楽器のヘッドなどに取り付けて手軽にチューニングできるクリップチューナー。周囲の音に影響されにくいため、自宅練習からライブまで幅広く活躍します。しかし、製品によって精度やディスプレイの見やすさなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、クリップチューナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クリップチューナーとは?

By: amazon.co.jp

クリップチューナーは、ギターやベースなどのヘッド部分に挟んで使う、振動感知式のチューナーです。内蔵されたピエゾ素子が楽器の振動を電気信号に変えて音程を測定する仕組み。周囲の雑音に影響されにくく、騒がしい場所でも正確なチューニングができます。

また、音声信号を回路に通さないため、楽器本来の音質を変えずにチューニングできるのが魅力です。小型で軽い製品が多く携帯性に優れており、演奏中に装着したままでも邪魔になりにくいのがポイント。オートオフ機能が付いた省エネ設計のモノも見られます。

製品によっては、取り付けた角度に応じて画面表示が回転する機能があり、視認性も良好です。ギター、ベース、ウクレレ、ヴァイオリンなど、さまざまな弦楽器に対応したチューニングモードを切り替えられる製品もあります。

クリップチューナーの選び方

モードをチェック

半音単位で測定可能なクロマチック

By: amazon.co.jp

クロマチックモードは、半音階のすべての音を測定できる機能です。画面には「C」や「C#」といった音名が表示されるため、どの音を拾っているのかを正確に確認しながらチューニングを進められます。

変則チューニングをするときや、カポタストを使用する際に特に便利なモードです。ギターだけでなくさまざまな楽器に対応できる汎用性の高さも魅力で、多くのクリップチューナーに搭載されています。

初心者でも扱いやすいオート

By: amazon.co.jp

オートモードは、楽器の開放弦の音を自動で判別してくれる便利な機能です。どの弦を弾いているかをチューナーが認識してくれるため、難しい操作をすることなく直感的にチューニングができます。

特に楽器を始めたばかりの初心者の方や、素早くチューニングを済ませたい方に適したモードです。ただし、製品によっては周囲の雑音にも反応することがあるため、静かな環境で使うとよりスムーズに調整できます。

精度の高いチューニングがしたいならストロボ

By: amazon.co.jp

ストロボモードは、プロの現場でも使われる高精度なチューニングモードです。製品によっては測定誤差が±0.02から0.05セントと非常に小さく、ごくわずかな音のズレも見逃さずに調整できます。

レコーディングやアンサンブルなど、特に精密なチューニングが求められる場面で活躍します。わずかな音程のズレも視覚的に分かりやすく表示してくれるため、より完璧な音合わせをしたい方におすすめです。

チューニング状態を知りたいならポリフォニック

By: amazon.co.jp

ポリフォニックモードは、ギターのすべての弦を一度に鳴らすだけで、各弦のチューニング状態を同時に表示してくれる機能です。どの弦の音程がずれているのかを一目で把握できるのが魅力です。

ライブの曲間など、短時間で手早くチューニングを確認したいときに特に役立ちます。効率的にチューニングを行いたい方にぴったりなモードです。製品のなかには、単音と和音を自動で判別してモードを切り替えてくれるモノもあります。

精度をチェック

By: amazon.co.jp

チューナーの精度は「セント」という単位で表され、数値が小さいほど正確です。一般的な練習で使う方なら、±1セント程度の精度があれば問題なくチューニングできます。まずは自分の用途に合った精度の製品を選んでみましょう。

一方、プロのレコーディングやステージでの演奏を考えている方は、より高精度なモデルがおすすめです。誤差が0.1セント以下のモノや、最高精度を有するストロボモードを搭載したタイプを選ぶと、シビアな音程調整にも対応できて安心です。

また、チューニングの方式にも注目してみてください。すべての音を半音単位で測定できるクロマチックモードや、全弦を一度にチェックできるポリフォニックモードなどがあります。製品によって搭載されているモードが異なるので、自分にとって便利な機能か確認するのがポイントです。

暗いステージでも見えやすいか視認性をチェック

By: amazon.co.jp

ライブハウスやステージなど、暗い場所でチューニングすることが多い方は、ディスプレイの視認性をしっかりチェックしましょう。高コントラストのカラー液晶や、明るいLEDバックライトを搭載したモデルは、暗い環境でも表示がはっきりと見えます。

さらに、ディスプレイの角度を調整できる機能や、360°回転するタイプも人気があります。ヘッドのどの位置に取り付けても、自分が見やすい角度に合わせられるのが魅力です。

画面の表示内容も大切なポイント。文字が大きいモノや、ライトが明るく点灯する製品を選ぶと、素早く正確にチューニングの状態を把握できて便利です。自分の演奏スタイルに合った見やすい製品を探してみてください。

機能をチェック

複数楽器対応

By: amazon.co.jp

ギターだけでなくベースやウクレレなど、複数の楽器を演奏する方には、多楽器対応のクリップチューナーがおすすめです。ひとつ持っておけば、さまざまな楽器のチューニングに使えるのでとても便利です。

多くの製品は、楽器の振動を直接検知して音程を測定する仕組みを採用しています。また、すべての音階を半音単位で認識できるクロマチックモードを搭載しているモノがよく見られます。これがギターやベース以外の管楽器などにも対応できる理由です。

ピッチ変更機能

By: amazon.co.jp

ピッチ変更機能とは、チューニングの基準となる音の高さを自由に変えられる機能のことです。基準ピッチを半音単位で設定できるため、通常のチューニングとは異なる音程に合わせたいときに役立ちます。

例えば、全体の音を半音下げるチューニングや、カポタストを装着した状態でのチューニングに便利です。演奏する楽曲に合わせて柔軟な設定ができるので、幅広いプレイスタイルに対応したい方におすすめです。

クリップチューナーのおすすめ|人気

ヤマハ(YAMAHA) クリップチューナー YTC5

ヤマハ(YAMAHA) クリップチューナー YTC5

シンプル操作にこだわったクリップ式チューナー。ボタンひとつの直感的な操作で、初心者から経験者まで幅広く対応します。大きな液晶画面とバックライト機能により、暗いステージやスタジオでも見やすく設計されています。

ギター・ベース・ウクレレ・クロマチックの4つの調弦モードを搭載。楽器のヘッドにクリップして振動を検出するピエゾ方式により、周囲の騒音に左右されずに安定したチューニングが可能です。約25時間の電池寿命でオートパワーオフ機能も搭載しています。

重量28gの軽量ボディで持ち運びやすく、価格も手頃なため気軽に購入できます。手軽にチューニングを行いたい方におすすめのモデルです。

ダダリオ(D’Addario) Eclipse Tuner PW-CT-17BK

ダダリオ(D'Addario) Eclipse Tuner PW-CT-17BK

正確性と視認性を追求したクリップ式チューナー。フルカラー縦型ディスプレイの採用により、明るい環境でも見やすくチューニングできます。2箇所の回転パーツを備えたスウィブルアームデザインにより、楽器の種類や演奏スタイルに関係なく見やすい角度に調整可能です。

430〜450Hzまでのピッチキャリブレーション設定に対応し、精密なチューニングを実現。ヘッドストックの裏表どちらにも装着でき、左利き用楽器にも配慮されています。また、10分間の無操作で自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能も搭載しています。

コンパクトで目立ちにくいデザインにより、演奏中も邪魔になりません。高速かつ正確なクロマチックチューニング機能で、スムーズなチューニング作業をサポート。初心者から上級者まで幅広い層におすすめのチューナーです。

コルグ(KORG) Pitchclip 2

コルグ(KORG) Pitchclip 2

初心者でも扱いやすいクリップ式チューナー。楽器のヘッドに挟むだけで手軽にチューニングでき、ボタンひとつで簡単に操作できます。薄型の軽量設計で持ち運びやすく、シリコン素材のクリップが楽器を傷つけにくい仕様です。

画面は約120°まで角度調整でき、見やすいポジションに設定可能。クロマチックモードでギターやベースはもちろん、さまざまな楽器のチューニングに対応しています。オートパワーオフ機能により、使用後は自動で電源が切れる省エネ設計です。

シンプルな機能に絞った分、操作に迷うことなく確実にチューニングできます。楽器を始めたばかりの方におすすめのクリップチューナーです。

ティーシーエレクトロニック(TC Electronic) POLYTUNE CLIP

ティーシーエレクトロニック(TC Electronic) POLYTUNE CLIP

全弦同時にチューニングできるクリップ式チューナー。独自のポリフォニック機能により、6本すべての弦を一度に鳴らしてズレを瞬時に確認できます。

±0.02セントの超高精度ストロボモードを搭載し、微細な音程調整が可能です。クロマチックモードとの使い分けで、通常のチューニングから精密な調整まで対応できます。また、アダプティブディスプレイ機能により、クリップの向きに応じて表示が自動回転するのも嬉しいポイントです。

自動電源オフ機能で省エネ性能も良好。ギターやベースのヘッド部分に簡単に装着でき、ライブや練習での時短に効果的です。正確で効率的なチューニングを求める方におすすめのモデルです。

ボス(BOSS) Clip-On Tuner TU-02

ボス(BOSS) Clip-On Tuner TU-02

楽天レビューを見る

視認性に優れたカラー・ディスプレイを搭載したクリップ式チューナー。4つのチューニングモードを備え、ギターやベース、ウクレレなどさまざまな弦楽器に対応します。ディスプレイは角度調節が可能で、楽器のヘッドに安定して取り付けられる設計です。

基準ピッチの範囲は430~450Hzで調整でき、正確なチューニングを実現。リチウムボタン電池ひとつで最大24時間の連続使用が可能です。オートパワーオフ機能により、バッテリー消費を効率的に抑えられます。

小型で軽量な本体は、持ち運びにも便利。ライブや練習時の手軽なチューニングに活躍し、初心者から上級者まで幅広い演奏者におすすめのモデルです。

ボス(BOSS) Clip-on Chromatic Tuner TU-10

ボス(BOSS) Clip-on Chromatic Tuner TU-10

楽天レビューを見る

独自のアキュピッチ・サイン機能を搭載したクリップ式チューナー。ピッチが正確に合うとメーターの針が中央に流れる表示で、チューニング完了を視覚的に知らせます。多彩なカラーLCD表示により、屋外でも見やすく素早いチューニングが可能です。

クロマチックチューニングはもちろん、フラットチューニングにも対応し、半音単位で最大5つまで下げられます。基準ピッチは436Hzから445Hzまで設定でき、さまざまな楽器に対応できます。

ギターヘッドにしっかりと固定できるクリップ式で、演奏中の邪魔になりにくい設計。ボタン電池を使用し、コンパクトなサイズながら優れた機能性を持っています。正確なチューニングを重視する方におすすめのモデルです。

スナーク(SNARK) クリップチューナー ST-8

スナーク(SNARK) クリップチューナー ST-8

素早い反応速度と高精度を実現したクリップチューナー。クイックレスポンス設計により、楽器の音を瞬時に検出し、正確なチューニングを可能にします。広視野角のLCDカラーディスプレイを搭載し、どの角度からでも視認性よく確認できます。

キャリブレーション機能により、415Hzから466Hzまでの基準ピッチ調整に対応。半音下げから2音下げまでのトランスポーズ機能も備えており、さまざまな演奏スタイルに活用できます。また、パワーセーブ機能により2分間操作がないと自動で電源が切れる省エネ設計です。

クリップ部はしっかりとホールドし、ジョイント部は自由に角度調整が可能。楽器に装着しやすく、演奏時の邪魔になりません。コンパクトなサイズと軽量設計で持ち運びも便利。弦楽器の演奏者におすすめのチューナーです。

アイバニーズ(Ibanez) Clip Chromatic Tuner TuNANO

アイバニーズ(Ibanez) Clip Chromatic Tuner TuNANO

ナノサイズでありながら高精度なクリップ式チューナー。チューニングが合うとディスプレイがオレンジからグリーンに変わり、直感的にチューニング完了がわかります。ギター・ベース・ウクレレ・クロマチックの4モード搭載で、さまざまな楽器に対応可能です。

5弦ベースのLow-Bや7弦ギターなど低音域への反応が速く、±1セント程度の精度で正確なチューニングを実現。見やすいLCDディスプレイにより、騒音環境でも素早いチューニングができます。

幅28×奥行35×高さ30.5mmの超小型設計で、重量約16.5gと軽量なため持ち運びが楽。CR2032電池1個で駆動し、シンプルな操作性を実現しています。手軽にチューニングを済ませたい方におすすめのモデルです。

S.ヤイリ(S.Yairi) クリップチューナー SYC-01

S.ヤイリ(S.Yairi) クリップチューナー SYC-01

幅広い楽器に対応するクロマチックチューナー。ギターやベース、ウクレレはもちろん、ヴァイオリンや三味線まで多彩な楽器のチューニングが可能です。ピエゾタイプの振動感知センサーにより、騒がしい環境でも正確な音程測定を実現。

クリップ式で楽器に簡単装着でき、液晶画面は音程のズレを色で表示します。赤から緑への変化で、チューニングの完了が一目で確認できる視認性の良さが魅力。ディスプレイの角度調整も可能で、見やすい位置に向きを変えられます。

コンパクトな60×30×45mmサイズで、CR2032電池1個で動作。直感的な操作性により、初めて使用する方でも迷わずチューニングできます。日常の練習から本格的な演奏まで、楽器演奏を楽しむ方におすすめのモデルです。

クリップチューナーのおすすめ|高精度

コルグ(KORG) Pitchclip 2+

コルグ(KORG) Pitchclip 2+

±0.1セントの超高精度を実現したクリップ式チューナー。細やかなLEDメーターが、わずかなピッチのズレを確認しやすいのが特徴です。画面だけを自由に回転できる機能により、クリップ位置はそのままで見やすい角度に調整可能です。

ストロボ・ハーフストロボモードを搭載し、流れるLED表示で直感的なチューニングが楽しめます。リバース表示機能付きで、左利きの方やヘッドの裏側に装着したい場合にも対応。キャリブレーション機能により、440Hz以外の基準ピッチにも調整できます。

重量約19gの軽量設計で、長時間装着しても楽器への負担を軽減。CR2032電池ひとつで約24時間の連続使用が可能です。細かなピッチ調整にこだわりたい方におすすめのチューナーです。

コルグ(KORG) Sledgehammer Custom 100

コルグ(KORG) Sledgehammer Custom 100

ストロボモード搭載で±0.1セントの超高精度を実現するクリップチューナー。3種類のメーターディスプレイモードを備え、レギュラー・ストロボ・ハーフストロボから最適な表示方法を選択できます。3Dビジュアルメーターによる優れた視認性も魅力です。

光るシャトルスイッチで片手操作がスムーズに行え、ライブ中の素早いチューニングにも対応。クリップ構造はホールド感と柔軟性を両立し、楽器にしっかりと固定できます。キャリブレーション機能により436~445Hzの範囲で基準ピッチを設定可能です。

単4形乾電池ひとつで約100時間の長時間駆動を実現。オートパワーオフやメモリーバックアップ機能も搭載し、実用性に優れています。細かいピッチ調整にこだわるギタリストやベーシストの方におすすめのチューナーです。

ティーシーエレクトロニック(TC Electronic) UNITUNE CLIP

ティーシーエレクトロニック(TC Electronic) UNITUNE CLIP

プロレベルの高精度を有するクリップチューナー。±0.02セントの精密なストロボモードを搭載し、音を出してからの反応速度がとても速いのが特徴です。クロマチックモードとボタンひとつで切り替えでき、幅広いチューニングニーズに対応します。

明るく視認性の高い液晶ディスプレイを搭載。取り付ける向きに応じて表示が自動的に反転・回転するアダプティブディスプレイ機能により、どの角度からも見やすく調整できます。基準ピッチは435Hzから445Hzまで細かく設定可能です。

シンプルで直感的な操作性に加え、自動電源オフ機能も搭載。クリップ式で楽器にさっと取り付けできるため、練習からライブまで幅広く活用できます。正確なチューニングを求めるギタリストやベーシストにおすすめのモデルです。

ピーターソン(peterson) クリップ型ストロボ・チューナー Strobo Clip HD

ピーターソン(peterson) クリップ型ストロボ・チューナー Strobo Clip HD

1/10セントの超高精度を実現するクリップ式ストロボチューナー。192分割の高精細ディスプレイにより、見やすく正確なチューニングが可能です。角度調整ができるディスプレイもポイントです。

50種類のプリセット音律を内蔵し、弦楽器から管楽器まで多様な楽器に対応。ドロップチューニングやカポ設定も可能で、幅広い演奏スタイルをサポートします。ラバー製クリップが楽器を優しく保護しながら、音を正確に捉えます。

高精度なチューニングを求めるプロや、正確な音程にこだわりたい方におすすめのモデルです。

クリップチューナーのおすすめ|初心者向け

コルグ(KORG) PitchCrow-G

コルグ(KORG) PitchCrow-G

フルカラーLCDを搭載したギター・ベース専用チューナー。暗いステージでも文字がくっきり見える表示で、ピエゾ式振動検出により正確なチューニングを実現します。±0.1セントの超高精度ファインチューニングにより、微細な音程調整が可能です。

基準ピッチは436~445hzまで1Hz単位で細かく設定でき、フラットやカポ設定にも対応。1弦の巻き過ぎを知らせる警告機能で、弦の破損を防げます。約24時間の連続稼働が可能で、長時間の練習やライブでも安心して使用できます。

軽量21gのコンパクト設計で、楽器への負担を軽減。スタジオや自宅での練習におすすめのチューナーです。

モーリス(MORRIS) Clip-TUNER CT-1

モーリス(MORRIS) Clip-TUNER CT-1

楽器のヘッドに簡単に取り付けられる振動感知式のクリップチューナー。5つのチューニングモードを搭載し、ギターやベース、ウクレレ、バイオリンまで幅広い楽器に対応できます。

適正な音程になると緑色の表示になり、ディスプレイの色で視覚的に音程を確認可能です。持ち運びしやすく、自宅練習から外出先での使用まで便利に活用できます。手軽にチューニングを始めたい方におすすめのモデルです。

フェンダー(Fender) Flash 2.0 Rechargeable Tuner

フェンダー(Fender) Flash 2.0 Rechargeable Tuner

充電式で環境に配慮したクリップチューナー。マイクロUSB充電により約20時間の連続使用が可能で、電池交換の手間を省きます。360°回転する接続部と120°回転可能なヒンジ機構により、楽器のヘッドにしっかりと装着できる構造です。

±1セントの高精度チューニングエンジンを搭載し、騒がしい環境でも楽器の音程を正確に検知。明るいカラー液晶ディスプレイは視認性に優れ、どの角度からでもチューニング状態を確認できます。クロマチックやギター・ベース・ウクレレなど複数のモードに対応しています。

オートシャットオフ機能により10分間無操作で自動的に電源が切れ、バッテリー寿命を延ばす設計。オープンチューニングも豊富に搭載されており、さまざまな楽曲に合わせたチューニングが可能です。環境を重視し正確なピッチ調整を求める方におすすめのモデルです。

チェルブ(Cherub) 充電式クリップチューナー WST-645

チェルブ(Cherub) 充電式クリップチューナー WST-645

コードの響きを豊かにする独自機能を搭載したクリップチューナー。CPS機能により各弦を数セントずらしてチューニングでき、アコースティックギターの和音に深みが生まれます。チューナーヘッドを起こすだけで自動電源が入るオートON機能で、素早い調弦が可能です。

5つのモードでギター・ベース・ウクレレに対応し、USB Type-C充電により電池交換の手間がありません。25gの軽量設計で楽器への負担も軽減され、±1セントの高精度で正確なチューニングを実現。アコースティック演奏の表現力を高めたい方におすすめです。

アリア(ARIA) クリップチューナー ACT-SP

アリア(ARIA) クリップチューナー ACT-SP

シンプル操作で多彩な楽器に対応するクリップチューナー。クロマチック・ギター・ベース・ウクレレ・バイオリンの5つのモードを搭載しており、楽器に合わせた正確なチューニングが可能です。電源とモード切替は2つのボタンのみで操作でき、初心者の方でも迷わず使えます。

針式表示により視認性が良好で、430Hzから450Hzのキャリブレーション機能により基準音の微調整もできます。コンパクト設計で楽器のヘッドに挟むだけで使用でき、CR2032ボタン電池で動作します。また、カラーはブラック・ホワイト・ピンクなどを展開し、好みに合わせて選択できるのも魅力です。

手頃な価格でありながら多機能を備えており、楽器の種類を問わずチューニングしたい方におすすめのアイテムです。

Flanger Clip-on Chromatic Tuner FT-12C

Flanger Clip-on Chromatic Tuner FT-12C

コンパクトなクリップ式チューナーながら高精度チューニングを実現。クロマチックからギター、ベース、ウクレレ、バイオリンまで多様な楽器に対応し、便利なワンタッチ切替が可能です。視認性に優れたカラーディスプレイを搭載しており、暗い場所でも音程が確認しやすい設計となっています。

測定精度は±1セントと正確で、基準ピッチを430Hz~450Hzまで1Hz単位で調整できます。簡単な2ボタン操作で直感的にチューニングモードを切替でき、オートオフ機能により電池持ちも良好。クリップでヘッドに手軽に装着でき、軽量設計で楽器への負担を軽減します。

初心者から中級者まで幅広く愛用されており、コストパフォーマンスのよさでも評価の高いアイテム。正確で簡単なチューニングを求める方におすすめのクリップチューナーです。

GRANPRO ビートル クリップチューナー

GRANPRO ビートル クリップチューナー

視認性にこだわったカラー表示のクリップチューナー。音程が合うと緑、合わないと青に変わる2色ディスプレイで、直感的にチューニング状態を判断できます。画面自動回転機能により、どの角度に取り付けても画面表示が正しい向きに調整されます。

ギター・ベース・ウクレレ・バイオリンに対応した楽器モードを搭載しており、楽器ごとに最適化されたチューニングが可能。基準ピッチは440Hzに固定され、安定した精度を維持します。バックライト搭載で、暗い環境でも文字や表示がはっきり見えます。

手のひらサイズの軽量設計で持ち運びやすく、リチウム電池使用により長時間使用できます。初心者から上級者まで幅広い層におすすめのアイテムです。

クリップチューナーの使い方

By: amazon.co.jp

クリップチューナーは、クリップ部分を楽器のヘッド部分にしっかりと挟んで固定して使います。取り付ける位置は、ペグの近くやヘッドのロゴ周辺がおすすめです。

チューナーの電源を入れたら、自分の楽器に合ったモードを選びます。さらに、基準となるピッチの確認も重要です。オーケストラやバンドなど、多くの合奏ではAの音を440Hzに合わせるのが基本です。表示が違う数値のときは設定を変更しましょう。

弦を弾いた直後は音程が不安定になりがちです。音が安定する1〜3秒後くらいに表示される判定を参考にチューニングを進めましょう。焦らずに待つことが、正確な音合わせにつながります。