木材の保護や艶出しに役立つニス。木製品の耐久性を高めるほか、美しい光沢感で見た目の印象を大きく変えられます。製品によって用途や仕上がりの風合いなどが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのニスをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ニスを塗る意味

By: amazon.co.jp

ニスを塗る主な目的は、木材の表面を樹脂の塗膜でしっかりと保護することです。汚れ・シミ・傷・腐食から木材を守り、水分の吸収を防いで湿気による割れや反り、変形を防止できます。透明な膜を作り、木目や素材の質感を活かした美しい仕上がりになるのが魅力です。

塗膜の硬さ・耐候性によって、傷やへこみからの保護効果は異なります。例えば、下塗り用として使われるセラックニスは、ヤニ止めや色のにじみ止め、釘のサビ防止の役割も果たします。DIYの木工や家具作りにおいて、木材の耐久性向上と見た目の仕上げに欠かせない材料のひとつです。

ニスの選び方

種類をチェック

水性ウレタンニス

By: asahipen.jp

水性ウレタンニスは、水性アクリルニスよりも硬い塗膜を形成。高い耐久性を備えています。ニオイが少なく扱いやすいため、室内でのDIY作業にぴったり。価格はやや高めですが、テーブルやカウンターなど日常的に使用する家具に適しています。

透明感のある仕上がりで、木目の美しさを活かしつつしっかりとした保護効果を発揮。また、水性なので道具の清掃は水で簡単に行えます。

油性ニス

By: asahipen.jp

油性ニスは耐久性と防水性に優れ、硬い塗膜を形成するのが特徴です。屋外の家具や耐久性を重視するモノにぴったり。しかし、ニオイが強いため、換気に注意して使う必要があります。

塗膜は水性タイプよりも硬く、長期間にわたって木材をしっかりと保護可能。ウッドデッキや手すりなど、風雨にさらされる場所での使用におすすめです。

水性アクリルニス

By: rakuten.co.jp

水性アクリルニスはニオイが少なく手軽に使えるため、DIY初心者におすすめです。塗膜はやわらかめで透明感があり、価格が安く手に入りやすいのが魅力。室内でのDIY作業に向いています。

耐久性はほかのタイプよりやや劣るものの、日常的な使用には十分な性能を発揮します。また、水で道具を洗えるので後片付けは簡単。気軽にニス塗装を始めたい方にぴったりです。

ラッカーニス

By: amazon.co.jp

ラッカーニスは乾燥が非常に速く、硬い塗膜を形成するのが特徴。木工作品や家具などの使用に適しています。速乾性があるため作業効率がよく、短時間で仕上げができて便利です。

しかし、塗り方にコツが必要で、ムラになりやすい点には注意が必要。薄く均一に重ね塗りすることで美しい仕上がりを目指せます。

ラックニス

By: kanpe.co.jp

ラックニスは、主に下地処理や特別な仕上げに使用されるタイプです。別名セラックニスとも呼ばれます。ほかのニスとは異なる特性を持ち、専門的な用途に向いているのが特徴。木材の下地処理や節止め、ヤニ止め、色のにじみ止めなど特殊な仕上がりを求める場合に選ばれます。

使う際は、目的に応じて適切な塗布方法を確認することが大切。一般的な保護用途よりも、特定の効果を狙った使い方が多いニスです。

タイプをチェック

液状タイプ

By: amazon.co.jp

液状タイプは刷毛やローラーを使って均一に塗布できるため、広範囲の木材塗装に適しています。流動性があるので木材の表面になじみやすく、ムラの少ない仕上がりが期待できます。DIYに適したタイプです。

塗布量の調整がしやすく、重ね塗りも簡単に行えます。初心者でも扱いやすく、家具や建具などの大きな面積を塗装する際におすすめです。

スプレータイプ

By: rakuten.co.jp

スプレータイプは、噴霧して薄く均一に塗布できます。細かい部分や立体的な形状のモノに使いやすいのが特徴です。缶を振って噴射するだけで簡単に塗装でき、刷毛では届きにくい隙間や溝にもしっかりと塗料が行き渡ります。

手軽に使える反面、風の影響を受けやすいので、屋外での使用には注意が必要です。また、周囲への飛散を防ぐために、マスキングや養生をしっかりと行いましょう。

ペーストタイプ

By: rakuten.co.jp

ペーストタイプのニスは、ワックスのような感覚で使えるのが特徴です。木工作品・家具・建具など、未塗装木部の着色・保護に使用します。

スポンジやウエスなどを用いて簡単に塗装できるのもポイント。しかし、液状タイプやスプレータイプに比べて展開されている製品は少なく、選択肢があまりない点には留意しておきましょう。

カラーをチェック

By: amazon.co.jp

ニスのカラーには、大きく分けて着色ニスとクリアニスの2種類があります。着色ニスは着色剤が入っており、1回で色付けと光沢出しを同時にできるのがメリット。木目を活かした美しい仕上がりが期待できます。クリアニスは無色透明で、木目をそのまま見せながら保護と艶出しが可能です。

着色ニスは重ね塗りで色が濃くなるため、色ムラにならないよう丁寧に塗ることが大切。簡単に色と艶を出したい方には着色ニス、木目を際立たせたい方にはステイン+クリアニスの組み合わせがおすすめです。

防水・防カビなど機能性をチェック

By: rakuten.co.jp

屋外や水回りでの使用を考えている方は、防水性能の高いニスを選ぶことが重要です。一般的に油性ニスは防水性に優れているとされています。また、水性ニスは油性に劣るものの、完全に乾燥した状態であれば耐水性を発揮。なかには、防水に特化したタイプのニスもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

防カビ機能も見逃せないポイントです。湿気の多い場所や屋外での使用には、防カビ剤入りの製品がおすすめです。紫外線吸収剤や防虫剤・防腐剤なども配合されているニスであれば、屋外でより安心して使えます。

子供・ペットがいるならVOC成分が低いモノを

By: rakuten.co.jp

小さな子供やペットがいる家庭では、VOC成分の低いニスを選ぶことが大切です。VOCは揮発性有機化合物の略称で、ニスなどの塗料にも含まれています。乾燥する過程で揮発するのが特徴です。

水性ニスは一般的にVOCが10%未満で、油性塗料より大幅に低く抑えられています。また、「F☆☆☆☆(エフフォースター)等級」の表示があるモノは、ホルムアルデヒド放散がほぼない安全性の高い製品です。

VOCは乾燥中に揮発するので、室内空気汚染を防ぐためにも風通しのよい場所で乾かすことを意識しましょう。

ニスのおすすめ

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 水性着色ニス

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 水性着色ニス

着色と美しい艶のニス仕上げが同時に行える環境配慮型の水性ニスです。低VOCかつ「F☆☆☆☆」取得済みの製品で、シックハウス対策にも対応。室内での使用も安心です。木目の美しさを活かしつつ理想的な色合いと艶を実現できます。

ニオイが少ないうえ乾燥が速いため、快適に作業可能です。また、水性ながら乾燥後は水に流されず、長期間保護効果を発揮します。安全性と実用性を両立したモノを求める方におすすめです。

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 油性ウレタン着色ニス

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 油性ウレタン着色ニス

着色とニス仕上げが同時に行える油性タイプのウレタンニスです。光沢に優れており、木目の美しさを活かしつつ美しい色合いを与えられます。手軽に本格的な仕上がりを実現できるのが魅力です。

摩耗や衝撃に強い高耐久塗膜を形成し、木部を長期間しっかりと保護。木工品から工作まで、幅広い屋内木製品に対応できます。DIYや木工作品の仕上げにこだわりたい方におすすめです。

カンペハピオ(Kanpe Hapio) セラックニスA

カンペハピオ(Kanpe Hapio) セラックニスA

セラック樹脂による黄褐色透明の美しい風合いが得られるニス。木目の美しさを引き立てつつ、あたたかみのある黄褐色に仕上げます。ギターなどの塗装に使えるのが魅力です。

パイン材のヤニ止めや素地の吸い込み止めとしても効果的で、塗装の下塗りにも活用可能。なお、本製品は「F☆☆☆☆」に対応しています。楽器や木工作品にあたたかさをプラスしたい方におすすめです。

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 油性ウレタン床用ニス

カンペハピオ(Kanpe Hapio) 油性ウレタン床用ニス

高耐久ウレタン樹脂がフローリングを保護する油性タイプの床用ニス。摩耗・衝撃に強い油性タイプで、耐久性に優れた塗膜を形成します。木目を活かした美しい透明仕上がりが特徴です。

すべりにくく、ワックスがけの必要がないのもポイント。また、容量は0.7L・1.6L・3Lの3サイズから選択可能です。20℃の環境だと約2時間で乾燥し、塗り直しは6時間以上置いてから行えます。フローリングや家具の保護を重視する方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) 水溶性つやだしニスのスプレータイプ

和信ペイント(Washi Paint) 水溶性つやだしニスのスプレータイプ

ハケ目のない美しい仕上がりを実現する水溶性アクリル樹脂スプレーです。無色透明の塗膜で、下地の色合いを活かしつつ艶感をプラスできるのがポイント。スプレータイプなので均一な塗装が手軽に行えます。

水彩絵の具やポスターカラーの上からも塗装でき、工作品から木工作品まで幅広く対応。イヤなニオイがしにくいアルコール系塗料で、屋内でも安心して作業できます。また、ホルムアルデヒド放散等級「F☆☆☆☆」を取得しているのも魅力。容易に艶出し加工を施したい方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) 油性ニス

和信ペイント(Washi Paint) 油性ニス

着色とニス塗りが同時に行える油性ニスです。木材に美しい飴色の深みを与え、年数を重ねたような味わい深い仕上がりを実現。耐久性に優れているため、長期間美しい状態を保てます。

木目の美しさを活かしつつ保護機能を発揮。屋内の家具はもちろん、ひさしのある屋外木部にも使用可能です。本製品は120mlサイズで使いやすく、木工作品から実用家具まで幅広く活用できます。本格的な木工仕上げを求める方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) 水性ウレタンニス

和信ペイント(Washi Paint) 水性ウレタンニス

硬い塗膜を形成する屋内用の水性ニス。乾燥後の仕上がりが硬いため、実用的なアイテムの塗装にも適しています。水性塗料なのでニオイが少なく、室内での作業は快適です。

木工作品から組立家具まで、屋内のさまざまな木部に使用できます。透明クリヤーのほか、チークやオールナットなどニス塗りと着色が同時にできるモノもラインナップ。美しい光沢のある仕上がりが得られます。また、ホルムアルデヒド放散等級「F☆☆☆☆」を取得しているのもポイント。DIYで家具作りを楽しむ方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) 水性ニス

和信ペイント(Washi Paint) 水性ニス

着色と仕上げが同時にできる水性ニスです。ホルムアルデヒド放散等級は「F☆☆☆☆」で、安心して使えるのがメリット。屋内に飾る木工作品に適しており、密着性に優れています。

20℃の環境であれば約1時間で乾燥。色あせしにくい仕上がりが特徴です。塗膜がやわらかいため、装飾品や工作品といった鑑賞用のアイテムに向いています。水性で、使用後のハケを水で簡単に洗えるのも魅力。手軽に木工を楽しみたい方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) 水性外部用ニス

和信ペイント(Washi Paint) 水性外部用ニス

アクリルシリコン樹脂を採用した屋外専用の水性ニス。紫外線吸収剤と防カビ剤を配合しており、厳しい屋外環境でも木材を長期間保護できます。水性なので作業時のニオイが少なく、扱いやすいのが魅力です。

木製のドアやガーデニング用品、木製遊具など、屋外のさまざまな木部に対応できます。乾燥時間は20℃の環境で約3時間。木材の風合いを活かしつつ保護したい方におすすめです。

和信ペイント(Washi Paint) ソリッドカラー

和信ペイント(Washi Paint) ソリッドカラー

ワックス感覚で使えるペースト状のウッド用ニス。布やスポンジで簡単にすり込むだけで、無塗装の木部を着色できます。水性タイプで、手についても水で洗い落とせるのが特徴です。

絵の具感覚で異なる色との混ぜ合わせができるのも魅力。塗り重ねることでひと味違った仕上がりを楽しめます。20℃の環境であれば約30分で乾くため、作業効率は良好。木工作品や家具のリメイクを手軽に楽しみたい方におすすめです。

アサヒペン(Asahipen) 水性ウレタンニス

アサヒペン(Asahipen) 水性ウレタンニス

着色と艶出しが同時にできる水性ウレタンニス。ホルムアルデヒド放散等級「F☆☆☆☆」のシックハウス対策品です。木目を活かしつつ美しい半透明の艶を出せます。強い塗膜で傷がつきにくく、肉持ち感のよい仕上がりが特徴です。

ニオイが少ない水性タイプで、塗りやすいうえ耐久性にも優れています。手作り家具や建具、工作品などの屋内木部に適しています。また、8色展開で木材の種類に合わせて選択可能。家具作りやDIYを楽しみたい方におすすめです。

アサヒペン(Asahipen) 水性高耐久2液ウレタンニス

アサヒペン(Asahipen) 水性高耐久2液ウレタンニス

耐熱性と耐摩耗性に優れた、強靭な塗膜を形成するウレタンニスです。水性でニオイが少ないのが魅力。ホルムアルデヒド放散等級「F☆☆☆☆」シックハウス対策品なので、安心して使用できます。環境にやさしい設計ながら、高い保護性能を実現しているのが特徴です。

テーブル天面やフローリングなどの傷つき防止に効果を発揮。黄変が少なく、美しい艶が出せます。カラー展開は全部で8色。半透明タイプであれば、木材本来の質感を活かしながら保護できます。家具や木工品の仕上げにこだわりたい方におすすめです。

アサヒペン(Asahipen) 油性/ラッカー系 速乾ニス

アサヒペン(Asahipen) 油性/ラッカー系 速乾ニス

速乾性が良好で美しい肉持ちのある艶が得られる油性ニス。塗膜は肉厚で硬く、傷がつきにくい仕上がりが特徴です。屋内の木工工作品や木製家具に使用可能。木目を活かした透明な質感を実現できます。

夏期は20~30分、冬期でも30~60分で乾燥。短時間で美しく仕上がります。100mlと300mlの容量展開で、塗りたいモノに合わせて選べるのもメリットです。

サクラクレパス サクラ工作ニス スプレー KVS100

サクラクレパス サクラ工作ニス スプレー KVS100

濡れても安心な耐水性を備えた工作専用のニスです。スプレータイプなので手軽に均一な塗装が可能。美しい仕上がりを実現できます。

紙粘土から木工品まで幅広い素材に対応。100mlの適量サイズで、使い切りやすいのも魅力です。また、トルエン・キシレンなどの有害成分を含んでいないのも特徴。細かな部分や複雑な形状の作品にもムラなく塗れるため、本格的な工作作品を完成させたい方におすすめです。

パジコ(PADICO) シーラー 厚塗りツヤ出し 303216

パジコ(PADICO) シーラー 厚塗りツヤ出し 303216

厚塗りで陶器のような光沢を実現する水性アクリルニスです。粘土・紙・木材・金属など、多様な素材に直接使えるのがポイント。1回塗りでも美しい光沢が得られます。重ね塗りするほど深みのある輝きが増すのが特徴です。

乾燥後は耐水性を発揮。また、絵の具と混ぜれば色つきの艶出し剤として活用できます。作品を汚れや傷から守りつつ上質に仕上げたい方におすすめです。

サンデーペイント 油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

サンデーペイント 油性 屋内外・木部用 ウレタンニス

屋内外木部の透明仕上げに対応したウレタンニスです。光沢のある透明な塗膜を手軽に形成可能。木材本来の美しさを活かしつつ艶出しができます。

耐候性に優れ、日光や風雨から木材を保護。木製ドアや羽目板、フェンスなどの住宅木部からガーデニング用品まで、幅広く対応できます。木部の美しい見た目と耐久性を重視する方におすすめです。

ニッペ(Nippe) ペンキュア HAKE de PAINT セミグロス

ニッペ(Nippe) ペンキュア HAKE de PAINT セミグロス

塗装用具不要のマニキュア感覚で使える水性塗料。フタにハケがついており、別途道具を準備する必要がないのが特徴です。工作品から家具まで、多様な木部・鉄部に対応。手軽に美しい仕上がりが得られます。

乾燥時間は30℃で約1時間、10℃で約2時間と短く、効率的な作業が可能。また、18色の豊富なカラーバリエーションで、さまざまなモノに使えます。ホビーや小物をリメイクしたい方におすすめです。

ニスの塗り方

By: amazon.co.jp

美しい仕上がりを実現するには、正しいニスの塗り方を知っておく必要があります。まずは下地処理として、サンドペーパーで木材表面を磨き、ささくれや小傷を除去しましょう。しっかり下地処理すると、均一な仕上がりが期待できます。

液状タイプのニスは使用前によく攪拌し、薄めて塗りやすい粘度に調整。木目に沿って薄く均一に塗り、一度に厚塗りしないようにするのがポイントです。

薄く何度も重ね塗りすることが美しく仕上げるコツ。刷毛は抜け毛を事前に取り除き、角度を少し立て気味にして使用してみてください。

余分なニスを容器のふちで落としてから塗ります。重ね塗りは、一度塗った後に完全に乾くまで待ってから行うことが大切。乾燥後にざらつきがある場合は、細かいサンドペーパーで軽く研磨すると安心です。