元を照らすLEDライトも備えており、暗い場所での作業も快適。DIYや裁縫など、細かい作業の精度にこだわりたい方におすすめです。

ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) 3.6Vリチウム マルチカッター CS3653LC

ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) 3.6Vリチウム マルチカッター CS3653LC

段ボールの切断からネジ締めまでこなす、1台2役の電動マルチカッター。段ボールやカーペットのカット作業に重宝します。また、アタッチメントを交換すれば電動ドライバーとしても活躍。DIY作業の幅を広げる便利なアイテムです。

作業内容に応じて、本体をピストル型とストレート型に変えられるのが特徴。ハンディサイズで扱いやすく、狭い場所での作業にも対応します。ひとつのツールで多様な使い方をしたい方におすすめです。

段ボールカッターの使い方

By: amazon.co.jp

段ボールカッターを使用するときは、安全性に注意することが大切です。ケガを防ぐため、耐切創性のある革手袋などを着用します。また、刃が進む方向に手を置かないように意識することが、安全に作業するうえでの基本です。

力を入れすぎず、刃を必要以上に出さないのもポイント。刃を出しすぎると、折れたり意図せず深く切りすぎたりする危険があります。刃を段ボールに対して垂直に立てて引くのがコツ。少ない力でスムーズに切れるうえ、切断面がきれいになります。

作業する場所にカッターマットを敷くと、刃の引っかかりや刃折れを防げて安心です。切れ味のよい新品の刃を使うと、無理な力をかけずに切断できるので事故防止につながります。作業環境を整えてから使うようにしましょう。