広い空間を効率よく加湿できる大容量加湿器。リビングやオフィスなど、広い部屋の乾燥対策に役立つ便利なアイテムです。製品によってタンク容量や静音性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大容量加湿器のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

大容量加湿器の選び方

適用畳数をチェック

By: jp.sharp

大容量加湿器を選ぶときは、まず適用畳数を確認することが大切です。適用畳数は、建物の構造によって変わります。気密性の違いから、木造和室よりもプレハブ洋室の方が同じ加湿器でも広い部屋に対応可能です。製品には、木造和室12畳、プレハブ洋室19畳などと表記されています。

適用畳数は加湿量によっても変動するのがポイント。加湿量が多いほど適用畳数も大きくなります。

タンク容量をチェック

By: siroca.co.jp

タンク容量は、給水の頻度に直結する重要なポイントです。容量が大きい製品ほど連続で運転できる時間が長くなるため、給水の手間を減らしたい方はチェックしましょう。なお、加湿量が多い設定だと、その分連続運転時間は短くなるので注意が必要です。

大容量のタンクを備えたモノには、上から給水できるタイプや丸洗いできるタイプなどもラインナップ。日常的に使いやすいため、ぜひチェックしてみてください。

加湿方式をチェック

気化式

By: amazon.co.jp

気化式は、水を含んだフィルターに風をあてて加湿します。ヒーターを使わないため熱くならず、小さな子供がいる家庭でも安心して使用可能。消費電力が少なめで、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。

しかし、加湿力はほかの方式に比べて穏やか。広い空間の加湿には時間がかかることがあります。また、定期的なフィルターのお手入れが必要です。

スチーム式

By: amazon.co.jp

スチーム式は、ヒーターで水を沸騰させて加湿します。水を加熱するため雑菌の繁殖を抑えられ、衛生的に使えるのがポイント。加湿力が高く、素早く湿度を上げたいときに活躍します。

ヒーターが稼働するので、消費電力はほかの方式よりも大きい傾向があります。ランニングコストが高めな点に留意しておきましょう。

蒸気の吹出し口が熱くなりやすく、小さな子供やペットがいる家庭では設置場所に注意が必要。製品によっては水の沸騰音が気になる場合もあります。

超音波式

By: cado.com

超音波の振動で水を微細なミストにして放出するのが超音波式です。消費電力が控えめで、電気代を抑えやすいのが魅力。おしゃれなデザインの製品が豊富で、インテリア性を重視する方にもおすすめです。

アロマオイルに対応した製品が多く、加湿しながら香りを楽しみたい方にも適しています。

しかし、タンク内で雑菌が繁殖しやすいため、こまめなお手入れが欠かせません。また、水道水のミネラル分が白い粉となって家具などに付着することもあります。

ハイブリッド式

By: amazon.co.jp

ハイブリッド式は、異なる2つの方式を組み合わせたタイプ。加熱式と超音波式、加熱式と気化式などと組み合わせることで、それぞれのデメリットを補いながら効率的に加湿できるのが特徴です。

加熱式と超音波式を組み合わせたモノは、ヒーターであたためた水を超音波で霧状にすることで加湿。加熱式と気化式を組み合わせたモノは、水を含んだフィルターにヒーター・ファンでつくった温風をあてて加湿します。

本体価格はほかの方式より高くなる傾向があるものの、機能性の高さを求める方におすすめです。

加湿量をチェック

By: dainichi-net.co.jp

加湿量は、1時間あたりに放出できる水分量を「ml/h」という単位で表しています。数値が大きいほど加湿能力が高いため、部屋の広さに合った加湿量の製品を選ぶことが重要です。

加湿量が部屋の広さに対して不足すると湿度が上がらず、逆に多すぎると過加湿になる場合があるので注意しましょう。

ワイドリビングや吹き抜けのある空間には1000〜1200ml/h程度、オフィスのような広い場所には1500ml/h以上のパワフルなモデルがおすすめ。適用畳数より少し余裕のある加湿量を選ぶと、より快適な湿度を保ちやすくなります。

消費電力をチェック

加湿器の消費電力は、加湿方式によって大きく異なります。目安として、気化式は5〜20W、超音波式は20〜50W、スチーム式は300〜800Wほどです。

電気代を安く抑えられるのは気化式で、超音波式も同程度。加湿力が高いスチーム式は電気代がかかる傾向があります。ハイブリッド式は中間に位置し、加湿力と省エネ性能のバランスがよいタイプです。

長時間使用する方は、電気代も気になるところ。自動運転機能や湿度センサーを搭載したモデルは、部屋の湿度に応じて運転を調整するため、無駄な電力消費を防ぐのに役立ちます。

お手入れが簡単なモデルがおすすめ

By: panasonic.jp

加湿器を衛生的に使うには、こまめなお手入れが欠かせません。あらかじめ、お手入れのしやすさもチェックしてみてください。

メンテナンスの手間を減らしたい方には、使い捨てフィルターを採用した製品や、フィルター交換が簡単にできる製品がおすすめ。また、上から直接給水できるタイプやタンクを丸洗いできるモデルも、お手入れがしやすく便利です。

搭載機能をチェック

By: dainichi-net.co.jp

加湿器に搭載されている便利な機能もチェックしましょう。とくに自動運転機能があると、センサーが部屋の湿度を感知して自動で加湿量を調整します。過加湿や乾燥を防ぎ、省エネにもつながるのが魅力です。

就寝時に使いたい場合は、タイマー機能が便利。設定した時間で運転を停止するため、電源の切り忘れを防げます。また、アロマ対応の製品は、加湿と同時に好みの香りを楽しめるのが魅力です。

小さな子供がいる家庭では、チャイルドロック機能があると安心。衛生面が気になる方には除菌や防カビ機能を備えたモデル、離れた場所から操作したい方にはリモコン付きの製品がおすすめです。

大容量加湿器のおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: biccamera.com

パナソニックは、1918年に松下幸之助氏によって創業された日本の総合電機メーカーです。家電から住宅設備まで幅広い分野を展開しています。

大容量加湿器は気化式タイプなどがラインナップ。高い加湿量を実現します。DCモーターを搭載したモノは省エネ性能が良好。ナノイー技術を用いたモノもあり、衛生面も配慮されています。

シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp

シャープは、1912年に創業された日本の総合電機メーカー。生活に役立つアイテムを幅広く扱っているのが特徴です。独自技術を活かした家電製品も多数展開しています。

大容量加湿器は、ハイブリッド式を採用したモノなどがラインナップ。プラズマクラスターイオンで衛生的に加湿する効果が期待できます。使いやすさと衛生面に配慮したメーカーです。

山善(YAMAZEN)

By: rakuten.co.jp

山善は、1947年に創立された専門商社。工作機械・産業機器・住宅設備機器・家庭機器など、幅広く取り扱っているのが特徴です。

大容量加湿器は、10Lタンクのスチームファン式モデルなどがラインナップ。最大1200ml/hの加湿量で、広い空間に対応します。上部給水方式やチャイルドロック、湿度設定機能など、実用性を重視して設計しているメーカーです。

大容量加湿器のおすすめ|人気

パナソニック(Panasonic) ヒートレスファン 気化式加湿機 ナノイー搭載タイプ FE-KXF15

パナソニック(Panasonic) ヒートレスファン(気化)式加湿機 ナノイー搭載タイプ FE-KXF15
加湿タイプ気化式適用畳数(木造和室)25 畳
適用畳数(プレハブ洋室)42 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
除菌
DCモーター
チャイルドロック

広い部屋をパワフルに加湿する、気化式タイプの大容量加湿機。DCモーターを搭載しており、省エネ性能に優れています。最大1500ml/hの加湿量で、プレハブ洋室42畳まで対応可能です。10年交換不要の長寿命フィルターで、メンテナンスの手間を軽減できます。

ナノイー技術を採用。加湿と同時に空気をきれいにできます。イオン除菌ユニットにより、トレー内の水を清潔に保てるのも魅力です。

センサー自動運転を行うのもポイント。また、チャイルドロックやタイマー機能もあり、安心して使用できます。広いリビングやオフィスで効率的な加湿を求める方におすすめのモデルです。

シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-T75

シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-T75
加湿タイプハイブリッド式(温風気化式)適用畳数(木造和室)12.5 畳
適用畳数(プレハブ洋室)21 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
除菌
チャイルドロック

上から給水できるハイブリッド式の大容量加湿器。タンクを取り外さずに立ったまま水を注げて、つぎ足しも簡単です。プラズマクラスター7000を搭載。加湿しながら空気を浄化し、清潔なうるおいを実現します。

加湿量750ml/hのパワフル性能で、木造和室約12.5畳、プレハブ洋室約21畳まで対応。エコモードではヒーターレス運転により電気代を削減でき、省エネ効果も良好です。温度・湿度のWセンサーが55~65%の快適な湿度に自動制御します。

パーツは取り外して丸洗い可能。内部まで清潔さを保てます。チャイルドロック機能があり誤操作を防げるため、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-SX100

シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-SX100
加湿タイプ適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)~28畳(46m2)タンク容量
加湿用/hその他機能高濃度プラズマクラスターNEXT
自動掃除機能

プラズマクラスターNEXTで空気をきれいにする効果が期待できる大容量の加湿器。高濃度イオンによりウイルス抑制や消臭効果に優れています。46畳まで対応し、広いリビングにもぴったりです。

加湿能力は最大1000ml/h。加湿集中ガイド機能で気化効率を高めているのがポイントです。また、プレフィルター自動掃除機能によってフィルターを自動掃除するため、お手入れの手間を軽減可能。らくらくごみ捨て機能があり、ダストボックスの掃除も簡単です。

シャープのエアコンと連携できる「空気清浄連動」に対応しているのもメリット。高機能なモデルを探している方におすすめです。

ダイニチ (DAINICHI) ダイニチプラス HD-C700H

ダイニチ (DAINICHI) ダイニチプラス HD-C700H
加湿タイプハイブリッド式(温風気化式)適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)19 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
チャイルドロック

静音性と加湿力を両立したハイブリッド式の大容量加湿器。気化式と温風気化式を湿度に応じて自動で切り替え、効率よくうるおいを届けます。運転音は最小15dBまで抑えられており、就寝時でも音を気にせず使用できる設計です。

加湿量は最大700ml/h。パワフルな性能で、木造和室12畳、プレハブ洋室19畳の広い空間にも対応します。標準・静音・ecoの3つの運転モードから生活シーンに合わせて選択できるのもポイント。4.7Lの大容量タンクは広口設計で、給水は簡単です。

湿度設定やチャイルドロック機能もあり、快適で安全な使用を実現。省エネ性能にも配慮され、電気代を抑えながら理想的な湿度環境を維持します。静かで効果的な加湿を求める方におすすめのモデルです。

ダイニチ (DAINICHI) ハイブリッド式加湿器 HD-RXC900C

ダイニチ (DAINICHI) ハイブリッド式加湿器 HD-RXC900C
加湿タイプハイブリッド式(温風気化式)適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)24 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
チャイルドロック

抗菌機能とお手入れのしやすさを両立したハイブリッド式の大容量加湿器。気化式と温風気化式を湿度に応じて自動で切り替え、プレハブ洋室24畳まで対応する最大860ml/hの加湿量を実現します。

Ag+抗菌アタッチメントEXを採用しており、タンク内の雑菌繁殖を抑制可能です。交換式のトレイカバーや抗菌フラットトレイ設計により、日常のメンテナンスは簡単。エコモータの搭載によって、消費電力を抑えながら設定湿度に応じて運転量を自動調節します。

標準運転時は最大32dBの低騒音で、就寝時にも活躍。6.3Lの大容量タンクで長時間加湿できるため、頻繁な給水の手間を減らせます。

持ち運びハンドル付きで移動はスムーズ。広いリビングや寝室でしっかりと湿度管理したい方におすすめのモデルです。

ナカトミ(Nakatomi) スチームファン式加湿器 SFH-12

ナカトミ(Nakatomi) スチームファン式加湿器 SFH-12
加湿タイプスチーム式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)33 畳タンク容量
加湿用/hその他機能

強力な加湿力で広い空間をうるおすスチーム式の大容量加湿器。1200ml/hの大容量加湿で、木造和室20畳、プレハブ洋室33畳までの広いスペースに対応します。クリーンフィルターが水道水のミネラル成分付着を軽減。メンテナンスの負担を減らせます。

吹出し口温度を50℃前後に抑えた設計が特徴です。湿度設定機能で湿度をコントロールできます。空焚き防止の給水停止機能を搭載しているのもポイントです。

オフィスや施設など、人が集まる場所での使用におすすめ。広い空間の乾燥対策にも適したモデルです。

三菱重工 スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE120

三菱重工 スチームファン蒸発式加湿器 roomist SHE120
加湿タイプスチーム式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)33 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
除菌
チャイルドロック

パワフルな加湿力で広い空間を快適に保つスチーム式の大容量加湿器。1200ml/hの高い加湿能力を備えています。木造和室20畳、プレハブ洋室33畳まで対応可能。大型リビングやオフィスにぴったりです。

Wセンサーによる自動湿度調整機能を搭載しており、室温と湿度を検知して快適な湿度を維持。就寝時も気になりにくい運転音で、約29dBの静かさを実現しています。2個のツインタンクで合計約10Lの大容量を確保。約8時間以上の連続で運転できます。

蒸気の吹出し温度は55℃以下に調整され、やけどの心配が少ない仕様。イオンフィルターとBIOフィルターにより、衛生的な加湿を行います。良好な湿度環境を求める方におすすめのモデルです。

スイッチボット(SwitchBot) 気化式加湿器 W3902300

スイッチボット(SwitchBot) 気化式加湿器 W3902300
加湿タイプ気化式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)19 畳タンク容量
加湿用/hその他機能チャイルドロック

清潔さと静音性を追求した気化式の大容量加湿器です。水を自然蒸発させる仕組みで、過剰加湿を防げるのがメリット。7つの抗菌技術により菌の繁殖を抑制します。宙吊り式フィルターが水に直接触れない設計で、さらに清潔性を高めているのがポイントです。

750ml/hのパワフルな加湿力で、21畳まで対応。リビングも快適にうるおします。運転音は18dBと静かで、寝室での使用も安心。フィルターは洗濯機で丸洗いでき、メンテナンスは簡単です。

スマホから遠隔操作できるのも魅力。4.5Lの大容量タンクで、約22.5時間の連続運転が可能です。また、省エネ設計で、電気代を抑えられます。

大容量加湿器のおすすめ|おしゃれ

パナソニック(Panasonic) 気化式加湿器 FE-KX07C

パナソニック(Panasonic) 気化式加湿器 FE-KX07C
加湿タイプ気化式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)19 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
除菌
DCモーター
チャイルドロック

ナノイー機能付きの大容量加湿器。加湿フィルターを清潔に保てるのが特徴で、衛生的に加湿します。ヒーターレス設計で、強モード時でも消費電力14Wと省エネ性に優れているのが魅力です。

DCモーターを搭載しており、パワフルかつ効率的な加湿を実現。プレハブ洋室19畳、木造和室12畳まで対応し、中型部屋でも しっかりとうるおいを届けます。おまかせモードやのど・肌モードなど、シーンに合わせた運転が可能です。

フィルター清潔モードがあり、停止時にナノイーでフィルターを清潔に保持。約10年間フィルター交換不要の長寿命設計で、ランニングコストを抑えられます。静音性にも配慮した作りで、寝室での使用を考えている方にもおすすめです。

スタイリッシュな見た目もポイント。カラーはミスティホワイト・クリスタルブラウンの2色を展開しています。

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KKSF-GB40E

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KKSF-GB40E
加湿タイプスチーム式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)14 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転

給水のしやすさにこだわったスチーム式の大容量加湿器です。ふたを外さずに上部から直接注水できます。4Lの大容量タンクで、最大20時間の連続運転が可能。360°回転ノズルにより、スチームの方向を変えられるのが特徴です。

加湿量は3段階で調節できます。また、湿度50~60%を自動維持するオートモードを搭載。Lo運転では200ml/h、Hi運転では500ml/hの加湿量で、木造和室なら約8.5畳まで対応します。

シロカ(siroca) 気化式加湿器 SD-E151

シロカ(siroca) 気化式加湿器 SD-E151
加湿タイプ気化式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)22 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転

ダブルの吸気口とフィルターで良好な加湿量を実現した気化式の大容量加湿器です。最大850ml/hの加湿性能で、プレハブ洋室22畳まで対応。広いリビングもしっかりと加湿します。ヒーターを使わない設計で、電気代を抑えられるのもメリット。安全性と経済性を両立しています。

4段階の連続加湿モードに加え、湿度60%を保つ「おまかせ」と50%を保つ「ひかえめ」の自動加湿モードを搭載。運転音は約23dBと静かで、就寝時も気になりません。抗菌加工の給水トレーとAg+銀イオンユニットで衛生面にも配慮されています。

4.7Lの大容量給水トレーにより最大約23.5時間の連続運転が可能。給水は本体横の給水口とトレー直接給水の2通りから選べます。部屋に溶け込みやすいおしゃれなデザインもポイントです。

カドー(cado) STEM 700i

カドー(cado) STEM 700i
加湿タイプ超音波式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)19 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
除菌

水槽内・ミストの両方を除菌する効果が期待できる超音波式の大容量加湿器です。抗菌プレートを搭載しており、水道水だけでカビや細菌を99.9%以上除菌。清潔な加湿環境を実現します。約2μmのマイクロミストで、床や家具を濡らすことなく部屋を加湿できるのがポイントです。

スマートフォン連携機能により、外出先からでも加湿状況の確認や操作ができます。木造和室12畳、プレハブ洋室19畳まで対応する加湿能力を発揮。スリムでおしゃれなデザインが部屋のインテリアによく馴染みます。

タンク容量は約2.3L。上部給水方式で、水の補給は簡単に行えます。忙しい毎日でも手軽に清潔で快適な湿度環境を保ちたい方におすすめのモデルです。

大容量加湿器のおすすめ|コンパクト

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KSF-M1003

山善(YAMAZEN) スチーム式加湿器 KSF-M1003
加湿タイプスチーム式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)33 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転
チャイルドロック

大容量の10Lタンクで長時間の連続運転が可能なスチーム式の大容量加湿器。木造和室約20畳、プレハブ洋室約33畳の広い空間に対応します。オフィスや大きな部屋を加湿したいときにおすすめです。水を沸騰させるスチーム方式で、衛生的な蒸気を噴出します。

上部給水タイプで、タンクを外さずに給水できるのがメリット。湿度は50%・60%・70%の3段階で設定できます。切タイマーやチャイルドロック機能があるのもポイントです。

3段階の加湿量調節で、部屋の状況に合わせて運転できるのも魅力。強運転時は約8時間の連続加湿ができるため、日中の給水回数を減らせます。清潔で効率的な加湿を求める方にぴったりなモデルです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 気化加湿器900ml HDF-1000

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 気化加湿器900ml HDF-1000
加湿タイプ気化式適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)25 畳タンク容量
加湿用/hその他機能自動運転

省エネ性能が魅力の大容量加湿器。水を加熱しない気化式で、消費電力を抑えつつ1時間あたり最大900mlの高い加湿力を実現します。木造和室15畳、プレハブ洋室25畳まで対応。広いリビングでもしっかりとうるおいを届ける設計です。

合計7Lの大容量ダブルタンクで、給水回数を減らせるのもポイント。弱・中・強・ターボの4段階で運転するほか、湿度に応じて自動調整するおまかせモードを搭載しています。静音設計で、静音モードでは35dB未満。睡眠時にも快適に使えます。

大容量ながらサイズはコンパクト。省スペースで設置できるため、さまざまな場所で重宝します。乾燥が気になる季節に、省エネで快適な空間を求める方におすすめのモデルです。

コロナ(CORONA) ハイブリッド式加湿器 UF-HS1025RV

コロナ(CORONA) ハイブリッド式加湿器 UF-HS1025RV
加湿タイプハイブリッド式(温風気化式)適用畳数(木造和室)~17畳(28m2)
適用畳数(プレハブ洋室)27 畳タンク容量
加湿用/hその他機能除菌
DCモーター
チャイルドロック

丸洗いできるステンレストレイを搭載したハイブリッド式の大容量加湿器です。ロータリー加湿フィルターが運転停止時に水平状態になり、水に浸からないのが特徴。フィルターを清潔に保てるのが魅力です。また、ロータリー加湿フィルターは8シーズン交換不要で、ランニングコストを軽減できます。

プレハブ洋室27畳、木造和室16畳まで対応し、最大1120ml/hの加湿能力を発揮。DCモーターを採用しており、静音性と省エネ性を両立しています。コンパクト設計で省スペースで設置しやすいのもうれしいポイントです。

内部乾燥運転機能により、運転停止後は残った水分を微風で乾かして清潔さを保ちます。広いリビングや寝室で快適な湿度環境を求める方におすすめのモデルです。