国内の家電製品を滞在国でも使えるようになる「変換プラグ」。スマホやタブレットの充電だけでなく、普段使っているドライヤーやシェーバーなどを海外旅行へ持参したい方にとっては便利なアイテムです。
そこで今回は変換プラグのおすすめアイテムをご紹介。国によって対応するコンセントのタイプが異なるので、購入を検討している方は事前にしっかりとチェックしておきましょう。
変換プラグとは?

By: yazawa.co.jp
変換プラグは、日本の電源プラグの形状を海外の形状にあわせるために取り付ける製品です。世界各国の電源差し込み口の形状は、A・B・C・O・BFタイプなどの種類があり、単品でもセットでも購入できます。
変換プラグの必要性

日本は四角い2本の金属の電源プラグを使用していますが、海外では金属が3本のモノや先端の丸い形状をしている国が多く、日本の電源プラグのままでは使用できません。そのため、海外旅行の必需品であるドライヤーやスマホを持ち込んで使うには変換プラグが必要です。
変換プラグの片方の差し込み口は日本で使われているプラグ形状となっており、そこに使用したい機器の電源プラグを差し込みます。もう片側が外国の電源プラグの形状になっているので、この部分を壁のコンセントに差し込むことで使用できるようになります。変換プラグは海外旅行の必需品として認識しておきましょう。
電圧の違いに注意

By: amazon.co.jp
変換プラグを取り付けて海外で日本の電化製品を使う際には、電化製品の対応電圧を調べておくのが重要です。日本の電圧は100Vのため、日本製の電化製品は100V対応の機器として製造されています。
しかし、海外の国々の電圧は100~240Vとさまざま。電圧の違う国に旅行していきなり電源を差してしまうと、電化製品が故障する場合もあるので注意が必要です。
チェックすべきは電気機器の裏面にあるシール。ここに「対応電圧100~240V」や「海外対応製品」と書いてある場合は、変換プラグを取り付ければ海外のコンセントにそのまま差して使えます。
この表記がない場合は変換プラグと別に変圧器が必要。電化製品の電圧が異なる場合は変換プラグを付けても使えないことをよく覚えておきましょう。
変換プラグの選び方
変換プラグのタイプをチェック
Aタイプ:アメリカ、台湾など

日本と同じ形状のコンセントがAタイプです。海外ではハワイを含むアメリカや台湾などがAタイプを採用。海外では2つの差し込み口のほかに、下部に丸い穴が付いている場合もあります。
また、海外では、Aタイプと共にBタイプやCタイプなど、ほかの種類も採用している国があります。コンセントの形状が不明な場合は、プラグセットや高機能タイプを持参するのがおすすめです。
なお、コンセントが日本と同じAタイプでも、電圧が異なる場合があるため、旅行先の電圧も要チェック。「海外対応」の記載がある電気製品は、多くの国で使えるのでおすすめです。海外対応製品以外の電気製品を使う場合は、変圧器を使用しましょう。
Bタイプ:インド、ミャンマーなど

By: rakuten.co.jp
電源プラグに丸いピンが2つ付いているのがBタイプ。主にインドやミャンマー、一部の東南アジアなどで採用されている形状です。コンセント側にも丸い穴が2つあり、場所によっては2つの穴に加え、もう1つ穴が空いています。
Bタイプの形状はCタイプに似ていますが、Bタイプのほうが差し込み口とピンがやや大きいため、購入時によく確認しましょう。間違えて購入すると使用できないので、事前に旅行先のコンセント形状と製品仕様をチェックしておくのがおすすめです。
Cタイプ:韓国、イタリアなど

By: amazon.co.jp
Cタイプは電源プラグに丸いピンが2つ付いており、コンセントの差し込み口も丸い形状。イタリアなどのヨーロッパ各国で採用されています。Bタイプ同様にコンセントの部分にもう1つ穴が空いている場合があるので、覚えておきましょう。
ヨーロッパには、SEタイプとCタイプの両方を採用している国が多数あります。どちらを持参するか悩む場合は、両方を用意しておくのがおすすめ。また、Cタイプは韓国やアフリカ各国など多くの国々でも採用されています。
Oタイプ:オーストラリア、ニュージーランドなど

By: rakuten.co.jp
Oタイプは、2つのピンが斜めになったハの字の形状をしています。コンセントの差し込み口も、細長いハの字になっているのが特徴です。オーストラリアやニュージーランドなどのオセアニア諸国のほかに、中国でも採用されています。
海外には、Oタイプを「Iタイプ」と表記する国もあるので要注意。 日本ではIタイプの変換プラグをOタイプとして扱っており、差し込み口やピンの形は同じです。海外旅行先の国がIタイプの場合は、日本で購入したOタイプの変換プラグを使用できます。
BFタイプ:タイ、シンガポールなど

By: elecom.co.jp
BFタイプの変換プラグには、縦のピンが1つとヨコのピンが2つ備わっています。コンセントにも縦に1つ、横に2つの穴があるのが特徴。タイやシンガポール以外にも、イギリスなど一部のヨーロッパの国でも採用されている形状です。
BFタイプは、海外の国々では「Gタイプ」と表記されることもあります。日本ではGタイプと表記せず、BFタイプとして扱われているので要注意。どちらもピンが縦1本、横2本の形状なので間違えにくいものの、仕様書をよく確認して購入するのがおすすめです。
旅行先の国に対応した変換プラグだけを買う

By: rakuten.co.jp
数年に1回程度しか海外旅行に行かない場合は、旅行先の国にあった変換プラグを単品で購入するのがおすすめです。
現在は世界各国の変換プラグを1つにしたセットや、1台に複数の変換プラグを搭載したモデルが主流ですが、行く可能性のない国の変換プラグを買ってもサイズが大きく邪魔になってしまいます。変換プラグ単品1個なら数百円で購入できるモノもあるので、旅行先の国にあわせて選びましょう。
年に1回は海外に行くなら変換プラグセットがおすすめ

By: elecom.co.jp
ゴールデンウィークや夏休みのたびに海外に行く方は、変換プラグのセットを購入しておくと安心です。全世界に対応できる変換プラグを用意しておけば、毎年行き先が変わるたびに変換プラグの心配をする必要もなくなります。
A・B・C・O・BFタイプの5種類の変換プラグセットが主流で、ヨーロッパやアメリカなどの主要国を網羅しているモノがおすすめです。
海外旅行の頻度が高いならマルチタイプや高機能タイプが便利

By: amazon.co.jp
海外旅行の頻度が高い方や1回の旅行で複数の国を回ることがある方には、変換プラグのパーツを分割・合体させて複数の形状に変えられるマルチタイプがおすすめ。5~9タイプに変えられるモデルがあり、使わないときはコンパクトになるので携帯にも向いています。
さらに、高機能な変換アダプタにはUSB電源アダプタの機能や、電源タップが付いたモデルもラインナップされています。海外で必ず使うスマホの充電に欠かせないUSB電源があるのは非常に便利です。
電源タップにシェーバーやドライヤーを差せばすぐに使えるので、機器ごとに変換プラグを付ける必要がありません。海外旅行で使用する電化製品の数が多い方にもおすすめです。
携帯性を考えてデザインで選ぶ

By: rakuten.co.jp
キャリーケースだけで海外に出向くことが多い方は、プラグが折りたためないモデルを購入すると荷物がかさばってしまいます。
小さなカバンで海外に行く方にはプラグを本体に折りたたんで格納できるモデルがおすすめ。すっきりカバンに収まるデザインの変換プラグを選ぶとスマートに持ち運べます。
ケース付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
複数の変換プラグがセットになったモノを選ぶ場合は、ケース付きのモノを選ぶのがおすすめです。変換プラグをひとまとめにして持ち歩くことで携帯性もよくなり、紛失も防げます。
セットの製品にはケースやポーチが付いたモノが多数ありますが、ケースの形状をよく確認して選びましょう。変換プラグを出し入れしやすいか、カバンに入れるときにかさばらないかをチェックしておくと使い勝手がよくなります。また、ケースの素材や色もさまざまあるので、いくつかを見比べて自分に合うモノを選ぶのがおすすめです。
海外旅行におすすめの変換プラグ
ヤザワ(YAZAWA) 海外用電源プラグ Bタイプ BKTA2
プラグ形状にBタイプを採用した変換プラグです。インド・オランダ・ケニア・中国など、Bタイプのコンセントを採用している国々で日本の電化製品が使用できます。
重さ約16gと軽く、サイズも36×15×46mmとコンパクト。また、安い価格ながら、材質に耐火性ABS樹脂を採用しているのも魅力です。
ヤザワ(YAZAWA) 海外用電源プラグ B3タイプ BKTA7
プラグ形状にB3タイプを採用した変換プラグです。B3タイプのコンセントを主に採用する国々へ渡航する場合に重宝します。
重さは約35gと軽く、サイズも36×36×49mmとコンパクトなのもポイント。また、コンセントにしっかりと固定されるので、重い充電器などを差してもぐらつきにくく、安心して使用できます。
エレコム(ELECOM) 旅行者向け海外用変換プラグ Cタイプ T-HPACWH
プラグ形状にCタイプを採用する変換プラグです。アルゼンチン・イタリア・韓国などの国々へ海外旅行をする際に役立ちます。
発熱を抑える差し込み口と難燃性ユリア樹脂の本体からなる二重の安全設計を採用。重さは約22gで、サイズは32.5×14.6×31mmと小型なのでかさばりにくく、旅行用バッグへも簡単に収納できます。
カシムラ 海外用光る変換プラグ Cタイプ NTI-53
電源コンセントに差し込むと本体のブルーLEDが点灯する変換プラグ。通電しているかどうかが一目で確認でき、暗い部屋でも差し込み口が分かるので便利です。
コンパクトで軽いため、カバンに入れて楽に携帯することが可能。また、価格も安いので、複数の変換プラグをまとめて購入したい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) 旅行者向け海外用変換プラグ Oタイプ T-HPAOWH
プラグ形状にOタイプを採用した変換プラグです。Oタイプのコンセントを主に採用するオーストラリア・サモア・トンガ・ニュージーランド・パプアニューギニア・フィジーなどのオセアニア地域へ旅行することが多い場合に重宝します。
日本の電気用品安全法(PSE)に基づいた二重の安全設計を採用。海外でも日本の電化製品を安心して使用できます。重さは約20g、サイズは32.5×14.6×31mmと携帯性に優れているのもポイントです。
ヤザワ(YAZAWA) 海外用電源プラグ O2タイプ BKTA8
プラグ形状にO2タイプを採用した変換プラグです。O2タイプのコンセントを主に採用する中国へ旅行や出張をする際に重宝します。
重さは約29g、サイズは36×36×49mmと軽量コンパクトなのもポイント。バッグに複数個収納しても、簡単に持ち運べます。さらに、価格も安いので、気軽に複数個まとめて購入も可能です。
エレコム(ELECOM) 旅行者向け海外用変換プラグ BFタイプ T-HPABFWH
プラグ形状にBFタイプを採用した変換プラグ。BFタイプのアイルランド・アルゼンチン・イギリス・インド・シンガポール・タイ・香港・マレーシアなどの国々で日本の電化製品を使いたい方におすすめです。
日本の電気用品安全法(PSE)に基づいた二重の安全設計もポイント。接触不良を防いで発熱を抑える差し込み口と、耐熱性に優れた難燃性ユリア樹脂を使用した本体が採用されています。
ヤザワ(YAZAWA) 2個口変換プラグSEタイプ HPU6
プラグ形状にSEタイプを採用する2個口仕様の変換プラグです。SEタイプのコンセントが使われているオーストリア・スウェーデン・ドイツ・フランス・ベルギーなどのEU諸国へ渡航することが多い方におすすめ。また、トルコやロシアでも日本の電化製品が使えます。
正面と上部の合計2箇所にAタイプのコンセントを搭載しているので、2種類の電化製品を同時に接続が可能。さらに、トラッキング火災を防ぐ絶縁プラグや通電確認ができるランプも内蔵しているため、安心して使用できます。
ヤザワ(YAZAWA) 海外用電源プラグ 5セット KPS5
海外旅行で使用頻度の高い変換プラグを集めたセットです。パッケージにはA・B・BF・C・Oタイプの5種類を同梱。東アジアから南アジア・ヨーロッパ・南北アメリカ大陸まで幅広い地域をカバーできます。
5種類の変換プラグをあわせた総重量は約88g。軽量コンパクトなので、ポーチなどに収納すれば海外旅行中も簡単に携帯できます。地球一周などの長期旅行に挑戦したい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) 旅行者向け海外用変換プラグセット T-HPSETWH
世界の主要国で日本の電化製品が使用できるようになる変換プラグのセットです。パッケージにはBF・C・O・SEタイプの4種類が同梱。出張や海外旅行などでさまざまな国へ渡航することが多い方におすすめです。
各変換プラグはすべて日本の電気用品安全法(PSE)に基づいた二重の安全設計を採用。発熱を抑える差し込み口と難燃性ユリア樹脂の本体によって、安心して使用できます。セットながらリーズナブルなのも魅力です。
日章工業 変換プラグセット P-3S
B・C・BFの変換プラグがセットになった製品です。中国・フランス・イギリスなどに海外旅行や出張をすることが多い方におすすめ。BFの電源コンセントはシンガポールや香港などでも採用されており、アジアの国々へ旅行する機会が多い方にも適しています。
国によってはBとC、CとBFのコンセントを採用しているので、どの変換プラグを持参すればよいか悩んだときにも便利。海外旅行中にホテル移動をしてコンセントの形状が変わっても、慌てずに対応できます。
Bプラグ約12g、Cプラグ約10g、BFプラグ約40gと、重量が軽いのもポイント。まとめて持参しても負担になりにくく、楽に携帯できます。価格が安いのも魅力のひとつ。ヨーロッパやアジアへ海外旅行をすることが多い方は、チェックしてみてください。
ヤザワ(YAZAWA) 海外用マルチ変換タップ3個口 HPM6AC3WH
海外旅行先で電源タップを使いたい方におすすめの製品。電源プラグの形状を、A・C・O・BF・SE、の5タイプに切り替えられるため、さまざまな国で使用できます。コンセント形状が2つ以上ある国への海外旅行にも便利です。
また、Aタイプのコンセントが3口あり、一度にさまざまな電気製品を使用できます。家族旅行などで、スマホを3台まとめて充電したいときにもおすすめ。差し込み口が正面に2口と脇に1口あり、電源プラグが干渉しにくいのもポイントです。
電源プラグのピンは折りたたんで格納できるので、スーツケースに入れてもかさばりにくいのが魅力。重さも184gと軽いため、楽に携帯できます。海外出張でも便利に使える変換プラグです。
ヤザワ(YAZAWA) 海外用マルチ変換プラグUSB付 HPM4WH
世界中で使えるUSB充電付きの変換プラグです。重さ約77gの軽量コンパクトなボディにはA・BF・C・O・SEタイプからなる5種類の変換プラグを内蔵。使用するコンセント形状に応じて適したプラグを引き出して使用できます。
下部にUSB Type-Aポートを搭載するのもポイント。USBポートは変圧の必要がないため、海外旅行中でも日本のスマホ・携帯ゲーム機・音楽プレーヤーなどのUSB機器が手軽に充電できます。
100〜240Vをサポートする機器の場合は、変圧器がなくても世界150カ国以上で使用が可能。さまざまな国へ旅行や出張に出かけることが多い方に重宝します。リーズナブルな価格も魅力です。
サンワサプライ(Sanwa Supply) 海外電源変換アダプタ TR-AD4W
1台でほぼ全世界のコンセントを網羅できるマルチタイプの変換プラグです。本体を分割・合体・変形させることで、プラグ形状をA・B・BF・B3・C・CB・O・O2・SEの9種類に変換が可能。世界158カ国以上に対応できるので、長期の海外旅行などにもおすすめです。
新開発のピン幅ロック機能を搭載。イギリスで採用されている新規格BFタイプのコンセントで使用する際にピンの位置を固定できるため、より差し込みやすくなっています。
重さは約55gで、厚さも約16.5mmと薄型設計なので持ち運びも簡単。付属のプラグキャップは携帯時にプラグを衝撃から保護するガードになるほか、接続機器のアースピンを収納するカバーにもなります。
ロードウォーリア(ROAD WARRIOR) マルチ電源変換プラグ RW75WH/S

コスパ高さで人気のマルチタイプの変換プラグです。本体を2つのパーツに分割・変形・合体させることで、A・B・BF・B3・C・CB・O・O2・SEからなる9種類のプラグ形状に対応します。
世界150カ国以上のコンセントで使用が可能。渡航先のコンセント形状が不明な場合や長期旅行などで数カ国を周遊する場合などにおすすめです。
厚さ16.5mmの超薄型設計なので旅行用バッグへの収納も簡単。持ち運びに役立つ専用ケースが付属していますが、裏側には各プラグ形状への変形手順を解説する簡単組み立てガイドが記載されています。手軽に使用できるかつ価格もリーズナブルのため、海外旅行が初めての方にもおすすめです。
カシムラ 海外用変換プラグ サスケ ミッキーマウス NTI-6
ミッキーマウスのデザインがかわいらしい変換プラグ。ミッキーの顔の部分がフタになっているため、プラグの先端を保護しながら携帯できます。B・C・BF・B3・O・SE・O2の7種類に対応しているので、海外旅行や海外出張で数か国を移動する際に便利です。
重さが60gと軽くてカバンに入れても重くならないのが魅力。本体サイズは58×19×105mmとコンパクトで、携帯性にも優れています。複数の変換プラグをスマートに持ち歩きたい方に適した変換プラグです。
アイハウスオール(iHouse all) 全世界対応海外変換プラグ KH-01WA
世界を飛び回るキャビンアテンダントも愛用する高機能タイプの変換プラグです。本体にA・BF・C・O・SEからなる5種類の変換プラグを内蔵。世界150カ国以上で使用できるので、頻繁に海外への旅行や出張に出かける方に重宝します。
急速充電に対応するUSB Type-Aポートを2基搭載。各USBポートは2.1Aの電流出力に対応するため、スマホ2台の急速充電やタブレット2台の充電ができます。また、AC充電もあわせれば最大3台までの同時充電も可能です。
重さ約44.7gで、サイズは65×80×98mmと軽量コンパクト。「プラグ折りたたみ機能」を搭載しており、スライダーを上げるだけでプラグを簡単に収納できるのも魅力です。さらに、本製品は経済産業省届け出済製品のため、海外旅行先で安心して使えます。
ヤッラアウトドア(Yarra outdoor) 世界通用変換プラグ Yarrashopjp082

USB Type-Cポートも備え大半のUSBデバイスに対応する高機能タイプの変換プラグです。本体にはA・BF・C・Oからなる4種類の変換プラグを内蔵。100〜240Vの入力電圧にカバーしているので、対応機器ならば海外でも変圧器を介さずに使用できます。
500mA出力に対応する4基のUSB Type-Aポートに加えて、最大3Aの急速充電が可能なUSB Type-Cポートも搭載。USB Type-Cコネクタを採用するMacBookや、Surfaceを含む合計6台の機器を同時に充電できます。
過熱・過電流・過電圧・過電力・過放電・過充電・短絡を防止する7重の保護機能も完備。さらに、最大負荷電流8Aに耐えるヒューズも搭載するので、海外旅行の滞在先でも安心して使用できます。
カシムラ 海外用2口変換プラグA/C/O/SE/BFタイプ電圧ランプ付き WP-91M
1台で、A・C・O・SE・BFのコンセントに対応できる、便利な変換プラグです。さまざまな国に行く機会が多い方におすすめ。複数のタイプのコンセントを採用している国への海外旅行にも適しています。
コンパクトな本体に5種類のプラグが付いており、未使用時は格納できるのがポイント。かさばりにくいのでスマートに携帯できます。本体サイズは34×35×39mmで重量が38gと軽く、カバンに入れて携帯しても負担になりにくいのが魅力です。
また、Aタイプのコンセントが2口付いているため、スマホやタブレットなどを同時に充電できます。電圧ランプ付きで使用電圧がひと目で分かり、安心して使いやすいのもメリット。扱いやすく携帯にも適している変換プラグです。
LUFT 海外変換プラグ LUFT-TCG
1台で150ヵ国以上の国々に対応できる変換プラグ。数種類の変換プラグが差せる差し込み口と、4つの変換プラグを搭載しています。4つの変換プラグはプラグスイッチをスライドさせるだけで切り替えられて便利です。
特許技術の急速充電規格「QuickCharge3.0」を採用しているのもメリット。QC3.0ポートを使用すれば、従来の充電機器と比較して約4倍の速さで充電できると謳われています。スマホやタブレットのバッテリー不足を素早く解消したい方におすすめです。
QC3.0ポートのほかに、Aタイプコンセント・USB Type-Aポート・USB Type-Cポートを1つずつ搭載。ゲームやワイヤレスイヤホンの充電にも使えます。さまざまな国への海外旅行で、1つ持っていると重宝する多機能な変換プラグです。
海外旅行であると便利な交換プラグ。以前から重要視されていたアイテムですが、最近は外国でもスマホやタブレットを使うことが多く、端末のバッテリーが切れてしまうと非常に不便です。購入を検討している方は本記事で紹介した製品を参考にしてみてください。