内蔵HDDやSSDを差し込むだけで、手軽に外付けストレージとして使用できるHDDスタンド。PCのデータのバックアップや、使わなくなったHDDのデータ整理に役立ちます。また、複数のHDDを簡単に交換できるのも魅力のひとつです。製品によって対応規格やスロット数などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのHDDスタンドをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
HDDスタンドのメリット・デメリット

By: sanwa.co.jp
HDDスタンドは、コストパフォーマンスに優れている点が魅力です。使わなくなった内蔵型HDDを手軽に外付けHDDとして活用できます。設定はシンプルで、パソコンに接続するだけで使える製品が豊富。初心者にもぴったりです。
HDDの基板部分がむき出しになる製品が多く、静電気やホコリ、衝撃に弱いのはデメリット。また、長時間使用すると熱がこもりやすいため、風通しのよい場所への設置がおすすめです。
HDDを上から差し込む形状なので、製品の上部にはある程度のスペースを確保する必要があります。HDDを頻繁に抜き差しすると接続部分に負荷がかかり、物理的な破損につながるリスクもあるため、取り扱いには気を付けましょう。
HDDスタンドの選び方
ディスクサイズをチェック

By: sanwa.co.jp
HDDスタンドを選ぶときは、まず接続したいディスクのサイズに対応しているかを確認してみてください。HDDやSSDの大きさは、主に3.5インチと2.5インチの2種類。製品によって対応するサイズが異なるため、事前にチェックすることが大切です。
3.5インチはデスクトップパソコンで、2.5インチはノートパソコン用のHDDやSSDで多く採用されています。自分が持っている、または使いたいディスクの大きさにあった製品を選びましょう。
差込口の数をチェック

By: sanwa.co.jp
HDDスタンドは、ディスクを1台だけ差し込めるタイプと2台同時に差し込めるタイプがラインナップ。同時に複数のディスクを扱いたいかどうかで、選ぶべき製品は異なります。自分の使い方にあった差込口数のアイテムを選びましょう。
1台用は、1つの内蔵ディスクを外付けとしてシンプルに使いたい方におすすめ。2台用の製品は、ディスク間で直接データをコピーしたりクローン機能を使ったりするときに重宝します。2つのディスクを同時に管理できて便利です。
インターフェイスをチェック

By: elecom.co.jp
パソコンとHDDスタンドをつなぐインターフェイスの規格も大切なチェックポイントです。接続の規格によってデータの転送速度は異なります。
より速い速度でデータをやり取りしたい方には、USB3.0以降の規格に対応した製品がおすすめ。使っているパソコンの接続端子に適したインターフェイスを持つHDDスタンドを選んでみてください。
ディスク容量をチェック

By: sanwa.co.jp
HDDスタンドは、認識できるディスクの最大容量が定められています。大容量のHDDを使いたい方は、スタンド側がHDDの容量に対応しているかを事前に確認することが重要です。
製品によって対応できる容量はさまざまですが、8TB以上の大容量HDDに対応しているモノが多く展開されています。自分が使いたいディスクの容量をしっかりカバーできる製品を選びましょう。
クローン機能をチェック

クローン機能は、パソコンを介さずにHDDやSSDの中身を丸ごと別のディスクに複製できる機能。OSを含めたデータ移行やバックアップ作成を効率的に行いたい方におすすめの機能です。
パソコンを起動せずに、ボタン操作だけでディスクの複製が完了する手軽さがメリット。古いディスクから新しいディスクへデータを移したいときや、もしものときに備えてバックアップを手元に残したい場合は、クローン機能付きのモデルを検討してみてください。
テレビに対応しているかどうか

HDDスタンドには、テレビに接続して録画用のストレージとして使える製品もあります。余っているHDDを録画用として使いたい場合に便利。しかし、すべての製品がテレビ録画に対応しているわけではない点に注意しましょう。
テレビ録画を目的とする場合は、製品の仕様に「テレビ対応」といった記載があるかを必ず確認することが大切です。録画に対応した製品を選ぶと、手持ちのHDDをテレビ番組の保存先として有効活用できます。
HDDスタンドのおすすめ
玄人志向 ドッキングステーション KURO-DACHI CLONE CRU3 4988755-060387
パソコン不要でドライブを丸ごとコピーできるクローン機能付きのスタンド。ボタンひとつの簡単操作で、SSD・HDDのバックアップやドライブ換装を手軽に行えます。最大16TBの大容量ドライブに対応し、3.5型と2.5型両方のSATAドライブを搭載可能です。
エラースキップ機能により、不良セクターがあるドライブでもコピーを継続できます。S.M.A.R.T.チェック機能でドライブの健康状態を事前に確認し、安全なコピー作業を実現。USB3.2 Gen.1接続とUASP対応で、外付けドライブとしても高速データ転送ができます。
ツールフリー設計で取り付けも容易。LEDインジケーターによる4段階の進捗表示で、作業状況をひと目で把握できます。データバックアップやシステムドライブ換装を効率的に済ませたい方におすすめのモデルです。
エレコム(ELECOM) HDD/SSDスタンド LGB-1BSTU3
ドライブを挿すだけで使えるシンプルなHDD/SSDスタンド。2.5インチと3.5インチの両サイズに対応し、工具不要で簡単に組み立てられます。USB3.0接続により、高速なデータ転送を実現しているのが特徴です。
ホコリ侵入防止カバーを搭載しており、内部への異物混入を防ぎます。接触不良の原因となるホコリから大切なデータを守り、安定した動作を維持。コンパクトな1BAY設計を採用しています。
USB-HDD録画対応のテレビで外付けドライブとして使えるのもメリット。複数のドライブを使い分けたい方や、データのバックアップを手軽に行いたい方にぴったりなアイテムです。
エレコム(ELECOM) エラースキップ搭載 2BAY Duplicator LGB-2BDPU3ES
不良セクタに対応したエラースキップ機能を備えたデュプリケーター。壊れかけたHDDからもデータをコピーできるのがメリットです。パソコンを使わずに単体でHDDを丸ごとコピーできます。
高速SATAIIIに対応しており、最大440MB/sの転送速度でスピーディーなコピー作業が可能です。2BAYスタンド型の構造で、2.5インチ・3.5インチの両サイズに対応。HDD・SSD問わず使えます。
2.5インチの差込部分には専用のカバーが付属。使わないとき、ホコリの侵入を防ぎます。また、テレビに接続して番組を録画できるのもポイント。データの移行とバックアップ作業を効率的に進めたい方に適しています。
サンワダイレクト ハードディスクリーダー HDDドッキングステーション SSDドッキングステーション デュプリケーター 800-TK049
パソコンを介さずにボタンひとつでクローン作成ができるドッキングステーション。2.5インチと3.5インチのHDDやSSDに対応し、合計で最大16TBまでの大容量ストレージにも使えます。2BAY設計で、データのバックアップやシステム移行を効率的に行えるのがメリットです。
SATA3規格とUSAP対応によって、高速なデータ転送を実現。短時間でのクローン作成が可能です。また、USB3.2接続により、パソコンとの安定した通信が確保されています。頻繁にデータをバックアップする方や、システム移行をスムーズに進めたい方に適した製品です。
ORICO HDD ケース 2.5/3.5 インチ HDD SSD用 HDDスタンド DD18U3
2.5インチと3.5インチのどちらも使える、幅広いストレージに対応したHDDスタンド。最大20TBの大容量ドライブまで使用できます。豊富なデータ保存が可能です。ツールレス設計で、ドライブの取り付けや交換は工具なしで簡単に行えます。
USB 3.0対応で、最大5Gbpsの高速データ転送を実現。UASP &Trimプロトコルサポートにより、ファイルバックアップやデータ移行はスムーズです。LEDインジケーターで動作状況をひと目で確認できるため、安心して使えます。
10分間非アクティブだった場合、自動的にスリープモードに移行するのも嬉しいポイント。外付けストレージを使い分けたい方にぴったりです。
WAVLINK HDDスタンド オフラインクローン WL-ST342U
パソコンを使わずにデータをコピーできるHDDスタンドです。オフラインクローン機能によって、2台のハードドライブ間で直接データ転送が可能。工具やドライバーは不要で、差し込むだけの簡単操作が魅力です。
2.5インチと3.5インチのHDDやSSDに対応。最大16TBまでの大容量ストレージを扱えます。また、USB3.0接続により最大5Gbpsの高速データ転送を実現。SATA I/II/III規格に対応し、幅広いドライブで使える仕様です。
デュアルベイ設計で2台同時に接続できるのもポイント。ホットスワップに対応し、電源を切らずにドライブの交換ができます。データのバックアップや複製作業を行いたい方におすすめのモデルです。
HDDスタンドは、データのバックアップや整理に役立つ便利なアイテムです。選ぶ際は、対応するドライブの規格やサイズ、接続インターフェースを確認することが大切。また、PCを使わずにデータを複製できるクローン機能が必要かどうかも確認しましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に適した一台を探してみてください。