愛用のギターをおしゃれにディスプレイできる壁掛け用ギターハンガー。大切なギターを安全に飾りやすく、お部屋の省スペース化にも貢献します。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、壁掛け用ギターハンガーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
壁掛け用ギターハンガーのメリット・デメリット
メリット

By: rakuten.co.jp
壁掛け用ギターハンガーは、スペースを有効活用できる点が魅力です。床置きスタンドの必要がないため、部屋をすっきりと見せられます。複数のギターを持っている方や、部屋が手狭な方には特に便利なアイテムです。
また、ギターを安全に保管しやすく、保護できるのもメリット。壁に固定することで、不意の転倒による破損リスクを軽減します。製品によっては、ネックへの負担を減らし、反りを防ぐ効果も期待できます。
さらに、インテリアとして、部屋をおしゃれに演出する効果もあります。お気に入りのギターを飾れば、雰囲気がぐっと向上。いつでも目に入る場所にギターがあれば、自然と演奏頻度も増えやすくなります。
デメリット

By: amazon.co.jp
壁掛け用ギターハンガーのデメリットは、壁に穴を開ける必要がある点です。賃貸住宅に住んでいる方は、退去時の原状回復が求められる場合があります。事前に管理会社や大家さんに確認しましょう。
また、取り付け方法が不適切だと、ギターが落下するリスクがあります。特に、地震や不意の強い振動には注意が必要です。ギターの重量に耐えられる下地を選び、確実に固定することが大切です。
長時間吊るすことで、ギターのネックに負担がかかる可能性も考慮しましょう。温度や湿度の変化も楽器に影響を与えるため、保管環境にも配慮が必要です。製品によってはネックの歪みを招く場合があるので、メーカーの指示に従いましょう。
壁掛け用ギターハンガーのおすすめ
ハーキュレススタンド(HERCULES STANDS) ギターハンガー GSP39WB PLUS
オートグリップシステムを搭載した壁掛け用ギターハンガー。楽器の重みで自動的にアームが回転し、ネックをしっかりとロックします。特殊フォームパッドを採用し、大切な楽器の塗装を傷つけにくい安心設計です。
ショートアームタイプでスペースを取らず、左右非対称のヘッド形状にも対応する自動回転機能付き。幅広いギターやベースに使用でき、付属のNINAアタッチメントにより細いネックの楽器も安全に掛けられるため、さまざまな楽器を所有している方におすすめです。
ハーキュレススタンド(HERCULES STANDS) オートグリップシステムギターハンガー GSP38WB PLUS
オートグリップシステムを搭載した壁掛け用ギターハンガー。ギターの重みに反応して自動的にアームが閉じ、大切な楽器をしっかり固定します。高級感のある木製ベースで、さまざまなインテリアと調和します。
ネック幅40~52mmの幅広いギターに対応。付属のNINA(ナローインストゥルメントネックアジャストメント)を使えば最小28mmのマンドリンなどにも使用できます。7kgまでの耐荷重で、エレキやアコースティックギターなど多彩な楽器の保管におすすめです。
キクタニ(KIKUTANI) ギター・ハンガー GH-240S
コンパクトな壁掛け用ギターハンガー。95mmのショートアームタイプで、限られたスペースでも効率的に楽器を収納できます。壁面とギターの間に適度な距離を確保し、楽器を壁に接触させずに安全に保管しやすい設計です。
左右に首を振る調整機能を搭載し、さまざまな場所への取り付けや角度調整が可能。クラシックギターまで対応する52mm幅のネックホルダーと柔らかいクッション材により、大切な楽器を優しく保持します。シンプルながら機能的なおすすめアイテムです。
ケーアンドエム(K&M) ギターハンガー 16280
楽器をすっきりと収納できる壁掛け用ギターハンガー。金属製の頑丈なフレームと両側の可動するアームが、大切な楽器をしっかりとホールドします。ネック幅63mmまで対応し、エレキやアコースティックギターを安全に保管しやすいシンプルな設計です。
取り付けも簡単で、別途2本のネジを用意して固定するだけ。スタジオやリビングの壁面を有効活用したい方や、複数の楽器を省スペースで管理したい方におすすめの実用的なギターハンガーです。
壁美人 ギターヒーロー GH-02
石膏ボード用の壁掛け用ギターハンガー。ホッチキス留めタイプのアイテムです。一般的なネジ固定と異なり、工具不要なのがメリット。わずか3分程度の作業で石膏ボード壁に簡単に取り付けられます。幅広のアーム部分によりギターのネックをしっかりと支え、NBR素材の緩衝材が大切な楽器を守ります。
シンプルでスタイリッシュなデザインで、ブラック・ホワイト・レッドのカラーバリエーションから選べるため、インテリアに合わせやすいのが魅力です。耐荷重は8kgまで。スペースを有効活用しながら楽器を見せる収納をしたい方におすすめです。
アーニー・ボール(ERNIE BALL) ギターハンガー #9620
モダンなデザインの壁掛け用ギターハンガー。壁から1/4〜1/2インチ浮かせるユニークなマウント方式を採用しています。滑りにくく楽器に優しい素材を使用しているため、大切な楽器を傷つける心配が少なく済むのが魅力です。
左右どちらの利き手のギターにも対応し、6弦・7弦ギターから4弦・5弦ベースまで幅広い楽器を収納可能。約6.8kgまでの楽器をしっかり支えます。取り付け用の金具とテンプレートが付属しているのもポイント。自宅やスタジオでの楽器ディスプレイを、手軽に始めたい方におすすめです。
フェンダー(Fender) Level-Up Strat Wall Hanger
特徴的なデザインの壁掛け用ギターハンガー。マホガニー仕上げの木材から作られた、ストラトキャスター型が印象的です。通常の壁掛けフックとは異なり、ギターのヘッドストック形状に合わせて配置されたオフセットダボピンを採用しています。
標準的なヨークハンガーと比べて、楽器を壁により近づけて掛けられるため、宙に浮いているような美しいディスプレイ効果を実現。上部にはピックを収納できるスリットも備わっています。大切な楽器をインテリアとして部屋に飾りながら、実用的に保管したい方におすすめです。
ディーアンドエー・ギターギヤ(D&A Guitar Gear) ヘッドロックタイプ ギターハンガー WH0200
重力作動式のヘッドロックシステムを採用した壁掛け用ギターハンガー。楽器の重さに反応するロック機構が働き、ヘッドストックをしっかりと固定するため、不意の落下を防止します。また、特殊TPEポリマー素材のクッション材が、楽器との接触部を優しく保護。大切な愛器の塗装を傷から守ります。
壁面の間柱や梁に直接取り付ける頑丈な構造で、存在感のあるスタイリッシュなデザインが特徴。5cmまでのヘッドストック幅に対応します。ツヤのあるブラック仕上げで、スタジオやリビングのインテリアとして映えるため、楽器をディスプレイしながら収納したい方におすすめです。
RENO ギターハンガー AYS31G
木製の壁掛け用ギターハンガー。楽器店のような美しいディスプレイを自宅で実現できます。ホワイトアッシュ材を用いた、四角いボードを採用。木目を活かしたオイル仕上げで、プロ仕様のハンガー部分がギターを支えます。
さらに、石膏ボード壁に簡単に取り付けられる「マジッククロス8」を採用。回転するハンガー部分はさまざまな形状のヘッドに対応します。大切な楽器をインテリアとして楽しみたい方におすすめです。
山崎実業 ウォールギターフック タワー 石こうボード壁対応
シンプルなフックを採用した壁掛け用ギターハンガー。ギターやベースを壁に掛けて、ディスプレイするように収納できます。シリコーン素材を使用した引っ掛け部が、楽器をキズから保護。厚みのあるアコースティックギターも壁から浮かせて収納できます。
フックは回転するため、さまざまな形状のヘッドに対応。ギターシールドやカポなどの小物も一緒に掛けられます。本製品は石膏ボードピンで壁に取り付けるだけの簡単設置で、穴も目立ちにくい仕様。楽器を美しく飾りながら収納したい方におすすめです。
壁掛け用ギターハンガー選びでは、耐荷重や対応ネック幅の確認が重要です。設置する壁の材質に適した取り付け方法を選ぶことも大切なポイント。デザインも豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶのも楽しみのひとつです。本記事を参考に、ぴったりの製品を見つけてみてください。