キッチンなど、水回りでも安心して使える防水ラジオ。アウトドアで音楽を楽しんだり、防災時に情報を収集したりと、幅広いシーンで活躍します。製品によって防水性能や電源方式などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、防水ラジオのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
防水ラジオの選び方
防水性能で選ぶ

By: amazon.co.jp
防水ラジオを選ぶ際は、使用環境に応じた適切な防水性能を確認することが重要です。防水性能はJIS規格の「IPX◯」等級で示され、数字が大きいほど防水レベルが高くなるのが特徴。水濡れによる故障を防ぎ、安心して長期間使用できます。
具体的には、IPX3は小雨程度、IPX4はキッチンなどでの水しぶきに対応しています。IPX5はアウトドア、IPX6は激しい雨や強い水しぶきにも耐える性能です。IPX7では一時的な水没にも対応できます。
使用場所を明確にして選びましょう。お風呂やキッチンならIPX4以上、アウトドアや屋外作業にはIPX5以上がおすすめです。しかし、IPX4以上のモデルでも、高温多湿や海水に対応していない場合があるので、注意しましょう。
埃や塵が多い場所で使うなら防塵性能もチェック

By: amazon.co.jp
埃や塵が多い場所で防水ラジオを使用する際は、防水性能だけでなく防塵性能も重要です。埃や塵が内部に侵入すると、電子部品の故障や受信感度の低下を引き起こし、ラジオの寿命を縮める原因となります。
防塵性能はIP◯X規格で表示され、IP6Xのように高い防塵等級を持つモデルなら「粉塵が中に入らない」レベルの保護を実現。屋外作業や農作業、工事現場といった粉塵の多い環境での使用に適しています。
使用環境を考慮してIP規格の防塵等級を確認することがおすすめです。防塵等級の数値が高いモデルを選ぶことで故障リスクを軽減し、長期間安定した使用が可能になります。
充電方法をチェック

By: amazon.co.jp
防水ラジオの充電方法は使用環境や目的によって最適な選択が変わります。主な方式にはUSB充電式、手回し充電式、ソーラー充電式、乾電池式があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
USB充電式は日常使いに便利で短時間での充電が可能です。手回し充電式は電源不要でハンドルを回すだけで充電でき、災害時やアウトドアで活躍します。ソーラー充電式は太陽光で充電できるため停電時にも有効ですが、天候に左右される場合があります。
音楽も聴きたいならBluetooth機能付きをチェック

By: amazon.co.jp
防水ラジオでラジオ放送だけでなく音楽も楽しみたい方は、Bluetooth機能付きモデルが便利です。スマートフォンとワイヤレス接続することで、お気に入りの音楽をキッチンやアウトドアなどで自由に楽しめます。
Bluetooth機能付き防水ラジオには、コンパクトで持ち運びやすいシンプルタイプのほか、大音量で聴き取りやすいタイプなどがあります。
防水ラジオのおすすめ
パナソニック(Panasonic) FM/AM 2バンドレシーバー RF-300BT
10cm大型スピーカーを搭載したホームラジオです。高出力で聴き取りやすい音質を実現。標準・音楽・ニュース・クリア・ソフトの5モードで放送内容に応じた音質を選べます。
Bluetooth対応でスマートフォンなどの機器からインターネットラジオや音楽をワイヤレス再生可能。さらにUSB携帯充電端子も搭載し、スマートフォンの充電もできます。
乾電池駆動時であれば保護等級はIPX4相当となり、水がかかる場所でも安心して使用可能。キッチンや洗面所などでラジオを聴きたい方におすすめです。
東芝(TOSHIBA) 水はねにも強い!目覚まし機能付ラジオ TY-BR30F
IPX4相当の防水仕様を採用したホームラジオ。浴室やキッチンでも使いやすいのが魅力です。
ワイドFMに対応し、AM放送をFM周波数で補完受信が可能。FM受信は76〜108MHzの範囲をカバーします。さらに、大きなブルーバックライトとホワイト文字の液晶を搭載し、表示の視認性も良好です。
120分まで設定できるキッチン・バスタイマー機能も便利。付属ACアダプターと単2形乾電池×3本による2電源対応で、設置場所を選ばず使えます。
ソニー(SONY) FM/AMポータブルラジオ ICF-B300
手回し充電でスマホ充電が可能なポータブルラジオです。ハンドルを回して内蔵充電池に充電し、iPhoneなどのデバイスに給電できます。別売のUSB ACアダプターとソーラーパネルでも充電可能。停電時や災害時に備えたい方におすすめです。
ワイドFMに対応し、AM番組をFM周波数で聴取できる機能も魅力です。本体前面にはLEDスポットライトを搭載しており、懐中電灯として活用できます。
保護等級はIPX4仕様で、キッチンや屋外での使用にも対応。アウトドアシーンにも使える実用性の高いラジオです。
マキタ(MAKITA) 充電式ラジオ MR005GZ
中高音スピーカー×2とウーハースピーカー×1を搭載した高音質ラジオです。Bluetooth接続・USB機器充電・AUX外部入力に対応したフラッグシップタイプ。豊富な入出力機能でさまざまなシーンに活用できます。
40Vmaxと18V・14.4V・10.8Vのスライド式バッテリーに互換性があり、AC100V電源でも使用可能。作業現場から家庭まで、幅広い環境で音楽を楽しめます。さらに防塵・防水保護等級IP65に適合しており、屋外でも安心して使えるのが魅力です。
True Wireless Stereo機能も特徴のひとつ。2台での左右独立ステレオ再生や最大10台での同時再生に対応し、大きな空間での音響演出も実現します。複数人で利用する方にもおすすめの充電式ラジオです。
山善(YAMAZEN) キュリオム 野外ラジオ YR-M100
IP64相当の防塵・防沫仕様を採用した野外ラジオです。水しぶきと埃に強く、アウトドアシーンでも使用できます。AM・FMの両方に対応し、幅広い放送を楽しめるのが魅力です。
電源は単1形アルカリ乾電池4本で駆動。約400時間の長時間動作が可能なので、キャンプや災害時の備えとして重宝します。
口径10cmスピーカーを搭載し、最大出力1Wでクリアな音質を実現。屋外での作業中やレジャー時にラジオを聴きたい方におすすめです。
エルパ(ELPA) 防滴シャワーラジオ ER-W41F
IPX4保護等級仕様のラジオです。お風呂場でも安心して使え、浴室での音楽・ニュースを楽しめます。AM・FM(ワイドFM)のデジタル同調方式を採用しており、幅広い番組を受信可能です。
直径50mmのスピーカーを搭載しているのも特徴。浴室でも聞き取りやすい設計となっています。単三形アルカリ乾電池2本で約39時間の長時間連続使用が可能なのも魅力です。
ハンドル付きで吊り下げて使用でき、浴室フックなどに掛けられる便利な仕様。水回りでラジオを楽しみたい方におすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防災ラジオライト JTL-29
手回し・USB・ソーラーの3方式充電に対応した防災ラジオライトです。電源のない場所でも発電可能で、緊急事態に役立ちます。2850mAhのリチウムイオン電池を搭載しており、スマホ充電にも対応するのがポイントです。
AM522-1620kHzとFM76-108MHzの受信が可能で、ワイドFMも受信できます。全光束80lmの昼光色LEDライトは省エネで長寿命な設計。明るい光で周囲を照らします。
SOSボタンをすばやく2回押すと、ライト点滅とアラームが作動する機能も搭載。緊急事態での安全確保を重視する方におすすめの防災用品です。
WINTECH 防滴防塵現場ラジオ GBR-7CBT
IP66等級の防滴防塵仕様を備えた現場ラジオです。水しぶきや埃の多い環境でも使いやすい設計。AM・FMワイド対応の2バンドラジオ機能を搭載。現場作業やアウトドアでの情報収集に活躍します。
Bluetooth接続でスピーカーとしても使用可能。約5Wの音声出力で聞き取りやすさを実現しています。単1形乾電池4本で動作する電池駆動式のため、電源がない場所でも使いやすい設計です。
コンパクトなサイズながら多機能性を兼ね備えたモデル。屋外作業が多い方や災害時の備えを重視する方におすすめです。
セイコークロック(SEIKO CLOCK) 防災クロック KR885N
手回し発電機・USB接続・別売ACアダプターで充電できる多機能防災クロックです。内蔵充電池は3つの方法で充電可能。携帯電話やスマートフォンの充電にも対応しており、緊急時の通信手段を確保できます。
AM・FMラジオを搭載し、自動選局機能が情報収集をサポート。白色LED懐中電灯も内蔵しており、停電時の明かりとして活躍します。
IPX4相当の生活防水仕様で、水しぶきに耐える設計。災害時の備えを充実させたい方におすすめの防災アイテムです。
オーム電機(OHM) AudioComm RAD-T202S
防塵6級・防水5級のIP65相当に対応したアウトドアラジオです。粉塵の侵入を防ぎ、噴流水に耐える設計で屋外使用に適しています。DSP搭載のデジタル選局機能により、クリアな音質での受信が可能です。
単1形乾電池4本のDC6V駆動で、FM・AM受信ともにアルカリ乾電池新品使用時に約150時間の長時間動作を実現します。口径76mmのモノラルスピーカーと出力1Wにより、屋外でも聞き取りやすい音量を確保します。
ショルダーストラップが付属し、携行時に肩掛けで運べるのもポイント。アウトドアや災害時の情報収集を重視する方におすすめです。
防水ラジオは、バスタイムに使える手軽なモデルから、防災用としても役立つ多機能なタイプまであります。防水性能の等級はもちろん、電源方式やBluetooth接続の有無も確認したいポイント。利用シーンを明確にして、自分に必要な機能を備えたモデルを選ぶことが大切です。