パワフルな加湿力と高い省エネ性能を兼ね備えたパナソニックの加湿器。独自の清潔イオン「ナノイー」を備えたモデルや、長寿命加湿フィルターを採用したモデルなど、さまざまなモデルが展開しています。
そこで今回は、パナソニックの加湿器からおすすめのモデルをご紹介。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
パナソニックの加湿器の魅力

By: panasonic.jp
パナソニックの加湿器は、すべてのモデルで「気化式」を採用しているのが特徴です。ヒーターを使わない加湿方式のため、消費電力を抑えながら室内の加湿が可能。また、ファン部分にDCモーターを使用することで、気化式ながら、高い加湿能力を実現しています。
吹き出し口が熱くならない仕様で、小さな子供やペットがいる部屋で使いやすい点も魅力。火傷の心配がないため、加湿器の安全性を重視する方にも適しています。
適用畳数をチェック

加湿器を選ぶ際は、設置する部屋の広さに合った適用畳数かを確認しておきましょう。加湿器の適用畳数は、部屋の構造によって異なり、水分を吸収しやすい木造和室と、気密性の高いプレハブ洋室に分けて表記されるのが特徴です。
適用畳数を目安にする場合は、設置する部屋よりも、少し広い畳数に対応したモデルを選ぶのがおすすめ。加湿能力が不足していると、適した湿度になるまで時間がかかる場合があるため、適用畳数に余裕のあるモデルを選んでおくと安心です。
タンク容量をチェック

By: panasonic.jp
こまめに給水を行う手間を軽減したい方は、タンク容量の大きいモデルを選ぶのがおすすめ。タンク容量の大きいモデルは、長時間の連続運転に対応している場合が多く、1日に何度も水を追加する必要がないのが魅力です。
ただし、タンク容量が大きくなると、給水時に重いタンクを持ち運ぶ必要があるほか、加湿器の本体サイズが大きくなる点には留意が必要。給水の手間と設置スペースのバランスを考慮して、適したタンク容量のモデルを選ぶようにしましょう。
お手入れのしやすさをチェック

By: panasonic.jp
加湿器を清潔に使い続けるためにも、お手入れのしやすさはチェックしておきたい重要なポイント。パナソニックの加湿器では、内部まで洗いやすい広口タンクや、取り外して掃除ができるトレー・パネルを採用したモデルなどが販売されています。
また、約10年の長寿命加湿フィルター「フィージョン」を搭載したモデルも展開。お手入れ頻度が3ヶ月~1ヶ月に1回のうえ、押し洗いしてセットしなおすだけなので、簡単にメンテナンスが完了します。
あると便利な機能をチェック

By: biccamera.com
加湿器の清潔性を重視する方は、パナソニック独自の清潔イオン「ナノイー」を搭載したモデルがおすすめ。加湿フィルターにイオンを充満させて菌の繁殖を抑えられるだけでなく、加湿時にイオンをプラスするナノイー運転を行うこともできます。
さまざまなシーンで使える加湿器を探している方は、搭載されている運転モードをチェック。中小容量タイプでは、素早く室内を加湿する「お急ぎモード」や、運転音と加湿量のバランスを自動で調節する「おやすみモード」など、便利な運転モードを備えたモデルが展開しています。
パナソニックの加湿器おすすめ
パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 中小容量タイプ FE-KX05C
適用畳数(木造和室) | 8.5 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 14 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.2 L | 最小運転音 | 15 dB |
連続加湿時間 | 約8.4時間 | その他機能 | 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
独自の清潔イオン「ナノイー」を搭載したパナソニックの加湿器です。運転を停止している際に、本体内部にナノイーを放出することで、加湿フィルターの菌の繁殖を抑えられるのが魅力。また、加湿時にナノイーをプラスすることも可能で、運転中の肌のうるおいを守れると謳われています。
また、手動での設定以外にも、多彩な運転モードを用意。乾燥が気になる際に素早く加湿を行う「お急ぎモード」や、就寝時に便利な「おやすみモード」などから、使用シーンに合わせて選択できます。加湿器の機能性を重視する方におすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 中小容量タイプ FE-KF07C
適用畳数(木造和室) | 12 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 19 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.2 L | 最小運転音 | 15 dB |
連続加湿時間 | 約6時間 | その他機能 | 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
使い勝手のよさを重視する方にぴったりな、パナソニックのスタンダードモデル。ヒーターを使わない気化式と、回転数を高めるDCモーターを組み合わせることで、低消費電力かつパワフルな運転を実現しています。
加湿量は、強・中・弱・静かの4段階から選択が可能。ほかにも、自動で湿度を保つ「おまかせモード」や、乾燥対策に役立つ「のど・肌モード」など、便利な運転モードが用意されています。
また、広口タンクやフラット構造の加湿トレーが採用されており、お手入れのしやすさに配慮されているのもポイント。パナソニックの加湿器のなかでも、比較的小型なモデルのため、設置しやすい加湿器を求める方にもおすすめです。
パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 大容量タイプ FE-KXP20
適用畳数(木造和室) | 34 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 56 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 12 L | 最小運転音 | 25 dB |
連続加湿時間 | 約6時間 | その他機能 | 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
約12Lの大容量タンクを備えたパナソニックの加湿器。プレハブ洋室で56畳、木造和室で34畳の広い空間に対応していながら、約6時間の連続加湿時間を実現しています。パナソニック独自の「ナノイー」を搭載しており、加湿をしながら清潔な空気を届けられるのも特徴です。
静かモードで運転している際は、運転音が25dBと静音性に優れているため、集中したい場面でも快適に使用できます。また、背面を壁にぴったりくっつけて設置できるので、レイアウトしやすいモデルを探している方にもおすすめです。
パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 大容量タイプ FE-KXP23
適用畳数(木造和室) | 39 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 64 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 12 L | 最小運転音 | 25 dB |
連続加湿時間 | 約5.2時間 | その他機能 | 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
業界トップクラスの高い加湿量を実現したパナソニックの加湿器です。最大約2300ml/hの加湿能力に加えて、プレハブ洋室64畳、木造和室39畳の部屋に対応しており、広い範囲をしっかりうるおせます。
清潔イオンのナノイーを搭載しており、イオンを充満させて加湿フィルターの菌の繁殖を抑える「フィルター清潔モード」が使えるのもうれしいポイント。自動運転や切タイマーなど便利な機能も充実しており、使い勝手に優れたおすすめの大容量加湿器です。
パナソニック(Panasonic) ヒーターレス気化式加湿機 大容量タイプ FE-KXF15
適用畳数(木造和室) | 25 畳 | 適用畳数(プレハブ洋室) | 42 畳 |
---|---|---|---|
タンク容量 | 9 L | 最小運転音 | 29 dB |
連続加湿時間 | 約6時間 | その他機能 | 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
プレハブ洋室42畳、木造和室25畳の空間に対応したパナソニックの大型加湿器です。気化させた水蒸気で部屋をうるおす「気化式」を採用することで、省エネ性に優れているのが魅力。消費電力を抑えながら、広い部屋の加湿を行いたい方におすすめです。
運転モードは、強・中・弱の連続運転に加えて、おまかせ・のど肌と2種類の自動運転を搭載。部屋の湿度環境や使用シーンに応じて、細かく設定を変更できます。また、約10年間交換不要のフィルターを採用しており、長期的なメンテナンスコストを抑えられるのもメリットです。
パナソニックの加湿器の売れ筋ランキングをチェック
パナソニックの加湿器のランキングをチェックしたい方はこちら。
パナソニックの加湿器は、加湿方式に「気化式」を採用しており、高い省エネ性と安全性を実現しているのが魅力。また、使用する部屋の広さに合わせて選べるよう、中小容量タイプから大容量タイプまで、幅広いモデルが展開しています。ぜひ本記事を参考にして、希望に合う1台を探してみてください。