拳や手首の保護に不可欠なボクシングバンテージ。安全なトレーニングを支える大切なアイテムで、練習内容や好みに合わせて選ぶことが重要です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ボクシングバンテージのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ボクシングバンテージの役割とは?
- ボクシングバンテージの選び方
- ボクシングバンテージのおすすめメーカー・ブランド
- ボクシングバンテージのおすすめ
- ボクシングバンテージの売れ筋ランキングをチェック
- ボクシングバンテージの巻き方
ボクシングバンテージの役割とは?

By: amazon.co.jp
ボクシングバンテージは、拳や手首を保護する包帯のようなアイテムです。パンチの衝撃を和らげ、怪我のリスクを軽減する重要な役割があります。安全なトレーニングをするためには、正しい装着が不可欠です。
パンチを打つとき、バンテージは衝撃を拳全体に分散させます。手の骨や関節にかかる負担を和らげる効果が期待できます。
また、手首をしっかり固定し、ねじれたり不自然に曲がったりするのを防ぎ、安定感をサポートするのもバンテージの役割のひとつです。手首が安定した状態でパンチを打てるようになれば、パフォーマンス向上も期待できます。
ボクシングバンテージの選び方
種類をチェック
耐久性に優れている非伸縮型

By: amazon.co.jp
非伸縮型バンテージは、伸びない素材で作られている点が特徴です。手首や拳をしっかりと固定し、高い安定感をもたらします。パンチを打つ際のブレを少なくするのに役立ちます。
固定力が強いので、拳や手首の保護を重視する方におすすめです。また、衝撃吸収効果が高いモノが多く、スパーリングなど本格的なトレーニングに取り組む方に適しています。
初心者も使用できますが、伸縮性がないため巻き方に慣れが必要です。強度が高い練習を行う方や、拳をがっちり固めたい方は、非伸縮型を検討してみてください。
長時間のトレーニングには伸縮型

By: amazon.co.jp
伸縮型バンテージは、伸びる素材で作られているため巻きやすい点が魅力。初心者でも扱いやすく、手首や拳の形状に合わせてフィットさせやすいタイプです。
手の動きに柔軟に対応できるため、窮屈さを感じにくいのがポイント。ある程度の可動域も確保したい方に向いています。
伸縮型バンテージは手頃な価格の製品が多いタイプです。ただし、耐久性を考慮した長期的なコスト面では検討が必要。初めてバンテージを選ぶ方や、締め付けの強さを調整したい方は、伸縮型を試してみてください。
初心者には装着しやすいグローブ型がおすすめ

By: amazon.co.jp
グローブ型バンテージは、手袋のような形状で指が出るデザインです。簡単に着脱できる点が特徴で、手首部分は面ファスナーで固定します。バンテージを巻く手間を省きたい方に便利です。
バンテージの巻き方に慣れていない初心者には、特におすすめのタイプ。装着時間を短縮できるため、すぐに練習を始めたい方や時間に制約がある方にも向いています。
しかし、従来の巻くタイプと比較すると、フィット感や固定力はやや劣る場合があり、怪我のリスクが高くなりやすい点は留意しておきましょう。
素材をチェック
コットン

By: amazon.co.jp
コットン素材のバンテージは、汗をしっかりと吸収する点が特徴です。トレーニング中のベタつきを軽減しやすく、快適な使用感を保ちます。肌触りがよく、多くの方に選ばれるスタンダードな素材のひとつです。
滑りにくい性質を持っているのも魅力。伸縮型・非伸縮型どちらのタイプにも多く使われています。
なお、汗を吸いやすいため、使用後はこまめに洗濯しましょう。また、速乾性は低い傾向にあるため、洗濯後は風通しのよい場所でしっかり乾かすことが大切です。
レーヨン

By: amazon.co.jp
レーヨン素材のバンテージは、シルクのようななめらかな肌触りが特徴です。拳に心地よくフィットし、薄手で伸縮性に優れているため巻きやすい点が魅力。手にしっくりと馴染む感覚を好む方におすすめです。
薄手ながらも適度な伸縮性があるため、細かくフィット感を調整しながら巻けます。ゴワつきが少なく、快適な装着感を求める方にぴったりです。ただし、シワができやすい素材なので、洗濯後は形を整えて干しましょう。
ポリエステル

By: amazon.co.jp
ポリエステル素材のバンテージは、速乾性に優れているのが特徴です。汗で濡れても比較的すぐに乾くため、洗濯後のお手入れが楽に行えます。練習頻度が高い方に便利な素材です。
洗濯後の乾きが早いのも嬉しいポイント。耐久性があり、摩擦にも強いため、繰り返し使用しても長持ちしやすい傾向にあります。ただし、伸縮性がある場合は使用と洗濯を繰り返すことで機能性が落ちる可能性がある点は留意しておきましょう。
伸縮性が高く、手に馴染みやすい使用感が得られます。ただし、ニオイがこもりやすい性質もあるため、練習後はすぐに洗濯するように心がけましょう。
長さをチェック

By: amazon.co.jp
バンテージの長さを選ぶことは、拳や手首の保護力を左右する重要なポイントです。長いバンテージほど多く巻けるため、より厚く、しっかりと固定でき、衝撃からの保護効果が高まります。
一般的な長さは、大人用で3.5〜4.5m程度です。特に高校生以上の方や、しっかりと保護したい方には4m以上の長さが推奨されています。初心者の練習用としては、まず4m程度のモノがおすすめです。
手が大きい方の場合、短いバンテージでは十分に巻けず、保護が不十分になることがあります。自分の手の大きさや、求める固定力に合わせて長さを選びましょう。
お手入れのしやすさをチェック

バンテージを清潔に保つためには、適切なお手入れが必要です。使用後は汗や皮脂が付着しているため、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うか、手洗いしましょう。
洗濯後は、乾燥機の使用は避けるのが一般的です。素材を傷める可能性があるため、風通しのよい場所で完全に乾燥させましょう。完全に乾いた状態で保管することが、カビやニオイの発生を防ぐポイントです。
カラーをチェック

By: amazon.co.jp
バンテージには、さまざまなカラーバリエーションがあります。白が一般的で、汚れが分かりやすく汗も吸収しやすいとされています。また、洗濯もしやすいのもメリットです。
そのほかに、赤や黒、青、黄などの色も展開されています。トレーニングウェアやグローブの色に合わせて選ぶと、おしゃれなコーディネートを楽しむことが可能です。自分の好きな色を選ぶことで、モチベーションアップも期待できます。
ボクシングバンテージのおすすめメーカー・ブランド
ウイニング(WINNING)

ウイニングは、1930年に杉林末雄氏により杉林運動具製作所として東京で創業したボクシング用品メーカーです。1957年に「ウイニング」ブランドを取得し、1983年に現社名となりました。国際アマチュアボクシング協会公認メーカーとして、日本国内で職人による手作りの製品づくりを続けています。
ボクシングバンテージでは、伸縮性タイプと非伸縮性タイプを展開しています。また、高校生や大学生、社会人の試合向けに作られた製品もラインナップ。品質が高く、プロからアマチュアまで幅広く支持されています。
イサミ(ISAMI)

By: isamishop.com
イサミは、1932年に剣道具職人として創業し、1952年に柔道衣や剣道衣の製造卸業として再出発した日本の武道・格闘技用品メーカーです。現在は柔道・剣道・空手・ボクシング・総合格闘技など、幅広い格闘技用品を手がけています。
ボクシングバンテージは、日本製の高品質な素材を使用し、優れた伸縮性と肌触りのよさが特徴。拳や手首をソフトかつしっかりとサポートします。アマチュア修斗公式試合で使用可能なバンテージを展開するなど信頼性が高く、初心者から上級者まで使いやすい設計です。
アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp
アディダスは、1948年にドイツでアドルフ・ダスラー氏によって設立された世界的なスポーツ用品メーカーです。創業者の愛称「アディ」と姓を組み合わせた社名で知られ、1949年から象徴的な3本ラインのデザインを採用。サッカーやランニングなど幅広いスポーツ分野で高品質な製品を展開しています。
アディダスのボクシングバンテージは、製品数が豊富。伸縮性が高いモノもラインナップされており、初心者におすすめです。カラー展開も多いので、ウェアとの組み合わせを楽しみたい方にもおすすめのブランドです。
ボクシングバンテージのおすすめ
ウイニング(Winning) 高校・大学・社会人試合用バンデージ 4.5m VL-H
日本ボクシング連盟公認の正式試合用バンデージ。高校・大学・社会人用に作られたモデルです。競技規定に準拠した信頼性の高い設計で、手首と拳のサポートを実現します。
コットン伸縮織を採用しています。約幅5cm・約長さ4.5mのサイズで、手首から拳までをカバー。2巻1組のセットで両手をサポートします。公式戦に出場する高校生から社会人まで幅広い方におすすめのバンテージです。
ウイニング(Winning) 練習用バンデージ 非伸縮タイプ VL-C
非伸縮コットン素材で手首と拳をしっかり固定するボクシング用バンデージ。約幅5cm、約長さ4mのサイズを採用しています。
非伸縮タイプならではの安定感を期待できるのがポイント。面ファスナーを採用しており、取り外しも簡単に行えます。
左右両手用の2巻セットで、幅広い方に対応。ボクシングの練習で使える非伸縮タイプを探している方におすすめのバンテージです。
ウイニング(Winning) プロ試合用バンデージ F-4-P
拳をしっかり固定するプロ仕様のボクシング用バンデージ。100%コットン素材の非伸縮タイプです。幅5cm、長さ9mのサイズにより、手首から拳までしっかりと保護します。
2本1セットで使いやすく、プロからアマチュアまで幅広いレベルのボクサーにおすすめ。試合はもちろん、ハードなトレーニングを安全に行いたい方にも適した製品です。
ウイニング(Winning) ボクシング用バンテージ KVL
手軽に装着できる簡単巻きタイプのボクシング用バンテージ。約20秒で装着・巻き取りができると謳われており、練習前後の着脱がスムーズに行えます。
洗濯機での丸洗いに対応しながら、シワになりにくいのもポイント。サイズはスモールとレギュラーの2種類を展開しています。使いやすいボクシング用バンテージを探している方におすすめの製品です。
イサミ(ISAMI) クッション付きインナーバンド L-308
グローブ下に装着するクッション性に優れたインナーバンド。ナックル部分に約厚さ12mmのクッションが入っています。簡単に装着できるグローブタイプです。
洗濯も容易なので衛生的に繰り返し使用可能。左右1組セットの製品です。キックボクシングやボクシングなどの格闘技練習を定期的に行う方におすすめです。
イサミ(ISAMI) BOXER 練習用バンテージ IBX-30
伸縮性に優れたボクシングにおすすめのバンテージ。高品質な日本製素材を使用しており、ソフトな肌触りを実現しています。親指に引っ掛けるループ付きで巻きやすいうえ、面ファスナー式の留め具で簡単に固定できるため初心者にも扱いやすい設計です。
幅5cm、長さ約4mの左右セット。伸縮時は約8mまで伸びるためさまざまな手のサイズに対応します。トレーニング時に手首と拳を守りながら快適な装着感を実現した、おすすめのバンテージです。
アディダス(adidas) カラーバンデージ ADIBP03S
伸縮性に優れた格闘技用バンテージ。面ファスナー式で固定しやすく、初めてバンテージを使う方でも扱いやすい設計です。
幅5cm、長さ約4.5mの左右セットで、さまざまな手のサイズに対応可能。カラーは、定番のホワイト・ブラックのほかに、レッド・ブルー・イエローとカラフルな色味も揃っています。
巻きやすく調整しやすいため、ボクシングやキックボクシングなどのトレーニング中に手首と拳をしっかり保護したい方におすすめです。
スタン(stan) バンテージ
約10秒で装着できると謳われた、面ファスナー式のボクシングバンテージ。約3cmの厚みがあるゲルパッド入りナックル部分が拳への衝撃を吸収し、怪我のリスクを軽減します。バンテージを巻く手間と時間がかかりにくいため、初心者や従来のバンテージに苦戦している方などにおすすめです。
伸縮性のある繊維で作られており、指や手首など強度が必要な部分に配慮した設計。約70cmのバンテージ部分がしっかりと手首を固定します。面ファスナーでしっかり締めることで手首の怪我を防ぎ、安全なトレーニングをサポートします。
手洗いネットを利用すれば洗濯機で丸洗いできるため、メンテナンスも簡単。カラーバリエーションも豊富で、色で個性をアピールしたい方にもおすすめです。
アールディーエックス(RDX) 簡単インナーバンテージ HYP-IS2
ボクシングや格闘技の練習時に手首と拳を効果的に保護する人気のボクシングバンテージ。面ファスナー式で約10秒と短時間で装着できるのが特徴です。拳部分に配置された衝撃吸収ゲルパッドがパンチ時の衝撃から手を守ります。
本製品は、カーボンファイバー素材を採用し、耐久性と伸縮性を兼ね備えた設計です。左右両手セットで、S〜XLまでのサイズ展開により幅広い体格に対応。ミット打ちやサンドバッグトレーニングなどをより安全に行いたい方におすすめのモデルです。
PROIRON ボクシング バンテージ PRO-QJBD01
マイクロ弾性ナイロンコットン素材を採用したボクシング用バンテージ。優れた通気性と微伸縮性により、長時間の使用でも蒸れにくく、快適に使えます。約5cm幅の幅広設計で、しっかりと固定できるのが特徴です。
装着時の使いやすさにこだわった設計も魅力。フィンガーループ付きなので巻き始めがスムーズに行え、面ファスナーでしっかり固定できます。また、専用の洗濯ネットが付属しており、清潔に保ちながら長く使用できます。
長さは約2.5mと約4.5mの2種類を用意し、手首の太さや巻き方に合わせて選択可能。カラーは3色を展開しています。ボクシングやキックボクシングなど格闘技トレーニングを始める方におすすめのバンテージです。
マーシャルワールド(MARTIAL WORLD) 試合用バンテージ BT3
プロ仕様のボクシングにもおすすめのバンテージ。綿100%素材で作られています。幅5cm、長さ9mのサイズで、手の形に合わせて適切な巻き方が可能。初心者も扱いやすい伸縮タイプの製品です。
本製品は、左右1組セット。ボクシングやキックボクシングなど、本格的な格闘技に取り組む方におすすめです。
マイスター(Meister) Meister Elite 180インチ エラスティックハンドラップ 1069EW
伸縮性に優れた二重織りコットンブレンド素材を採用したボクシング用バンテージ。180インチの十分な長さがあり、手首からナックルまでをサポートします。親指ループと大決めサイズのフック&ループ式クロージャーにより、ズレにくいのが魅力です。
装着が簡単なのも特徴。カラーはブラック・ロイヤルパープル・ブラッドレッドなどを展開しています。ボクシングやMMAなど、さまざまな格闘技を楽しむプロの方におすすめのバンテージです。
ボクシングバンテージの売れ筋ランキングをチェック
ボクシングバンテージのランキングをチェックしたい方はこちら。
ボクシングバンテージの巻き方

By: amazon.co.jp
バンテージの巻き方にはいくつかの種類があります。基本的な巻き方は、最初にバンテージの端を親指と人差し指の間に挟み込みます。バンテージの種類によっては、端にある輪に親指を通すタイプもあるので製品ごとに適した使い方でバンテージを撒きましょう。最初のステップで輪に親指を通すことは、巻き始めの安定した基点を作る際のポイントです。
次に、手首に3〜4周ほどバンテージを巻き付けます。手首をしっかりと保護するために、適度な強さで巻くのがコツです。その後、拳のナックル部分に巻きつけます。
再度、手首に巻いて固定ができたら、親指と人差し指の間にバンテージを通し、もう一度手首に巻きつけてください。人差し指と中指の間や親指と人差し指の間、中指と薬指の間、薬指と小指の間などにバンテージを通していきます。残りを手首に巻き付けてマジックテープで固定すると完成です。
ボクシングバンテージは拳と手首を保護する重要なギアです。伸縮性や素材、長さなど選ぶポイントはさまざま。自分の練習スタイルや手の大きさに合うモノを見つけましょう。本記事では、適切なバンテージ選びの参考となるポイントをご紹介します。