プラズマクラスター技術を採用したモデルを展開しているシャープの加湿器。ただ加湿をするだけでなく、清潔な空間の実現に役立つなど、機能性に優れた加湿器が欲しい方におすすめです。
そこで今回は、シャープの加湿器のおすすめモデルをご紹介します。選び方やプラズマクラスターの効果についても解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- シャープの加湿器の特徴とは?
- プラズマクラスターってどんな効果があるの?
- シャープの加湿器の選び方
- シャープの加湿器おすすめ|加湿器
- シャープの加湿器おすすめ|加湿空気清浄機
- シャープの加湿器おすすめ|加湿セラミックファンヒーター
- 番外編:シャープの加湿器の洗い方

シャープの加湿器の特徴とは?

By: jp.sharp
シャープの加湿器はラインナップが豊富で、シンプルなモデルから、空気清浄機や電気暖房機と一体化したモデルまで幅広く揃っているのが特徴。また、ハイブリッド式や気化式など、目的に合わせて適切な加湿方式を選べます。
さらに、上から水を注げる給水方式や、水位がひと目でわかる水位表示ランプなど搭載しているモデルもあり、使い勝手がよいのが魅力です。寝室からリビングまで室内の湿度をしっかり保ち、快適な生活空間作りに役立ちます。
プラズマクラスターってどんな効果があるの?

By: jp.sharp
プラズマクラスターは、空気中に水素イオンと酸素イオンを発生させ、浮遊ウイルスや浮遊カビ菌を除菌できると謳っている技術のことです。さらに、付着したニオイ成分を分解することで、タバコ臭や汗臭を軽減する消臭効果も備えています。
イオン濃度が高いモノから順に「プラズマクラスターNEXT」「プラズマクラスター25000」「プラズマクラスター7000」となり、プラズマクラスターの効果も上がります。より清潔な空間を実現したい方は「プラズマクラスターNEXT」がおすすめです。
シャープの加湿器の選び方
加湿方式をチェック
ハイブリッド式

ハイブリッド式は、ファンで送り出した風をヒーターであたため、水分を蒸発させて空気中に均一に放出する加湿方式です。これにより加湿スピードが速く、短時間で快適な湿度を実現します。リビングなど広いお部屋をしっかり加湿したい方におすすめです。
さらに、蒸気が熱くなりにくくやけどのリスクが少ないため、小さな子供やペットのいる家庭でも安心して使用できます。また、多くのモデルには湿度センサーが搭載され、必要以上に加湿される心配が少ない点も魅力です。
気化式

気化式は、水を含ませたフィルターに風を当てて水分を気化させる加湿方式です。熱を利用しないため、吹き出し口が熱くならず、安全に使うことができます。また、ヒーターを使わないため電気代が抑えられる点も魅力です。
一方、湿り気のあるフィルターはカビの原因になる可能性があるため定期的なお手入れが必要。なかには、雑菌やカビを抑制する清潔設計のモデルもあるため、選ぶ際はチェックしてみてください。省エネ性を重視しつつ安全性にもこだわりたい方におすすめです。
空気清浄機や電気暖房機と一体化したモデルも人気

By: jp.sharp
加湿器と空気清浄機や電気暖房機が一体化したモデルを選べば、省スペースで複数の機能をまとめて利用できます。室内環境を快適に整えたい方や、加湿以外の機能も重視する方におすすめです。
例えば、加湿空気清浄機であれば、加湿と空気清浄の両機能を1台で実現します。一部のモデルにはAIが搭載されており、天気や生活パターンに応じて適切な加湿を自動で調整可能。また、加湿セラミックヒーターなら、湿度だけでなく室内の温度もコントロールできるため、より快適な環境作りが可能です。
加湿の適用床面積をチェック

By: jp.sharp
加湿器は、部屋の広さに合った適用床面積の製品を選ぶことが重要です。加湿の適用床面積は加湿量を目安に算出されます。加湿量は「ml/h」で表記され、例えば500ml/hであれば木造和室約8.5畳ほどに対応します。この数値を参考に、自分の部屋環境に適切なモデルを選びましょう。
また、木造和室とプレハブ洋室では加湿の適用床面積が異なる点に注意しましょう。例えば、木造和室はプレハブ洋室より湿気が逃げやすいため、適用床面積が狭く設定されることが一般的です。天井が高い部屋や換気頻度が高い部屋では、広めの適用床面積のモデルを選ぶことで快適な湿度を保てます。
置き場所に合わせて本体サイズをチェック

By: jp.sharp
加湿器を選ぶ際は、置き場所に応じて本体サイズを確認することも重要です。大型の加湿器は設置スペースを必要とするため、部屋の中心やエアコンの吸気口付近など、適切な置き場所を事前に確保しておきましょう。
一部のシャープの加湿器には、移動に便利なキャスターや取っ手が付いています。そのため、簡単に持ち運んで部屋間を移動できます。リビング、寝室、子供部屋など設置場所を変更したいときや、掃除で移動が必要な場合にも便利です。
タンクの容量をチェック

By: jp.sharp
加湿器のタンク容量が大きいほど、長時間の加湿が可能になり、給水の頻度を減らせるため便利です。加湿能力に運転時間をかけることで、必要なタンク容量の目安を計算できます。ただし、運転モードによって連続加湿時間が変わるため、選ぶ際には注意しましょう。
一方で、容量が過剰に大きいと、使用しきれない水が残りやすく、衛生面でのリスクが生じることもあります。カビや雑菌の繁殖を防ぐためには、定期的な清掃が欠かせません。特に、タンクの形状が複雑なモデルは手入れが難しくなることもあるため、清掃しやすい設計かどうかを確認しておくことが重要です。
さらに、タンクを外さずに上部から直接給水できる機能を備えたモデルを選ぶことで、水の補充が手軽に行えるため、水の取り扱いに伴うストレスを軽減できます。こうした点を踏まえ、自身のライフスタイルに合ったタンク容量と機能を備えた加湿器を選びましょう。
掃除・お手入れのしやすさをチェック

By: jp.sharp
掃除やお手入れのしやすさもチェックしておきましょう。内部までしっかり清潔に保つことで、水タンクやフィルターに雑菌やカビが繁殖するのを防ぎ、より快適な加湿効果を発揮します。
気化式は消費電力が少ない反面、タンク内の定期的なお手入れが必要です。一方、ハイブリッド式はヒーター機能による高い加湿効果が特徴ですが、同様に定期的な掃除が欠かせません。給水トレーが前面から取り出せると、設置場所の左右に壁や家具があってもメンテナンスがしやすいのが魅力です。
また、頻繁に手や指が触れる操作部分に抗菌加工が施されたモデルや、Ag+イオンカートリッジが付属したモデルなら、より清潔な使用環境を維持できます。
あると便利な機能をチェック
室温に合わせて湿度を調整する「温度・湿度Wセンサー」

By: jp.sharp
「温度・湿度Wセンサー」は、快適な湿度を自動で調整できるのが特徴です。このセンサーは室温と湿度を検知し、55~65%の範囲で適切な湿度になるよう加湿量を自動で調整。これにより、季節や環境に左右されることなく、常に快適な空間を維持できます。
具体的には、室温が18℃以下の場合は湿度を65%に、18~24℃では60%に、24℃以上では55%に保つよう制御します。湿度の手動調整が不要になるため、日々の手間を軽減しながら効率的に加湿できるのが魅力です。
電気代を抑えられる「エコモード」

シャープの加湿器には、電気代を節約できる「エコモード」を搭載したモデルがあります。エコモードではヒーターを使用せず、送風のみで加湿を行うため、通常運転に比べて大幅に電気代を抑えることが可能です。
エコモードは加湿量がやや控えめになるものの、普段はエコモードで運転し、必要に応じて強モードに切り替えることで、効率的で快適な湿度管理が実現します。湿度が低い冬場に加湿器を長時間使用する方におすすめです。
収納時も清潔に保つ「フィルター乾燥機能」

By: jp.sharp
「フィルター乾燥機能」が付いた加湿器なら、ボタンを押すだけで加湿フィルターを自動で温風乾燥し、湿気をしっかり抑えます。この機能により、フィルターがカビや雑菌の温床になるのを防止可能です。
清潔さを維持できるため、シーズンオフの保管時など長期間使わない間も安心して収納できます。さらに、乾燥された状態で保管することで加湿器自体の性能が長持ちし、次のシーズンでも快適に使えるのが魅力。定期的な手入れを簡単に済ませたい方におすすめです。
お手入れの時期を知らせてくれる「お手入れランプ」

By: jp.sharp
「お手入れランプ」は、適切なタイミングでお手入れを促してくれる便利な機能です。加湿時間が約240時間後に点灯し、加湿フィルターや給水トレーのクリーニングが必要であることを通知します。短いアラーム音も鳴るため、見逃す心配はありません。
お手入れ後は、加湿器の運転を再開し、フィルター乾燥ボタンを3秒以上長押しすることでランプをリセットできます。メンテナンスの区切りとなる時間カウントが再設定されるため、次回のお手入れ時期を把握しやすくなります。

シャープの加湿器おすすめ|加湿器
シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-T75
適用畳数(木造和室) | 12.5 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 21 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4 L | 加湿量/h | 750 mL |
幅x高さx奥行 | 272x455x220 mm | 重量 | 5.2 kg |
水の注ぎ足しが簡単で使い勝手に優れた加湿器。タンクを取り外して一度に給水できるほか、上部から直接水を注げるのが特徴です。水の入った重いタンクを持ち運ぶ手間がなく、立ったままラクに給水できるのがメリット。タンクには取っ手が付いているため、使い勝手も良好です。
水位表示ランプで水量をひと目で確認でき、満水時には音でお知らせ。また、タンクが半透明で、離れた場所から水位を確認しやすいのもポイントです。手や指が触れる操作部に抗菌加工を施しており、清潔に保ちやすいのも魅力。Ag+イオンカートリッジが付属し、水中の菌を抑制する効果も期待できます。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-R120
適用畳数(木造和室) | 20 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 33 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 7 L | 加湿量/h | 1200 mL |
幅x高さx奥行 | 370x505x245 mm | 重量 | 8.5 kg |
広い空間をパワフルに加湿するシャープのハイブリッド式加湿器。最大加湿量1200ml/hのハイパワー仕様のため、リビングやオフィスなど広い空間におすすめです。約7Lの大容量タンクを搭載し、弱運転時なら約22時間の連続運転が可能。タンクからだけでなく、上部からラクに給水できるのもポイントです。
Ag+イオンカートリッジが付属し、きれいな水で加湿できるのも魅力。シャープの独自技術「プラズマクラスター25000」により、付着するウイルスやカビ菌の抑制効果も期待できます。3段階の加湿量調節機能に加えて、4つの自動運転を搭載。空気の乾燥具合や、シーンに合わせて使い分けられるのがメリットです。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿器 HV-R30
適用畳数(木造和室) | 5 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 8 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 2.4 L | 加湿量/h | 290 mL |
幅x高さx奥行 | 322x316x159 mm | 重量 | 2.8 kg |
省スペースで使いやすいコンパクトなシャープの気化式加湿器です。デスクやベッドサイドなどに置いて、パーソナルスペースを加湿したい方におすすめ。重量約2.8kgと軽いため、部屋間の移動も容易です。吹き出し口が熱くなりにくいので、小さい子供がいる家庭でも安心して使用できます。
DCモーターを搭載し、省エネ運転が行えるのも特徴。電気代が気になる方にも適しています。また、静音運転時の動作音が22dBと静かなので、寝室で使いたい方にもぴったり。加湿量は最大290ml/hで、木造和室なら5畳、プレハブ洋室なら8畳に対応します。
シャープの加湿器おすすめ|加湿空気清浄機
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KC-S50
適用畳数(木造和室) | ~8.5畳(14m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~14畳(23m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 2.5 L | 加湿量/h | 500 mL |
幅x高さx奥行 | 399x613x230 mm | 重量 | 7.5㎏ |
基本性能と薄型デザインを兼ね備えた人気の加湿空気清浄機。最大加湿量500ml/hとパワフルながら、1日中加湿しても電気代を抑えられるのが魅力です。Ag+イオンカートリッジが付属し、タンク内の水を清潔に保ちやすい仕様。加湿フィルターに、抗菌・防カビ加工を施しているのもポイントです。
プラズマクラスター7000と3種類のフィルターで、花粉・ホコリ・ニオイなどを抑えられます。花粉や微粒子を一気に吸じんする「パワフル吸じん運転」にも対応しているのもおすすめポイントです。本体サイズ幅39.9×奥行23×高さ61.3cmとスリムなので、省スペースで使用できます。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-TX75
適用畳数(木造和室) | ~15畳(25m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~25畳(41m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.2 L | 加湿量/h | 900 mL |
幅x高さx奥行 | 395x650x265 mm | 重量 | 12㎏ |
モダンな雰囲気を醸し出すスタイリッシュなシャープの加湿空気清浄機です。前面のパネルにファブリック調デザインを採用。インテリアとしても映えるので、おしゃれな加湿器を求めている方にもおすすめです。
専用アプリ「COCORO AIR」によるスマホ連携にも対応しており、外出先から部屋の空気状態や運転状況を確認可能。ペット専用モードも使用でき、飼い主やペットに快適な空気環境に整えられます。
シャープ独自の加湿構造で最大900ml/hのパワフル加湿を実現し、木造和室は15畳、プレハブ洋室は25畳まで対応。高濃度イオンを放出する「プラズマクラスターNEXT」により、除電・消臭・空気清浄効果も期待できます。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-TX70
適用畳数(木造和室) | ~12.5畳(21m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~21畳(35m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.2 L | 加湿量/h | 750 mL |
幅x高さx奥行 | 395x650x265 mm | 重量 | 12㎏ |
加湿性能に優れたシャープの加湿空気清浄機です。シャープ独自の二層構造加湿フィルターの採用で、最大750ml/hのパワフル加湿を実現。リビングなど広い空間にもしっかりと潤いを与えます。
加湿運転の停止中は、加湿フィルターが水に浸からず、送風で乾かす仕組みを採用。また、タンクキャップに取り付けられる、Ag+イオンカートリッジも付属します。ニオイやぬめりが発生しにくく清潔に保ちやすいので、衛生面が気になる方にもおすすめです。
高濃度イオンを放出する、シャープの独自技術「プラズマクラスターNEXT」を搭載しているのも魅力。空気の状態に応じて自動で気流を切り替える3方向気流制御ルーバーを採用し、効率よくイオンを届けられるのもポイントです。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-TS50
適用畳数(木造和室) | ~10畳(17m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~17畳(27m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 2.7 L | 加湿量/h | 600 mL |
幅x高さx奥行 | 384x619x230 mm | 重量 | 7.9㎏ |
パワフルながら低騒音な人気の加湿空気清浄機です。加湿空気清浄時は、静音運転で19dBと静かなうえ、強運転時でも43dBと低騒音。運転音が気になりにくいので、寝室での使用にもおすすめです。就寝時に便利な「おやすみ運転」も搭載。モニターの明るさと風量を抑えて運転し、睡眠を妨げにくいのがメリットです。
幅38.4×奥行23cmの薄型スリムボディにより、壁際やベッドサイドにもにもすっきりと設置が可能。ストッパー付きキャスターを搭載しているため、移動も簡単です。
空気の状態や好みに合わせて、加湿量を3段階で調節できるのもポイント。シャープの独自技術「プラズマクラスター25000」により、花粉などアレル物質の抑制効果も期待できます。
シャープ(SHARP) 加湿空気清浄機 KI-TX100
適用畳数(木造和室) | ~19畳(31m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~31畳(51m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.3 L | 加湿量/h | 1100 mL |
幅x高さx奥行 | 427x700x305 mm | 重量 | 14㎏ |
多機能で実用性に優れたシャープで加湿空気清浄機です。専用アプリによるスマホ連携に対応し、空気の状態をひと目で確認できるのがメリット。好みやスケジュールに合わせて、加湿量や汚れの検知精度など運転をカスタマイズできるのもポイントです。
空気の汚れ具合に合わせて自動で気流を切り替える「AI AUTOモード」を搭載。効率よく空気をきれいにできるため、無駄な運転を抑えられます。室内に浮遊する粒子数を「AIモニター」で確認できるのも特徴です。
シャープ独自の加湿構造で最大1100ml/hのパワフル加湿を実現しており、素早く潤いを届けられるのも魅力。また、スタイリッシュでおしゃれなデザインなので、インテリア性を重視する方にもおすすめです。
シャープの加湿器おすすめ|加湿セラミックファンヒーター
シャープ(SHARP) プラズマクラスター加湿セラミックファンヒーター HX-TK12
適用畳数(木造和室) | ~19畳(31m2) | 適用畳数(プレハブ洋室) | ~31畳(51m2) |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.3 L | 加湿量/h | 1100 mL |
幅x高さx奥行 | 427x700x305 mm | 重量 | 5.5 kg |
加湿しながら足元をあたためられるシャープの加湿セラミックファンヒーター。加湿効果により、暖房運転のみに比べてあたたかさを感じやすいのが特徴です。シャープ独自のネイチャーテクノロジーを採用したファンを搭載。テントウムシの羽根形状を応用し、大風量温風を実現しています。
最大加湿量650ml/hとパワフルで、木造和室なら11畳、プレハブ洋室なら18畳まで対応。シャープならではのプラズマクラスター7000を搭載しており、清潔な風で加湿できるのもメリットです。
切り忘れ防止機能や二重安全転倒OFFスイッチなどを搭載し、安全面に配慮されているのも魅力。チャイルドロック機能も備えているので、小さい子供がいる家庭にもおすすめです。
番外編:シャープの加湿器の洗い方

By: jp.sharp
シャープの加湿器を快適に使い続けるためには、定期的なお手入れが欠かせません。加湿フィルターは2週間に1回程度、すすぎ洗いして汚れを取り除きましょう。頑固な汚れには、クエン酸や重曹を使ったつけ置き洗いが効果的です。
給水タンクやトレーは約1か月に1回、水洗いや柔らかい歯ブラシを使って清掃するのがおすすめです。細かい部分の汚れも丁寧に落とすことで、清潔な状態を保てます。また、長期間使用しない際は、必ずタンクの水を捨て、乾燥させてから保管してください。
本体外側のお手入れも忘れずに行いましょう。1か月に1回を目安に、柔らかい布で拭き掃除をし、加湿空気吹出口や操作部周辺のホコリは掃除機で吸い取ると効果的です。これらのお手入れを習慣づけることで、加湿器を安心して使い続けられます。