エレキギターを弾くときの必需品である「ギターアンプ」。歪んだサウンドを鳴らせたり、あたたかみのあるサウンドを鳴らせたりとメーカーやモデルによって個性があります。演奏するジャンルで選ぶのはもちろん、持っているギターとの相性も考えて選べば自分にぴったりの音が見つかるはずです。
そこで今回は、ギターアンプのおすすめをご紹介。エレキギターを始めようと考えている方や、新しいギターアンプの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
- 目次
- ギターアンプの種類
- ギターアンプの選び方
- ギターアンプのおすすめメーカー
- ギターアンプのおすすめ|小型
- ギターアンプのおすすめ|コンボアンプ
- ギターアンプのおすすめ|真空管
- ギターアンプのおすすめ|ヘッドアンプ
- ギターアンプのおすすめ|キャビネット
- ギターアンプの売れ筋ランキングをチェック
ギターアンプの種類
初心者の自宅練習におすすめの「小型アンプ」

By: rakuten.co.jp
初心者が自宅で練習するのにおすすめなのが小型アンプ。リーズナブルな価格のモデルが豊富に展開されているので、ギターアンプを安く手に入れたい方にもぴったりです。
なかには、真空管を搭載した製品もラインナップ。小型アンプでも高音質のサウンドを鳴らせます。エントリーモデルからプロ仕様のモデルまで幅広く揃っているのが特徴です。
ヘッドアンプとスピーカーが一体化した「コンボアンプ」

By: amazon.co.jp
コンボアンプとは、ヘッドアンプとスピーカーが一体化しているギターアンプです。ヘッドアンプとスピーカーが別れているスタックアンプよりも、比較的コンパクトなのが特徴。さらに、小型アンプと同程度のサイズながら、最大出力が大きいメリットがあります。
また、安価なトランジスタアンプから本格的な真空管アンプまで、ラインナップが豊富。スタックアンプより持ち運びやすいため、ライブやスタジオに自分のアンプを持ち込みたい場合にもぴったりです。
組み合わせて使える「スタックアンプ(セパレートアンプ)」

「スタック」の名前の通り、キャビネットの上にヘッドアンプを積み重ねるタイプがスタックアンプです。キャビネットとはスピーカーのことを指し、スピーカーとヘッドアンプが分かれています。
キャビネットとヘッドアンプの片方だけを用意しても音が出ないので注意。必ずしもヘッドアンプとキャビネットは同じメーカーに揃える必要がなく、インピーダンスが適合すれば使用可能です。
また、スタックアンプはステージで映える大型アンプに多いものの、最近は自宅での練習やレコーディングに適した小型アンプにも採用されています。気になる方はチェックしてみてください。
あたたかみのあるサウンドが特徴の「真空管アンプ(チューブアンプ)」

By: amazon.co.jp
真空管を搭載しているのが真空管アンプです。真空管とは、アンプ増幅回路に使う筒状の器具。プリアンプ部のプリ管と、パワーアンプ部のパワー管などがあります。
あたたかみのあるサウンドが特徴。また、トランジスタアンプでは得られない迫力のある音圧を実現しています。音質にこだわる方なら、パワー管の種類にも注目。代表的なモノとしてEL34や6L6などがあり、種類によってサウンドが異なります。
一方で、真空管には寿命があるため、劣化したら交換しなければなりません。また、使用する際は、真空管をあたためる時間が数秒ほど必要な点に留意しておきましょう。
ギターアンプの選び方
サイズ・出力で選ぶ
20W以下

By: amazon.co.jp
自宅で手軽に練習がしたい場合は、20W以下の小さなギターアンプを選ぶのがおすすめです。20W以下のモデルは小型アンプに多く採用されています。比較的リーズナブルな製品が多いため、自宅であまり大きな音が出せない方や、防音設備を備えていない方は注目してみましょう。
30〜50W前後

出力30〜50W前後のギターアンプは、自宅でも本格的な練習がしたい方におすすめ。バランスの取れたサイズ感で扱いやすいため、自宅のほか音楽スタジオやライブハウスでも活躍するのが魅力です。また、バリエーションも非常に多いので、自分好みの1台が見つけられます。
100W以上

100W以上のモデルはサイズが大きいため、自宅に置くのは不向きですが、ライブ会場などで迫力のあるギターサウンドを鳴らしたいときに適しています。見た目に存在感があるのも特徴。ライブ用の本格的なギターアンプを探している方は、ぜひ100W以上のモデルをチェックしてみてください。
自宅練習用ならヘッドホン端子があるモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
ギターアンプがなくてもギターの練習はできるものの、しっかりと弾けているかをチェックするならギターアンプが便利。大きい音を出せない自宅で練習する際は、ヘッドホン端子を搭載したギターアンプがおすすめです。
とくに、ヘッドホン端子は小型アンプに搭載されているケースが多くあります。一方で、真空管アンプの場合だと、ヘッドホン端子を搭載しているモデルが限定的。真空管アンプを購入したい方でヘッドホン端子が必要な場合は、購入前にあらかじめ確認しておきましょう。
ギターアンプのおすすめメーカー
マーシャル(Marshall)

By: amazon.co.jp
イギリスでジム・マーシャルが創設したアンプメーカーです。1962年にミュージシャンの要望を聞き入れてギターアンプを開発。以降、アンプを代表するトップブランドとしてアマ・プロ問わず長年愛用され続けています。
マーシャルのギターアンプは、代表的なスタックアンプをはじめコンボタイプもラインナップ。自宅練習で活躍する小型アンプも発売しています。最近では、有名な大型スタックアンプを小型化したクラシカルなデザインのモデルも人気です。
ヴォックス(VOX)

By: amazon.co.jp
エレキギターやベースをはじめ、アンプやエフェクターなどを展開しているイギリスの楽器メーカーです。ギターアンプにおいては、自宅練習にぴったりな小型モデルからスタックアンプまで幅広くラインナップしています。
なかでも、職人によるハンドワイヤード配線を採用したモデルに注目。リッチでパワフルなサウンドを楽しめると謳われています。また、出力レベルを半分に変更できるスイッチを搭載しているモデルも展開。自宅で真空管サウンドを楽しみたい方にぴったりです。
フェンダー(Fender)

By: amazon.co.jp
ストラトキャスターをはじめ、ギターやベースなどを手がけている老舗楽器メーカーです。ギターアンプもバリエーション豊かなモデルをラインナップ。なかでも、多くのミュージシャンに長年愛用され続けている「ツインリバーブ」は、同社を代表するアンプとして知られています。
フェンダーのアンプはクラシックなデザインも特徴。豊富なエフェクターを搭載したモデルや、自宅練習にぴったりなヘッドホン端子を搭載したモデルにも注目です。
ギターアンプのおすすめ|小型
マーシャル(Marshall) ギターアンプ MG-10
出力10Wの小型ギターアンプです。一般的な住居で大きな音を出せない場合におすすめ。エミュレート回路付きヘッドホン出力端子を備えており、リアルなアンプサウンドを再現可能です。周囲が気になるシーンや夜間に練習したいときに役立ちます。
重さ4.8kgと軽量で、設置場所を移動したいときの持ち運びも楽々。音楽プレーヤーなどを接続できる外部入力端子を搭載し、お気に入りの曲に合わせて演奏を楽しめるのも魅力です。中音域のニュアンスを調節できるコンツァーコントロールを搭載しています。
ヴォックス(VOX) ギターアンプ MINI GO 10 VMG-10
出力10Wの小型アンプながら、機能性に優れたモデルです。モデリングテクノロジー「VET」を搭載し、同社を代表するスタックアンプやコンボアンプのサウンドを再現しています。
コーラス・フェイザー・オクターブ・ディレイといったエフェクトを合計8種類も内蔵しているなど、自宅で手軽に幅広いギターサウンドを楽しめるおすすめモデルです。
全11種類のリズムマシーンを搭載し、さまざまなパターンやメトロノームを収録しているのもポイント。合計33種類のリズムパターンを内蔵しており、バリエーション豊富なリズムトレーニングに役立ちます。ルーパー機能と組み合わせて演奏を楽しめるのも魅力です。
付属のACアダプターから電源を供給できるほか、モバイルバッテリーとも接続可能。キャリングストラップ付きで持ち運びやすく、屋外でストリートパフォーマンスをおこないたいときに重宝します。
フェンダー(Fender) ギターアンプ FRONTMAN 10G
6インチスピーカーを搭載した小型ギターアンプです。出力10Wで自宅練習用としておすすめのモデル。ヘッドホンジャックを搭載しているため、夜間練習に役立ちます。
外部入力端子も備えており、音楽プレーヤーを接続してお気に入りの曲に合わせて練習できるのもポイントです。
また、クリーンとオーバードライブのスイッチを搭載しているので、チューブエミュレートのディストーションサウンドを手軽に楽しめます。同社のシルバーロゴをあしらったクラシカルなデザインも魅力です。
ヤマハ(YAMAHA) ギターアンプ THR5

場所を選ばずギター演奏を楽しめる小型ギターアンプです。ステージ以外のさまざまなシーンで快適な演奏環境を実現するコンセプトで開発。同社のハイエンドミキサーに採用されている高品質なディレイ・リバーブやコンプレッサー、コーラスなども内蔵。高音質なコンパクトモデルを求めている方におすすめです。
クリーンからハイゲインまで、5種類のアンプタイプからサウンドを選択できるのもポイント。ベースやアコギにも対応可能なアンプタイプも搭載されています。
付属のACアダプターにくわえて、単3乾電池で駆動するのも便利。屋外など電源を確保できない場所で演奏したいときにも役立ちます。専用iOSアプリ「THR Session」を活用すれば、曲のテンポやピッチを変えるなどバリエーション豊富な練習が可能です。
オレンジ(Orange) ギターアンプ Crush MINI

出力3Wの小型アンプです。住宅街やアパート・マンションなど、大きな音を出せない環境での練習用としておすすめのモデル。ヘッドホン端子を備えており、夜間に練習する機会が多い場合にも役立ちます。
AUXインプット端子を設けているのも便利。音楽プレーヤーと接続してお気に入りの曲に合わせて演奏を楽しめます。また、GAIN・SHAPE・VOLUMEのつまみを備えているため、自分好みのサウンドに調節可能です。
8Ωスピーカーアウトプット端子を搭載しており、外部のスピーカーキャビネットと接続できるのもポイント。クロマチックチューナーを内蔵しているほか、電池駆動に対応しています。
ギターアンプのおすすめ|コンボアンプ
マーシャル(Marshall) ギターアンプ MG50FX GOLD

大口径12インチスピーカーを搭載した、出力50Wのギターアンプです。クリーンやクランチなど、サウンドを切り替えできる4チャンネルと3バンドEQを搭載しています。
また、2種類のリバーブやコーラス、4種類のディレイなど、エフェクトも豊富に内蔵。幅広いサウンドメイクに役立つおすすめモデルです。
デジタルFX搭載でエディットしたセッティングを各チャンネルに保存可能。別売りのフットスイッチを接続すれば瞬時に呼び出せるなど、ステージでも活躍します。ライブ向け仕様ながら、ヘッドホン端子を備えているのも便利です。
ヴォックス(VOX) ギターアンプ AC30 HAND-WIRED

シンプルな2チャンネル仕様のギターアンプ。プリント基板を使用せず、職人によるタレットボードハンドワイヤード配線を採用しているのが特徴です。
さらに、プリ管とパワー管にくわせて、整流部にも真空管を採用。本格的なオールチューブサウンドを楽しみたい方におすすめのモデルです。
出力レベルを半分に変更できるOPモードスイッチを搭載しているのもポイント。自宅で真空管アンプを鳴らしたい場合に役立ちます。トップブーストチャンネルのHOTとCOOLを切り替えできるフットスイッチが付属しており、ステージやレコーディングで便利です。
フェンダー(Fender) ギターアンプ TONE MASTER TWIN REVERB

同社の名機「ツインリバーブ」をデジタルプロセッシングしたギターアンプです。「Jensen N-12Kネオジウムドライバー」を2基搭載し、広大なヘッドルームとダイナミックレンジを確保しています。
また、6段階で出力を切り替えるセレクターも搭載。音量が気になる場所でも、手軽にツインリバーブのサウンドを楽しめるおすすめモデルです。
真空管でなくデジタル基板を採用したことにより、オールチューブモデルと比較して約半分の軽量化を実現しているのもポイント。設置場所を移動したい場合や、ステージに持ち込む場合に重宝します。
ローランド(Roland) ギターアンプ Jazz Chorus JC-120G

高品位なクリーントーンで長年愛され続けているギターアンプ。世界初のコーラスエフェクト「空間合成コーラス」を搭載しているのが特徴です。ディレイやリバーブなど空間系エフェクターとの相性もよく、クリーントーンを追求したい方に適しています。
リアパネルにエフェクターを接続できるエフェクトルーム端子を搭載しているのも便利。外部エフェクターを駆使してサウンドメイクしたい場合に役立ちます。スピーカーユニットに耐久性の高いパーツを採用するなど、こだわりの堅牢設計も魅力です。
ボス(BOSS) ギターアンプ KATANA-50 MK2

エフェクターブランドとして人気の「ボス」が手がけているギターアンプです。最大出力50Wのコンボアンプで、ライブやスタジオ用としておすすめのモデル。独自技術「Tube Logic」によってクラスを超えたパワーや音圧、ヌケのよいサウンドを実現しています。
ブースターやディレイ、リバーブなどサウンドメイクに役立つ60種類ものエフェクターを内蔵。外部エクスプレッションペダルでコントロールできるペダルワウとペダルベンドも搭載しています。アンプやエフェクト設定を保存して呼び出せる機能も便利です。
ギターアンプのおすすめ|真空管
マーシャル(Marshall) ギターアンプ DSL40C

最大出力40Wのギターアンプです。半分の20Wに出力を下げられる真空管アンプで、使用シーンに合わせて音量を調節したい方におすすめ。2つのマスターボリュームを備えており、ギターソロで音量を上げられるなどライブで活躍します。
5つのスピーカー出力を搭載し、最大2台のスピーカーキャビネットと接続できるのもポイント。フロントパネルに設けているアウトプットスイッチをスタンバイに切り替えれば、サイレントレコーディングも可能です。
フェンダー(Fender) ギターアンプ 65 TWIN REVERB

同社伝統の名機として知られているギターアンプです。ロックやジャズなどさまざまなジャンルのミュージシャンに愛用されており、クリーンなトーンにこだわりたい方におすすめ。アンプのゲインを使用せず、好みの歪み系エフェクターでサウンドメイクしたい方に適しています。
トレモロを搭載し、深みのある揺れ感を演出できるのも特徴。長年高い評価を受けているスプリングリバーブと組み合わせて、バリエーション豊かなサウンドを楽しめます。
フェンダー(Fender) ギターアンプ BLUES DELUXE REISSUE

ツイードを採用したクラシックな外観が印象的なギターアンプです。1950年代の同社黄金期の雰囲気で、ビンテージスタイルが好みの方におすすめ。真空管によるパワフルなサウンドも魅力です。
スプリングリバーブを搭載し、リバーブ効果を好みに合わせて調節可能。プリアンプ出力とパワーアンプ入力端子搭載のエフェクトループを備えており、エフェクター直列で音質の劣化が気になる方にも適しています。
レイニー(Laney) ギターアンプ LIONHEART-L20T-112

1967年に創業された老舗アンプメーカー「レイニー」のギターアンプです。パワー管にEL84を4基搭載しており、自然であたたみのある本格的なチューブサウンドを堪能できるのが魅力。出力20Wの小型タイプで、周囲への音量が気にせず演奏を楽しみたい方におすすめのモデルです。
底面にキャビネットを傾けて設置できるチルト機構を搭載しているのもポイント。音抜けがよくなる効果を発揮しやすいほか、音をモニターしやすいので便利です。
ブラックスター(Blackstar) ギターアンプ Artist 30 Combo

イギリスのギターアンプ・エフェクターブランド「ブラックスター」の真空管コンボアンプです。ゲインを控えめに設計しており、歪み系のエフェクターが好みの方におすすめ。2チャンネル構成で、リバーブとエフェクトループを備えています。
同社の特許技術「ISFコントロール」を搭載しているのもポイント。アメリカンサウンドからブリティッシュサウンドまで、好みに合わせてサウンドをコントロール可能です。
ギターアンプのおすすめ|ヘッドアンプ
マーシャル(Marshall) ギターヘッドアンプ SV20H

1959SLPの伝説のサウンドをコンパクトサイズで再現すべく開発されたヘッドアンプです。伝説の名機をそのまま小型化したデザインが特徴。出力を20Wと5Wで切り替えでき、真空管ギターアンプを自宅でも鳴らしたい方におすすめのモデルです。
伝説のトーンを忠実に再現しながらも、現代のミュージシャンに合わせて音響特性を再構築しているのもポイント。空間系のエフェクターなどは内蔵しておらず、自分好みにエフェクターでサウンドメイクしたい方にも適しています。
マーシャル(Marshall) ギターヘッドアンプ ORIGIN50H

真空管ならではの倍音豊かなトーンを楽しめるヘッドアンプです。伝統的なオールバルブ回路に現代的な機能をくわえているのが特徴。繊細なクリーントーンからキレのあるディストーションサウンドまで、本格的なチューブサウンドを堪能したい方におすすめのモデルです。
ゲインブースト機能を搭載し、しっかり歪ませたい方にもぴったり。フットスイッチを接続すれば、ソロ時など瞬時に切り替えが可能です。サウンド全体の超高周波帯域を調節できる、プレゼンスコントロールを搭載しています。
マーシャル(Marshall) ギターヘッドアンプ JVM210H

2チャンネル仕様にそれぞれ3つのモードを組み込んでいるヘッドアンプです。6つのサウンドを切り替えでき、バリエーション豊かなサウンドを楽しみたい方におすすめ。出力100Wで、ステージやレコーディング用として適しています。
クリーントーンからディストーションサウンドまで、ジャンルに合わせてサウンドメイクできるのもポイント。激しく歪ませるヘヴィなディストーションサウンドも演出できます。
オレンジ(Orange) ギターヘッドアンプ TH30H

オレンジの外観が印象的なヘッドアンプです。同社のオレンジカラーのスピーカーキャビネットと組み合わせて、映える見た目を楽しみたい方におすすめ。出力を30Wと15Wでシーンに合わせて切り替えできます。
ダーティとクリーンの2チャンネル仕様により、幅広いサウンドメイクも可能。エフェクトループも搭載しており、外部エフェクターを接続したいときに役立ちます。
ヒュースアンドケトナー(HUGHES&KETTNER) ギターヘッドアンプ GrandMeister Deluxe40

クールなデザインが魅力の真空管ヘッドアンプです。出力を40W・20W・5W・1W・0Wの5通りで切り替えられる「パワーソーク機能」を搭載しているのがポイント。ステージから自宅まで、さまざまなシーンに対応できるモデルを探している方におすすめです。
クリーン・クランチ・リード・ウルトラの4チャンネル仕様で幅広いサウンドに対応可能。チャンネルごとに最適化したブーストスイッチにより、クラシカルなサウンドからモダンなサウンドまでバリエーション豊かなサウンドを楽しめます。リバーブやディレイなど高品位なエフェクターを内蔵しているのも特徴です。
ギターアンプのおすすめ|キャビネット
マーシャル(Marshall) スピーカーキャビネット 1922

同社のJCM900シリーズの2×12コンボの増設用として開発されたキャビネットです。許容入力150Wでヘッドアンプと組み合わせるほか、コンボアンプと一緒にステレオで鳴らしたい方におすすめ。インピーダンスはステレオ16Ω・16Ω、モノラルで8Ωに対応しています。
やや小型サイズながら、豊かな低音が特徴。小型キャビネットの低音域にこだわりたい方にもぴったりの1台です。
マーシャル(Marshall) スピーカーキャビネット 1960A

同社でもっとも人気とされるアングルド4×12のスピーカーキャビネットです。許容入力300Wで、ハイパワーのヘッドアンプと組み合わせたい方におすすめ。防音設備やステージで使用するのに適しています。
タイトで豊富な低音と明るい高音が特徴のクリアなサウンドで、リバーブやコーラス、ディレイなど空間系エフェクターを駆使したい方にもぴったり。移動時に便利なキャスターが付属しています。
マーシャル(Marshall) スピーカーキャビネット SV112

小型ヘッドアンプ「SV20H」と「SV20C」と組み合わせるのにおすすめのスピーカーキャビネットです。伝説の名機1959LPを小型化したようなクラシカルなデザインが印象的。許容入力70Wのコンパクトモデルながら、60年代のパワフルなオールチューブサウンドを再現します。
コンパクトな設計により、自宅で真空管アンプを鳴らしたい方にもぴったり。インピーダンス16Ωに対応しています。同社のロゴをあしらったデザインも魅力です。
オレンジ(Orange) スピーカーキャビネット PPC112

クローズドバックと底面のスキッドデザインが特徴のスピーカーキャビネットです。同社のトレードカラーのオレンジが映えるモデルで、同社のヘッドアンプと組み合わせたい方におすすめ。インピーダンス16Ωに対応しています。
18mmバーチ材を使用した厚みのあるエンクロージャーを採用し、低音のレスポンスに優れたタイトなサウンドを実現。許容入力60Wで、所有している小型なヘッドアンプと接続したい場合にもぴったりです。
ヒュースアンドケトナー(HUGHES&KETTNER) スピーカーキャビネット TS 112 PRO HUK-TS112P

同社のコンボアンプの増設用として開発されたスピーカーキャビネットです。ステレオ仕様でステージ用として使えるほか、16Ω対応のヘッドアンプと組み合わせるのにもおすすめ。同社のロゴが印象的なクールなデザインも魅力です。
12インチ×1のコンパクトなキャビネットながら、パワフルでパンチのあるサウンドが特徴。周波数バランスに優れたスピーカーを搭載しており、コンボアンプやヘッドアンプの種類を問わずマッチします。
エレキギターを演奏するときは、ギターアンプ選びが重要。音楽のジャンルやギターとの相性で選ぶのはもちろん、エレキギターを弾くときの環境を考慮しましょう。自宅で練習をしたい場合はコンパクトな小型アンプがおすすめ。ライブで使えるギターアンプを探している方は、大出力で迫力のあるモデルを選んでみてください。