手軽に本格的なピアノ演奏を楽しめる電子ピアノ。アコースティックピアノより安価で、場所を取らない点が魅力です。初心者や趣味で気軽に始めたい方にも人気があります。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、安い電子ピアノのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

安い電子ピアノの選び方

鍵盤の種類やタッチ感覚で選ぶ

By: amazon.co.jp

電子ピアノの鍵盤は、大きく樹脂製と木製に分けられます。樹脂製の鍵盤は軽いタッチ感で価格が比較的安く、初心者や趣味で演奏する方に適しています。一方、木製の鍵盤は本物のピアノに近い重厚なタッチ感があるものの、価格は高めです。

鍵盤のアクション機構には「GHS」「GH3」などの種類があり、タッチ感覚に違いがあります。GHSは低音部が重く高音部が軽い打鍵感で、入門機種に採用されることが多いのが特徴。GH3は3センサーで繊細な表現が可能です。クラシック志向なら表現力の高いGH3以上のモノに注目。ポップスなどを演奏する場合は、低価格のGHS鍵盤がおすすめです。

鍵盤数で選ぶ

By: amazon.co.jp

電子ピアノの鍵盤数はさまざまで、フルサイズの88鍵や76鍵、コンパクトな61鍵などがあります。88鍵はアコースティックピアノと同等で、ベートーヴェンやショパンなど幅広いクラシック曲に対応可能。76鍵は中級レベルの曲までカバーでき、61鍵はポップスや弾き語りに適しています。

初心者でもクラシック志向なら将来を見据えて88鍵を選ぶのがおすすめ。また、本格的なピアノ学習の場合、加重鍵盤付きの機種を選ぶことも大切なポイントです。

機能をチェック

メトロノーム機能

By: rakuten.co.jp

メトロノーム機能は、正確なリズム感を身につけるための重要な機能です。多くの電子ピアノでは、ボタン1つで簡単にテンポや拍子を自由に設定可能。練習に合わせて変えられるので、初心者・上級者問わず重宝します。

メトロノーム機能を使った練習は、リズム感だけでなく練習効率も高められるので、ぜひ活用してみてください。

録音機能

By: amazon.co.jp

電子ピアノの録音機能は、自分の演奏を客観的に聴き返せる機能です。多くの機種では簡単に録音・再生が可能。タッチの違和感やテンポのズレなど、細かいミスに気づきやすくなります。技術の成長を促進し、モチベーション維持にも役立つ機能です。

録音した演奏は繰り返し聴いて練習の参考にしたり、SNSなどに投稿したりできます。

ペダル付き

By: amazon.co.jp

電子ピアノのペダルは主に3種類あり、それぞれ異なる効果を持っています。右側のダンパーペダルは、音に余韻をつける役割。最も頻繁に使われます。中央のソステヌートペダルは踏む直前に弾いた音だけに余韻をつけ、左側のソフトペダルは音量を抑えつつやわらかい響きを生み出すのが特徴です。

初心者は、ハーフペダル対応かどうかに注目。ハーフペダルはペダルの踏み加減で音の伸び具合を調整できるため、表現力が高まります。はじめはダンパーペダルだけでも演奏できますが、将来的な上達を考えると3本ペダル付きの機種がおすすめです。予算が合う場合は、ハーフペダル対応の機種を選ぶと、より本格的なピアノ演奏をするのに役立ちます。

安い電子ピアノのおすすめ|1~2万円台

キクタニ(Kikutani) KIKUTANI キーボード KDP-61P

キクタニ(Kikutani) KIKUTANI キーボード KDP-61P

折りたたみ時わずか47cmの、コンパクトに収納できる安い電子ピアノ。61鍵盤を搭載しつつも約2.3kgと軽量で、付属のキャリングバッグで気軽に持ち運べます。バッテリー駆動に対応しており、コンセントのない場所でも演奏を楽しめるのが魅力です。

128種類の音色とリズムパターンを内蔵。さまざまな演奏スタイルに対応します。譜面台・サスティンペダル・イヤホンなど、必要なアクセサリーがすべて揃っているため、初心者の方にもおすすめです。

TAHORNG 折りたたみ式電子ピアノ オリピア49 ORIPIA49

TAHORNG 折りたたみ式電子ピアノ オリピア49 ORIPIA49

1kgの軽量ボディで二つ折りになる安い電子ピアノ。収納時は約39×12.6×4.5cmとコンパクトながら、標準サイズの49鍵盤が備わっています。専用トートバッグ付きで、持ち運びに便利です。

ステレオスピーカーを内蔵。30曲のデモソングや128種類の自動伴奏機能も搭載しています。充電式バッテリーなので、場所を問わず演奏可能。自宅での練習からちょっとした外出先での演奏まで、幅広いシーンで活用したい方におすすめです。

ローランド(Roland) GO:PIANO88 GO-88P

ローランド(Roland) GO:PIANO88 GO-88P

わずか7.0kgの軽量ボディにアコースティックピアノと同じ88鍵盤を搭載した安い電子ピアノです。バッテリー駆動に対応しているため、コンセントを気にせず自由な場所で演奏を楽しめます。コンパクトサイズながら、本格的なピアノ演奏ができるのも魅力です。

専用アプリを使用することで、譜面をデバイス上に表示したりゲームを楽しんだりできるのがポイント。また、鍵盤を同じ音域で2つに分けられるツインピアノモードを備えています。

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 LF0088

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 LF0088

楽天レビューを見る

奥行き約24.5cmのスリム設計と木製ボディが魅力の安い電子ピアノ。本体重量は約10.75kgです。

フランス製音源と20Wデュアルスピーカーを搭載。豊かな音色を楽しめます。約380種類の音色や録音機能など、機能が豊富。限られたスペースで本格的なピアノ演奏を始めたい方におすすめです。

Longeye 電子ピアノ

Longeye 電子ピアノ

楽天レビューを見る

折りたたみ式で持ち運びが簡単な88鍵盤の安い電子ピアノ。生ピアノと同じ鍵盤サイズを採用しており、本格的な演奏を楽しめます。充電式バッテリーを内蔵しているため、コンセントのない場所でも使用可能です。

MIDI機能でスマートデバイスと連携できます。また、128種類の音色と録音機能を搭載しているのも魅力。約4.35kgの軽量ボディなので、練習用として持ち歩きたい初心者の方におすすめです。

トルテ(Torte) 電子ピアノ 88鍵盤 TDP-SP03

トルテ(Torte) 電子ピアノ 88鍵盤 TDP-SP03

楽天レビューを見る

シンプルでモダンなデザインを採用した木目調の安い電子ピアノです。88鍵盤のセミウェイトキーボードを搭載。適度な打感を楽しめる製品ながら、手頃な価格が魅力です。スリムなボディは限られたスペースにも設置しやすく、インテリアに調和します。

左右に配置されたスピーカーがアコースティックな響きを生み出すのもポイントです。譜面立てやペダルが付属するため、購入後すぐに演奏可能。コンパクトサイズでも本格的な演奏ができるモノを求める初心者の方におすすめです。

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 carina-130S

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 carina-130S

楽天レビューを見る

木製ボディとステンレス製スタンドを備えた高級感のある安い電子ピアノです。88鍵のハンマーアクション鍵盤を搭載。アコースティックピアノに近いタッチ感で演奏を楽しめます。初心者でも本格的に弾けるのが魅力です。

DREAM音源を採用し、表現力豊かな音色を実現しています。便利なメトロノームや録音機能があるのもポイント。効率的に練習したい方におすすめです。

NikoMaku 電子ピアノ 88鍵盤 SWAN-S

NikoMaku 電子ピアノ 88鍵盤 SWAN-S

楽天レビューを見る
わずか4.9kgの軽量ボディで、さまざまな場所に持ち運べる安い電子ピアノ。内蔵充電式バッテリーによりコンセントの有無に縛られず、自由な場所で演奏を楽しめます。コンパクトなサイズながら生ピアノと同じ88鍵盤を実現。置き場所を選ばないのもポイントです。

128種類の音色とリズムに加え、録音機能やMIDI対応など多彩な機能を搭載。すべての操作ボタンに日本語表記があり、初心者でも簡単に操作できます。ピアノ練習を始めたい子どもから大人まで、幅広い世代におすすめです。

安い電子ピアノのおすすめ|3~4万円台

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-45

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-45

低音部が重く高音部が軽い本格的なタッチ感を実現した安い電子ピアノです。グレードハンマースタンダード鍵盤により、自然なタッチ感を得られます。重量は11.5kgで、奥行きは30cm未満。軽量でコンパクトな設計も魅力です。

ボタン1つで音色変更やメトロノーム設定ができ、操作性は良好。スタイリッシュなデザインで、88鍵盤のフルサイズながら手軽な価格もおすすめのポイントです。ピアノの基礎を身につけたい初心者の方に適しています。

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-145

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-145

グランドピアノの音色を再現したと謳っている88鍵盤の安い電子ピアノです。GHC鍵盤を採用し、アコースティックピアノのような弾き心地を実現しています。コンパクトなボディながら芯のあるクリアな音質が魅力です。

Bluetooth接続でスマートフォンと連携し、専用アプリを使った練習や演奏が可能。ダンパーレゾナンス機能により、ペダルを踏んだときの豊かな響きも叶えます。持ち運びしやすい軽量設計なので、外出先で練習したい方にもおすすめです。

カシオ(CASIO) CDP CDP-S110

カシオ(CASIO) CDP CDP-S110

奥行きわずか23.2cmのスリム設計で、置き場所に困りにくい電子ピアノです。88鍵盤のスケーリングハンマーアクション鍵盤IIを搭載し、本格的なピアノタッチを実現しています。

本体には2基のスピーカーを内蔵。電池駆動に対応しているため、コンセントのない場所でも約13時間演奏できます。限られたスペースでピアノ演奏を楽しみたい初心者の方におすすめです。

コルグ(KORG) Liano L1SP

コルグ(KORG) Liano L1SP

厚さ約7cmの薄型ボディにフルサイズの88鍵盤を搭載した安い電子ピアノです。重量わずか6kgながらバスレフ構造のスピーカーを搭載。また、ピアノからストリングスまで8種類の音色をダイヤルひとつで簡単に切り替えられます。初心者でも操作しやすい直感的な設計が魅力です。

PCやタブレットと接続できるUSB端子を備えているうえ、電池駆動に対応しています。譜面立てやペダル、専用スタンドが付属し、購入後すぐに演奏を始められるのも便利なポイント。省スペースで置ける電子ピアノを探している方におすすめです。

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 carina-lup0088

カリーナ(Carina) 電子ピアノ 88鍵盤 carina-lup0088

楽天レビューを見る
本格的な木製ハンマーアクション鍵盤を搭載した安い電子ピアノ。88鍵盤で、25Wの高出力ステレオスピーカーから響く豊かな音色が魅力です。タッチの強弱を感知する機能により、表現力豊かな演奏ができます。

多彩な接続端子を備え、さまざまな外部機器と連携が可能。録音再生機能とメトロノームのほか、80曲のデモ曲、128種類のリズムパターンを内蔵しています。ピアノの基礎から応用まで効率よく学びたい初心者や、本格的な演奏を求める上級者におすすめです。

Donner 電子ピアノ 88鍵盤 DDP-60

Donner 電子ピアノ 88鍵盤 DDP-60

フランス製「DREAM」音源を搭載した安い電子ピアノです。あたたかみのある木製ボディに88鍵セミウェイト鍵盤を備え、4段階のタッチ感応でピアノらしい弾き心地を実現しています。15W×2のステレオスピーカーから豊かな音が響くのも魅力です。

128種類の音色と83種類のリズムのほか、録音機能やデュアルモードも内蔵しています。MIDI接続でパソコンと連携できるのもおすすめのポイントです。

安い電子ピアノのおすすめ|5万円~

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-225

ヤマハ(YAMAHA) Pシリーズ P-225

ヤマハのコンサートグランドピアノCFXの音色を搭載した安い電子ピアノです。GHC鍵盤を採用し、アコースティックピアノのような自然な弾き心地を実現しています。黒鍵はマット仕上げで、指が滑りにくいのも魅力です。

バーチャル・レゾナンス・モデリングライト機能により、グランドピアノ特有の豊かな共鳴を再現します。インテリジェント・アコースティック・コントロールで音量を下げても音質バランスを自動調整するため、夜間の練習時も安心。本格的なピアノ演奏を行いたい方におすすめです。

ローランド(Roland) Digital Piano FP-10

ローランド(Roland) Digital Piano FP-10

88鍵モデルのなかでもコンパクト設計の安い電子ピアノ。象牙調の質感を持つPHA-4スタンダード鍵盤を採用し、グランドピアノのタッチ感を再現したと謳っています。また、ローランド独自のスーパーナチュラル・ピアノ音源により、繊細なサウンドからダイナミックな音色まで表情豊かな音が楽しめるのもポイントです。

15種類の音色を内蔵。ツインピアノモードやメトロノーム機能も搭載しており、レッスンにも活用できます。幅広いジャンルの曲を効率よく練習したい方におすすめです。

カシオ(CASIO) Privia PX-S1100

カシオ(CASIO) Privia PX-S1100

奥行き23.2cmの世界最小クラスのスリムボディを持つ、スタイリッシュな88鍵盤の電子ピアノです。スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤を搭載しています。

Bluetooth機能を備え、スマートフォンやタブレットで選んだ音楽を再生したり、専用アプリで設定を変更したりできるのがポイント。限られたスペースでもピアノらしい音色と弾き心地を求める方や、デザイン性と機能性を両立させた電子ピアノを探している方におすすめです。

カシオ(CASIO) Privia PX-770

カシオ(CASIO) Privia PX-770

グランドピアノならではの響きを追求したと謳っている安い電子ピアノです。マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源により、ナチュラルな響きを実現。象牙調の白鍵と黒檀調の黒盤が指に心地よく馴染みます。ダンパーレゾナンス機能により、響きの豊かさも再現可能です。

19種類もの音色と録音機能で練習の成果を確認できます。また、鍵盤を左右同じ音域に分割するデュエット機能を搭載。スマートフォン用アプリ「CASIO MUSIC SPACE」と連携することで、楽譜を表示しながら練習できるのもおすすめのポイントです。

コルグ(KORG) B2SP

コルグ(KORG) B2SP

エレガントなデザインの安い電子ピアノです。ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤が本格的なピアノタッチを実現します。

3本ペダル・ユニットとスタンドを標準搭載。また、タッチの強さによって音の出方を3段階で調整できる機能が付いています。ワンタッチで操作可能なメトロノーム機能や豊富な接続端子も内蔵。使い勝手に優れたおすすめの安い電子ピアノです。

河合楽器製作所 KDP75

河合楽器製作所 KDP75

グランドピアノに近いタッチ感を再現した本格派の電子ピアノです。強弱に応じて鍵盤の重さが変わる設計により、自然な演奏感が得られます。コンパクトなボディながら、カワイのグランドピアノをサンプリングした豊かな音質を実現。場所を取らずに本格的な演奏を楽しめるのがポイントです。

レッスン曲集が内蔵されており、効率的な練習をサポート。録音・再生機能があり、自分の演奏を確認しながら上達できるのもメリットです。また、専用アプリからも操作を簡単に行えます。初めて電子ピアノを使う初心者の方から本格的な練習をしたい中級者の方まで、幅広い層におすすめです。