ギターやベースのサウンドをアンプに伝えるギターシールド。音質を左右する重要なアイテムで、サウンドメイクには欠かせません。製品によって音の特性や耐久性などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのギターシールドをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ギターシールドとは?
- ギターシールドの選び方
- ギターシールドのおすすめメーカー
- ギターシールドのおすすめ|3m
- ギターシールドのおすすめ|5m
- ギターシールドのおすすめ|7m
- ギターシールドの寿命は?
- ギターシールドの売れ筋ランキングをチェック
ギターシールドとは?

By: amazon.co.jp
ギターシールドとは、ギター・ベースといった楽器と、アンプやエフェクターなどの機材をつなぐためのケーブルです。楽器から出力された電気信号を機材に伝える大切な役割を担っています。正式には「シールドケーブル」と呼ばれます。
ケーブル内部は、信号が通る芯線の周りを金属製の網や膜である「シールド」が覆う構造です。シールドは「電磁遮蔽」を意味し、外部から侵入する電磁波や静電気といったノイズから信号を守る働きがあります。
シールド構造のおかげで、楽器の繊細な音の信号がノイズの影響を受けにくくなります。クリアな音質を保ったままアンプまで届けられるのがポイントです。プラグの形状は、1/4インチTSフォーンプラグというタイプが多く見られます。
ギターシールドの選び方
好みの音が鳴らせるかどうか

ギターシールドは、製品によって音の特徴が異なります。高音域がはっきりと出るモノや、低音域がパワフルになるモノ、全音域をバランスよく出力するフラットなモノなどさまざまです。自分の出したいサウンドに合わせて選ぶのがポイントです。
音質に影響を与える要素のひとつに「静電容量」があります。静電容量の小さい製品は高音域が劣化しにくく、クリアなサウンドを得られるのがメリット。原音に忠実なサウンドを求めるレコーディングなどにも向いています。
エフェクターやアンプで細かく音作りをしたい方には、シールド自体に音の色付けが少ないフラットな特性の製品がおすすめです。ギターに搭載されたピックアップの特性を活かしたい場合も、色付けの少ないタイプを選んでみてください。
長さをチェック

By: amazon.co.jp
シールドの長さは、音質に直接影響を与える重要なポイントです。ケーブルは短いほど音質の劣化やノイズの混入が少なくなります。演奏する環境を考えて、必要最小限の長さを選ぶようにしましょう。
自宅での練習やレコーディングがメインの方には、3m未満の長さがおすすめです。音質の劣化が少ないうえ、取り回しやすいのが魅力。スタジオでの練習や小規模なライブでは、機材の配置に合わせて3mから5mの長さを選んでみてください。
広いステージで動き回りながら演奏する場合は、5mから7m以上の長さが必要になることもあります。なお、長くなるほど高音域が劣化しやすい点には要注意。7mを超える長さで使いたい場合は、ワイヤレスシステムの利用もひとつの手段です。
プラグの形状をチェック

By: amazon.co.jp
シールドの両端についているプラグには、まっすぐな「ストレート型」と、直角に曲がった「L字型」の2種類があります。ギター本体のジャック(差し込み口)の位置によって、適した形状は異なります。
ギターのボディ側面にジャックがあるタイプには、L字型プラグがぴったりです。プラグの出っ張りが少なくなるため、ケーブルが床に接触して断線したり、ジャックが破損したりするリスクを減らせます。
ボディの表面に斜めにジャックが搭載されているギターには、ストレート型がおすすめ。片方がストレート型、もう一方がL字型になっているS/Lタイプのシールドを選ぶと、ギターやアンプのさまざまなジャック位置に対応できます。
耐久性をチェック

By: amazon.co.jp
ギターシールドは演奏中に踏んでしまったり、機材の抜き差しを繰り返したりするため、断線しにくい丈夫なモノを選ぶことが大切です。ケーブルの素材や内部の構造によって耐久性が変わるので、購入前にチェックしましょう。
プラグ部分の品質も耐久性に関わる重要な要素です。製品のなかには、プラグ部分に金メッキ処理を施し、接触不良を防ぐよう工夫されているモノもあります。長く愛用したい方は、シールドの細部にも注目してみてください。
ケーブルの硬さもポイントです。硬めのシールドは耐久性が高めではあるものの、しなやかさに欠けるため取り回しが少し難しくなる場合があります。やわらかいケーブルは扱いが楽ですが、耐久性の面で劣ることも。自分の使い方に合ったバランスの製品を選ぶことが大切です。
絡まりにくいカールコードも

シールドには、電話のコードのようにらせん状に巻かれた「カールコード」というタイプもあります。伸縮性があり、ケーブルが絡まりにくいのがメリット。ステージ上を動き回るようなパフォーマンスにぴったりです。
ケーブルの構造上、静電容量が大きくなりやすいため、音質面は高音域が少し落ち着く傾向があります。また、往年のギタリストたちが使っていたような、ヴィンテージ感あふれる見た目も魅力のひとつです。
しかし、ストレートケーブルに比べて少し重さがあったり、収納時にかさばったりする面もあります。動きやすさを重視するライブではカールコード、音質を最優先したいレコーディングではストレートケーブルといったように、用途に応じて使い分けるのもおすすめです。
ギターシールドのおすすめメーカー
カナレ(CANARE)

By: amazon.co.jp
カナレは1970年に名古屋で創業された日本の老舗ケーブルメーカーです。映像・音響のプロの現場で使われる高品質なケーブルを製造しており、レコーディングスタジオやライブハウス、放送局などで幅広く採用されています。高い耐久性と低価格を両立し、初心者からプロまで幅広く支持されているのが特徴です。
音響特性はクセがなく、フラットなサウンドを実現。純粋な音質を求める方に適しています。長さは1mから10mまで豊富にあり、カラーバリエーションも充実。用途に応じて選択できます。
ベルデン(BELDEN)

By: amazon.co.jp
ベルデンは、アメリカの高品質ギターシールドメーカー。日本でも高く評価されています。オーディオ用アナログケーブルとしても超一流の性能を持っているのが魅力。ギター本来の音色を忠実に再現することに定評があります。弾きやすい音質が特徴で、多くの名ギタリストに愛用されているメーカーです。
ベースギター用としても推奨されているのがポイント。使うギターの種類や好みによって選択肢が広がります。
オヤイデ

By: rakuten.co.jp
オヤイデ電気は、東京の秋葉原を拠点に創業60年の歴史を持つ老舗オーディオケーブルメーカーです。長年にわたって多彩な種類のケーブル開発に取り組んでおり、豊富な技術と経験を蓄積しています。日本国内での確かな品質管理のもと、信頼性の高い製品を提供し続けているのが特徴です。
フォンプラグはすべて日本国内で製造され、中心TIP端子からハンダ付け部まで1本の真鍮から削り出すことで頑丈な構造を実現。さまざまなアーティストに使われています。現代的なサウンド特性を求める方におすすめです。
ギターシールドのおすすめ|3m
カナレ(CANARE) GS-6 シールドケーブル L-S3
音の太さと耐久性を追求した楽器用シールドケーブル。OFCの導体と編組シールドの内側にある導電ビニールにより、長距離使用でも音質劣化を抑制できます。
ねじれやまがりに強く、しなやかなので取り回しは良好。コネクターは耐久性に優れたF15で、ライブでの使用に適しています。プロフェッショナルな音楽活動をする方におすすめのアイテムです。
ベルデン(BELDEN) 8412-3m-LS
中低域の太さと輪郭の明瞭さが特徴のギター・ベース用シールドケーブル。ピッキングのニュアンスを再生するうえ、コード感も表現できます。エレキ以外にも、アコースティックギター、ベースギターなど、多くの楽器で活躍するのもポイントです。
スタジオやライブ、レコーディングでの使用に適したシールドを探している方は、チェックしてみてください。
ヒビノ FT-CABLE S-S楽器用シールドケーブル
ナチュラルでクリアなサウンドが得られる楽器用シールドケーブルです。無酸素銅導体と銅製スパイラル、半導体の二重シールド構造で低ノイズを実現。PVCジャケットを採用しているため曲げや引っ張りに強く、断線リスクを大幅に軽減できます。
ストレートプラグ同士の仕様で、1mから10mまでの豊富なサイズを用意。やわらかく取り回しがよいため、ライブやレコーディングでも快適に使用できます。コストパフォーマンスのよさとプロクオリティの音質を求める方におすすめです。
フェンダー(Fender) Deluxe Series Instrument Cable 0990820091
音質に妥協したくない方におすすめの楽器用シールドケーブル。24K金メッキコネクターを採用しており、経年による音質劣化を防ぎます。編組シールディング構造でノイズを効果的に抑制し、クリアなサウンドを実現するのがポイントです。
高耐久のツイードジャケットで外装を包み、フェンダーらしいスタイルを演出。フェンダーのロゴ入りプラグキャップも魅力です。スタイリッシュなデザインのシールドを探している方に適しています。
音質と耐久性を重視するギタリストやベーシストの方におすすめのモデルです。
プロビデンス(PROVIDENCE) LE501
音の純度と忠実再現にこだわったギターシールドケーブル。歪みの少ないクリアなサウンドを実現します。外部ノイズを効果的に抑制するため、繊細な音質も正確に伝送可能です。
しなやかで柔軟な被覆素材を使用。曲げクセがつきにくく、耐久性を備えています。ストレートプラグ仕様で、ギターやアンプへの接続はスムーズ。長さは1mから7mまで豊富にあり、カラーバリエーションも4色揃っています。ライブやレコーディングなど、多様なシーンで活躍する方におすすめです。
オレンジ(ORANGE) CRUSH Instrument Cable CA035
ノイズを極力抑える設計にこだわった楽器用シールドケーブルです。純銅導体とPE絶縁体により超低ノイズを実現。クリアな音質で演奏をサポートします。ニッケルメッキ1/4インチジャックを採用することで、接触安定性と耐久性を確保。クセがつきにくいうえ絡まりにくく、取り回しやすいのもポイントです。
3m長で、ストレートプラグとL字型プラグを組み合わせた仕様。Orangeロゴ入りの外部被覆とプラグ根本のスリーブチューブが特徴的です。
コストパフォーマンスに優れたスタンダードモデルで、ギタリストの方に適しています。
カミナリギターズ(KAMINARI GUITARS) カールケーブル K-CC3LS
一部分のみをカール形状にした独自設計のギターケーブル。カールコード特有の音質を持ちつつ、ストレートケーブルの音域幅も保持します。高音域から低音域まで、原音に近い音を表現できます。
音響用はんだHMXシリーズを使用。音の立ち上がりが速く、倍音量を実現します。カール部分は5m分のケーブルを70cmに圧縮した設計。全長は3mで、L型のストレートプラグ仕様です。アンプのイコライジングでは得られない独特のサウンド効果を求める方に適しています。
ギターシールドのおすすめ|5m
オヤイデ Ecstasy Cable LS/5.0
精密銀メッキ導体を採用した、ギター本来の音色を忠実に再現するシールドケーブルです。楽器特有の豊かな倍音成分を損なわず、帯域全体にわたって音密度の濃い芯太なサウンドを実現。強化繊維には高強度のケブラー繊維を撚り合わせており、激しいステージングにも耐える耐久性を有しています。
クリーンからハイゲインまで幅広い音色に対応し、演奏者の繊細なタッチも忠実に表現できるのが魅力。ノイズレスで自然なトーンが得られるため、楽器固有の特性を活かしたい方におすすめです。
プロビデンス(PROVIDENCE) S101
クリアで抜けのよいサウンドにこだわったギターケーブル。超過密編組シールドとカーボン含有導電ビニルにより、電磁ノイズを効果的に遮断するのが特徴です。
日本の熟練職人によって丁寧に作られており、プラグにはオール24金メッキを使用。レコーディングやエフェクター多用時の音質劣化を抑え、原音を忠実に伝えます。本格的なスタジオワークや長距離配線が必要な方におすすめです。
カナレ(CANARE) PROFESSIONAL CABLE G05
プロ仕様の高密度編組シールドを採用したギター・ベース用ケーブル。高密度編組シールド「GS-6」と電導ビニールの組み合わせでハンドリングノイズを抑え、信号損失を極限まで排除します。業務仕様の設計で、放送局やホールでも用いられる高い信頼性が特徴です。極寒地での使用実績もあります。
5mと適度な長さで、扱いやすいのもメリット。ライブや録音で安定したパフォーマンスを発揮します。レッド・パープル・オレンジなどのカラー展開も魅力。耐久性と音質のどちらも求める演奏者におすすめです。
ヴォックス(VOX) VGS-50
安定した音質を実現するギターシールドケーブル。5mと扱いやすい長さで、ストレートとL字型プラグの組み合わせが特徴です。ノイズを抑えつつ、クリアなサウンドをギターからアンプまで忠実に伝達します。
VOXブランドならではの信頼性があるのもポイント。ライブやレコーディングなど、さまざまなシーンで活躍します。L字プラグによりギター側での接続がしやすく、演奏中の取り回しも良好。日常的にギターを演奏する方におすすめのモデルです。
モガミ(MOGAMI) ギターケーブル 3368
ノイズを極限まで抑えた高性能ギターケーブル。低静電容量設計によりギターの周波数特性を損ないにくく、忠実に伝送します。
中低域の表現力に優れており、ダイナミックなサウンドを豊かに再現できるのがメリット。耐久性も良好で、プロの現場でも高い信頼を得ています。クリアで太いサウンドを求める方におすすめです。
バイタルオーディオ(VITAL AUDIO) VAII-N
ギターの音色を追求したハイパワーギターケーブルです。0518 OFC導線により静電容量を大幅に減らし、高音域から低音域まで伸びやかなサウンドを実現。ニッケルメッキに新型プラグキャップ一体型のMS-40Nプラグを搭載しています。
日本で1991年に誕生したギター専用ケーブルの代表格。歪ませたギターサウンドに艶とパワフルさをもたらします。ベースでの使用にも対応しており、楽器の特性を存分に引き出したい方におすすめです。
ギターシールドのおすすめ|7m
トゥルーダイナ(TRUE DYNA) TDSS-07
無酸素銅を芯線に使用した、ストレート型のシールドケーブル。7mの長さで、ライブステージやスタジオセッションでの自由な演奏を実現します。ノイズ混入を抑えるシールド構造により、クリアで質の高い音質を保持できるのが魅力です。
ストレートプラグ仕様で、楽器や機材への接続はスムーズ。ギター・ベース・キーボードなど、幅広い楽器に対応できるため、さまざまな演奏シーンで活躍します。ステージ上での動きやすさを重視する方におすすめです。
E.D.GEAR シールドケーブル
純度99.9%のOFC導体を用いたノイズレス設計のギターシールドです。USA規格AWG#22ワイヤーと特殊ポリエチレン絶縁体により、クリアな音質と安定した信号伝送を実現。巻きグセを抑えた扱いやすい設計で、演奏中のストレスを軽減できます。
長さは7mで、S-Sプラグタイプを採用。手頃な価格で、コストパフォーマンスに優れています。初心者から上級者まで幅広く使えるモデルです。
カスタムオーディオジャパン(CUSTOM AUDIO JAPAN) CAJ Legacy
ギターの細かなニュアンスを忠実に再現するプロ仕様のケーブル。発売当初のスペックを踏襲し、20年以上培ってきた技術を詰め込んだ製品です。
ケーブルを束ねられるうえ、フックなどに掛けられるケーブルマネージャーが付属しています。また、プラグが汚れや酸化を防ぐプラグキャップで保護されているのもポイントです。
ギターシールドの寿命は?

By: amazon.co.jp
ギターシールドは消耗品で、寿命は3〜5年程度がひとつの目安です。しかし、使用頻度が高い場合は、寿命は短い傾向があります。
練習中や演奏中にノイズが発生したり、音が途切れたりしたら交換時期のサインです。また、プラグ部分の接触不良やケーブルに目に見える損傷がある場合も、寿命を判断する基準になります。
半田付けによる修理も可能ですが、専門的な知識が求められます。音響に詳しくない方は、安全を考慮して交換するのがおすすめです。大きな不具合がなくても、3〜5年以上使用している場合は交換を検討してみてください。
ギターシールドの売れ筋ランキングをチェック
ギターシールドのランキングをチェックしたい方はこちら。
ギターシールドは、長さやプラグ形状のみならず、音の傾向も製品ごとに異なります。クリアな音質からパワフルなサウンドまでさまざま。演奏環境や出したい音を考慮し、自分に合った製品を選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。