内部に張り巡らせたチューブに冷水を循環させて体を冷やす水冷服。酷暑のなかでの現場作業やアウトドアシーンで重宝するアイテムです。しかし、製品によって持続時間などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、水冷服のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水冷服とは?

By: amazon.co.jp
水冷服は、服の内部に冷たい水を循環させて冷感を得られるウェア。水冷服には冷水が通るチューブが張り巡らされており、小型ポンプでタンクの冷水を循環させる構造です。主にベスト型のデザインで、作業着の下などに着用できます。
ファンで風を送る空調服とは仕組みが異なり、水冷服は冷水で涼しさを感じられるのがポイント。また、水冷服は氷を補充すれば持続可能です。
水冷服のメリット・デメリット

水冷服のメリットは、外気温や湿度に左右されにくく、安定して冷感を得られることです。制服などの上からでも使用できる利便性があります。
一方でデメリットもあります。冷水や氷の補充が必要で、冷凍庫やクーラーボックスがない環境では長時間使用が困難です。また、ポンプやタンクによってやや重くなる場合もあります。
水冷服の選び方
持続時間をチェック

By: amazon.co.jp
水冷服を選ぶときは、バッテリー容量と冷却効果の持続時間を確認しましょう。バッテリー容量は5000mAh以上がおすすめ。10000mAhのモデルならさらに連続使用時間が長くなります。
しかし、バッテリーの駆動時間と冷却効果の持続時間は異なる点に注意が必要。長時間使用したい方は、予備の氷水を事前に準備しておきましょう。
体にフィットするサイズをチェック

By: rakuten.co.jp
水冷服の効果を十分に感じるためには、体にフィットするサイズ選びが重要です。チューブが肌に密着していないと、得られる涼しさが不十分になってしまいます。
大きすぎると冷却が不均一になり、小さすぎると動きにくくなって作業効率が低下します。フィット感は冷却効率だけでなく快適性にも影響するため、慎重に選びましょう。
作業服の下に着用する場合は、上から作業服を着ることを想定したサイズ選びが必要。サイズ調整機能があるモデルもあるので、チェックしてみてください。
お手入れしやすさをチェック

By: bigborn.co.jp
水冷服を選ぶときは、お手入れのしやすさも重要な要素です。水冷服は水を使用するため、衛生面での配慮が必要。清潔に保つことが冷却性能維持につながります。手洗いできるタイプが手入れしやすくておすすめです。
冷却システムやバッテリーの充電が簡単にできるかも確認しましょう。チューブやタンクの取り外しやすさも重要です。
メンテナンスが簡単なモデルほど長期使用に適しています。
水冷服のおすすめ
山真製鋸 アイスマン PRO ICMP3-BLV-SET
冷水を循環させて一時的なクールダウンができる水冷服。背中のタンクに入れた冷水が循環することで、涼しさを感じられるのが特徴です。静音設計のため、動作音を気にすることなくさまざまな環境で使用できます。
タイマーは冷感UPモード・長時間使用モード・最長時間使用モードを搭載。用途に応じて選択が可能です。
可動式アジャスターによりサイズ調整も簡単で、快適な装着感を得られる構造。暑さ対策したい方におすすめです。
山真製鋸 アイスマンPRO-X II ICMPX2-BLV-SET
専用チャージボトルが薄型設計のベスト。背もたれのあるイスに座れるほか、フルハーネスの装着もできます。
また、タンクを収納する部分は保冷部分が3層構造で、優れた保冷力を備えているのもポイント。ポケットには保冷剤を挿入すると、さらに冷感が向上します。
工事現場など、ハーネスを着用することが多い方におすすめです。
山善(YAMAZEN) 水冷服 ダイレクトクール DC-B05S
600mlの凍らせたペットボトル1本と、150mlの冷水で効果を発揮する水冷服。ファンを使わずに冷やすため風切音がなく、静音性に優れています。
コンパクト設計で、作業服の上から着られるのもポイント。前面だけでなく側面にもアジャスターボルトを備え、快適なフィット感に調節できるおすすめモデルです。
UNISO 水冷ベスト
上から重ね着可能なベスト型の水冷服です。背面のポケットに約500~600mlの冷水と保冷剤をセットして使う仕様です。
薄型設計で、制服の中外を問わず着用可能。フリーサイズで男女兼用のため、さまざまな体型に対応。静音設計なので周囲を気にせず使用できます。
屋外作業、アウトドアスポーツなど幅広いシーンで活躍。長時間の作業でも快適さを保ちたい方におすすめです。
ビッグボーン AQUA TEC AT202
バッテリー不要で使える製品。気化熱で冷却する独自の冷却システムで、バッテリーに加えて保冷材も不要です。水だけで長時間効果を持続すると謳っています。
フロントメッシュ仕様と両サイドのストレッチメッシュで通気性と動きやすさを実現。接触冷感素材を使用しており、暑い時期も快適です。
排水した後は手洗いできるため、メンテナンスも簡単。お手入れしやすいモデルが欲しい方におすすめです。
三愛 水冷ベスト JA603W
バッテリーの収納ポケットがフロントに付いている水冷服。バッテリーの出し入れが簡単に行えます。ベスト内部のホースに冷たい水が流れ、一時的にクールダウンできます。
脇には伸縮性があり、腕の上げ下げなどもしやすい仕様。また、脇部分にも冷却ホースが通っており、効率的に涼しさを感じられます。身体を動かす作業のときに着用できる水冷服を探している方におすすめです。
アタックベース 水冷ベストHYPER ATK-11120
首まで涼しさを感じられる広範囲設計が特徴の水冷服。独自の冷却ユニットが冷水を循環させ、上半身を一時的にクールダウンできます。
付属の5000mAhバッテリーにより約4.5時間の連続稼働が可能。保冷パック1本で約1.5時間冷却効果が持続します。手洗いに対応しており、清潔に保ちやすいおすすめの水冷服です。
Vineen 水冷服

チューブレス設計の水冷服。防水素材のシートを圧着しており、圧着していない箇所を水が循環する独自設計を採用しています。接触冷感素材もあいまって、効率的に涼しさを感じられる仕様です。
10000mAhの大容量バッテリーにより、最大40時間の連続運転が可能です。モーターは静音仕様で、静かな環境でも安心して使えます。一般的な水冷服ではチューブが気になる方におすすめです。
SPMLFL 冷水服
広範囲を覆える水冷服。約268cm²の冷却面積により背中と胸部をカバーしています。6.2mm太チューブ搭載で、効率的に涼しさを感じられる仕様です。
素材にはメッシュ素材を採用しており、通気性が高くムレにくいのが魅力。また、軽量設計のため快適に着用できます。建築現場や農作業など、炎天下での長時間作業が多い方におすすめです。
Sumeriy 冷却ベスト K40

高い速乾性を備えた水冷服です。素材にはポリエステルを採用。汗なども素早く吸収し、蒸発させます。快適な着心地が持続しやすいのが魅力です。
12000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の連続使用が可能です。3種類の運転モードを備えているので、環境や気温に合わせてモードを選択できます。
サイドにはベルトが付いており、フィット感の調節も簡単です。また、静音仕様で静かに使えるおすすめモデルです。
水冷服は、冷却性能はもちろん、持続時間も重要なポイント。また、身体にフィットするモデルを選ぶことで、ひんやり感を高められます。自身の作業環境や用途を明確にして、快適に使える製品を見つけることが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。