鍵盤楽器の演奏を趣味で始めたい方にぴったりなのがヤマハの「電子キーボード」です。コンパクト設計ながら高品位なサウンドが得られるため、初心者でも質の高い演奏を手軽に楽しめます。
そこで今回は、ヤマハの電子キーボードのおすすめモデルをご紹介。魅力や選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ヤマハの電子キーボードの特徴

By: yamaha.com
ヤマハの電子キーボードは、高品位なサウンドでピアノ演奏を楽しめるのが特徴です。ヤマハのグランドピアノから音をサンプリングしたモデルもあり、音質にこだわりたい方に適しています。
コンパクトなモデルがあるのも魅力。スペースをあまり広く取れない場所でも、手軽に設置できます。
ヘッドホン端子が搭載されているのも便利なポイント。ヘッドホンを接続すれば、周りに配慮しながら練習できます。
ヤマハの電子キーボードの選び方
鍵盤の数で選ぶ

By: yamaha.com
電子キーボードを選ぶ際に確認したいのが鍵盤の数。ヤマハでは37鍵盤・61鍵盤・76鍵盤などが展開されています。
37鍵盤の電子キーボードは、子供向けのモノなどに採用されているのが特徴。DTMによる音楽制作でデスク上に設置したい方にもおすすめです。
61鍵盤の電子キーボードはC2〜C7の5オクターブをカバー。ロックやポップスのほか、簡単なクラシック曲も演奏できます。携帯しやすく、弾き語りやバンド演奏での使用にもぴったりです。
76鍵盤の電子キーボードは、カバーできる音域がE1〜G7の6オクターブ+4鍵と広いのがポイント。さまざまな曲を楽しめます。
初心者には光る鍵盤がおすすめ

By: rakuten.co.jp
ヤマハでは「光る鍵盤」を採用した電子キーボードも展開しています。LEDの光によって次に押さえる鍵盤を把握できるのが特徴。手軽に演奏を楽しめるので、ピアノ初心者にもおすすめです。
しかし、ピアノを本格的に習得するには、楽譜の読み方を学ぶことが重要。上達のために、光る鍵盤に頼りすぎないよう注意しましょう。
タッチレスポンスの有無をチェック

By: yamaha.com
ヤマハの電子キーボードで魅力的な機能のひとつが「タッチレスポンス」です。本物のピアノと同じように、鍵盤を強く押すと大きな音が、弱く押すと小さな音が鳴るのが特徴。細かな音のニュアンスまで忠実に表現できます。
電子キーボードで本格的な演奏を楽しみたい方は、ぜひタッチレスポンスに対応したモデルを選んでみてください。
最大同時発音数をチェック

By: yamaha.com
一度に出せる音数の上限である「最大同時発音数」も電子キーボード選びで重要。出したい音の数に対して同時発音数が少ないと、演奏中に音が途切れる「音切れ」の原因になります。
ヤマハでは、最大同時発音数が48〜64音前後のモノをラインナップ。ロックやポップスを弾くなら十分な音数をカバーできます。クラシック曲も演奏したい場合は、128音対応のモデルがおすすめです。
収納性・携帯性をチェック

By: yamaha.com
収納のしやすさも電子キーボードを選ぶ際に確認したいポイント。棚など収納場所のスペースが限られている場合は、コンパクトなモノが重宝します。
自宅以外に持ち出して使いたい場合は、携帯性にも注目。61鍵盤は一般的な使用に十分な音域をカバーしつつ、比較的小型軽量に設計されているため、無理なく持ち運べます。専用収納ケースの有無も併せてチェックしてみてください。
ヤマハの電子キーボードのおすすめ
ヤマハ(YAMAHA) 電子キーボード Piaggero NP-35
省スペースながら本格的な演奏が楽しめるヤマハの電子キーボード。76鍵で幅126×奥行26cmとコンパクトです。
低音から高音にかけて段階的にタッチが変わる「グレードソフトタッチ」を採用しています。また、タッチレスポンスに対応。本物のピアノに近い自然なタッチで弾けます。
ヤマハのフルコンサートグランドピアノからサンプリングしたピアノ音が収録されているのも魅力。6W×2のアンプにより迫力のサウンドが味わえます。実用性を重視したシンプルなパネル表示も特徴。最大同時発音数は64音です。
ヤマハ(YAMAHA) 電子キーボード Piaggero NP-15
自然なタッチの鍵盤を搭載した61鍵キーボードです。本格的なピアノ演奏をしたい方におすすめ。初心者でも弾きやすいタッチ感ながら、強弱を表現できるのがメリットです。
ヤマハのフルコンサートグランドピアノからサンプリングした芯のある明るい音色を収録。さらに、エレクトリックピアノやオルガン、ハープシコードといった多彩な音色も内蔵しており、さまざまな音楽ジャンルの演奏が楽しめます。
ヘッドホン接続で周囲に気兼ねなく練習できるのもポイント。また、電池駆動に対応しているので、好きな場所で弾けます。
メトロノーム機能や録音機能など、練習に役立つ機能が充実。音楽をこれから始める方から経験者まで、幅広い層に適しています。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルキーボード PSR-E283
ヤマハのエントリーモデルの電子キーボードです。61個の鍵盤を搭載しているほか、32音の最大同時発音数を実現。比較的リーズナブルな価格ながらピアノを始めるのに十分な機能を備えているので、初心者にもおすすめです。
ヤマハのグランドピアノを含む410種類の音色が奏でられるのも魅力。練習に使える内蔵曲は122曲収録されています。3ステップレッスンやサウンドクイズなどの機能も採用。ピアノの練習に役立ちます。
ヘッドホンを装着できるのも便利なポイント。夜間でも周囲に配慮しながら弾けます。乾電池でも動作するため、外出先でも快適に使用可能です。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルキーボード PSR-E383
61鍵を搭載したヤマハの電子キーボード。最大同時発音数は48音です。音の強弱を表現できる「タッチレスポンス」を採用しています。
音色は650種類、内蔵曲は125曲と、収録されている内容が充実しているのもメリット。ギターのディストーションなど、楽器特有の奏法を再現した「スーパーアーティキュレーションライトボイス」も利用でき、演奏表現の幅が広がります。
鍵盤を押さえることによる、アルペジオの自動再生に対応。また、USBケーブルでパソコンと接続すると、MIDIデータやオーディオデータのやり取りが行えます。音楽制作に便利です。
サイズは幅94.1×奥行31.7×高さ10.5cm。電源アダプターのほか、乾電池でも動作可能です。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルキーボード PSR-E473
高い表現力が特徴のヤマハの電子キーボードです。タッチレスポンス対応の61鍵を搭載。最大同時発音数が64音なので、さまざまな演奏に対応できます。
世界の民族楽器を含めた820種類の音色が収録されているのもポイント。楽器特有の奏法を再現できる「スーパーアーティキュレーションライトボイス」も採用されています。
リバーブなどの特殊エフェクトを適用できる「DSP」も内蔵。豊かな表現が楽しめます。
接続端子が充実しているのも魅力。外部スピーカーやミキサーに音を出力すれば、ステージ演奏にも活用できます。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルキーボード PSR-SX600
タッチレスポンスを採用している61鍵モデルです。最大128音の同時発音が可能。クラシック曲を含めた多彩なジャンルの音楽演奏を楽しみたい方におすすめです。高性能LSIによる優れた音源処理能力で、グランドピアノの音もリアルに再現できます。
指1本で簡単にコードが弾ける「スマートコード」も便利。短いリズムパターンとフレーズを自動伴奏に乗せられる「マルチパット」に加え、アクセント付けやユニゾン演奏ができる「ユニゾン&アクセント」などの機能を搭載しています。
専用アプリ「Rec’n’Share」に対応。スマホやタブレットに接続すると、好みの楽曲に合わせて演奏を録音できます。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルキーボード EZ-310
初心者でも手軽に弾ける電子キーボードです。LEDのガイドに沿って鍵盤を押すだけで簡単に演奏できる「光る鍵盤」を搭載。ピアノに触れるのが初めての方にもおすすめです。
ヤマハのグランドピアノをはじめとした650種類の音色が収録されているのも特徴。タッチレスポンスに対応しているため、繊細な音の表現が可能です。
最大同時発音数は48音。また、ポップスやアニメ曲を中心に181の人気曲が内蔵されており、楽しく練習できます。鍵盤を左右に分けて2人で分担演奏する「デュオモード」にも注目。家族や友人と連弾できます。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルミニキーボード PSS-A50
DTMでの音楽制作用としても活躍する電子キーボードです。ヤマハのシンセサイザー「refaceシリーズ」の演奏性を継承。37鍵のコンパクト設計ながらタッチレスポンスに対応しており、表情豊かな演奏が楽しめます。
鍵盤を押すだけで多彩なパターンを作り出せる「アルペジエーター」や、録音したフレーズをループ再生できる「フレーズレコーダー」などを搭載。USBケーブルでパソコンに繋ぐとDAWソフトへのMIDI入力が行えるため、作曲時の打ち込みにも重宝します。
重さ1.2kg、幅50.6×奥行20.1×高さ5.4cmと小型軽量で、持ち運びは簡単。単3形乾電池4本で動作するほか、パソコンからも給電できます。
ヤマハ(YAMAHA) ポータブルミニキーボード Remie PSS-E30
子供向けに開発されたヤマハの電子キーボードです。37個の鍵盤を備えており、サイズは幅50.6×奥行20.1×高さ5.4cmとコンパクト。鍵盤自体もミニ仕様で、子供の小さな手でも演奏しやすいモノを探している方におすすめです。
乗り物の音や動物の鳴き声など、楽しい効果音が収録されているのも特徴。30種類の有名な曲や、音程・効果音を当てる「音当てクイズ」が搭載されているため、子供と一緒に楽しめます。
最大同時発音数は32音。ヘッドホンを取り付けられるので、好きな時間に弾けます。
ヤマハの電子キーボードはグランドピアノのような高音質を手軽に楽しめるのが人気の理由。電子キーボードは電子ピアノと比べてコンパクトなので、設置スペースをあまり広く取れない場所でも簡単に導入できます。ぜひ気になった電子キーボードを入手して、ピアノの練習や本格的な音楽制作に活用してみてください。