iPadで動画を見たり読書をしたりする際に便利なのが「iPadスタンド」。手で持ち続ける必要がなく、自由に角度調節が可能なタイプもあるため便利です。なかには、ベッドで仰向けになりながら使える製品なども販売されています。
そこで今回は、おすすめのiPadスタンドをご紹介。選ぶ際のポイントについても解説するので、検討している方はぜひ参考にしてみてください。
iPadスタンドの選び方
iPadのサイズに合わせて選ぶ

By: amazon.co.jp
iPadのスタンドを選ぶときに大切なのが、自分の持っているiPadのサイズに合っているかどうかです。iPadには「Air」「mini」「Pro」などさまざまなシリーズがあり、モデルやバージョンによってサイズが異なります。
特に、iPadを固定して動かせるアーム式は、サイズが合わずしっかりと固定されていないと落下してしまう恐れがあるので注意が必要。購入前には自分の使用しているiPadのサイズを確認しておきましょう。
目的に合わせたタイプで選ぶ
デスクやテーブルの上に置いて使用するなら「置き型」

By: sanwa.co.jp
置き型のiPadスタンドは、最もシンプルなタイプ。デスクやテーブルの上に設置し、iPadを乗せるだけで使用できます。モデルによっては角度の調節にも対応しているので、タイピングやイラスト制作などにもおすすめです。
種類が多く安価なモデルを選びやすい点も魅力。また、折りたたみに対応したモデルであれば、iPadと一緒に持ち運びも可能です。
位置や角度を自在に変えられる「アーム型」

By: sanwa.co.jp
アーム型のiPadスタンドは、アームの調節によって位置や角度を柔軟に調節できる点が特徴です。アームには複数の関節が搭載されている場合が多く、各関節の調節によってiPadの位置を微調整しながら使用できます。
デスクや棚にクランプで取り付けるタイプが多いのも、アーム型の特徴。iPadをデスクの上に浮かせられるため、デスク上のスぺースを広く使えます。
床に置いて使える「三脚タイプ」

By: rakuten.co.jp
三脚タイプのiPadスタンドは、床に直接置いて使える点が特徴。100cm以上の高さがあるモデルが多く、床に置いても立った状態で使える位置にiPadを固定できます。周囲にデスクや棚のような家具がなくてもiPadを支えられる点が魅力です。
また、ビジネスシーンで活用しやすい点も特徴。スタイリッシュなモデルも多いため、おしゃれなiPadスタンドを探している方はチェックしてみてください。
縦横どちらでも使えると便利

By: elecom.co.jp
iPadを縦と横、向きを問わずに設置できるスタンドも使いやすくておすすめ。映画や動画鑑賞をするときは横向きが適しており、ネットサーフィンやSNSのショート動画を視聴するときは縦向きの方が便利です。
一部のiPadスタンドは、一定の向きでしか使えないモノもあります。縦横どちらでも使えるスタンドだと汎用性が広がるので、ぜひチェックしてみてください。
充電ケーブルが邪魔にならないモノを選ぶ

By: elecom.co.jp
動画や映画の視聴など、iPadスタンドを利用してコンテンツを楽しむシーンでは、使用する時間も比較的長くなりがち。そこで重要なのが、容易に充電できる構造を採用しているかどうかです。
ホルダーが邪魔で充電ケーブルが装着できない製品の場合、見ている途中でバッテリー残量が不足してしまうこともあります。iPadのLightningやUSB Type-Cポート部分に切り欠け加工が施されているなど、充電ケーブルを通す工夫がされているモデルなら安心して使えるのでおすすめです。
特に、Webサイトの閲覧など、iPadを縦向きで使用する機会が多い方は注意が必要。充電ポートとホルダーの干渉がないか、よく確認しておきましょう。
角度・高さ調節機能をチェック

By: elecom.co.jp
画面の角度や高さが調節できるかも、しっかりとチェックしておきましょう。角度調節ができると、椅子に座っていたりベットに寝転んでいたりするときなど、さまざまな体勢で見やすい角度にディスプレイを合わせやすいため便利です。
また、自立型のモデルでは高さ調節機能も要チェック。背の高さや目線の高さに合わせやすいうえ、短くできる製品なら持ち運びも簡単です。
スマホにも対応していると便利

By: rakuten.co.jp
iPadを設置できるスタンドを選ぶときは、スマホに対応しているかもチェックしておきたいポイント。スマホ用に新しくスタンドを買い足す手間やコストを省けるほか、スタンドを複数置く必要がなく、デスク上をすっきりさせられます。
あわせて、デバイスが何インチまで取り付けられるかも事前に確認しましょう。あまりにインチ数が大きいと、ホルダー部分にしっかりフィットせず安定しにくいほか、デバイスが落下してしまう恐れもあります。
車で使用するなら車載用を

By: amazon.co.jp
iPadのスタンドは車載用に作られた製品もあります。ナビとして使用したり、子供に映画や動画を見せたりできるので、ドライブにもぴったりです。
ドリンクホルダーに差し込むタイプは着脱が簡単で、スムーズに設置可能。吸盤タイプは自在に角度調節ができ、見やすい位置にiPadを置けます。
しかし、耐荷重がオーバーしているとデバイスが落下してしまう恐れも。車載用のスタンドを選ぶときは対応デバイスや適応重量もしっかり確認してみてください。
デザインも重要

By: sanwa.co.jp
iPadスタンドにはさまざまなデザインがあります。木製のモノは部屋のインテリアに馴染みやすく、ナチュラルな雰囲気を演出したい方にぴったりです。
一方、iPadやiPhoneと統一感を持たせたい場合は、素材にアルミを採用した製品がおすすめ。機能性や使いやすさはもちろん、デザインにも注目してスタンドを選んでみてください。
iPadスタンドのおすすめ|置き型
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット用アルミスタンド PDA-STN49S
シンプルな設計で扱いやすい、おすすめのiPadスタンド。おしゃれかつ頑丈なアルミ素材を採用しており、iPadにマッチしやすい高級感のある質感に仕上げられています。サイズが合えばiPad以外のタブレットでも使用可能です。
角度と高さは、無段階で調節できます。高さを上げてワイヤレスキーボードを用意すればiPadをパソコンのように扱えるほか、角度を付けて低くすればスタイラスペンを使用したイラスト制作にも活用できます。
iPadを乗せる面に、放熱穴が開けられている点も特徴。iPadの熱を効率よく逃がす効果が期待できるので、熱によるパフォーマンス低下を防止可能です。また、放熱穴の上下には傷や滑りを抑えるゴムパッドも搭載されています。加えて、折りたたみにも対応。使わないときはスリムな状態で収納できます。
エレコム(ELECOM) タブレット用アルミスタンド TB-DSCHALBK
コンパクトなiPadスタンドを探している方におすすめの1台。5~12.9インチのスマホやタブレットに対応しています。ホルダーのマチが広めに設計されている点も特徴。薄いタイプであれば、ケースを付けた状態のiPadも乗せられます。
ヒンジを2ヶ所に搭載。無段階で角度を調節できるため、動画を視聴したり料理しながらレシピを見たりなど、さまざまなシーンで活用できます。ホルダーの中央が開けられており、充電できる点も魅力です。
iPadやタブレットのカラーを選びにくい、シンプルなブラックとシルバーのカラーバリエーションもポイント。折りたたみ式のコンパクトタイプなので、使用頻度の少ない方やカバンに入れて持ち運びたい方などにおすすめです。
エレコム(ELECOM) ドローイング・タイピング向けタブレットスタンド TB-DSDRAWL
イラストやタイピングなどの作業をしたいときに便利な、おすすめのiPadスタンド。9.7~12.9インチまでのタブレットに対応しているので、iPad以外のタブレットもセットできます。液晶タブレットを乗せられる点も魅力です。
柔軟な角度調節に対応。角度を7段階で調節できるため、イラストやタイピングなど用途に合わせて使いやすい角度に設定できます。ホルダー部分と底面には、シリコンの滑り止めも搭載。ペンを走らせたりタップしたりしても、ズレにくい設計です。
折りたたみに対応している点も魅力のひとつ。使わないときに場所を取りにくく、スマートに収納できます。ハンドルも搭載されているので、iPadと一緒に持ち歩きたい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) タブレットスタンド TB-DSARM2V
2台のデバイスをまとめてセットできる、おすすめのiPadスタンド。端末を立て掛けられる場所が上下に1ヶ所ずつ用意されているので、iPadとiPhoneをまとめて置けます。複数のデバイスを所有している方におすすめです。
シリコン素材の滑り止めが搭載されている点も特徴。上段・下段両方に滑り止めのシリコンが付いているため、安心して端末を乗せられます。ホルダーの底面はケーブルを通せる形状なので、充電しながら使用できる点も魅力です。
上段のスタンドは、高さの調節にも対応。角度の調節は、上段と下段の両方が対応しています。また、折りたためる構造を採用しているのもポイント。使わないときはコンパクトに収納できるほか、持ち運びにも適しています。
モフト(MOFT) MOFT X タブレットスタンド
スタイリッシュな形状でおしゃれなおすすめのiPadスタンド。iPadの背面に貼り付けて使用します。特殊な粘着シートを採用しているため、貼り直しにも対応。iPad側に跡も残りにくいので、安心して貼り付けられます。
背面のスタンドを展開するだけで簡単に使用可能。角度を3段階で調節できるほか、各角度は縦向き・横向きの両方で使用できるため、合計6つのパターンで使い分けられます。タイピングや動画視聴など、用途に合わせて使える点が魅力です。
薄型かつ軽量な設計もポイント。iPadに貼り付けたままにしていても厚さが気になりにくく、スリーブやカバンなどにもスムーズに出し入れできます。iPadとスタンドを常に一緒に持ち運び可能です。
UGREEN タブレットスタンド 30285
コンパクトで持ち運びやすいおすすめのiPadスタンド。4~12インチのスマホやタブレットを、しっかりと立て掛けられます。端末が接する面にラバーが使われている点も特徴。ズレるのを防止しながら機器に傷が付くリスクも軽減できます。
コンパクトながら角度調節に対応している点も特徴。0~100°まで角度を変更できるため、動画を見たりタイピングをしたりイラストを描いたりなど、さまざまな用途に合わせてiPadを使用できます。
折りたたみに対応している点も魅力のひとつ。使わないときはスリムなスタイルに変形できるので、限られたスペースにも無理なく収納できます。カバンやポーチにも入れやすく、iPadと一緒に気軽に持ち運び可能です。
EXSHOW 2 in 1車載ホルダー
車内のさまざまな場所に設置しやすいおすすめの製品。直径約9cmの大型吸盤が搭載されているので、付属のパッドを使うとダッシュボードにしっかりと固定できます。また、フロントガラスに取り付けられる点も特徴です。
加えて、向きや角度を調節しやすい点も利点。金属製のボールジョイントが搭載されているため、iPadを好きな方向に向けられます。運転席側に向けてナビ代わりに使えるのはもちろん、助手席に向けて動画視聴も可能です。
ホルダーが対応しているサイズは、9.5~14.5インチ。iPadはもちろん、サイズが適合していればAndroidやWindowsのタブレットも固定できます。
iPadスタンドのおすすめ|アーム型
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クランプ式タブレットホルダー PDA-STN55
コンパクトながら柔軟性に優れたおすすめのiPadスタンド。1.0~3.7cmのデスク天板に取り付けられるクランプを採用しています。クランプには厚めのゴムが搭載されているので、傷を防止可能。また、デスクの上から調節できるボルトも用意されています。
伸縮アームの搭載もポイント。シーンに合わせてアームを伸ばしたり縮めたりできます。アームを伸ばすと関節が1ヶ所増える構造も特徴。アーム全体の向きを変えられるほか、高さと距離も調節できるため、幅広い動きに対応できます。
ホルダーとの接続部分は、ボールジョイントタイプ。360°回転する構造なので、縦向き・横向きを問わず自由に使えます。動画を見たり本を読んだりするのに便利なほか、テレワークやオンライン授業などにも活用可能です。
エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBED
自由なスタイルで使えるおすすめのiPadスタンド。クランプの向きを縦方向と横方向から選択できるので、デスクだけではなくベッドのヘッドボードにも取り付けられます。ベッドで寝ながらiPadを使いたい方にもおすすめです。
アームの向きや角度は自由に調節できるため、高さや顔との距離などを考えて、使いやすい距離にiPadを配置できます。ホルダーとの接続部分には、ボールジョイントを採用。縦向き・横向きを問わないので、動画視聴にも適しています。
ホルダーには、シリコン素材の滑り止めを搭載。取り付けたiPadのズレを防止できます。また、ケーブルを通す穴が設けられているのもポイント。固定しながら充電できるため、バッテリー切れを気にせずに使用できます。
エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARM
iPadを浮かせて使いたい方におすすめのiPadスタンド。5~12.9インチまでのデバイスに対応しているので、iPadやタブレットのほか、iPhoneのようなスマホも固定できます。耐荷重は約780gです。
自由度の高いフレキシブルアームの採用も特徴のひとつ。高さと距離を柔軟に変えられるため、設置場所に合わせた使い方を楽しめます。ホルダー部分にはボールジョイントを採用しており、角度も向きも自由に調節可能です。
取り付け方法は、クランプ式。デスクに取り付ける場合、デスク上のスペースを圧迫しにくいのでスッキリと使用できます。加えて、価格が安いのもポイント。コスパに優れたiPadスタンドを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
Ulanzi iPad用スタンド HP001-JP6
可動部分が多く便利なおすすめのiPadスタンド。クランプでデスクに取り付けるスタイルを採用しています。取り付けられるデスクの天板は、厚さ最大5.8cmまで。落ちたりズレたりしにくくしっかりと固定できるので、安心して使用できます。
4.7~13.3インチの範囲内であれば、iPad以外のタブレットも固定可能。耐荷重も1kgあるため、ゲーム機などさまざまな機器を取り付けられます。高さがあるので、パソコンのモニターと並べて使いたい方にもおすすめです。
4つの関節を搭載。各関節を自由に調節できるため、高さや角度などを使い方に合わせて柔軟に変えられます。関節の硬さも、付属の六角レンチで簡単に調節可能。iPadを取り付けるホルダー部分には、自由度の高いボールジョイントを採用しています。
UGREEN タブレット アームスタンド
さまざまな場所に取り付けられるおすすめのiPadスタンドです。クランプ部分にシリコン素材が使われており、デスクや棚などの傷を防止しながら固定可能。ベッドに固定すれば、寝ながらiPadを操作したり動画を見たりできます。
素材には、軽量ながら頑丈なアルミを使用。角度や高さを変えられるため、座っている状態や立っている状態、動画視聴にビデオ通話など、利用シーンに合わせた使いやすいスタイルに素早く設定できます。
iPadをはじめとするタブレットのほか、スマホの取り付けにも対応。ホルダー部分にはスペースが開けられているので、スタンドに固定した状態でも有線で充電が可能です。バッテリーを気にせずに長時間使用できます。
Unique Spirit タブレットアーム
耐久性が高く使いやすい、おすすめのiPadスタンド。iPadやほかのタブレットを取り付けられるのはもちろん、合計で3種類のブラケットが付属しているので、スマホやゲーム機などさまざまなデバイスのスタンドとして活用できます。
4つの関節による自由度の高さもポイント。姿勢や取り付け場所に合わせた使い方が可能です。ボールを2個使用したボールジョイントも採用されています。
デスクにはクランプで取り付け可能。クランプにはアームを接続する穴が複数用意されているため、設置の向きも自由に変えられます。アーム側の穴をクランプのネジに合わせるかどうかで、固定モードと回転モードを選べる点も魅力です。
AKEIE スマホ & タブレットスタンド
価格が安くコスパに優れた、おすすめのiPadスタンドです。iPadのほか、4~10インチのタブレットやスマホの取り付けに対応。ホルダー部分には、端末を傷つけないように工夫が施されているほか、固定したまま充電できるスペースも確保されています。
アルミ合金素材を使用した、フレキシブルアームを採用。軽く力を入れて捻るだけで、向きや角度を自由に調節できます。iPadを浮かせた状態で操作したりゲームをプレイしたりするのはもちろん、寝ながら動画を楽しみたい方にもおすすめです。
クランプで固定するため、デスク上のスペースを広く確保できる点も魅力。クランプにはシリコンパッドが貼り付けられており、デスクの表面や裏面への傷も防止できます。取り付けられる天板の厚さは、最大8.0cmまでです。
エレコム(ELECOM) タブレット用Zアーム型床置式スタンド TB-DSZARMF
高い位置に固定しやすいおすすめのiPadスタンドです。薄く面積の広い土台が搭載されており、安定感のある構造を採用。土台の裏側には、樹脂素材を使用しています。滑りを防止しながら、床の傷付きも防ぎやすい設計です。
iPadを取り付けるホルダーとアームの間には、ボールジョイントを備えています。iPadの向きを自由に変えられるため、縦向きでWebページを見たり横向きで動画を再生したりなど、さまざまな使い方に対応できます。
EXTEDRG タブレットスタンド

場所を選ばずに使いやすいおすすめのiPadスタンド。金属製の土台が搭載されており、床に直接設置して使用します。土台がしっかりとしているので、安定感も十分。デスクがない環境でもiPadを高い位置に固定できます。
アームには、高さや距離などを調節できる4つの関節を搭載。座った状態や立った状態など、利用シーンに合わせて柔軟にiPadの位置を調節できます。
アームの下にトレイが設置されている点も特徴。トレイの上にはモバイルバッテリーや充電器など、iPadと一緒によく使うアクセサリーなどを置いておけます。
woleyi 車載ドリンクホルダー タブレットスタンド A804+X906
車内でiPadを使いたい方におすすめのiPadスタンド。車のドリンクホルダーにセットする仕組みを採用しているので、ダッシュボードの周辺にスペースがない車でも使用できます。さまざまなサイズのドリンクホルダーに適合する点も魅力です。
ホルダーの全長は37cmで、アーム部分の長さは25.5cm。アームは自由に曲げられるため、運転席側にも助手席側にも素早くiPadの画面を向けられます。ホルダーとの接続にはボールジョイントが使われているので、縦・横の調節も可能です。
ホルダーが幅広いデバイスに対応している点も特徴。iPad miniやiPad Proのほか、iPhoneやAndroidスマホも取り付けられます。
iPadスタンドのおすすめ|三脚タイプ
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット三脚スタンド 100-MR084
シーンを問わずに使いやすい、おすすめのiPadスタンド。9~11インチのタブレットを取り付けられるホルダーを搭載しているので、さまざまなiPadやタブレットを固定できます。デバイスを挟み込むだけの簡単な取付方法も魅力です。
調節できる高さの範囲は、60~150cmまでの90cm。角度・回転・縦横の調節にも対応しているため、自宅での動画視聴や動画の撮影、オフィスや店舗の入口での受付、オンライン授業などさまざまなシーンで活用できます。
専用ポーチの付属もポイント。本体は折りたたんでコンパクトに変形できるので、ポーチに入れれば気軽に持ち運びできます。また、使わないときに収納場所を取りにくい点も魅力です。
Lomicall 三脚タブレットスタンド FT02-JP-B

床に設置して使えるおすすめのiPadスタンド。最長で約165cmまで伸ばせるため、床に置いた場合でもソファや椅子に座ったときの目線に合わせてiPadを設置できます。足元は三脚なので、安定性に優れている点も魅力です。
もちろん、角度も変更できるため、デスクの奥に設置するなど、さまざまな使い方が可能です。ホルダーは360°回転するので、縦向きと横向きの両方で使用できます。
加えて、Bluetoothリモコンが付属するのもポイント。ワイヤレスでシャッターを切れるため、iPadやiPhoneで自撮りしたいときにも活用します。
ZDXQWK iPadスタンド tripod01
高さを柔軟に変えられる、おすすめのiPadスタンドです。先端部分には、フレキシブルアームを採用。軽く捻るだけで向きや角度を柔軟に変えられるため、利用場所に合わせて使えます。また、iPadを縦・横問わずに使える360°の回転に対応したホルダーも魅力です。
重量約1kgと軽いのもメリット。持ち運びにも適した製品です。さらに、約160cmまでの高さ調節に対応しています。床に置いた状態でも十分な高さを確保できるので、デスクやテーブルなどがなくてもベッドやソファでiPadを使用可能です。
スターテック(StarTech.com) iPad・タブレット三脚スタンド STNDTBLT1A5T
プライベートだけではなくビジネスシーンでも使いやすい、おすすめのiPadスタンド。7〜11インチまでのタブレットに対応しているので、iPadを含むさまざまなデバイスを固定できます。
高さ調節にも対応。立っている状態でも座っている状態でも丁度よい高さでiPadを使用できます。縦向き・横向きも自由に調節できるほか、チルト機能にも対応しているので、角度も変更可能です。
折りたたみできる点も魅力のひとつ。コンパクトな状態でスマートに収納できるのはもちろん、付属する専用のキャリーバッグを使用すれば気軽に持ち運びもできます。
JTT EASY STAND 12 for Tablet ESTA-TAB12
持ち運びにも対応したおすすめのiPadスタンド。三脚を広げた安定感のあるスタイルのほか、畳んだ一脚のようなスタイルでも使用できます。使用場所に合わせて脚の開き具合を自由に調節できるので、幅広いシーンで活用可能です。
加えて、高さの調節にも対応。52~140cmの範囲内で調節できるため、立った状態と座った状態の両方に合わせられます。ホルダーとの接続部分にはボールジョイントを採用。使い方に合わせてiPadを360°回転させられます。
ホルダーに取り付けられるタブレットのサイズは、7~12インチまで。ホルダーにはゴム製の滑り止めパッドが搭載されているので、ズレを防止しながら安定した状態で使用できます。
iPadスタンドには置き型やアーム型、三脚といったタイプが存在し、各部の調節機能や材質など、製品によって違いはさまざまです。モデルによって便利に使えるシーンは異なるため、今回の記事を参考に目的に合った使い勝手のよいモデルを選んでみてください。