DJプレイの核となる、アナログレコードを再生するDJ用ターンテーブル。クラブでの本格的なミックスから自宅でのリスニングまで、用途は多岐にわたります。しかし、製品によってトルクの強さや重量などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、DJ用ターンテーブルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

DJ用ターンテーブルの選び方

ダイレクトドライブ方式のモノを選ぼう

By: amazon.co.jp

DJ用ターンテーブルはダイレクトドライブ方式を選びましょう。モーターとプラッターが直接接続された方式で、モーター軸そのものがレコード盤を回転させる仕組みです。シンプルな構造で動作部品が少なく、故障のトラブルが軽減されるのが特徴です。

DJプレイではスクラッチなどの激しい操作が頻繁に行われますが、ダイレクトドライブ方式は強いトルクと安定した回転を採用。スタートから一定回転数に到達するまでの時間が短く、精密な回転制御ができるため、正確にミックスしやすいのが利点です。

トルクの強さをチェック

ターンテーブルのトルクはDJプレイにとって大切な要素のため、しっかりチェックしましょう。トルクとはターンテーブルがレコードを回転させる力のことです。強さによってスクラッチのしやすさや、立ち上がり速度が変わるのがポイント。トルクが強いほど立ち上がりがスムーズで、スクラッチ時の操作性が向上するといわれています。

プロのDJが使用する際は、1.6kg/cm以上のトルクがあるモデルがおすすめ。スクラッチやバトルスタイルのDJを行う方は、より高いトルクのモデルを選ぶとよいでしょう。一般的なDJプレイなら、中程度のトルクでも十分に対応できます。

ピッチフェーダーの精度をチェック

By: amazon.co.jp

ピッチフェーダーの精度はDJプレイの質に関わります。ピッチフェーダーはレコードの回転速度を調整し、異なる曲のテンポを合わせるための重要なパーツです。精度が高いほどテンポ調整がスムーズになり、クオリティの高いミックスが可能になります。

選ぶ際はピッチの変更幅が広いモデルが扱いやすくおすすめ。また、ボタンの配置や操作性も重要なポイントです。クラブなどでプレイする方は、標準的な配置で操作しやすいモデルを選ぶと現場での使いやすさが向上します。

重量と耐久性をチェック

By: amazon.co.jp

DJ用ターンテーブルを選ぶ際は、重量と耐久性を確認しましょう。重量があるターンテーブルほど本体が安定し、振動や共振に強くなります。スクラッチや激しい操作をしても針飛びしにくく、安定したプレイが可能です。

また、耐久性はDJの長時間使用に耐えるために大切な要素のひとつ。丈夫な素材で作られた重量感のあるボディを持つモデル、トルク数が1.6kg/cm以上ある製品を選ぶのがおすすめです。

DJ用ターンテーブルのおすすめ

パイオニア(Pioneer) ターンテーブル PLX-500-K

パイオニア(Pioneer) ターンテーブル PLX-500-K

上質なアナログサウンドを楽しめるDJ対応ターンテーブル。駆動方式はクォーツサーボ式ダイレクトドライブを採用し、安定した回転精度と高音質再生を実現しています。黒を基調とした高級感のあるデザインで、部屋のインテリアとしても映えるのが魅力です。

PHONO/LINE出力の両対応で、さまざまな機器との接続が可能。USBポートを備えており、レコードの音源をデジタル録音できるため、貴重なレコードコレクションをデジタル化できます。付属カートリッジの音質も良好なので、アナログレコードを手軽に高音質で楽しみたい方におすすめです。

パイオニア(Pioneer) プロフェッショナルターンテーブル PLX-1000

パイオニア(Pioneer) プロフェッショナルターンテーブル PLX-1000

プロフェッショナルな音質と操作性を兼ね備えたターンテーブル。ダイレクトドライブ方式により安定した回転とすばやく立ち上がるのがポイントです。アナログレコード本来の魅力を引き出します。使いやすさを追求した操作レイアウトと、S字型トーンアームにより直感的な操作が可能です。

さらに、可変幅を3段階から選択できるテンポコントロール機能を搭載し、繊細なDJプレイをサポート。高音質設計により音の立ち上がりが明瞭で、アナログレコードのリズム感や空気感を忠実に再現可能です。クラブDJから、アナログ音源を楽しみたいオーディオファンまで幅広いユーザーに適しています。

パイオニア(Pioneer) ターンテーブル PLX-500-W

パイオニア(Pioneer) ターンテーブル PLX-500-W

アナログレコードの魅力を存分に引き出すダイレクトドライブターンテーブルです。安定した回転が特徴のクォーツサーボ式を採用。高品位な音質設計により、豊かなサウンドを楽しめます。マットで上品なホワイトと金属パーツの調和が、モダンなインテリア空間にもなじむデザインです。

USBケーブルでパソコンと接続すれば、デジタル録音も可能。LINE出力にも対応しているため、アンプやスピーカーに直接つないで手軽に使用できます。カートリッジも付属。アナログレコードのサウンドを手軽に楽しみたい方におすすめです。

コルグ(KORG) handytraxx play

コルグ(KORG) handytraxx play

どこでも気軽にレコードを楽しめる、ターンテーブル機能を搭載したポータブルレコードプレーヤー。デジタルエフェクトやオーディオ・ルーパーなどの機能を備えているのが特徴です。軽量コンパクトな設計ながら、3種類の回転速度に対応し、さまざまなレコードを楽しめます。

内蔵スピーカーで手軽に音楽を楽しめるほか、DELAYボタンでエコー効果を加えたり、LOOP機能で独自のサウンドを創り出せるのも魅力。レコードを聴くだけでなく、音を「演奏する」新たな体験ができるため、カジュアルなレコードファンからDJ気分を味わいたい方までおすすめです。

ヌマーク ポータブル・スクラッチ・ターンテーブル PT01 Scratch

ヌマーク ポータブル・スクラッチ・ターンテーブル PT01 Scratch

場所を選ばずスクラッチプレイが楽しめるポータブルターンテーブル。独自のスクラッチスイッチは、利き腕やスタイルにあわせて調整可能です。ACアダプターと乾電池の両方で駆動するため、自宅でも屋外でも自由に音楽を楽しめます。

内蔵スピーカーとキャリングハンドルを搭載しているのも特徴です。スマートフォンなどを接続できるインプットスルー端子や、USB経由でレコードの音声をデジタル変換する機能も。さらに、携帯性を兼ね備えた設計で、DJ初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーにおすすめです。

リループ クラブ/DJ向けターンテーブル RP-7000 MK2

リループ クラブ/DJ向けターンテーブル RP-7000 MK2

プロフェッショナルな演奏環境に応えるハイパフォーマンスターンテーブル。クォーツ制御のダイレクトドライブと重量級の堅牢な筐体により、安定した回転精度と優れた振動対策を実現しています。独自設計のラバー素材と金属素材による強化ハウジングが、繊細な音の再現をサポートします。

3段階のピッチ調整と高解像度のデジタルフェーダーにより、正確なビートマッチングが可能。2つのスタート・ストップボタンとリバースモードを備えており、わずか0.2秒での急速起動にも対応します。創造的なDJプレイを求めるクラブDJや、プロフェッショナルユーザーにぴったりです。

リループ SPIN スピーカー内蔵ポータブル・スクラッチターンテーブル

リループ SPIN スピーカー内蔵ポータブル・スクラッチターンテーブル

手軽にレコードを楽しめるポータブル・ターンテーブル。充電池で動作する内蔵スピーカー搭載型で、場所を問わずアナログサウンドを楽しめます。Bluetooth受信機能を備えており、スマートフォンからワイヤレスで音楽を再生しながら、45mmクロスフェーダーでスクラッチプレイが可能です。

プレイをUSBメモリに直接録音でき、創作活動の幅が広がるのも魅力。高いトラッキング性能のカートリッジと調整可能なピッチコントロールで、音楽表現の自由度が高いのもポイントです。付属の7インチスクラッチバイナルで、すぐに練習を始められます。DJを目指す初心者や、アナログレコードを手軽に楽しみたい方などにおすすめです。

DJ用ターンテーブルの売れ筋ランキングをチェック

DJ用ターンテーブルのランキングをチェックしたい方はこちら。