エレキギターを弾くときの必需品である「ギターアンプ」。歪んだサウンドを鳴らせたり、あたたかみのあるサウンドを鳴らせたりとメーカーやモデルによって個性があります。演奏するジャンルで選ぶのはもちろん、持っているギターとの相性も考えて選べば自分らしい音が見つけられるはずです。
そこで今回は、ギターアンプのおすすめをご紹介。エレキギターを始めようと考えている方や、新しいギターアンプの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
ギターアンプとは?

By: amazon.co.jp
ギターアンプは、エレキギターの電気信号を増幅させて大きく鳴らすためのアイテム。エレキギターは単体だと小さな音しか鳴らせないので、演奏時はギターアンプが必須です。ギターアンプの種類によって鳴らせる音色が異なるのはもちろん、メーカーによってもそれぞれ音に個性があるため、自分好みのサウンドを見つけられます。
なお、エレキギターとギターアンプを繋げるためには「シールド」と呼ばれるケーブルが必要。エレキギターを使うときは、ギターアンプとシールドの両方を必ず用意しましょう。
ギターアンプの種類
小型アンプ

By: amazon.co.jp
限られたスペースで練習をしたい方や、持ち運びの機会が多い方は軽量コンパクトな「小型アンプ」がおすすめ。ヘッドホン用の出力端子を搭載しているモデルであれば、自宅などの大きな音が出せない環境でも安心してエレキギターの練習ができます。リーズナブルな価格のモノが多いため、ギターアンプを初めて購入する方でも入手しやすいのが魅力です。
モデリングアンプ

By: amazon.co.jp
デジタル技術を採用することで、さまざまなアンプのサウンドを再現できるのが「モデリングアンプ」。鳴らせる音色の種類が豊富なので、1台あればさまざまな演奏シーンで活躍します。プロのアーティストが作成したプリセットを内蔵しているモデルもあるため、本格的なギターサウンドを楽しみたい方にもおすすめです。
真空管アンプ(チューブアンプ)

By: amazon.co.jp
「真空管アンプ(チューブアンプ)」は、エレキギターの電気信号を真空管で増幅させるギターアンプ。柔らかくてあたたかみのあるサウンドを鳴らせるのが魅力です。また、自然な歪みが発生することで、味のある音になるのも特徴。
電源を入れる順番があったり、メンテナンスが必要だったりと少々手間はかかりますが、その独特な音色から根強い人気があります。
スタックアンプ(セパレートアンプ)

By: amazon.co.jp
アンプとスピーカーキャビネットが分かれているタイプを「スタックアンプ(セパレートアンプ)」と呼びます。それぞれの組み合わせを自分好みに変えられるため、オリジナリティのあるサウンドを作れるのがメリット。音にしっかりとこだわりたい方は、スタックアンプを選んでみてください。
ギターアンプの選び方
サイズ・出力で選ぶ
20W以下

By: amazon.co.jp
自宅で手軽に練習がしたい場合は、20W以下の小さなギターアンプを選ぶのがおすすめです。リーズナブルな価格のモデルが豊富に展開されているので、ギターアンプを安く手に入れたい方にも最適。有名メーカーのギターアンプであれば、小型のモデルでも質が高いサウンドを鳴らせます。
30〜50W前後

出力30〜50W前後のギターアンプは、自宅でも本格的な練習がしたい方におすすめ。バランスの取れたサイズ感で扱いやすいため、自宅のほか音楽スタジオやライブハウスでも活躍するのが魅力です。また、バリエーションも非常に多いので、自分好みの1台が見つけられます。
100W以上

100W以上のモデルはサイズが大きいため、自宅に置くのは不向きですが、ライブ会場などで迫力のあるギターサウンドを鳴らしたいときに適しています。見た目に存在感があるのも特徴。ライブ用の本格的なギターアンプを探している方は、ぜひ100W以上のモデルをチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
マーシャル(Marshall)

ギターアンプの代名詞的メーカーといえる「マーシャル」。低音域と高音域が充実しており、迫力のあるサウンドを鳴らせるのが特徴です。中音域の音色もしっかりと鳴らせるので、バランスに優れています。音をほどよく歪ませられるのもポイントです。
ローランド(Roland)

By: amazon.co.jp
クリーンなサウンドを鳴らしたい場合は「ローランド」のギターアンプがおすすめです。音のクセが少ないため、さまざまな演奏ジャンルで活躍します。エフェクターとの相性がよいのも魅力のひとつ。扱いやすい万能タイプのギターアンプを探している方は、ローランドの製品から選んでみてください。
ヴォックス(VOX)

独特なデザインが特徴的な「ヴォックス」のギターアンプは、あたたかみのある音色を鳴らせるのが特徴。中音域に粘りがあるほか、高音域がきらびやかなのもポイントで、個性が感じられるギターサウンドに仕上がります。人と差をつけたい方におすすめのメーカーです。
フェンダー(Fender)

エレキギターのメーカーとして世界的に有名な「フェンダー」は、ギターアンプも数多く展開しています。クセのないクリーンなサウンドが特徴で、特にストラトキャスターやテレキャスターと好相性。ギターもアンプもフェンダーで揃えると間違いがありません。
クリーンなサウンドのなかにシャープな印象も感じられるので、鋭い音色が好みの方はぜひチェックしてみてください。
小型アンプのおすすめ
マーシャル(Marshall) ギターアンプコンボ MG10 GOLD

「クリーン」と「オーバードライブ」の2チャンネルが搭載されているシンプルなギターアンプ。出力10Wの小型タイプながら、マーシャルらしい歪んだサウンドがしっかりと鳴ります。コンツァー・コントロールのツマミで音を自分好みに調節しやすいのも魅力です。
ヘッドホン用の出力端子を搭載しており、大きな音が出せない環境で練習したいときでも安心。また、曲を流しながら演奏ができる外部入力端子も搭載しています。最低限の機能を備えた、扱いやすいギターアンプを探している方におすすめです。
ローランド(Roland) ギターアンプ 10W CUBE-10GX

専用設計の8インチカスタムスピーカーを搭載し、コンパクトモデルながら迫力のあるサウンドを楽しめるギターアンプです。出力10Wと自宅での練習用としておすすめ。「クリーン」「クランチ」「リード」の3種類のCOSMアンプタイプを搭載しているほか、4種類の高品位エフェクターも内蔵しています。
専用アプリ「CUBE KIT」を使用すれば、後からアンプタイプを追加できるのも便利。音楽プレーヤーを接続できるAUX IN端子も搭載しており、曲を流しながら演奏を楽しめるのもおすすめポイントです。
ヴォックス(VOX) コンパクト ギターアンプ Pathfinder 10

出力10Wのコンパクトなギターアンプ。自宅練習用としてはもちろん、小規模ステージ用としてもおすすめです。小型モデルながら音に太さがあり、クリーンでも十分な厚みのあるサウンドが特徴。クリーンとオーバードライブを切り替えできるスイッチを搭載しており、別途オーバードライブを購入せずともすぐにハイゲインサウンドを楽しめます。
搭載のヘッドホン端子は夜間に練習したいときに便利なほか、レコーディング時のライン出力としても使用可能。ヴォックス伝統の独特なデザインはレトロ感があり、インテリアとしても映えるモデルです。
ブラックスター(Blackstar) コンパクト ギターアンプ FLY3

自宅練習用に適した出力3Wの小型ギターアンプです。「クリーン」と「オーバードライブ」の2チャンネル仕様により、バッキングからソロプレイまでこなせます。独自の「ISF」コントロールで、EQノブを回すだけの簡単操作で好みの音づくりが可能。心地よいサウンドが特徴のテープエコーを再現した「デジタルテープディレイ」も搭載しています。
スマホやMP3プレーヤーを接続できるため、曲に合わせて練習したい方におすすめ。ヘッドホン端子も搭載しており、夜間練習に最適です。ライン出力としても使えるため、レコーディングにも活躍します。単3乾電池6本で駆動するのも特徴。電源を確保できない場所でも手軽に演奏を楽しめます。
オレンジ(ORANGE) ギターアンプ CRUSH 12

1968年にロンドンで生まれた老舗ギターアンプメーカー「オレンジ」のギターアンプです。鮮明なオレンジをあしらった独特なデザインが特徴。愛着のある見た目ながら、クオリティの高いサウンドも魅力です。
出力は12Wと、自宅での練習用アンプとして最適なサイズ。ゲインとオーバードライブの調節に加え、ベース・ミドル・トレブルで音域も好みに合わせて調節できます。ヘッドホン端子を備えているので、夜間に気兼ねなく練習したい方にもおすすめのモデルです。
モデリングアンプのおすすめ
マーシャル(Marshall) ギターアンプコンボ CODE25

マーシャル初となるフルデジタルアンプです。歴代のマーシャルトーンを忠実に再現するモデリングギターアンプで、ビンテージアンプから定番モデルまでを完全網羅しています。手軽にさまざまなマーシャルサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。
コンプレッサーやコーラス、フランジャーなどプロ仕様の24種類もの高品質エフェクターを内蔵。タップテンポ対応ディレイやスタジオ品質リバーブも搭載しています。USB端子を活用すればDAWインターフェイスとしても使用可能。音楽プレーヤーを接続してジャム・セッションも楽しめます。
ヴォックス(VOX) ギター用モデリングアンプ MINI3-G2 CL

ヴォックスのオリジナル回路「Bassilator」を搭載しており、厚みのあるサウンドが鳴らせるギターアンプ。コンパクトながら11種類のアンプがモデリングされているほか、コーラスやトレモロなど8種類のエフェクトが内蔵されており、1台でさまざまな音色が鳴らせます。
付属のACアダプターで電源を確保するだけでなく、乾電池にも対応しているため、コンセントがない場所でも使えるのが魅力です。
フェンダー(Fender) ギターアンプ MUSTANG GT 40

Wi-Fi機能を搭載したギターアンプ。スマホとBluetooth接続すれば、バッキングトラックを流しながら演奏を楽しめるほか、Bluetoothスピーカーとしても利用可能です。フェンダーを代表するツインリバーブをはじめとした、21種類ものアンプをモデリング。47種類ものエフェクターも内蔵しており、アンプ1台でさまざまサウンドを楽しみたい方におすすめです。
ジャンルやアーティスト別にカテゴライズされたプリセットを多数搭載しているのもポイント。アーティスト本人がプリセットした本物のサウンドを手軽に楽しめます。
ヤマハ(YAMAHA) アンプ THR30II WIRELESS

コンパクトながら、高音質でリアルなギターサウンドを出力できると人気のギターアンプです。独自のモデリング技術「VCM」テクノロジーによる15種類ものギターアンプモデルを搭載。出力30Wで直感的に操作できる8種類の高品位エフェクターも内蔵しており、音質にこだわりたい方におすすめです。
Bluetooth接続でスマホでの音楽再生や外部コントールができるのもポイント。別売りのワイヤレストランスミッターを使用すれば、ワイヤレスでの演奏も可能です。
Line 6 ギターアンプ Spider V20

78種類のアンプがモデリングされており、自分好みのサウンドを探せるモデル。16種類のプリセットも搭載しているため、曲のジャンルや演奏スタイルに合わせて自由に変えられます。アンプ前面に付いているFXボタンでエフェクトのオンオフが簡単に操作できるのもポイントです。
スマホやPCの専用アプリを使用すれば、オリジナルのプリセットを作成したり、レコーディングした音を編集したりといったことも可能。機能性に優れたギターアンプを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
真空管アンプ(チューブアンプ)のおすすめ
マーシャル(Marshall) ギターアンプコンボ Studio Classic SC20C

エレキギターの電気信号を真空管で増幅させるタイプのギターアンプ。モダンアンプとして知られる往年の名機「JCM800 2203」のサウンドと操作性をベースに開発されており、真空管ならではのあたたかみのある柔らかいサウンドが特徴です。
出力20Wで小規模なライブでの使用に最適。出力レベルを5Wに切り替えて使用できるため、自宅で真空管アンプの特性を手軽に楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
フェンダー(Fender) ギターアンプ 65 TWIN REVERB

フェンダーサウンドといえば誰もが思い浮かべる伝統的な真空管アンプ「ツインリバーブ」です。1965年に製造されたモデルの復刻版で、出力85Wとスタジオリハやライブでの使用に適したサイズ。クリーンでファットなトーンはカッティングからソロプレイまで納得のサウンドを楽しめます。
名前のとおり、空間系エフェクター「リバーブ」を搭載しているのが特徴。立体的なクリーンサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。
スタックアンプ(セパレートアンプ)のおすすめ
マーシャル(Marshall) ギターアンプヘッド Studio Vintage SV20H

別途キャビネットと組み合わせる必要があるギターアンプヘッド。伝説のマーシャルアンプ「1959」のサウンドを忠実に再現すべく開発された真空管アンプです。マッチングデザインのキャビネットと組み合わせられるほか、好みのキャビネットと接続も可能。すでにキャビネットを持っている方や好みのサウンドを追求したい方におすすめです。
出力を20Wと5Wで切り替えられるのもおすすめポイント。ライブから自宅練習まで、幅広いシチュエーションで活躍します。手持ちのキャビネットを接続する際は、それぞれの許容入力や抵抗値を合わせる必要があるため注意しましょう。
マーシャル(Marshall) FULL STACK MINI MS4

コンパクトながらも迫力のあるサウンドを楽しめるスタックアンプです。操作盤に独立したゲインとボリューム、トーンのコントロールをするつまみが搭載されているのが特徴。クリーンからフルゲインまで幅広く音を変化させられます。
電源には9Vのバッテリーもしくは別売りのACアダプターを採用。1Wと低出力ですが、ヘッドホンジャックも備えており、集合住宅などでも安心して使用できます。プリアンプとしても使用可能で、幅広い用途で活用できるのも魅力です。
幅25×高さ11×奥行6cmのコンパクトサイズもポイント。収納に場所を取らず、使っていないときには部屋のインテリアとしても使用できます。手軽に使えるコンパクトなモデルを探している方におすすめです。
ボス(BOSS) KATANA-HEAD MkII Guitar Amplifier

アンプヘッドとキャビネットを別々に購入するスタックアンプモデル。出力100Wで、本格的なライブ演奏での使用におすすめのギターアンプです。最大の特徴がフロントに5インチスピーカーを内蔵している点。別途キャビネットを用意せずとも、自宅練習用のコンボアンプとして使用可能です。
5つのアンプタイプに加えて、5つの独立したエフェクトカテゴリーを用意しており、多彩なサウンドバリエーションを楽しめるのもポイント。PC用エディターソフトでエフェクトやEQ、ルーティング設定ができるなど、使い勝手にも優れています。
エレキギターを演奏するときは、ギターアンプ選びが重要。音楽のジャンルやギターとの相性を考えて選ぶのはもちろん、エレキギターを弾くときの環境を考慮して選びましょう。自宅で練習をしたい場合はコンパクトな小型アンプが最適。ライブで使えるギターアンプを探している方は、大出力で迫力のあるモデルを選んでみてください。