自宅で映画館のような臨場感を楽しめるDolby Atmos対応サウンドバー。天井や横方向から音が降り注ぐ立体的な音響により、映画や音楽、ゲームの迫力を一層引き立ててくれます。しかし、サイズやチャンネル数、接続方式などの違いから、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Dolby Atmos対応のサウンドバーのおすすめをご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

Dolby Atmosとは?

By: amazon.co.jp

Dolby Atmosは、ドルビーラボラトリーズが開発したサラウンド音響技術です。従来のチャンネルベースのサウンドとは異なり、前後左右だけでなく上下からも音が聞こえます。頭上を音が移動していくような、立体的なサウンド体験が魅力です。

Dolby Atmosの最大の特徴は、音を「オブジェクト」として扱う点にあります。通常のサラウンドでは音をチャンネルに割り当てますが、Dolby Atmosでは音の位置や動きを個別に制御できます。そのため、雨音が頭上から降り注いだり、飛行機が上空を通過したりといった、より自然で没入感のある音響表現が可能なのがメリットです。

さらに、本技術は映画だけでなく音楽やゲーム、ストリーミングサービスにも対応が広がっています。NetflixやPrime Videoなどでは対応コンテンツが配信されており、自宅でも手軽に楽しめます。自宅等で利用する際は、Dobly Atmosに対応したサウンドバーなどの対応機器も準備しましょう。

Dolby Atmos対応のサウンドバーの選び方

サウンドバーのタイプをチェック

2ユニットタイプ

By: amazon.co.jp

2ユニットタイプは、メインスピーカーと低音専用のサブウーファーがセットになった構成です。2ユニットタイプの最大の魅力は、サブウーファーによる重低音の再生能力です。映画の爆発シーンや音楽のベース音など、迫力ある低音を楽しめます。また、ワイヤレス接続のサブウーファーを採用しているモデルなら、配置の自由度が高く、部屋のレイアウトに合わせて設置できます。

Dolby Atmosに対応している製品は、上下方向の音の動きも表現できるのがポイント。より臨場感あふれる3次元の音場を創り出し、さまざまなコンテンツで迫力のあるサウンド体験を実現します。

メインスピーカーとサブウーファーが独立しているため、選ぶ際は設置スペースを確認することが重要。サブウーファーは比較的大きいため、置き場所を事前に考えておく必要があります。低音の響きは部屋の構造にも影響されるため、リビングのサイズに合ったモデルを選ぶようにしましょう。

ワンボディタイプ

By: amazon.co.jp

ワンボディタイプのサウンドバーは、本体1台のみで立体的な音響を再現できるのが特徴。サウンドバー内部に複数のスピーカーを配置し、上向きスピーカーから天井に音を反射させることでDolby Atmosの立体音響を実現します。

最大のメリットは設置の手軽さです。サブウーファーなど別ユニットがないため、テレビ台に置くだけで使用可能。また、コンパクトな設計のため限られたスペースでも設置しやすく、賃貸住宅など大掛かりな設備を導入できない環境にも適しています。配線も少なくて済むので、見た目もすっきりします。

ただし、低音の迫力は2ユニットタイプに比べるとやや物足りない場合があるのは留意点。設置場所も音響効果に影響するため、壁との距離や天井の高さに注意が必要です。

音声フォーマットをチェック

By: denon.com

Dolby Atmos対応はサウンドバー選ぶ際は、あわせてDolby Atmos以外の音声フォーマット対応も確認するのがおすすめ。例えば、配信サービスではDolby Digital Plusが多く採用され、Blu-rayではDolby TrueHDやDTS-HD Master Audioが一般的です。これらに対応していれば、映画や音楽をより高音質で楽しめます。

さらに、ゲーム機を接続する場合はPCMマルチチャンネル出力に対応していると、臨場感あるサウンドが再現できます。サウンドバーごとに対応範囲は異なるため、視聴するコンテンツに合わせてチェックしておくと安心です。幅広いフォーマットに対応したモデルを選ぶことで、長期的に快適な音響体験を得られます。

好みの音に調整できるスマホアプリ対応モデルも

By: amazon.co.jp

スマホアプリに対応したサウンドバーは、リモコン操作よりも直感的に音質を調整できる点が魅力です。イコライザー機能で低音を強調したり、高音域をクリアにしたりと、好みに合わせた音作りが可能。映画やゲーム、音楽鑑賞などシーンに応じて設定を切り替えられるのも便利です。

また、アプリを使えばWi-FiやBluetoothの接続管理もスムーズに行えます。音声アシスタントの設定やファームウェア更新もアプリ上で完結するため、長く快適に使い続けられる環境が整います。細かな音のカスタマイズにこだわりたい方や、スマホ中心の生活スタイルに馴染む操作性を求める方におすすめです。

Dolby Atmos対応のサウンドバーのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

ソニーは、1946年に創業された日本を代表する総合電機メーカーです。オーディオや映像技術の分野で世界的に高い評価を得ており、家庭用から業務用まで幅広い製品を展開しています。特に音響技術の進化に積極的に取り組み、独自の立体音響体験を実現する開発力が強みです。

Dolby Atmos対応のサウンドバーでは、ソニー独自の「Vertical Surround Engine」や「360 Spatial Sound Mapping」といった技術が採用され、臨場感のあるサラウンド体験を可能にしています。コンパクトな設計ながらも、映画や音楽を迫力ある音で楽しめる点が特徴。テレビとの連携機能も充実しているため家庭での没入感を高めたい方に適しています。

ボーズ(Bose)

By: rakuten.co.jp

ボーズは、1964年にアメリカで設立された音響機器メーカーです。研究開発に重点を置き、独自の音響理論に基づいたスピーカーやヘッドホンを数多く手がけてきました。シンプルで洗練されたデザインと、臨場感あふれるサウンドで世界的に支持を集めています。

Dolby Atmos対応のサウンドバーにおいては、独自の音場再現技術により、天井から音が降り注ぐような立体的な音響体験を実現します。サブウーファーやリアスピーカーとの組み合わせにも対応しており、コンパクトながら映画館のような迫力を味わえるのが特徴です。リビング空間に馴染むデザイン性も評価されています。

ヤマハ(YAMAHA)

By: rakuten.co.jp

ヤマハは、1887年に創業した日本の総合楽器・音響機器メーカーです。ピアノや管楽器をはじめとする楽器製造で培った音へのこだわりを、オーディオ機器やホームシアター製品にも活かしています。高い音響技術とデザイン性を兼ね備え、幅広いユーザーから信頼を得ています。

Dolby Atmos対応のサウンドバーでは、ヤマハ独自の「DTS Virtual:X」や「シネマDSP」技術を搭載し、前方設置のみで立体的な音場を再現できる点が特徴です。追加スピーカーなしでも臨場感を楽しめるモデルが多く、設置のしやすさと音の広がりを両立。音楽再生にも優れ、映画から日常使いまで幅広いシーンに対応します。

Dolby Atmos対応のサウンドバーのおすすめ

ジェイビーエル(JBL) 3.1chサウンドバー CINEMA SB580

ジェイビーエル(JBL) 3.1chサウンドバー CINEMA SB580

楽天レビューを見る

チャンネル数3.1 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:1系統幅x高さx奥行サウンドバー:950x64x80 mm
サブウーファー:200x404x250 mm

迫力の重低音と立体音響を実現するバーチャルDolby Atmos対応のサウンドバーです。440Wの高出力と165mm径ワイヤレスサブウーファーにより、臨場感あふれる音響体験を提供します。厚みのある低音が体に響き、アクション映画やライブ映像を大迫力で堪能できます。

3.1ch構成で、専用センターチャンネルによりセリフを明瞭に再現。幅広いコンテンツを立体的な音場で味わえます。Bluetooth 5.3による安定したワイヤレス接続が可能で、テレビやスマートフォンから音楽を気軽に再生できます。

HDMI eARCやBluetooth接続など豊富な接続オプションで、テレビやプレーヤーなどの幅広い機器にも対応。スリムなデザインで設置場所を選ばず、配線もワイヤレスですっきりまとまります。本格的な音響環境を求める方におすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) 5.0chサウンドバー BAR 300MK2

ジェイビーエル(JBL) 5.0chサウンドバー BAR 300MK2
チャンネル数5 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:1系統幅x高さx奥行940×50.5×104 mm

包み込まれるような立体音響を実現するサウンドバー。JBL独自のMultiBeam 3.0技術により、音のビームを壁に反射させてリアルなサラウンド効果を届けます。9基のスピーカーで最大出力450Wのパワフルサウンドが再生可能です。

Dolby Atmos対応で、映画や音楽の臨場感あふれる音響体験を実現。PureVoice 2.0技術によりセリフや会話が明瞭に聞き取れ、低い音量レベルでも快適な視聴が可能です。4K Dolby Vision や HDR10+のパススルーにも対応し、最新機器との親和性が高いほか、使い勝手にも優れています。

コンパクトなワンボディ型でサブウーファーが不要な設計。HDMI eARC対応でテレビとの接続も簡単で、専用アプリJBL ONEから全操作が行えます。映画鑑賞や音楽を迫力のあるサウンドで楽しみたい方におすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) 7.1.4chサウンドバー BAR 1000

ジェイビーエル(JBL) 7.1.4chサウンドバー BAR 1000

楽天レビューを見る

チャンネル数7.1.4 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos、DTS、DTS:X
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:3系統幅x高さx奥行サウンドバー:884x56x125 mm
サラウンドスピーカー:155x56x125 mm
サブウーファー:305×440.4×305 mm

ワイヤレスリアスピーカーで本格的な立体音響を実現するサウンドバーです。7.1.4chシステムのDolby Atmosに対応モデルで、映画館のような迫力ある音響空間を創出します。充電式バッテリー搭載のリアスピーカーはケーブル接続が不要で、自由な配置が可能です。

総合出力880Wのパワフルなサウンドに加え、25cm径のワイヤレスサブウーファーが重厚な低音を生み出します。MultiBeam技術により、リスニングポジションを選ばず包み込まれるような音場を体験できます。リアスピーカーは約10時間の連続使用に対応し、映画鑑賞時のみ分離設置も可能です。

Wi-FiやBluetoothにも対応しており、音楽ストリーミングも楽しめます。映画やゲームで圧倒的な臨場感を求める方におすすめのモデルです。

ソニー(SONY) 3.1.2chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 6 HT-A6000

ソニー(SONY) 3.1.2chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 6 HT-A6000
チャンネル数3.1.2 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos、DTS、DTS:X
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子出力端子:1系統幅x高さx奥行サウンドバー:950x64x110 mm
サブウーファー:210x388x388 mm

立体音響技術で臨場感あふれるサウンド体験を実現するDolby Atmos対応のサウンドバーです。3.1.2ch構成とイネーブルドスピーカーによる天井反射音で、頭上から降り注ぐような音の包囲感を演出します。独自のVertical Surround Engineが大画面テレビに合わせて音場を最適化し、没入感をのコンテンツ体験を楽しめます。

X-Balanced Speaker Unit採用により、歪みを抑えたクリアで力強い音質を実現。2ch音源も立体音響化するアップミキサー技術により、さまざまなコンテンツの音響体験が向上します。ボイスモードでセリフが聞き取りやすく、ナイトモードで深夜でも快適に視聴可能です。

BRAVIA Connectアプリによる直感的な操作性と、手動音場補正機能で視聴環境に合わせた音響調整ができます。映画や音楽を臨場感豊かに楽しみたい方におすすめのサウンドバーです。

ソニー(SONY) 5.0.2 chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000

ソニー(SONY) 5.0.2 chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000
チャンネル数5.0.2 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos、DTS、DTS:X
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:1系統幅x高さx奥行1100x64x113 mm

空間全体を包む立体音響を実現するDolby Atmosサウンドバーです。独自の「360 Spatial Sound Mapping」により、11基のスピーカーユニットで設置環境に最適化された広がりのある音場を創出します。映画館さながらの臨場感を自宅で体験できるモデルです。

フロントとセンターに2ウェイスピーカーを採用し、セリフやボーカルが際立つクリアな中高音域を再現。音の解像度と明瞭感が大幅に向上し、映画のセリフが他の効果音に埋もれることなくはっきりと聞き取れます。サイドスピーカーとイネーブルドスピーカーにより、水平方向と天井方向の音響表現も充実しています。

従来モデルより約30%の小型化を実現しながら、音響性能は大きく進歩。別売のサブウーファーやリアスピーカーでシステム拡張も可能で、好みに応じてグレードアップできます。映画鑑賞や音楽体験をワンランク上のクオリティで楽しみたい方におすすめです。

ソニー(SONY) 7.0.2 chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000

ソニー(SONY) 7.0.2 chサウンドバー BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000
チャンネル数7.0.2 chサラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos、DTS、DTS:X
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:1系統幅x高さx奥行1300x64x113 mm

高度な立体音響技術で音場を最適化するDolby Atmosサウンドバーです。独自の「360 Spatial Sound Mapping」により、13基のスピーカーで5つのファントムスピーカーを生成し、広大な3D音響空間を実現します。音場最適化機能により、設置環境に合わせて天井や側壁までの距離を計測し、理想的な音響バランスを提供する設計です。

クリアな高音と迫力ある低音を両立した音質設計。ツイーターとウーファーの2ウェイ構成により、映画の臨場感と音楽の繊細な表現力を追求しています。また、ビームトゥイーター搭載で、音の指向性がさらに向上し、より精密な音場コントロールが可能です。

従来モデルより36%スリム化されたコンパクト設計ながら、総合出力約585Wを実現。専用アプリによる細かなカスタマイズにも対応し、別売りのリアスピーカーやサブウーファーで拡張もできます。本格的なホームシアター環境を求める方におすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) 2.1chサウンドバー SR-B30A

ヤマハ(YAMAHA) 2.1chサウンドバー SR-B30A
チャンネル数サラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子出力端子:1系統幅x高さx奥行910x68x133 mm

立体的なサラウンドサウンドを手軽に楽しめるエントリーモデルのサウンドバーです。Dolby Atmos対応により、音が頭上からも聞こえる没入感の高い3次元音場を実現します。ワンボディタイプでケーブル1本の簡単接続が可能です。

クリアボイス機能により映画のセリフや人の声がはっきりと聞こえ、視聴体験を向上させます。また、バスエクステンション機能で迫力ある低音も再現。4つのサウンドモードを搭載し、コンテンツに合わせて音場を切り替えられます。

専用アプリによるトーンコントロール機能で、自分好みの音質に細かく調整可能。比較的低価格でコスパに優れているため、初めてホームシアター環境を整える方にもおすすめです。

ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-B40A

ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-B40A
チャンネル数サラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子出力端子:1系統幅x高さx奥行サウンドバー:910x68x133 mm
サブウーファー:194x419x407 mm

Dolby Atmosによる立体音響を手軽に楽しめるサウンドバー。ヘリコプターの音が頭上から聞こえるような3次元音場フォーマットで、没入感のあるサウンドを自宅で体験できます。ワイヤレスサブウーファーを採用しているため、より迫力ある低音を再現します。

クリアボイス機能でセリフの聞き取りやすさも向上。映画やドラマの人の声が際立ち、聞き逃しがちなセリフもはっきりと聞こえます。専用アプリ「Sound Bar Remote」で音質調整が可能で、好みに合わせてトーンコントロールを調節できます。

HDMI eARC・光デジタル・Bluetooth接続に対応し、テレビとの接続も簡単。スマホからの音楽再生もスムーズです。コスパ重視で2ユニットタイプのサウンドバーを導入したい方におすすめのモデルです。

デノン(DENON) サウンドバー DHT-S218

デノン(DENON) サウンドバー DHT-S218
チャンネル数サラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタント
HDMI端子入力端子:1系統幅x高さx奥行890x67x120 mm

立体音響を楽しめるDolby Atmos対応サウンドバーです。高さ67mmのスリムボディにバーチャルサラウンドを実現し、優れた音響空間を自宅で再現できます。Dolby TrueHDロスレス再生により、音源本来の音質を損なわず高精細なサウンドを届けます。

ツイーターとミッドレンジ、内蔵サブウーファーのバランス設計が特徴。人の声を明瞭にするダイアログエンハンサー機能を3段階で調整でき、映画の会話も聞き取りやすくなります。Pure・Movie・Music・Nightの4つのモードで、コンテンツに応じた音質設定が可能です。

4K/60Hz対応HDMIとBluetooth LE Audioを搭載し、ゲーム機や動画配信サービスとの接続もスムーズ。手軽に立体音響を導入したい方におすすめのモデルです。

ボーズ(Bose) サウンドバー Smart Soundbar

ボーズ(Bose) サウンドバー Smart Soundbar
チャンネル数サラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos
Bluetooth音声アシスタントAmazon Alexa
HDMI端子1系統幅x高さx奥行694x56x104 mm

コンパクトサイズながら立体的なサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Atmos対応により、高さ方向の音も再現し、自宅でも高銀音質、大迫力なサウンドを楽しめます。Bose独自のTrueSpaceテクノロジーによって音の広がりを豊かに表現できるモデルです。

セリフの明瞭性に優れ、ニュースや映画の会話が聞き取りやすく設計されています。上向きおよび横向きのスピーカー配置が全方向からの高品質サウンドを提供し、没入感のあるサラウンド効果を生み出します。HDMI接続で簡単にテレビと連携可能です。

Bose Musicアプリによる操作性も魅力のひとつ。イコライザー調整や音声アシスタント設定が手軽に行え、好みの音質にカスタマイズできます。コンパクトながら迫力ある音響を求める方におすすめのモデルです。

ソノス(Sonos) サウンドバー Arc Ultra

ソノス(Sonos) サウンドバー Arc Ultra
チャンネル数サラウンドフォーマットDolbyDigital、Dolby Atmos、DTS
Bluetooth音声アシスタントAmazon Alexa
HDMI端子1系統幅x高さx奥行1178x75x110.6 mm

独自技術Sound Motionテクノロジーを搭載したプレミアムサウンドバー。14個の高精度スピーカーとDolby Atmos対応により、9.1.4chの立体音響を実現します。サブウーファーなしでも迫力のある低音を再現し、映画館のような臨場感あふれる音響体験を提供しています。

7つのツイーターが高音域を、6つのミッドウーファーが中音域をクリアに再現し、音の空間性と明瞭性を両立。スピーチエンハンスメント機能によりセリフの聞き取りやすさも向上しています。専用アプリから細かな音質調整が可能で、好みに合わせたサウンドに仕上げられます。

Wi-Fi接続により音楽ストリーミングにも対応するのもポイント。また、洗練されたデザインはリビングにも自然に馴染みます。上質なホームシアターサウンドを1本で実現したい方におすすめのモデルです。